コンテンツに進む
カメラ
-
Leica A / DII / IIf
製造番号5万台の1930年製のライカA型後期モデルを、後年ライツにてDIIへアップグレード、その後にIIfへ再度アップグレードされたであろう一台です。これらの純正アップグレード機には、ライツから供給されたアップグレード専用のパーツが使われており、A型にそのまま通常のDIIやIIfのパーツが入るわけではありません。当時のライツの細やかなカスタマーケアが見て取れる一台でもあります。本品はコンパクトなライカ A型 / DIIのボディサイズながらも、中身はIIfという変わり種。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica DIII
ライカ DIII。製造番号は11万台、1933年製。ライツの製品コードはAFOOV。ブラック&ニッケルメッキ仕上げ。海外ではモデル F、ライカ IIIとも呼ばれています。手にすっぽりと収まるサイズ感、黒塗装とニッケルの落ち着いた色合いに癒やされる佇まい。吊り環、視度補正付きの内蔵距離計、スローシャッターを装備しており、機能面でも完成度が高く、実用面でも優れたバルナックライカ。シャッターの最高速は1/500。本品の底蓋にはGermanyの刻印があり、輸出された一台と思われ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rollei 35 Chrome Germany
クローム仕上げの初代ローライ 35。ドイツ製。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラ。穏やかで、どことなくノスタルジックなテッサーの描写は味わい深く、フィルムで撮影する楽しさを改めて教えてくれる事でしょう。長らく製造されたベストセラー機、ローライ35には多種多様なモデルがありますが、この初代ドイツ製は手に取った時の...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leica M2S
ライカ M2S。CAMERA STILL PICTURE KS15-4。米陸軍向けに製造されたモデル。このM2S、KS-15(4)は、カメラボディ、近接ズミクロン 50mm、ズミクロン 35mm f2、メガネ付エルマリート 135mm f2.8、MR-4メーター、CEYOOフラッシュガンがセットとなっており、専用のセットケースに収まり米軍に納入されたようです。セットケースはこれまで当店でも何度か取り扱いました。セットの総数は500台程度と言われています。本品の製造番号は...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M2-R
1969年製造のライカ M2-R。ライカ M2-Rは、1966年に米陸軍向けに製造されたライカ M2S (CAMERA STILL PICTURE KS15-4)の民生版とも言え、ライカ M2をベースとしながらM4のラピッド・ローディング機構が組み込まれています。米軍からライツへと発注された、軍用のM2Sが後に注文キャンセルとなり、ニューヨーク・ライツからM2-Rという名で、民間(アメリカ国内のみ)に販売されました。1969〜70年、製造番号1248201 〜12502...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Rolleiflex 2.8F
二眼レフの王様、ローライフレックス2.8F。銘玉プラナー 80mm 6枚玉付。ホワイトフェイスに移行する少し前のモデルで、凜々しく完成された姿は堂々たるもの。TLRの王者ローライも、ご多分に漏れずこの後コストダウンが図られ、年々外装も簡素化されてゆきますが、この時代のつくりは実にご立派。製造番号は246万台。1966年〜1968年の間に製造された一台です。使い易い連動露出計を内蔵。ファインダーフードは脱着可能。ファインダースクリーンは純正の方眼入りスプリットイメージタイ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Rolleiflex 2.8F
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F。製造番号246万台。1966年〜1968年の間に製造された一台です。銘玉、プラナー 80mm、6枚玉付。連動露出計内蔵。本品はホワイトフェイスに移行する直前のモデルと思われます。コストダウンが図られる前で、各部のつくりは実に手が込んでおり、立派なもの。以前にしっかりと整備を行っており、各部の操作感もこなれています。綺麗過ぎない外観で、ガンガン使い込んで頂くには最適なニッパチFです。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、こ...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica M3 Black Paint
ライカ M3ブラックペイント。M3シングルストロークの後期型の黒塗り仕様。製造番号は107万台、1963年8月5日に出荷された個体です。同年同月には、「I have a dream〜」で知られるキング牧師の名演説、11月には世界初のテレビ衛星中継でJFK暗殺が放映されました。激動の年に誕生したM3黒。グッタペルカも含め、フルオリジナル。製造当時のパーツそのままのオリジナルコンディション。黒塗りもしっかり残っており、コレクションにも好適な一台です。巻き上げレバーや巻き戻し...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M1 Olive Bundeseigentum
西ドイツ国防軍用のライカ M1、後期型。Bundeseigentum。本品は1961年に供給された個体で、製造番号は103万台。M1オリーブは、1960年に50台、1961年が75台、1964年に83台と、合計わずか208台が製造されました。M1オリーブ後期型は、製造番号1035926〜1036000と、1098101〜1098183の2ロットとされています。本品は後期型の前期ロットとなり(ややこしいですね)、1961年の製造です。James L. Lager氏の名著、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M4 Black Chrome 50 Jahre
ライカ M4 ブラッククローム、50周年記念モデル。本品の製造番号は141万台。Wetzlar製。元箱の番号も一致したコレクション向きの一台。1925年のライカA型発売から50周年を記念し、1975年に発売されました。ライツの製品コードは10400。本品と同時にM5、CL、SL2にも50周年記念モデルが登場しました。ちなみに来年は2025年、いよいよ100周年を迎えます!ボディ正面左側に、LEICAと50 JAHREのロゴが並びます。トップカバー裏面には限定モデルの個体...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leica M5 Black Chrome 50 Jahre
ライカ M5 ブラッククローム、ライツ50周年記念モデル。製造番号は136万台。元箱の番号も一致したコレクション向きの一台。1925年のライカA型発売から50周年を記念し、1975年に発売されました。ライツの製品コードは10502。ストラップラグは3ラグの後期型。本品と同時にM4、CL、SL2にも50周年記念モデルが登場しました。ちなみに来年は2025年、いよいよ100周年を迎えます!ボディ正面左側に、LEICAと50 JAHREのロゴが並びます。トップカバー裏面には限...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Alpa 5b
スイスのピニオン社製高級一眼レフ、アルパ 5b。45度ファインダー、50mm視野の透視ファインダー付。1959〜66年頃の間にわずか236台のみが生産されました。5bは使い勝手も良く、セルフタイマーが省かれているなど、信頼性も十分なモデルです。ド定番のマクロスイターはもちろん、プラクチバグやエクザバグなど、各種の純正アダプターを装着すれば古今東西の銘玉が楽しめます。正面向かって左側のストラップラグと、トップカバーのエッジ部分にわずかな塗装落ちが見られます。また、背面のフ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Leica M3 Black Paint
ライカ M3ブラックペイント。製造番号99万台。1960年3月に出荷された一台です。公表されているM3ブラックペイントの番号帯では、959に続き2ndロットです。ブラックカウンターが混在する福耳ペイントの次のバージョンですね。底蓋の開閉ロックダイヤルは前ロットに続きオールブラックで、より有り難みがあります。M3ペイントの中でもやや稀少なモデル。大変良い感じに使い込まれ、貫禄十分な一台。トップカバーのシュー近くに一箇所軽微な凹み、また各部にペイント落ちが見られますが、丁寧...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica M4-M Black Paint
ライカ M4モーター、ブラックペイント。120万台。1968年12月に出荷された140台のうちの1台。本品は後のMOTではなく、M4-M刻印。底蓋を開けたボディ底部には、ニューヨークライツ製の専用モータードライブと連結するための接点が付いています。このM4-Mと後のM4 MOTを合わせた生産台数は、計904台となかなかレア。付属する底蓋はブラックペイント仕上げの通常タイプ。ライカM3、M2ブラックペイントには、やはり黒レンズが似合いますが、M4ペイントにはスチールリム、...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica MP Hammertone + Summicron-M 35mm f2 ASPH.
ライカ MP ハンマートーン。2004年、LHSA(Leica Historical Society of America)が発足35周年を記念し、ライカ社に製造を依頼した特注モデル。ライカ社の製品コードは10314。世界限定1000台。8枚玉をオマージュした専用のズミクロン-M 35mm f2、ハンマートーン仕上げの専用フード、そしてこれまた専用のハンマートーン仕上げのライカビットMが専用ケースに収まります。表面に凹凸のあるグレー系ハンマートーン仕上げが個性的、とって...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica M2 Early
ライカ M2初期型、人気のボタン巻戻し。本品はセルフタイマー無し、スッキリとした外観が魅力のモデル。93万台。1958年製。コード名はKOOHE。各部、製造時からのオリジナルのパーツです。三脚ネジは細ネジ。ブライトフレームは35/50/90mmが単体で表示されます。M2初期のプッシュボタン巻き戻しの中でも後期タイプで、巻き戻しボタンがロックされます。使い勝手が良くなったM2ボタン。細い縦スリットの内ギザの採光窓も後年のM2とは異なり、よりモダンな印象。スチールリムや8枚...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M6 Ein Stuck
10496。ライカ M6アインシュトック。ドイツ語でEinは1、Stuckは株を指します。国内では株付きと呼ばれた限定品で、ライカ社の出資証明がセットとなっています。1996年に996台が製造されました。限定番号「000番」はミュージアムに収蔵されているとのことで、実際の製造は997台となります。付属レンズは、「Ein Stuck」の専用刻印が銘板に入ったズミルックス-M 35mm f1.4 ASPH。ボディと同様に通常の白文字ではなく、グレーの文字刻印がシックで落ち着...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica DIII Black / Chrome
ライカ DIII。製造番号は30万台、1938年製。ライツの製品コードは AFOOV。海外では、モデルFやライカIIIとも呼ばれています。本品はブラック&クロームメッキ仕上げで、日本ではセミクロームとも呼ばれます。ニッケル仕上げの渋さとは一味違ったスタイリッシュさが魅力です。このモデルの登場以降、他メーカーでもクローム仕上げのカメラが急速に普及していきました。時代の転換点を象徴するモデルですね。手にすっぽりと収まるコンパクトなサイズ感、吊り環、視度補正付きの内蔵距離計、...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leica M10-R Black Paint
ライカ M10-R ブラックペイント。ライカの製品コードは、20062。2021年7月登場。4000万画素を超える高画素センサーを採用したM10-Rをベースに、光沢感のあるブラックペイント、正面の赤いロゴ無し、トップカバーのLeica筆記体ロゴや刻印を採用し、往時のペイントモデルに近い雰囲気に仕上がっています。高精細なだけでなく、色の出方、そして圧倒的に格好いい外観。現行機種を含めても、デジMでは最も人気のあるモデルで、当店のお客様にも愛用されている方が非常に多いです。...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Leica M7 Chrome
¥550,000
ライカ M7 シルバークローム。本品はトップカバーに「Leica」のロゴがプリントされたJAPANバージョン。ライカのカタログNo.は、10504。ファインダー倍率は0.72。本品の製造番号は278万台、2001年製造ですので、M7最初期ロットとなります。ちなみにM7の発売開始は2002年でした。ライカMモデル待望のAE搭載機として登場しました。ブライトフレームは28/35/50/75/90/135mmの各焦点距離に対応。基本的には電子式シャッターですが、1/60と1/...
-
コンティション:
-
94% A 極上品
-
Leica A Early
1928年(昭和3年)製の旧エルマー付きライカA型。製造番号は9千番台で、アスタリスクマーク(*)が付いている珍しい個体です。ライカ製品でアスタリスクが付くのは、同一番号の個体がある場合とも言われています。エクボレリーズ、底蓋はカンヌキ、丸型のアクセサリーシューなど、荒シボのグッタペルカなど、各部にA型初期〜中期モデルの特徴を残しています。ノブやシャッターダイヤル、レンズ先端部のローレットは細目で揃っています。エルマーの銘板のフォントも初期ならではの可愛らしいフォント。...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Nikon S3 Limited Silver
2000年に復刻したニコン S3リミテッド。付属のレンズは通称オリンピックニッコールと呼ばれる、新設計のニッコール-S 50mm f1.4を復刻したもの。世間をアッと言わせた、復刻版発売から既に20余年、遠からずネオ・ビンテージと呼ばれるカメラでしょう。フィルムガイドレールに4本ほど線状の擦れが見られますが、他は目立つ傷や凹みなどは見られません。ボディ、レンズ共に外観の使用感は無く、新品同様のコンディション。2024年10月にボディOH済。各部の操作感スムーズです。ファ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Weltini II
¥33,000
ウェルチーニ II。ドイツ・ヴェルタ(Welta)社製の35mmフォールディングカメラ。距離計連動式。1937〜38年に製造されたWeltiniに続くモデルで、1938〜1941年の製造です。大きな成功を挙げた、コダック・レチナシリーズを追ったカメラ。Weltini IIにはTessar 50mm f2.8, Xenar 50mm f2.8, Xenon 50mm f2, Elmar 50mm f3.5付がありますが、本品はSteinheil Munchen製 Cass...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Rolleicord Vb Gray
ローライコード Vbグレーセット。蘭フィリップス社に納入された特注品。製造番号は261万台、1962年製。この特注Vbグレーは1962年と1968年に1,000台ずつが製造されたと言われています。グレーカラーが特徴的。ローライフレックスTのグレーカラーはよく見掛けますが、このVbグレーはかなり珍しいです。オシロスコープ撮影をポラロイドフィルムで行うための専用ハウジングや、専用部品のRolleicopi(ローライコピ、可愛いですね)、接写レンズ(RIのローライナー4❗)と...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M3
製造番号110万台、1964年製のライカ M3後期型、シングルストローク。ライツの製品コードはIGEMO。レンジファインダー式カメラの最高傑作、ライカ M3。戦後のライカを一気に頂点へと引き上げたモデルであり、カメラ界の金字塔。50mmレンズをメインとするのであれば、今もなおベストチョイスのライカの一つでしょう。世界中の写真家やジャーナリストが愛用し、幾多の人類史上の重要な出来事を記録してきました。各部オリジナル状態を保ったコンディション良好な一台。シリアル番号は110...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rollei 35 Chrome Germany
ローライ 35のクローム仕上げモデル。人気のドイツ製。f3.5テッサー付。ヘリコイドの距離表記は上面がmeter、下面がfeet。ローライ 35はこの後細かな変更と共に、シンガポールでの製造に移管されていきますが、初代ドイツ製は手に取った時の質感やファインダーの見え味等、どことなく違いを感じられます。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Bergheil Deluxe + Heliar 120mm f4.5
ベルクハイル後期型。名門フォクトレンダー製の乾板用レンズ交換式ハンドヘルドカメラ。6.5x9cm判(大名刺判)。1932〜36年頃の製造。銘玉ヘリアー12cm f4.5付。本品は緑の革張りのデラックスモデル。やや稀少なベルクハイル用望遠レンズ、Tele-Dynar 200mm f6.3(シャッターは旧コンパー)と、ブローニーが使える定番のRollexのフィルムホルダーが付属。他、シートフィルムホルダー、雰囲気の合うケーブルレリーズが付属します。精巧なつくりで堂々たる佇ま...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Rolleiflex 2.8F
極上コンディションのプラナー付ローライフレックス 2.8F。製造番号は245万台。1960年代半ば〜後半の製造と思われます。プラナー 80mm 6枚玉の描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。使い易い連動露出計を内蔵。ファインダーフードは脱着可能。ファインダースクリーンは純正の方眼入りスプリットイメージタイプ。しっかり整備済みで作動快調。久々入荷の綺麗な2.8F、付属品も揃っています。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。目立った傷やアタリも無く、傷...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Weltini II
¥33,000
ウェルチーニ II。ドイツ・ヴェルタ(Welta)社製の35mmフォールディングカメラ。距離計連動式。1937〜38年に製造されたWeltiniに続くモデルで、1938〜1941年の製造です。大きな成功を挙げた、コダック・レチナシリーズを追ったカメラ。Weltini IIにはTessar 50mm f2.8, Xenar 50mm f2.8, Xenon 50mm f2, Elmar 50mm f3.5付がありますが、本品はSteinheil Munchen製 Cass...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Leica M Monochrom Black Chrome
10760。CCDセンサー採用の初代ライカ Mモノクローム。写真界に衝撃を与えた一台で、デジタル時代の銘機とも言えるでしょう。今なおCMOSセンサーよりCCDを好む方も少なくありません。当店でも実写テスト機やスタッフの愛機として活躍していました。CCDのMモノクロームの描写は、やはり唯一無二の世界。圧倒的な階調の豊かさ、滑らかさ、柔らかさを活かした撮影には心が躍ります。メーカー保証対象外のため初期不良のみの対応となりますが、本品のCCDは剥離トラブル対策品に交換済みで、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M3
ライカ M3、初期モデル。製造番号は701xxx。M3発売初年度の1954年製。初源ライカM3の特徴を各所に残すオリジナルボディ。三脚ネジは大ネジ。マウント12時位置にネジ無し、ASA200のバックドア、初期の特徴を持ったバックドア裏、硝子製の圧板、アクセサリーシューのクローム半月ストッパー、巻戻し軸の中心部がマイナスなどなど。M3愛好家の見どころ満載、その一部は段付きとも共通します。ライカA型初期と同じく、M3初期も短い期間に変遷が多く探究の対象としては深遠なるものが...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leica M2 Early
ライカ M2初期型、人気のボタン巻戻し。本品はセルフタイマー無し、スッキリとした外観が魅力のモデル。93万台。1958年製。コード名はKOOHE。各部、製造時からのオリジナルのパーツです。三脚ネジは細ネジ。ブライトフレームは35/50/90mmが単体で表示されます。M2初期のプッシュボタン巻き戻しの中でも後期タイプで、巻き戻しボタンがロックされます。使い勝手の良いM2ボタンです。細い縦スリットの内ギザの採光窓も後年のM2とは異なり、よりモダンな印象。スチールリムや8枚玉...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Leica M11 Monochrom
ライカ M11モノクローム。製品コードは20209。ブラックペイント仕上げ。モノクロ専用デジタルカメラとして登場した、Mモノクローム・シリーズの第4世代です。6000万画素の裏面照射型CMOSセンサー、二層吸収フィルターガラス、カラーフィルターレスにより、新しいモノクロ写真の世界を更に追求した一台。外観もM11-P等と同様に正面のライカロゴを廃し、目立たずミニマルなデザインとなっている点もMモノクローム・シリーズの美点として受け継がれています。2023年6月に国内正規店...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Alpa 6c
1960年発売のアルパ 6c。シルバーボディ。セレン式露出計を搭載した、アルパの中でも生産台数の多いモデル。生産台数は3605台。本品は製造番号45.855から45.875のロットで、1963年製の一台です。6cは使い勝手も良く、信頼性も十分なモデル。ド定番のマクロスイターはもちろん、プラクチバグやエクザバグなど、各種の純正アダプターを装着すれば多様なレンズが楽しめます。20年ほど前、ヨーロッパ買い付けの際にスイスのコレクターさん宅で買い付けた個体です。意外とスイス本国...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leica M3
ライカ M3前期型。福耳ダブルストローク。製造番号は77万台、1955年製。フレームセレクターレバーはまだ無く、スッキリしたルックスです。ガラス圧板、ASA感度は200まで、バックドアの黒ポチは内側に。M3初期の雰囲気が未だ濃厚に残る一台。M3ツーストロークは、チャッ、チャとリズミカルに巻き上げられ、空シャッターを切っているだけでも気分が上がります。全体的にキレイ目な一台。グッタペルカも含め、各部のパーツも当時のオリジナルです。最近までお客様が使われており、作動快調です...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rollei 35 Chrome Germany
ローライ 35のクローム仕上げモデル。ドイツ製。f3.5テッサー付。ヘリコイドの距離表記はmeterが上、下がfeetです。ローライ 35はこの後細かな変更と共にシンガポールでの製造に移管されていきますが、初代ドイツ製は手に取った時の質感やファインダーの見え味等、どことなく違いを感じられます。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラ。どことなくノスタルジックなテッサーの描写も味わい深く、フィルムで撮影する楽しさを改めて教えてくれるで...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rolleiflex 2.8F
ローライフレックス 2.8F。カメラ好きが憧れる二眼レフの王様。ドイツ製。本品は製造番号240万台。2.8F販売開始の1960年に近い時期に製造された一台と思われます。銘玉プラナー 80mm 6枚玉の描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみ頂けます。使い易い連動露出計内蔵。ファインダーフードは脱着可能、スクリーンもお好みに応じて交換できます。付属のファインダースクリーンは米国製と思われるサードパーティ品に換装されており、明るくとても見やすいもの。フードはバヨネット III...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica MP 0.72 Chrome
現行のライカ MP シルバークローム。ライカの製品コードは10301。現行MPは2002年にデビュー、本品は製造番号294万台。2003年の製造です。露出計内蔵。ファインダー倍率は0.72倍。歴代のM型ライカの伝統をしっかりと受け継いだモデルです。当店のお客さまが大切に保管されていた、大変綺麗な一台です。正面向かって左側の吊り環の上付近にルーペでようやく確認出来る程度のごくごく薄いスレが2〜3本見られますが、これらを除けば新品に限りなく近いコンディション。ほとんど使われ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Ilford Advocate
35mm判カメラ、アドヴォケート。フィルム感材メーカーで、またライカ・コピー機の傑作、Witnessの製造元としても知られる、英Ilford社製。目測式。距離表記はfeet。1953年5月から1956年まで販売され、約4500台が製造されました。35mmフィルムを使用するカメラでは初めて35mmレンズを標準装備した、世界最初の35mm広角専用機。本品はシリーズIIのホワイトフェイス。ちなみにシリーズ IはWray社のレンズを装備し、シャッター周辺が黒いデザイン。アルミダ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Plaubel Makina 670
プラウベル・マキナ67の改良版、670。レンジファインダー式中判カメラ。120/220フィルム使用。6×7フォーマット。ブランドは独プラウベルながら、設計はコニカ。レンズは4群6枚のニッコールで非常に高性能、現代においても定評のあるレンズです。670はボディ正面にリブが入りホールド感が向上、シャッターの誤作動防止用にレンズボードを閉じた状態ではレリーズできないようになりました。使用感ほとんど見られず、非常に綺麗な外観です。吊り環周辺にも使用感は無く、マキナにありがちなボ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Contaflex TLR
コンタフレックス。通称ダルマ。1935年、ツァイス・イコンが威信を賭けて世に送り出した、35mmフォーカルプレーンシャッター2眼レフカメラ。しっかりとした軽合金ダイキャスト製ボディが、文字通り重厚感を醸し出します。実測で1459gとヘビー級です。販売当時の価格は2,200円。その頃のライカDIIの約5倍強、エリート大卒初任給の30倍強と強烈な価格だった模様です。家一軒という大袈裟とも思われる表現も納得の、往時のぶっ飛び価格に驚嘆です。コンタックス I型譲りの1/2〜1/...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Hansa Canon
¥480,000
ハンザキヤノン。キヤノン標準型。近江屋写真用品から同社ブランド名で発売された、日本で最初に市販された量産型35mmカメラです。発売開始年は1935年暮れ、もしくは1936年初頭が有力とされています。製造元は精機光学研究所、後のキヤノン。ライカを範としていますが、八角ボディ、全面のコマ数計など独自の機構を採用。距離計窓とは別にあるファインダーは、通称「ビックリ函」と呼ばれるポップアップ式。生産台数は約1,000台と言われており、前期型と後期型に大別されますが、本品はレンズ...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Seiki Canon
セイキキヤノン。キヤノン最新型。精機光学工業(現キヤノン)製。1939年から、大戦を挟んで1946年頃まで製造されました。製造番号が軍艦部に刻印されるようになり、スローシャッターを装備、コマ数計がボディ前面から巻き上げダイヤル下に移動、トップカバーが一体型から二体型になったことなど、標準型から最新型となり大きな変化もありますが、ポップアップ型のファインダー(ビックリ函)等、ハンザ・キヤノンの面影もしっかり残っています。ハンザキヤノン(標準型)から引き続き、日本光学からニ...
-
コンティション:
-
90% C 並品
-
Leica CL + Summicron-C 40mm f2
ライツとミノルタの提携によって誕生したコンパクトライカ、ライカCL。製造番号は131万台。1973/74年製。ズミクロン-C 40mm F2を標準装備。40mmファインダー枠、縦走りシャッターなど、M型とは異なる機構を搭載。ファインダーには50mmと90mm枠も備わり、コンパクトながら必要な機能を備えており。使えばしみじみと良さが判る名機です。ズミクロン-C 40mmの画角は絶妙、最短撮影距離は80cmで、スナップや旅カメラにも最高です。本品は2023年にボディ、レンズ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Horseman SW612
ホースマン SW612。1995年に駒村商会が販売した、6x12cm判超広角パノラマカメラ。レンズ交換式、且つフィルムホルダー交換式により、35〜135mmの幅広い10種の焦点距離、6x7判 / 6x9判 / 6x12判の3種のフィルムサイズを組み合わせることが可能です。付属レンズはローデンシュトック製アポ・グランダゴン 45mm f4.5で、コパル製シャッター。4群8枚構成。最短撮影距離は0.4m。メートル、フィート併記。交換レンズユニットには、ローデンシュトック製は...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
ライカコピー機の白眉、ウィットネス。1952年頃に製造され、その生産台数は350台以下と言われるレアカメラ。製造は英国のPeto Scott社が担当し、販売はイルフォード社。製造台数は350台以下。当初、WitnessにはDaron 50mm f2.9が標準装着される予定でしたが、それではスペックが凡庸との理由で、急遽大口径のダルメイヤー・スーパーシックス 2inch f1.9が採用されたそうです。スーパーシックスは往時も現在も高性能で評を博す、4群6枚ダブルガウス型の...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Alpa 6b Black Paint + Macro-Switar 50mm f1.8
スイス・ピニョン社製、アルパ 6b ブラックペイント。生産台数僅か56台(!!)のレアモデル。製造番号41013〜41060の製造ロットで、1960年に黒塗りとして生産されたうちの1台です。スプリットイメージの45度ファインダー、50mmの透視ファインダー、セルフタイマーを装備。付属の銘玉マクロスイター 50mm f1.8も稀少なブラック仕様。大変精悍なルックスで、世のカメラ好き、黒塗り好きのハートを鷲掴みする1台です。珍品。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、こ...
-
コンティション:
-
93% B 美品
-
Leica M3
銘機ライカM3、本品はスプリング巻上げと呼ばれるモデル。ライツの製品コードはIGEMO。製造番号は95万台、1959年製。福耳スプリング式シングルストロークは、ライカM3の総生産台数約22万台のうち、わずか7500台程度(3.5%弱)のみ存在する稀少モデルです。旧き佳きM3前期、福耳スタイルの吊り環を装備。シングルストロークながらもスプリング式ですので、フィルムを巻き上げた後にレバーが原点復帰する動作に際してチリチリ音がしません。外観と操作感の両面から、魅力の高いM3と...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leica MD-2
ライカ MD-2。ライツのカタログNo.は10105。ライカ M4-2をベースに、ファインダーや距離計を省いたモデル。ヴィゾフレックスや、顕微鏡撮影用に製造されました。1977年、シリアル番号1468723からスタートし、1985年、シリアル1664350で製造終了となります。MD-2の総製造台数は、2593台とやや少なめ。本品の製造番号は1469xxxと、かなり初期のMD-2。この初期モデルの吊り環は、同時期のライカM4-2と同じブラッククローム。MD-2の吊り環はこ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Contax T2 Titan Black
高級コンパクトカメラとして一世を風靡した、コンタックスT2のチタニウムブラック。1990年11月の発売。付属のレンズはツァイスT*コーティングのゾナー 38mm f2.8。4群5枚構成。絞り羽根は7枚。マニュアルフォーカスとオートフォーカスの両方で撮影可能。最短撮影距離は0.7m。バッテリーはCR123Aを使用します。素晴らしい描写と使い易い画角、操作性の良さで、近年人気が再燃、綺麗な個体の入手が難しくなってきました。夏休みのお供、街歩きや旅の友にどうぞ!クリップ部分や...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica M3
ライカ M3前期型。製造番号は77万台、1955年製。ライツの製品コードはIGEMO。福耳のダブルストローク(ツーストローク)。三脚ネジは太ネジ。この番号帯の少し後から、ブライトフレームのセレクトレバーが付くようになります。セレクトレバーの無いすっきりとしたボディや、トップカバーを留めるマイナスビスなど、M3・70万台ボディらしい、やや無骨な雰囲気がたまりません。グッタペルカを含め、各部のパーツは製造時のオリジナルのまま。やや角張ったバックドアのデザインやASA200の...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica A
ライカ A型、近接新エルマー付。シリアル番号は2万台。1930年の製造です。ライツ社の製品コードはLEICA。海外ではライカ I、またIAとも呼ばれます。距離表記はfeet。三脚ネジは大ネジ。雰囲気の良い綺麗なライカA型です。グッタペルカも含め、各部のパーツは1930年の製造当初からのオリジナル。自然な使用感はありますが、全体的に綺麗で大切に使われて来た感タップリ。製造時からもうすぐ1世紀を経ようとするライカですが、今回のオーバホールでリフレッシュ、まだまだ現役で撮影を...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M3
製造番号1009xxx、1960年製のライカ M3後期型、1ストローク。セルフタイマー付。ライツの製品コードはIGEMO。レンジファインダー式カメラの最高傑作、ライカ M3。戦後のライカを一気に頂点へと引き上げたモデルであり、カメラ史においても金字塔的存在です。50mmレンズをメインとするのであれば、今もなおベストチョイスのライカの一つでしょう。世界中の写真家やジャーナリストが愛用し、幾多の人類史上の重要な出来事を記録してきました。本品はオリジナル状態を保った、綺麗な一...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leica M-P Typ240 Black Paint
第3世代のデジタルM型ライカ、ライカ M-P Typ240。精悍なブラックペイント。製品コードは10773。M-Pはタイプ240をベースに、「P」が付くモデルの慣例に倣い外観と中身を洗練させたモデル。正面のLeica赤バッジを省略、背面液晶部にはサファイアガラスを採用、フレームセレクターレバーを装備、バッファ容量増量(1GBから2GBへ)など、各部が強化されています。当店でも現役でバリバリ活躍しているM240は、ニュートラルな発色が持ち味です。頑強なボディと安定した動作...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica M Typ240 Chrome
ライカ M Typ240 シルバークローム。CMOSセンサーを採用したデジタルM型ライカ。ライブビュー撮影、動画撮影も可能なマルチパーパス機です。製品コードは10771。ニュートラルな発色、長持ちするバッテリー、頑強で安定したつくりを備えた素晴らしいデジタルライカ。当店試写館長も色味の良さとバッテリーの持ちに太鼓判。M10、M11と後継機種も登場していますが、自然な色味が得られるため根強いファンがいるモデルです。当店デモ機として半年ほど活躍していた個体です。安心してこの...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Leica SL2
10854。ライカ SL2。日本国内正規品。ライカのデジタルミラーレスのハイエンドモデル。4700万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを採用。ダイナミックレンジの広さ、色の深さ、高感度性能等がより高まり、色鮮やかな描写が得られます。SLシリーズレンズを装着した際のオートフォーカスも極めて高性能です。ボディ側にも手振れ補正機能が内蔵され、スローシャッター時の安定度も高まっています。アダプターを介したオールドレンズの撮影でも、ボディ内蔵の手振れ補正の恩恵をしっかり実感...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica DII
ライカ DII。製造番号は17万台、1935年の製造。ライツの製品コードはLYCAN。美しいブラックペイント&ニッケルメッキ仕上げ。海外ではモデルD、ライカIIとも呼ばれています。DIIは距離計を内蔵した初めてのライカ。ライツ史上においてもエポックメイキングなモデルです。この後に登場するDIIIに比べると、吊り環無し、スローシャッター無し、視度補正無しと機能面では少なくなりますが、サッパリとした握り心地とシンプルな外観、ミニマルな機能が魅力です。コンディションの合ったニ...
-
コンティション:
-
93% AB 極上品
-
Leica M2 Early
ライカ M2初期型、人気のボタン巻戻し。本品はセルフタイマー付。93万台。1958年製。コード名はKOOHE。本品はライカ M2の製造開始から3番目のロットです。各部オリジナル。三脚ネジは大ネジ。ブライトフレームは35/50/90mmが単体で表示されます。本品は、M2初期のプッシュボタン巻き戻しの中でも初期タイプなので、巻き戻しボタンはロックされません。他のM型ライカとは一味違う操作感をお楽しみください。細い縦スリットの内ギザの採光窓も後年のM2とは異なり、よりモダンな...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rolleiflex 3.5F
ローライフレックス 3.5F、タイプ 3。製造番号229万台、1964年頃の製造です。プラナーの素晴らしい描写と、絶妙な画角で安定した人気を誇る3.5F。上位機種の2.8Fも素晴らしいモデルですが、屋外で必要十分な明るさと軽さを有する3.5Fは、撮影好きには本命となりうるでしょう。本品は新品の雰囲気をタップリと残した、とても綺麗な1台。キャップ、ディフューザー、ストラップ、英文取扱説明書、革ケース、元箱と付属品も揃っています。革ケースなどもボディと見合ってとても綺麗なも...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Rectaflex 1300
¥85,000
1953年発売のレクタフレックス 1300。コンタックス Sと共にペンタプリズムを装備した、最初の一眼レフ(SLR)。イタリア製らしい洒脱なボディやロゴデザインも魅力、使い勝手もなかなか良好です。このモデル1300は、数あるレクタフレックスの中でも一番生産台数の多いモデルです。レクタフレックスには、アルパ等と同じく実に多様で魅力的なレンズが用意されていました。ドイツからはSchneider、Zeiss、Kilfit、SchachtやVoigtlander、Rodenst...
-
コンティション:
-
91% C 並品
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica A / DII / IIf
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica DIII
×
商品がお気に入りに追加されました
Rollei 35 Chrome Germany
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M2S
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M2-R
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleiflex 2.8F
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleiflex 2.8F
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3 Black Paint
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M1 Olive Bundeseigentum
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M4 Black Chrome 50 Jahre
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M5 Black Chrome 50 Jahre
×
商品がお気に入りに追加されました
Alpa 5b
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3 Black Paint
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M4-M Black Paint
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica MP Hammertone + Summicron-M 35mm f2 ASPH.
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M2 Early
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M6 Ein Stuck
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica DIII Black / Chrome
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M10-R Black Paint
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M7 Chrome
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica A Early
×
商品がお気に入りに追加されました
Nikon S3 Limited Silver
×
商品がお気に入りに追加されました
Weltini II
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleicord Vb Gray
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Rollei 35 Chrome Germany
×
商品がお気に入りに追加されました
Bergheil Deluxe + Heliar 120mm f4.5
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleiflex 2.8F
×
商品がお気に入りに追加されました
Weltini II
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M Monochrom Black Chrome
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M2 Early
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M11 Monochrom
×
商品がお気に入りに追加されました
Alpa 6c
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Rollei 35 Chrome Germany
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleiflex 2.8F
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica MP 0.72 Chrome
×
商品がお気に入りに追加されました
Ilford Advocate
×
商品がお気に入りに追加されました
Plaubel Makina 670
×
商品がお気に入りに追加されました
Contaflex TLR
×
商品がお気に入りに追加されました
Hansa Canon
×
商品がお気に入りに追加されました
Seiki Canon
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica CL + Summicron-C 40mm f2
×
商品がお気に入りに追加されました
Horseman SW612
×
商品がお気に入りに追加されました
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
×
商品がお気に入りに追加されました
Alpa 6b Black Paint + Macro-Switar 50mm f1.8
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica MD-2
×
商品がお気に入りに追加されました
Contax T2 Titan Black
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica A
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M3
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M-P Typ240 Black Paint
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M Typ240 Chrome
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica SL2
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica DII
×
商品がお気に入りに追加されました
Leica M2 Early
×
商品がお気に入りに追加されました
Rolleiflex 3.5F
×
商品がお気に入りに追加されました
Rectaflex 1300
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。