コンテンツに進む
レンズ
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
近日中にwebにて販売開始します!価格やコンディションなどは、販売開始後に表示されます。販売開始時は、公式LINEにてお知らせいたします。↓ LINE登録はコチラhttp://page.line.me/flashback↓ 買い取り、下取りのご相談も大歓迎💰https://flashbackcamera.jp/pages/sell-usお気軽にご相談ください!
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Macro Switar 50mm f1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター f1.9。アポクロマート。フィート表記。製造本数は6303本とされていますが、さほど見掛けません。1968年に5群7枚構成のf1.8から、5群8枚構成へと設計変更され、f1.9となりました。f1.8と比較すると、絞り開放付近での描写がよりシャープでコントラストが高まった印象ですが、どちらも甲乙付け難い銘レンズ。発色やボケも良く、近接撮影も得意とするマクロスイターは、デジタルカメラユーザーにも定評があり、現在も非常に人気の高いレンズです。フード取...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
¥220,000
ヘクトール 50mm f2.5。ニッケルメッキ仕上げ。製造番号12万台。1931年製。ライツの製品コードはHEKTOR。レンズ構成は3群6枚。距離表記はmeter。ノンコート。無限遠ロックボタンはピンタイプ。ヘリコイド番号は5番。ヘリコイドは全周タイプですが、アダプターを介してもストレス無く操作できるよう、ロックボタン裏をネジ止めしています(オリジナルにも復元可能です)。絞り開放付近での柔らかめの描写が良い雰囲気。ヘクトール 5cmはピントや結像、距離計連動があやしい個...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。ヘリコイド番号は3。距離表記はメートル。鏡胴の短いショート型。ニッケルメッキ鏡胴。ライツの製品コードは、堂々たる「ELMAR」。1920年代半ば〜後半に製造されたライカ A型の初期モデルに装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使用して製造された旧エルマー。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウントの距離計連動タイプへと純正改造が行われた個体です。また、前玉にはライツにより施されたと思われるコーティング付。ヘリコイドは全周タイプですが...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
銘玉タンバール90ミリ f2.2。ライツの製品コードはTOODY。1935年発表。本品の製造番号は31万台の1936年製。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はmeter。ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカから復刻版が発売され大きな話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使いください。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
¥420,000
固定鏡胴ズミクロン 50mm f2、稀少なライカスクリューマウント・バージョン。 ライツ社の製品コードは、SOSTA / 11018。製造番号160万台、1958年製。古き良き時代のライツ製品です。meter表記。最短撮影距離は1m。1954年のライカ M3発売から数年を経て、M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数が供給されたライカ Lマウントのうちの一本です。ライカ IIIfや同年代のライカ IIIgに装着すると、実にスタイリッシュ。お持ちのバルナック・ライ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Apo-Telyt-M 135mm f3.4 (M)
アポ・テリート-M 135mm f3.4。距離計連動では最も長い焦点距離の、ライカM型用望遠レンズ。ライカの製品コードは11889。387万台、1999年製。製造国はドイツ。シンプルな4群5枚構成ながらもアポクロマートレンズ。絞り開放からシャープな写りが得られます。最短撮影距離は1.5m。フード内蔵により望遠ながらコンパクトです。フィルターサイズはE49。使用感見られず、大変綺麗な外観です。文字通りの新品同様コンディション。各部の動作正常。操作感もスムーズです。全体的に...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Nikkor 50mm f2 (L)
¥85,000
ニッコール-H 5cm f2。ライカ・スクリューマウント。日本光学製。レオタックスなど、国産ライカコピー向けに供給されていたレンズです。3群6枚構成のゾナー型。feet表記。本品は黒帯と呼ばれる後期モデル。絞りリングが黒塗りされ、より精悍なルックスに。フィルター径は40.5mm。ヘリコイドの繰り出し量が多く、最短45cm程度まで接写が可能です (距離計の連動は1mまで)。ライブビューが使えるデジタルライカでは、重宝する機能ですね。絞り開放ではやわらかめの描写ですが、芯が...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Sonnar 50mm f2 (Contax)
戦前のゾナー 5cm f2。独カールツァイス・イエナ製。コンタックス II型用に供給されたレンズです。220万台、1937年の製造。ノンコート。クロームメッキ仕上げ。沈胴式。戦後モデルを含む、各種コンタックスに装着可能な定番レンズ。アダプターを経由して、ライカM型はもちろん、ミラーレスデジタル機など多様なカメラでもお楽しみいただけます。使用による擦れはごくわずかで、大変綺麗な鏡胴です。クロームメッキの状態も良好で、キラリと輝いています。2025年8月にフルOH済。絞りの...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Noctilux-M 50mm f1.2 ASPH Glossy Black
¥1,180,000
復刻版ノクティルクス-M 50mm f1.2 のブラックペイント・バージョン、「グロッシーブラック」。ライカM11グロッシーブラックと共に登場したモデル。ライカの製品コードは11731。専用のフード、フロントキャップ、リヤキャップも、文字通りに光沢感のあるブラックペイントに仕上げられています。feetの距離目盛は赤文字で、精悍な雰囲気。本品はほぼ新品状態で、とても綺麗な一本。新品ボディにもマッチします。実用にも、コレクションにも。光沢感のあるペイントが美しい1本。使用感...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Canon 50mm f0.95 (M改)
キヤノン 50mm f0.95。1960年のフォトキナで発表するなり、世界中から賞賛を得たキヤノン製の超大口径レンズ。ズノー 50mm f1.1、ニッコール 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、そしてキヤノン 50mm f1.2など、1950年代の国産大口径レンズ競争がひと段落した、1961年に販売開始されました。別名「ドリームレンズ」。新種ガラスを5枚使用し、5群7枚のレンズ構成。元はキヤノン 7/7s用の専用バヨネットで...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
¥260,000
アンジェニュー・ズーム 45-90mm。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。ライカ Rマウント、3カム。製造番号は146万台。この番号はライツでは無く、アンジェニュー社のシリアル番号。本品は1980年の製造の最終ロット。フィルターサイズは67mmねじ込み。またはフードとレンズの間にシリーズ 8フィルターを挟み込みます。12群15枚という複雑なレンズ構成、f2.8通しと魅力的な明るさ。どの焦点距離にお...
-
コンティション:
-
93% AB 美品
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
ライカフレックス用ズミクロン-R 35mm f2、初期バージョン。通称先細ズミクロン、ズミクロン9枚玉。レトロフォーカスデザイン。製造番号は273万台、1974年製。ライツ・カナダによる製造です。7群9枚構成。ライツの製品コードは11227。3カム化されており、ライカR系でも使用可能。コーティングはアンバーとパープル系。感動的な描写を見せる銘玉。最短撮影距離30cmまで寄れるのも嬉しいポイント。フィルターサイズはシリーズ7、またはE48。外観はローレット部分に針先ほどの...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉、美しいクローム仕上げ。通称貴婦人。製造番号は169万台。1959年製。ライツの製品コードはSOOME。設計変更前のズミルクス50mm 1stは、絞り開放付近でのやわらかな描写が味わい深い人気モデル。一段絞るだけで描写はキリリと引き締まり、立体感のある描写が得られます。表現に幅を持たせられる、実に懐の深いレンズです。「貴婦人」とも呼ばれるエレガントで美しい仕上げは、当時のM3やM2はもとより、現行のデジタルボディに装着しても違...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー 50mm f3.5。被写界深度指標が赤文字となった、通称・赤エルマー、レッドスケール。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は116万台、1954年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ヘリコイドの距離指標はfeet。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フー...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
エルマリート 90mm f2.8、黒鏡胴/ブラッククローム。イエルースケール。ライツのカタログ番号は11129。製造番号は242万台、1970年製造です。3群5枚構成。1965年にはライツ・カナダ製の後継モデル「テレ・エルマリート」が登場しましたが、本レンズはその後もドイツで並行して製造されていました。鏡胴がやや長めな点で敬遠されがちですが、テレ・エルマリートにも通じる優れた描写性能を備えています。ヘリコイドや絞りリングも自然なポジションで操作感も抜群に良いです。レンズ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
エルマリート 90mm f2.8、クローム。ライツのコードは11129。製造番号208万台の1965年製。デザインも美しく、軽量、素晴らしい描写をします。クタクタでクモリまくった個体ばかりのエルマリート90mmですが、本品は往時の美しい佇まいを保っており、ガラスもスカっと抜けています。レンズヘッドを外し、16464(OTZFO)アダプターを装着すれば、ビゾフレックスでも撮影が可能。縦に長いヘリコイドリングの回転角度も丁度良く、操作も大変しやすいレンズです。3群5枚構成の...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tele-Elmar 135mm f4 (M)
ライカの望遠レンズ、テレ・エルマー 135mm f4。製品コードは11851。製造番号214万台、1965年製。テレエルマー135mm、発売初年度の一本。直進ヘリコイド。イエロースケール。ライカM型用の距離計連動レンズとしては、最長の焦点距離を誇ります。レンズヘッドはビゾフレックス用に取りはずし可能。最短撮影距離は1.5m、フィルター径はE39です。ヘリコイドリングに擦れ、距離スケール部にわずかな褪色など使用感が見られますが、全体的にはなかなか綺麗な外観です。ヘリコイド...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
F-Distagon 16mm f2.8 (Contarex)
¥550,000
カール・ツァイス・オーバーコッヘン製の超広角レンズ、フィッシュアイディスタゴン 16mm f2.8。コンタレックス用。T*コーティング付。1973年に僅か150本が販売された稀少なレンズです。レンズ構成は7群8枚構成。フィルターはターレット式となり、UV・オレンジ・イエロー・ブルーの4種が内蔵されています。レンズの重量は実測で475g。珍品。当店販売品です。お客様にお楽しみいただき、コンディションも変わらず出戻って参りました。レンズガードを兼ねるフード部に2点の小傷、シ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス50mmの第3世代、E60フード別体型の後期型。この後にフード内蔵タイプとなります。ライツの製品コードは11821。製造番号は322万台、1982年、カナダライツ製。適合フードは12539。本品には付属しませんが、IROOAなどと同じく両サイドでツメを押さえるタイプのフードです。開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは、言わずもがな。濃厚なボケと被写体に生じるハイライトのフレアが、なんとも美しい世界...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
ズミッルクス 50mm f1.4。2ndバージョンの前期型。第一世代の白鏡胴をほぼそのまま継承した、貴婦人とも呼ばれるモデル。後に黒鏡胴となります。ライツの製品コードはSOOME/11114。製造番号は204万台、1971年製。フィルター径はE43。フードはXOOIM、12521G、12586が適合します。5群7枚構成。第一世代から設計変更され、空気レンズを採用、開放付近にほど良いシャープさが加わりました。1stの個性的な柔らかさも魅力的ですが、絞り開放での芯を感じさせ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。近年まさかの復刻版が発売されました。1956年製造の本品の製品コードはSNOOX。前モデル、ヘクトール 28mm f6.3より一段明るくなりました。製造番号は141万台。距離表記はメートル。レンズ構成は4群6枚のガウス型。赤ズマロンは、ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。戦後ライツの絶頂期に作られ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Early
ニッケル仕上げのヘクトール 5cm f2.5。シリアル番号無し。ノンコート。ピント調節ノブの裏には0刻印。3群6枚構成。距離表記はmeter。本品は、1930年頃製造のライカ A型に標準装着されていたヘクトールレンズを、後年ライツにてライカLマウントへ純正改造された個体と思われます。このタイプのヘクトールは、明らかに鏡胴が短いものが多いのですが、本品は一見通常のヘクトールに近い鏡胴の長さです。ヘリコイドは全周タイプですが、距離ツマミノブの裏がフラットなので、LMアダプタ...
-
コンティション:
-
93% B 極上
-
Arco Colinar 85mm f2 (L)
¥380,000
コリナー 85mm f2、ライカスクリューマウント。直進カム式の距離計連動。1954年頃の製造。アルコ写真工業が製造した、数少ないライカマウントレンズ。4群6枚構成のダブルガウス型のようです。コーティング付。最小絞り値はf22。距離表示はfeet。最短撮影距離は3.5feet(1m)。アルミ製の鏡胴は実測で466g。49mmのねじ込みフィルターが適合。戦後の日本カメラ産業の復興・成長期、意欲的なカメラを世に送り出したアルコ写真工業の製造です。35cmまで距離計連動で近接...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
アンジェニュー90mm f2.5 後期型。Type Y12。1960年製。M42マウント。4群4枚構成。メートル表記。本品はマウントのネジ部に、留めネジの穴がある事から、アダプターリングを外すとこのM42用に変わる仕様となっているレクタフレックス用であったと思われます。アンジェ 90mm f2.5にはType Y1もありますが、レンズ構成が若干異なります。Y12は絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面と、背景の豊かなボケ味が魅力。アダプターを介して、様々...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号308万台、1980年製造。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として、1968年に登場。先代のf3.4から明るさは下がりましたが、レンズ後端の突出が小さくなり、ミラーアップが不要となりました。当初は2カムでしたが、1977年からは3カムに。1992年まで販売された、ロングセラー・レンズ。ライカ初採用のレトロフォーカスレンズ。製造はシュナイダーによるOEM供給。8群10枚構成。多数のレンズを...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Steel Rim
ズミルクス 35mm f1.4 1st。通称スチール・リム(Steel Rim)。製造番号は177万台、1960年製。ライツ・カナダによる製造。ライツの製品コードはOCLUX / 11870。ライカM2用として発売された準広角レンズ。5群7枚構成。絞り開放付近での描写は、ベールをまとった様な美しく幻想的な滲みをみせ、絞り込むと切れ込むようなシャープな描写が味わえます。少し絞った時の透明感と立体感のある写りは、大変素晴らしいもの。ズミルックスはどの世代も魅力的ですが、この...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Chrome
ズミクロン-M 35mm f2、稀少7枚玉クローム鏡胴。ライカの製品コードは11311。製造番号368万台、1995年製。ズミクロン 35mm第1世代は8枚玉、第2世代は6枚玉、そしてこの第3世代は7枚玉。この5群7枚構成のズミクロン・通称7枚玉は、ライカMの広角レンズとして正常に進化。濃厚なボケ味と、豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と解像力、そしてミニマルな機能的デザインで近年人気も急上昇。海外ではボケ味の良さから「Bokeh King」とも呼ばれています。7枚玉...
-
コンティション:
-
96% Mint 極上品
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
ズマリット 50mm f1.5前期型。ライカスクリューマウント。製品コードはSOOIA。本品は鏡胴に「Taylor, Taylor&Hobson」、その反対側に「U.S. Pat. Nr.2019985」の刻印が入った珍しいタイプ。刻印は多く入っていればいるほどエラい!とも認識されるライカコレクター界隈では、なかなか威張れるレンズです(笑)製造番号は82万台、1950年製。feet表記。ズマリットは、シュナイダー設計の戦前の大口径Lマウント、クセノン 50mm ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
戦前エルマー 35mm f3.5。製品コードはEKURZCHROM。製造番号47万台、1938年製。フィート表記。3群4枚構成。本来はノンコートのエルマー 35mmだと思われますが、本品は後年ライツによる純正コーティングが施されています。実写でもコーティングの恩恵が感じられます。ライツ製品の中では、ヘクトール28mmに次ぐ薄型レンズ。絞り開放時の中心部はシャープですが、周辺の落ち具合が独特の雰囲気を醸し出します。オーソドックスな設計ながら、使い込めば奥深い表現が楽しめる...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 21mm f4 (S)
日本光学製の超広角レンズ、ニッコール-O 21mm f4。ニコン Sシリーズ用。1959年の登場です。4群8枚構成。シリアル番号は621xxx。頭の3ケタは捨て番です。距離表記はmeter。このニッコール 21mm f4、ニコン F用はかなり流通していますが、このニコンS用は製造本数が非常に少なく、わずか298本の製造と言われています。付属の専用ファインダーは5群5枚構成。ファインダーのシリアル番号は600xxx。プラスチック製で軽量です。本来はこのファインダー専用の深...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Nikkor 35mm f1.8 (S)
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコンSマウント。外爪。1956年9月発売。5群7枚構成。feet表記。フィルター径は43mm。新種ガラスを採用し、素晴らしい描写で高い評価を得た銘玉。発売当時は世界で最も明るい広角レンズでした。その後はキヤノン 35mm f1.5、ズミルックス 35mm f1.4等が登場し、広角レンズも大口径化が進んでいきます。設計は、数々のニコンSマウントとライカLマウント用レンズを設計した東秀夫氏によるもの。本品の製造番号は359xxxとなり、...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Micro-Nikkor 50mm f3.5 (L)
マイクロ・ニッコール.C 50mm f3.5。ライカスクリューマウント。1956年の発売。4群5枚構成。距離計連動。フィルター径は34.5mmねじこみ。ニコンの35mm用レンズで、初めてマイクロ・ニッコールの名を冠した一本。距離計には1mから連動し、更にヘリコイドを繰り出すと非連動ながら45cmまでの接写が可能です。300l/mmもの解像度を持ち、ひとたび試写をすれば、バックモニターからでも伝わる目を見張るほどの結像感の高い写りに、毎回度肝を抜かれます。発色も大変良好。...
-
コンティション:
-
93% B 美品
-
Elmarit-M 21mm f2.8 (M)
ライツ製広角レンズ、エルマリート-M 21mm f2.8のE60後期型。ライカの製品コードは、11134。製造番号は、336万台。1985年製。ライカの21mmレンズとしては初めてレトロフォーカス設計が採用され、M5やCLを含む全てのM型ライカで使えるようになりました。6群8枚設計。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE60。本レンズには付属しませんが、適合フードは12543。スーパーアンギュロンのような明確な色被りは見られず、使い勝手も良いレンズです。使用感なく...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-R 50mm f1.4 (3 cam)
ズミルックス-R 50mm f1.4、3カム。ライツの製品コードは11875。製造番号251万台、1972年製の前期型。ドイツ製。1969年に、ライカフレックス SL用に発売されました。レンズ構成は6群7枚構成の変形ガウスタイプ。最短撮影距離は0.5m。フィルターはシリーズ7を12508フードに組み込んで使用しますが、E48のフィルターも装着可能です。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。使用感僅かで綺麗な鏡胴です。付属のフードは先端部...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summicron-R 50mm f2 (2 cam)
¥88,000
ズミクロン-R 50mm f2、2カム。ライカの製品コードは11228。製造番号は235万台、1969年製のドイツ製。ライカRマウント用の標準レンズで、通称「先細ズミクロン」として知られています。光学系は4群6枚構成の変形ガウスタイプ。最短撮影距離は50cm。マウントアダプターを介して、デジタルライカMやSLシリーズなど、幅広い機種でお楽しみ頂ける一本。使用感ほとんど見られず、大変綺麗な鏡胴です。先端部にはフードの着脱によるごくわずかな塗装落ちが見られますが、パッと見で...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Tele-Elmarit-M 90mm f2.8 (M)
テレエルマリート-M 90mm f2.8、小型中望遠レンズの第2世代。クモリ玉の代表格ですが、本品はかなり綺麗なガラスです。製造番号は329万台1983年、カナダライツ製。ブラッククローム仕上げ。ライツの製品コードは11800。最短撮影距離は1メートル。4群4枚構成。また、標準レンズなみのコンパクトさで人気の、初代テレエルマリート 90mmよりも更に小さく、軽量化されました。本体重量は実測で225g。軽量・コンパクトで扱いやすく、街歩きに旅のお供に、カバンに忍ばせておき...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar 55mm f1.4 (Contarex) Black
カール・ツァイス製 プラナー 55mm f1.4。コンタレックス用。ブラック仕上げ。1961年から1970年にかけて販売されました。本品は1968年製で、この次のロットからBlitz刻印が入ります。当時は高価なレンズでしたが、8,275本と結構な数が製造され、プラナー 50mm f2、ディスタゴン 35mm f4に次ぐ製造本数です。5群7枚構成。最短撮影距離は45cm。レンズ単体の重量は実測で約382g。美しい写りに定評のあるプラナー。コンタレックスはもちろんのこと、多...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-M 21mm f1.4 ASPH (M) Black
ズミルックス-M 21mm f1.4 ASPH. 。ライカの製品コードは11647。現行モデルの高速大口径超広角レンズ。本品はシリアル番号408万台、2009年製造。ブラッククローム仕上げ。6bitコード付。8群10枚構成で非球面2面、フローティング構造を採用。最短撮影距離は0.7m。フィルターはシリーズ8に対応し、ねじ込み式フードとレンズの間に挟み込みます。超広角ながらも、絞り開放寄りでは被写体を浮き立たせることができます。なかなか難しいレンズですが、使いこなせば他で...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Apo-Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black
¥1,250,000
¥1,150,000
アポ・ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.。ライカの製品コードは11699。従来のレンズの限界を超えることを目指し開発された、超高解像度を有する準広角レンズ。ライカ社の意欲作。5群10枚構成。3枚の非球面レンズを採用。そのうちの1枚は両面非球面(!!)なので合計4面に及びます。広角としては珍しく、アポクロマート補正も取り入れられています。また、距離計連動での最短撮影距離は0.7mですが、ライブビューでは0.3mまで近接撮影が可能です。デジタルライカでの撮影が非常に...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH (M) Chrome
¥1,250,000
ノクティルックス-M 50mm f0.95。シルバークローム。ライカの製品コードは11667。世界で最も明るいカメラ用レンズです。5群8枚構成、うち2面に非球面ガラスを採用。絞り開放での被写界深度は極めて浅いのですが、ピント面はしっかり結像するとともに歪曲が抑えられた描写は見事。歴代ノクチの中でもピント面の解像感はNo.1でしょう。組込み式フードは金属製となり、質感も向上しました。シルバーのデジタルM型ライカにノクチ0.95を装着した姿は、実に洒脱です。当店デモ機のライ...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Nikkor 50mm f1.1 (S)
1956年発売のニコン Sシリーズ用超大口径レンズ、ニッコール-N.C 50mm f1.1。6群9枚構成。フィルターサイズは62mm。写真用のニッコールとしては、Fマウントの物を含めて最大口径のレンズです。ズノー 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、キヤノン 50mm f1.2等、戦後の大口径競争に対する日本光学の回答。本品は内バヨネットタイプ。内爪、海外ではInternal Mountとも呼ばれます。1959年には外バヨ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Nikkor 50mm f1.1 (S)
ニッコール-N 50mm f1.1。外爪。1956年に発売された、ニコン Sシリーズ用の超大口径レンズ。6群9枚構成。フィルターサイズは62mm。距離表記はmeter。写真用のニッコールとしては、Fマウントの物を含めて最大口径のレンズです。ズノー 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、キヤノン 50mm f1.2等の戦後の大口径競争に対する日本光学の回答。本品は外バヨネットタイプ。国内では外爪、海外ではExternal Mou...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
¥255,000
アンジェニュー・ズーム 45-90mm f2.8。Made in France。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。本品はライカ Rマウント、2カム。製造番号は138万台。この番号はライツでは無くアンジェニュー社のシリアル番号で、1973年の製造です。12群15枚という複雑なレンズ構成。f2.8通しと魅力的な明るさを有します。フィルターサイズは67mmねじ込み、または専用フードと組み合わせてシリーズ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Enna Lithagon 85mm f1.5 (Exakta)
¥135,000
1920年代から写真用レンズを製造していた、独ミュンヘンの中堅レンズメーカー、Enna社の中望遠レンズ、リサゴン SII 85mm f1.5。5群6枚構成。本品はエキサクタマウント。同スペックでEnnaston、Ennalyt銘もあり、Exaktaの他にM42、LTM(ライカ・スクリューマウント)も製造されました。外観もゼブラ鏡胴など複数のバリエーションがあります。85ミリの焦点距離でf1.5の明るさを誇るレンズですが、写りにはなかなかクセがあります。実測で554g。な...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Black
ズミルクス-M 35mm f1.4、2nd。球面モデルの最終タイプ。カナダ製。ライツの製品コードは11870。シリアル番号は313万台、1981年の製造です。5群7枚構成。最短撮影距離は1m。フィルターは、12504フードにシリーズ7フィルターを挟み込みます。ズミルックス 35mm 2ndは、1961年から1995年までの長きに渡り、モデルチェンジされずに作られた長寿命レンズ。現在もとても根強い人気を誇ります。描写については語り尽くされていますが、絞り開放と絞った時の大...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
ズミルックス-M 35mm f1.4。1961年に登場し、現在も根強い人気で高騰を続ける初代スチールリムの復刻版。往時の専用フードOLLUXも再現。製造番号は494万台。ライカの製品コードは11301。フィルター径はE41からE46と変更されています。描写の傾向は初代ズミルクス 35mmとはやや異なり、絞り開放から周辺の流れも少なく、よりまとまりのある作画が楽しめます。新品同様品。使用感見られず、申し分の無い綺麗な外観です。美しい外観に見合って、ガラスもクモリや拭き傷は...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
クローム鏡胴のエルマー50mm f3.5。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は86万台、1951年製。コーテッド。3群4枚構成。フィルターはA36。距離指標はfeet表記。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5。本品は赤エルマーが登場するちょっと前のモデルで、淡いパープルのコーティングが施されています。ライカのTHE スタンダードレンズ。適合純正フードはFISONですが、絞り操作のできる当店オリジナルのエ...
-
コンティション:
-
95% Mint 美品
-
Elmar 90mm f4 (L) All Chrome
¥73,000
エルマー 9cm f4、ライカ・スクリューマウント。稀少なオールクローム鏡胴。ライツのコードはELANG。製造番号は64万台。1947年製。オールクロームは、1940年代後半に僅かに製造された稀少なモデル。戦前から続く黒/クローム鏡胴モデルと、並行して短期間製造されていました。美しいクロームメッキに、吸い込まれるような淡いブルーのコーティング。梨地クロームと相まって、美しさが眼に眩しい1本です。クロームボディのバルナックライカにも良く映えるでしょう。稀少。当店過去販売品...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 85mm f2 (L) Chrome
ニッコール-P.C 8.5cm f2、ライカ・スクリューマウント。本品は前期型のクローム鏡胴。製造番号は399xxx。距離表記はfeet。3群5枚構成。直進ヘリコイド。レンズ本体の重量は423g。レンジファインダー・コンタックス用のゾナー 85mm f2のコピーとされていますが、ライフ誌の特派員、D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった、記念碑的レンズです。当店販売品です。お客様に大切にお使いいただき、この度当店に出...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
¥53,000
連合国軍占領下時代の、ニッコール-S 5cm f1.4。白鏡胴。Nippon Kogaku Tokyo。シリアル番号は317555。末尾3桁ゾロ目です。ニコンS 内爪マウント。ニコンMやMS、初期のニコンSの時代のニッコール。ボディにMade In Occupied Japan (MIOJ)の刻印がなされている時代のレンズです。製造時期としては1950年〜1951年と推測されます。3群7枚構成のゾナー型。フィルター径は43mm。当時、50mmでは世界で初めてのf1.4の...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summilux-R 50mm f1.4 (3 cam)
ズミルックス-R 50mm f1.4、3カム。ライツの製品コードは11875。製造番号249万台、1971年製、フード別体型の前期型。ドイツ製。1969年、ライカフレックス SL用に発売されたズミルックスR 50mm。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。最短撮影距離は0.5mです。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。鏡胴にはごく僅かな使用感が見られますが、全体的に綺麗な外観です。2024年にオーバーホール済。入念な整備により、現在もヘリコ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
第2世代のズミルクス 50mm f1.4。ブラッククローム仕上げ。ライツの製品コードは11114。262万台、1973年製造。5群7枚構成。新設計の第2世代となり、絞り開放付近での描写がよりシャープになりました。ズミルックスらしさはしっかりと残しながら、より安定感のある描写が得られます。近年、人気が再燃しているライカレンズの代表格の1つ。f1.4の大口径ながらも、比較的軽量でコンパクトなデザインなのも嬉しいポイント。実測で288g。黒仕上げの外観は、現代のミラーレス機や...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
ライツのコード名はHEGRA。戦前ライツの中望遠銘レンズ、ヘクトール 73mm f1.9。ライカ最初の中望遠大口径レンズ。本品はブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。直進ヘリコイドのタイプ。本品の製造番号は14万台。ライツの製造番号表からは1932年製となりますが、同じ番号帯から混在する直進ヘリコイドのオールブラック鏡胴と同様に、1933/1934の製造とも思われます。feet表記。ノンコート。距離計連動。ヘクトール73mmは、最初期は距離計非連動、次に回転ヘリコイド...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
テレ・エルマリート 90mm f2.8、ブラッククローム。カナダライツ製。本品は黒鏡胴モデルの初期、精悍なレッドスケールです。ライツのカタログNo.は11800。214万台、1965年製。望遠レンズながら50mmレンズに近い全長で、手のひらに収まるコンパクトさ。ズミルクス初期玉のような見事なローレット加工、美しい造形です。適度な重量と操作しやすいヘリコイドのポジションなど、使い易さも光ります。f2.8と実用に十分な明るさ、適度な柔らかさの描写で、作画の美しさにも定評アリ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
トリプレット・エルマー 9cm。11830。192万台、1962年製造。フィルター枠はE39サイズ。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写にちなみ、愛称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか235g(実測)と、軽量コンパクトなのも大きな魅力です。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。本品はガ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summar 50mm f2 (L)
ズマール 50mm f2。製造番号は44万台、1938年製。ライツのコードはSUMUS。六角絞り、本品は後年ライツで施されたと思われるコーティング付。絞りは大陸表記(f2、2.2、3.2〜)。ヘリコイドの距離表記はmeter。ダブルガウス型らしい豊かなボケ味と周辺落ちが味わえる、ライカの定番標準レンズ。絞り開放ではやわらかで雰囲気のある写り、絞れば柔らかさを残しつつシャープな描写を楽しめます。本品はガラスの状態も良く、コーティングの恩恵もあり、安定した描写を見せてくれま...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 50mm f1.4 (L)
ニッコール-S.C 5cm f1.4、ライカ・スクリューマウント。本品は絞りリングが黒塗装となった後期型、通称黒帯。feet表記。レオタックス等、国産ライカコピー向けに供給されたニッコール。レンジファインダー・ニコン S用の50mm f1.4と構成は同じです。ゾナーコピー型。近接側は約3.5feet(約1m)まで距離計連動します。そこから更にヘリコイドを繰り出すと、約3.5feet〜最短1.5feet(約45cm)までの接写が可能となります。この近接域は距離計非連動なの...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Kinoptik Apochromat 100mm f2 (Alpa)
¥650,000
キノプティック・アポクロマート 100mm f2。アルパマウント、後期型。フランス製。1960年から1980年にかけて製造されました。生産本数はわずか748本のなかなか稀少なレンズ。4群6枚構成のガウスタイプ。アルパ用レンズの中でも、ひときわハイスペックで、高価なアルパ用レンズの中でも特に高価だったと言われています。最短撮影距離は85cm。6x6をカバーするイメージサークルがあり、中判カメラ等にも流用可能です。当店販売品が出戻って来ました。20年以上前に当店で販売した個...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
¥260,000
ビオター 75mm f1.5。戦後型の後期タイプ。プリセット絞りが装備され、鏡胴がどっしり太くなりました。コーテッド。本品の製造番号は422xxxx。1954年に製造された一本です。Carl Zeiss Jena製のハイスピード中望遠レンズ。4群6枚構成のダブルガウスタイプ。メートル/フィート両表記。アルミ鏡胴。最短撮影距離は80cm。絞り羽根は10枚。1930年代後半のややほっそりとした真鍮鏡胴ノンコートの時代から、長きに渡って製造されてきたビオター 75mmですが、...
-
コンティション:
-
93% B 美品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。