コンテンツに進む
ALL ITEMS
-
Leica M2
¥275,000
ライカ M2クローム、後期型。製造番号は101万台、1960年製造。セルフタイマー付。ライツのコード名はKOOHE、カタログNo.は10835M。ファインダーフレームは、35/50/90mm枠を内蔵。以後のM型ライカのベースとなったファインダーです。グッタペルカを含め、オリジナル状態を保った一台。ファインダーに僅かに難がありますが、実用には良いコンディションです。トップカバーに薄い擦れが少々、底蓋には擦れがやや多く見られます。アタリや凹みは見られません。ハードに使われが...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 50mm f2 1st、人気の固定鏡胴・後期型。ライカ Mマウント。ライツのコードはSOSIC、後に11818。製造番号195万番台の1962年製。距離はfeet、meter併記。空気レンズの異名を持つ、ライツ独自設計の6群7枚構成です。機能美の権化とも呼ぶべき見事なつくり。ローレット加工のフォーカシング・リングは操作性も良く、美しい外観です。高いコントラストと絞り開放から安定した描写性能を発揮し、現在も高い人気を誇ります。当時のM3やM2からデジタルライカ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの後期型。製造番号は188万台、1961年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記は、meter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。デジタルライカMでは、レンズの距離計カムがボディに干渉するため装着出来ませんの...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
¥385,000
ズミルクス 50mm f1.4、第2世代ブラッククローム。ライツの製品コードは11114。製造番号256万台の1973年製。貴婦人とも呼ばれる1stのクローム鏡胴から設計変更され、1961年から製造されているズミルックス 2nd。ガラリとスタイルを変えた、この2ndブラッククロームバージョンは1966年からの製造です。ローレットのデザインも変わり、少し軽くなりました。本品は実測で283g。レンズ構成は変わらずの5群7枚。絞り開放付近での描写がよりシャープとなったこの第二...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
¥375,000
ズミルックス 50mm f1.4 2nd。ブラッククローム仕上げ。製品コードは11114。製造番号は325万台、1983年製。5群7枚構成。適合フィルターはE43。ライカを代表する大口径標準レンズ、ズミルックスの第2世代モデル。初代に比べ、絞り開放付近での描写がよりシャープになりました。ズミルクスらしい繊細な写りはそのままに、安定感のある写りが得られるレンズです。近年、人気が再燃しているライカレンズの代表格。f1.4の大口径ながらも、比較的軽量でコンパクトなデザインなの...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Black
ズミルクス-M 35mm f1.4の2nd。球面ズミルックス 35mmの最終タイプ。ライツの製品コードは11870。製造番号は353万台、1990年製造のドイツ製。5群7枚構成。最短撮影距離は1m。フィルターは、12504フードにシリーズ7フィルターを挟み込んで使用します。ズミルックス 35mm 2ndは、1961年から1995年までモデルチェンジされずに作られた長寿命レンズで、現在も根強い人気を誇ります。描写については語り尽くされている通りですが、開放と絞った時の大き...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Elmarit 28mm f2.8 (M)
11801。246万台、1970年製のエルマリート 28mm 第2世代、6群8枚構成。フィルター径はE48。無限遠ロック無し。レトロフォーカス型デザインの採用により、後玉の出っ張りが少なくなり、ライカ M5やCLでも使用できるようになりました。また、露出計内蔵ボディでの露出補正が不要となり、実用性にも優れます。f4〜f5.6にかけて、少し絞った時の中心部の立体感が素晴らしいレンズです。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。12501フー...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
トリプレット・エルマー 9cm。11830。192万台、1962年製造。フィルター枠はE39サイズ。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写にちなみ、愛称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか235g(実測)と、軽量コンパクトなのも大きな魅力です。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。本品はガ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leica IIIg
バルナック・ライカの最終モデルであり完成形、ライカ IIIg。ライツの製品コードはGOOEF。三脚ネジは太ネジ(細ネジアダプター付)。製造番号は87万台。1957年製。ライカMPやM3軍用オリーブと同じ時期に製造されていた、戦後ライカのゴールデンエイジの製品です。コストを惜しまず、設計・製造されたそのクオリティの高さは、眺めているだけでもウットリ。ライカ M3の技術も投入、パララクス補正付で50mmと90mmのブライトフレームを内蔵しています。ファインダーの見え味も素晴...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
固定鏡胴ズミクロン 50mm f2。ライカスクリューマウント。 SOSTA / 11018。製造番号160万台、1958年製。良き時代のライツ製品ですね。meter表記。最短撮影距離は1mです。1954年のライカ M3発売から数年を経て、M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数が供給されたライカ Lマウントの個体です。ライカ IIIfや同年代のライカ IIIgに装着すると実にスタイリッシュ。お持ちのバルナック・ライカの精悍さも倍増です。もちろん、アダプターを介し...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica DIII Chrome
¥105,000
ライカ DIII、シャイニークローム。海外ではモデルF、ライカIIIと呼ばれます。ライツの製品コードはAFOOV。本品の製造番号は11万台、1933年製。1925年のライカ A型から続く黒塗り&ニッケルの時代から、眩いばかりのクロームメッキボディに移行し始めた時期に製造された移行期の一台です。ライツの出荷表によると、クロームメッキのライカボディは1933年から出荷され始めます。本品はその1933年出荷のライカ DIIIクロームボディの4ロット目、300台目くらいのごくご...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica DII Chrome
¥98,000
1937/38年製ライカ DII、クロームフィニッシュ。1937/38年製(昭和12/13年)製。ライツの製品コード名はAIROOCHROM。ちなみにボディとレンズ、セットのコード名はABOOTCHROM。何だかカッコいいコード名。ちなみにDIIブラックのボディ単品は、1934年まではLYKAN、1934〜1948年はAIROO、実に複雑ですね(笑)ライカ DIIは1932年、ライカ初の距離計連動式カメラとして登場。エポックメイキングなモデル。当初はブラックペイントモデ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Komura 105mm f2.5 (Alpa)
¥75,000
コムラー 105mm f2.5。三協光機製の望遠レンズ。ライカLマウント、M42など、多様なマウントで知られるリーズナブルな大口径中望遠レンズですが、こちらはなんとアルパマウント❗日本を始め、フランスやスイス本国のアルパ文献にも記載がなく、かなり珍しいものと思われます。初めて見ました!レンズ構成は4群5枚のエルノスタータイプ。アンバー系と淡いパープル系のコーティング。最短撮影距離は1m。フィルター径は48mm。重量は実測で398g。使用感少なく綺麗な外観です。ペイント、...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 T* + A12
スウェーデン製の中判カメラ、銘機ハッセルブラッド 500C/M。本品は精悍なブラックボディ。ボディは1975年製、マガジンは1976年製。付属のレンズは黒鏡胴のプラナー 80ミリ f2.8、T*コーティング付。スクリーンは標準タイプ。500C/Mはハッセルブラッドらしい質実剛健な作りの良さと、カール・ツァイス製の優れたレンズ群が魅力です。当店お客様の支持も厚いモデル。独特の操作と作動音で、気分も高揚するカメラです。当店過去販売品です。お客様が撮影が楽しまれ、当店に出戻っ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Plaubel Makina 67
プラウベル・マキナ 67。120フィルム使用。10枚撮り。4群6枚構成のニッコール 80mm f2.8を装備した、軽量・コンパクトな中判カメラです。プラウベルは元はドイツの名門メーカーでしたが、休眠状態にあったブランド名をカメラのドイが買収し、1979年に復活を果たしました。カメラ設計はコニカ、レンズは社長の希望でニッコールを装着。 洗練されたデザインと使いやすさ、ニッコールの描写の良さで近年人気は高まるばかりです。露出計の電池はLR44を2個使用。フィルター径は58m...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Walz Lens Hood for Summicron 50mm
ズミクロン 50mm f2用かぶせ式レンズフード。日本の写真用品メーカー、ワルツ社製。ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONSと良く似たデザイン。42mmかぶせなので、E39サイズの50mmレンズ全般に適合します。XOONS風の外観ながら、ズミクロンやズミター用に適合と、少々ややこしいですが、どちらのレンズにも実に良く似合います。当然ながらズマリットには適合しません(笑)本家ライツのXOONSフードと並べてみても、結晶塗装の質感など、つくりの良さでは引けを取り...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Walz Lens Hood for Summarit 50mm
ズマリット / クセノン 50mm用フード、XOONSの国産コピー品です。日本の写真用品メーカー、ワルツ社製。44mmかぶせ。同形品で42mmかぶせ(E39)のズミクロン等用も存在しました。本家XOONSと並べてみても、結晶塗装の質感、各部のサイズなど実に良く再現されています。本家は重厚感タップリの真鍮製ですが、こちらは軽量なアルミ製。重量は実測で34g。XOONSの約62gの約半分で非常に軽量。ズマリットの重量をこれ以上増やしたくない向きには好適なフードでしょう。使用...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
ヘクトール 73mm f1.9。本品はブラックペイントとニッケルメッキ仕上げ。戦前ライツの中望遠銘レンズ。ライツのコードはHEKON。本品は製造番号9万台と非常に早い番号、最初期のヘクトール。製造・組立にもさぞかし気合いが入っていた事でしょう。1931年製。meter表記。回転ヘリコイド式。フィルター径はE39。絞り開放付近ではフワリとした滲みを伴う写りで、実にオールドレンズらしい味わい。絞り込めば解像が立ち上がり、被写体を引き立てる描写となります。絞り値3.2〜6.3...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Nikkor 21mm f4 (S)
日本光学製の超広角レンズ、ニッコール-O 21mm f4。ニコン Sシリーズ用。1959年の登場です。4群8枚構成。シリアル番号は621xxx。頭の3ケタは捨て番です。距離表記はmeter。このニッコール 21mm f4、ニコン F用はかなり流通していますが、このニコンS用は製造本数が非常に少なく、わずか298本の製造と言われています。付属の専用ファインダーは5群5枚構成。ファインダーのシリアル番号は600xxx。プラスチック製で軽量です。本来はこのファインダー専用の深...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Nikkor 25mm f4 (S)
日本光学製の広角レンズ、W-ニッコール 25mm f4の後期型。ニコン S用。コンタックス用トポゴン 25mm f4に続いて登場、1953年の発売当時は35mm判カメラ用として世界一の広画角を誇った超広角レンズ。レンズ構成はもちろんトポゴンタイプ。メニスカスレンズを対称に組み合わせた4群4枚構成。歪曲収差は見られず、絞り開放ではほど良い柔らかさを伴った、明瞭な像を結びます。トポゴンと比較してもかなりシャープな描写です。なお、このニッコール 25mm f4は、ニコンS用交...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F。撮影レンズ周りのレンズボードがすっきりとシンプルなデザインへと変更された最終型、通称ホワイトフェイス。レンズはプラナー 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。綺麗なボディでレンズのコンディションも良好。ファインダーマットは方眼入りのスプリットイメージです。ピントフードの側面に塗装の剥げが一箇所、同じくピントフード上面のRolleiマークに擦れ、巻き上げレバーにごくごく薄い擦れが見られますが、他は使用感見られず、...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Angenieux 90mm f2.5 (L改)
¥195,000
アンジェニュー・アルポーター 90ミリ f2.5。フランス、P.アンジェニュー社製。第1世代のアルパフレックス用中望遠レンズ。4群4枚構成。ライカやエキザクタ用にも製造された、Type 1のレンズ構成です。1947年の製造。コーティング有。フィルター径は43mmねじこみ。本来はEXTENSALを装着して、アルパフレックスに装着します。本品はクック&パーキンス製の距離計連動レンズ用鏡胴を用いた、何とも贅沢な改造品。アルミを多用した、軽量なレンズヘッドと鏡胴の組み合...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica SL2-S
¥440,000
ライカ SL2-S ブラック。10880。ライカ社製のミラーレスデジタルカメラ。2400万画素のデータが大きくなりすぎないセンサーサイズを採用しつつ、高感度での画質劣化に強くなりました(ISO6400でも素晴らしい写り!)。シャッター速度は機械式で最高1/8,000、電子式はなんと1/16,000という超高速仕様。真っ昼間にノクチを絞り開放で使いたい向きには、最高の機材でしょう。更には、初代SLでも見やすく定評のあったEVFは、404万ドットから576万ドットへと改良さ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron-SL 35mm f2 ASPH
¥245,000
ズミクロン-SL 35mm f2 ASPH. ライカSLシリーズ用単焦点レンズ。ライカの製品コードは、11192。9群11枚構成。アスフェリカル6面を採用。最短撮影距離は24cm。軽量コンパクトな鏡胴は実測でわずか364g。ライカSLシリーズ用レンズの中では、最もコンパクトで持ち運びがしやすいレンズです。ちょっとしたお出掛けや旅のお供にピッタリでしょう。f2という十分な明るさと豊かなボケも楽しめ、実力も十二分。静止画撮影はもちろん動画撮影にも使い易い画角です。文字通り、...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica CL
ライカCL。製品コードは19301。2017年発売。ライカ製のコンパクトデジタルカメラ。現行のライカLマウントに対応するレンズ交換式です。往年の名機、ライカCLの名を冠したとおり、機動性と携帯性に優れています。センサーサイズはAPS-C。シネレンズでの撮影を楽しむ方にも魅力的でしょう。ファインダーを覗いて構えると、レンジファインダー式カメラのような操作感も楽しいですね。ライカMのサブ機にも良さそうです。元箱など一式が揃っていると共に、ハンドグリップやスペアバッテリーも付...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron-T 23mm f2 ASPH
ズミクロン-T 23mm f2 ASPH. ライカの製品コードは、11081。現行のライカLマウント。ライカT、TL、CL用の単焦点レンズ。6群9枚構成。非球面2面を採用。最短撮影距離は35cm。後にSummicron-TLと改称されましたが、レンズそのものは同じです。APS-Cサイズの23mmですので、35mmフルサイズ換算では35mm相当となります。コンパクトな鏡胴で、重量はわずか155g(実測)と嬉しい軽さ。ライカT、TL、CLに合わせれば、より軽さが活きるでしょ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Super-Vario-Elmar-TL 11-23mm f3.5-4.5
¥155,000
スーパー・バリオ・エルマー TL 11-23mm f3.5-f4.5。製品コードは11082。ライカCLやTL2などのAPS-C機用レンズ。フルサイズ換算で17-35mm相当となります。現行のライカLマウントを採用。ライカSLシリーズでもAPS-Cモードでの使用が可能です。11群14枚構成で、そのうちの2枚4面が非球面を採用。最短撮影距離は20cmとかなり寄れます。フィルター径はE67。実測で359gとズームレンズとしてはかなり軽量な部類です。動画撮影にも使い易い広角ズ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Nickel
エルマー50mm f3.5、ニッケル鏡胴。ライツの製品コードはELMAR。製造番号9万台、1930年製造。ヘリコイド番号は5番の新エルマー 5cmです。ノンコート。距離表記はメートル。絞りは大陸式表示。ヘリコイドは全周タイプですが、本品は修理業者さんのもとで無限遠ロックピンが出っ張らないよう固定してありますので、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型などでもストレスなくお使い頂けます(ご希望に応じてオリジナル状態にも戻せます)。今日のライカの名声の礎...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ
¥49,000
ヘクトール 28mmn f6.3用の折りたたみファインダー、SUOOQ。別名サイコロファインダー。クローム仕上げ。折りたためばとってもコンパクト。パタンと小さく収まるその姿は、ライツ製品らしいギミックと精密感に溢れています。戦前ライツらしい小粋なアクセサリー。赤ズマロン28mmと組み合わせても良い雰囲気。ヘクトール 2.8cm、ライカ・ピストル、このSUOOQファインダーの3点をバルナックに装着すれば、何とも粋なスナップシューターの出来上がり!シュー部に僅かなメッキの剥...
-
コンティション:
-
92% C 並品
-
Hektor 28mm f6.3 Lens Hood SOOHN
ヘクトール 2.8cm f6.3用フード。ライツの製品コードはSOOHN。留めネジはクローム。独ライツ製。36mmかぶせ。「2.8 E.Leitz Wetzlar Germany」刻印。2.8の刻印横にcmが刻まれていません。スッキリとシンプルなラッパ型のデザインが、お手持ちのライカとヘクトールを引き立ててくれる名作フード。フード効果はもとより、見た目が素晴らしく格好良くなります。本品は内側の艶消し塗装部にリブが入っていないタイプ。稀少。かなり使い込まれた雰囲気のフード...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L)
英国ダルマイヤー社製のスーパーシックス 2inch f1.9。本品は生産本数の少ないオリジナル・ライカスクリューマウント。4群6枚構成の変形ダブルガウス型。DSS(ダルメイヤー・スーパーシックス)50mmのライカLマウントには、初期のJ.H.Dallmeyerの筆記体刻印&真鍮にブラックペイントバージョンに始まり、真鍮にクロームメッキ、アルミ鏡胴、ノンコート&コーテッド等々、製造本数は非常に少ないながらもそれなりに長く製造されたようです。本品は一番見掛ける機会の多い、I...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Dallmeyer Super-Six 76mm f1.9 (M改)
英国ダルメイヤー社のスーパーシックス 76mm f1.9。通称DSS。同じレンズで3inch f1.9表記も存在します。4群6枚構成のダブルガウス型。ブルー/パープル系のダルコート付、鏡胴先端部にDCマーク入り。元は映画用レンズでしょう。イメージサークルには余裕があるようで、絞り開放でも四隅がそれほど崩れません。程よいシャープネスと美しいフレアを伴った写りは、実に甘美な世界。76mmの焦点距離で歪みも少なく、気持ち良く被写体を切り取ることができます。何とも気品のある写り...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Leica IIIc Luftwaffen
ドイツ空軍用として供給されたライカIIIc。製造番号は3689xx。トップカバー背面部には、Luftwaffen-Eigentum(ルフトヴァッフェン・アイゲンチューム; ドイツ空軍所有物)刻印。また、トップカバー上面には、FI.No.38079刻印が刻まれています。ドイツのLeica Historica発行の「30 Jahre Leica Histoica」の番号表によれば、本品は第二次世界大戦中の1941年1月6日に出荷された個体。なお、こちらの本にはIIIbと記載...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Leica M3
製造番号102xxxx、1961年製のライカ M3後期型、1ストローク。セルフタイマー付。ライツの製品コードはIGEMO。三脚ネジは小ネジ(細ネジ)。レンジファインダー式カメラの最高傑作、ライカ M3。戦後のライカを一気に頂点へと引き上げたモデルであり、カメラ史においても金字塔的存在です。50mmレンズをメインとするのであれば、今もなおベストチョイスのライカの一つでしょう。世界中の写真家やジャーナリストが愛用し、幾多の人類史上の重要な出来事を記録してきました。この度丁寧...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
ニッケルのヘクトール 5cm f2.5。ライツの製品コードは、その名もずばりHEKTOR。本品のシリアル番号は15万台、1932年製。1931年の発売当初は、A型やC型用など距離計には非連動でしたが、1932年からは距離計連動となりました。2枚ずつを貼り合わせたトリプレット構造の3群6枚構成。ノンコート。フィート表記。フィルター径は21mmという激レアサイズ。ヘクトール 50mmと73mmは、ひょっとこズマールらと並び、当店では仕入の際の要注意物件です。ピントや結像、距...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leicaflex SL MOT Black Paint
ライカフレックスSL MOTのブラックペイント。ボディ番号は123万台。ライカの製品コードは10013。ライカフレックスも2台目となり、時代の流れに合わせTLL露出計内蔵となりました。シャッターは高速1/2000を装備。先代に続いてボクシーで無骨なデザインを継承していますが、ダイアル配置やレバーなどの操作感などに作りの良さを感じます。本品はSL用のモーターワインダーを装着できるモーター対応の機種。ペンタプリズム部に「MOT」の刻印。また、セルフタイマーが省かれました。S...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464 Black
¥145,000
ヴィゾフレックス・エルマー 65mm f3.5とヘリコイド16464のセット。本品は再設計された後期型、ブラッククローム仕上げ。ライツのカタログ番号は11162。レンズ番号は286万台。1977年、ドイツ製。3群4枚構成。フィルターサイズはE43。プリセット絞り。最短焦点距離は約15cmと非常に便利なレンズ。近接撮影好きにはたまらない一本。ヴィゾエルマー 65mmは、前・後期型共に描写に定評がありますが、後期型は更にシャープでコントラストが高くなっています。解像感高く、...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Alpa 9d
アルパ 9d。シルバーボディ。スイス・ピニオン社製のアイレベル一眼レフレックスカメラ。世界で3番目に登場したTTL機。高級路線、かつ小規模生産を続けたアルパとしては、一番多く販売されたモデル。こちらの銀塗りが4,391台、黒塗りが665台生産されました。ピニオン社の商品コードはDABODY、黒塗りはNORDABODY。そして標準レンズは銘玉マクロスイターです。アルパの魅力は、少数生産の高級機ならではの重厚感や凝ったつくり、仕上げのみならず、多種多様なレンズ群にあるでしょ...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム。エルマリート 28mmや赤ズマロン等のお供に。ブラッククロームのみならず、ブラックペイントボディにもマッチするファインダーです。シューにごくごく僅かな脱着痕と、前端部の角にごく薄い黒クローム落ちが見られる程度で、黒々としたブラッククロームが大変美しい外観。新品のカメラにも違和感なくフィットするでしょう。2025年1月に専門業者にてガラス清掃を施し、スッキリ綺麗になりまし...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Walz Lens Hood for Summicron 50mm
ズミクロン 50mm f2用かぶせ式レンズフード。日本の写真用品メーカー、ワルツ社製。ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONSと良く似たデザイン。42mmかぶせなので、E39サイズの50mmレンズ全般に適合します。XOONS風の外観ながら、ズミクロンやズミター用に適合と、少々ややこしいですが、どちらのレンズにも実に良く似合います。当然ながらズマリットには適合しません(笑)本家ライツのXOONSフードと並べてみても、結晶塗装の質感などつくりの良さではは引けを取り...
-
コンティション:
-
96% Like New 新品同様
-
Leica Pistol SCNOO Chrome
SCNOO。ライカ・ピストル、クローム仕上げ。製造番号159000以降のライカDII/DIII/IIIa/IIIbで装着可能。以前のモデルでも巻上げ軸に改造を行えば使用可能です(有償にて承ります)。装着しただけですぐさまスタイリッシュに。気分も高揚するバルナックライカの王道アクセサリーです。使用感見られない新品同様品。内側の艶消し塗料には僅かに使用感がありますが、クロームメッキ部は尋常で無い美しさ。2025年1月に専門業者さんにて分解清掃、グリスアップ済。ピストルの動き...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica M11 Monochrom
¥1,230,000
¥1,180,000
ライカ M11モノクローム。製品コードは20209。耐傷性に優れたマットなブラックペイント仕上げ。トップカバーの素材はアルミで軽量。モノクロ専用デジタルカメラとして登場した、Mモノクローム・シリーズの第4世代。6000万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、二層吸収フィルターガラス、カラーフィルターレスにより、新しいモノクロ写真の世界を更に追求した一台です。確実なレビューを行える高精細タッチパネル背面モニター、UHS-II規格対応のSDカードスロット、内蔵の256...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L) Black
黒鏡胴。ライカ・スクリューマウント。J.H.Dallmeyerの文字が筆記体の初期モノ。珍品。
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮シルバー
¥5,250
なにがし製レリーズボタンLサイズ、銀バージョン。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。真鍮削出しの素地に、金属粉を混ぜた漆を焼き付け塗装しています。日本製。このシルバーは自然な色ムラがあり、クローム、黒どちらのボディにも良くマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群です。操作性の向上もさることながら、ライカのみならず各種デジタルカメラにも違和感無く溶け込む秀逸な...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮ブラックペイント
¥6,020
なにがし製レリーズボタン、ブラックペイント・バージョン。Sサイズ。真鍮削り出しの素地に光沢感を持つブラック塗装を施しました。黒染めとは異なり、塗膜が強いので経年変化はかなり緩やかになります。日本製。艶のある黒塗装仕上げが、光沢感のあるブラックペイント仕上げのライカM型ボディに良くマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群。緩み止めのOリングが付属します。Oリングを取り外すとシャッ...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮ブラックペイント
¥6,020
なにがし製レリーズボタン、ブラックペイント・バージョン。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。真鍮削り出しの素地に、光沢感を持つブラック塗装を施しました。黒染めとは異なり、塗膜が強いので経年変化はかなり緩やかになります。日本製。艶のある黒塗装仕上げが、光沢感のあるブラックペイント仕上げのライカM型ボディとマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群。緩み止めのOリ...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
Hugo Meyer Plasmat 90mm f1.5 (M42改)
フーゴ・メイヤーのPlasmat 90mm f1.5。ドイツBentzin社のRecord-Primar、IhageeのNachtreflexなどの中判カメラに装着されていたと思われます。距離表記はmeter、絞りはf1.5〜f8で国際絞り。1931年製造。製造番号は46xxxx。中判サイズをカバーします。プラズマートは、AnastigmatやPlanar、Tessarなど数々の銘玉を発明した、ルドルフ博士の設計。本品はKino-Plasmatと同じレンズ構成です。プラ...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica M3
ライカ M3、初期モデル。製造番号は703xxx。M3発売初年度の1954年製。フレームセレクターレバーはまだ無く、スッキリしたルックスです。三脚ネジは小ネジ。ダブルストローク(2回巻上げ)。ストラップラグは福耳。初源ライカM3の特徴を各所に残すオリジナルボディ。マウント12時位置に封印無しのネジ(最初期はネジ無し)、ASA200のバックドア、初期の特徴を持ったバックドア裏、硝子製の圧板、アクセサリーシューのステンレス半月ストッパー(クロームも混在)、巻戻し軸の中心部が...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
¥275,000
ズミクロン50mm f2 第4世代、6bitコード付。現行モデル。ライカの製品コードは、11826。1994年発売。本品は製造番号480万台、2020年製造。レンズ構成は第3世代から変わらず、4群6枚構成。フード内蔵で持ち運び時もたいへんコンパクト、機動力がアップしています。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。世代交代を繰り返し、長く製造されているズミクロン。高解像度、高コントラストの優れた性能は現行のこのレンズにもしっかりと受け継がれています。使用感殆ど見ら...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
¥295,000
ライツ・クセノン 50mm f1.5、前期型。本品は銘板にTaylor-Hobsonの刻印が入ったモデル。イギリス向けに出荷された一本と思われます。ライツの製品コードはXEMOO。製造番号28万台。ライカクセノンは1936年から1950年にかけて製造されました。本品は製造初年度の1936年製、ヘリコイドリングにローレットが2本入った初期タイプ、通称「ツーバンド」。六角形の絞り羽根を採用し、光学構成は5群7枚。ノンコート。絞り指標は大陸式(f1.5、1.6、2.2、3.2...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM。距離指標はmeter。レンズ構成は3群6枚の全群貼り合わせトリプレット変形タイプ。ノンコート。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は2番。絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかな描写を味わえます。ヘクトールは海外などで適当に研磨されたり、ピントがおかしな個体が多く見られ、当店でも仕入の際にかなり気を...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Canon J 戦後型
Canon J 戦後型。J II型とも呼ばれます。Jはジュニアの略で、距離計やスローシャッターが省かれたモデル名。戦前、戦中に作られた、普及型(J型)の部品を使い、戦後に組み立てられました。1945年(昭和20年)12月 〜 翌1946年11月の短期間の製造です。昭和8年〜22年までの14年間続いた、精機光学キヤノンの時代の終盤に当たります。キヤノンカメラミュージアムの情報によると、1945年に生産されたJ型は、わずか3台のみ。残りは翌1946年製造のようです。外観上の...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Nikon S2
ニコン S2の前期型。製造番号は617万台。白ダイヤル。feet表記。1954年登場。ニコンSをより実用的に、使い易く改良したモデルで、使うほどに良さが分かる銘機です。ファインダーは50mmのブライトフレームを内蔵し、パララクス自動補正は無いものの、等倍なのは嬉しいポイントですね。旧Nikonロゴもたまりません。底蓋のフィルム感度表示側のカドに一箇所のアタリが見られます。それを除けば、かなり綺麗なボディ。S2は使い込まれた個体が多いだけに、比較的良好な外観コンディション...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Nikkor 85mm f2 (S) Chrome
¥60,000
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2。初期の白鏡胴。ニコンSマウント。外爪。ニッコール 85mmは1948年に登場。3群5枚構成のゾナー型。フィルター径は48mm。ヘリコイドの距離表記は稀少なmeter。絞り開放ではやや柔らかさを伴い、豊かな階調と高いコントラストが両立した素晴らしい写りを見せます。f4付近まで絞り込むと、周辺減光は息をひそめて均質な写りとなり、コントラストも高まり一気に鮮鋭な描写へ変貌します。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikon Mini Finder 35mm
レンジファインダーニコン用の35mmミニファインダー。ホットシューに装着して使用します。ぺったんこなデザインで、このファインダーを取り付けたまま純正革ケースを閉じることもできます。小さいながらも見え味も良好。スタイルの良さから、往年この形をコピーしたものが他社から登場するほどでした。小品ながら、精密感と魅力に溢れるニコンのアクセサリーです。黒塗り部分やクロームメッキ部にごく僅かな擦れは見られますが、全体的にはとてもキレイなファインダー。ガラスも綺麗で、見え味良好です。稀...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz 35mm Finder SBLOO
ライカの定番外付け35mmファインダー、SBLOO。本品はLeitzのロゴが六角形の前期タイプ。1951年の発売です。ライツの名作ファインダー、輝くような見え味をお楽しみ頂けます。35mm枠の無いバルナックライカやM3はもとより、枠が内蔵されているライカボディでも装着すれば気分が上がる素晴らしいアイテム。街角スナップなどにも大活躍する単体ファインダーです。各所にごく薄い擦れが各所に少々見られますが、目立つ傷やアタリはなく、なかなか綺麗な外観です。マウント部にも着脱による...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード、FOOKH。エルマー 35mm f3.5用のFLQOOフードの後継に当たります。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フード。クローム仕上げ。シンプルながらスタイリッシュなフード。フード効果は下がりますが、50mmレンズで愛用されている方も多い定番フードです。全体的に薄い擦れが見られます。また、フード先端部にごく軽微な歪みと、極小のアタリが一箇所見られます。使用には問題はありません。実用に丁度良いコンディシ...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Book / ライカ レンズ番号帳
¥9,500
研究家Hartmut Thiele氏による、ライカレンズのシリアル番号本。原題は、Großes Fabrikationsbuch Leica-Objektive .2022年出版の第4版。全150ページ。ドイツ語。1930年から2016年にかけて製造された、ライカレンズが記載されています。製造ロット単位で、該当するシリアル番号帯、マウント、フィルター径、製造年、製造場所、社内の製品コード(HEKONなど)、レンズの構成枚数などを知ることが出来る貴重な資料です。バリバリの...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
Book / カール・ツァイス・イエナ 番号帳 第2巻
¥18,000
ツァイス本の第2巻。カール・ツァイス・イエナ製レンズ編。原題は、Carl Zeiss Jena Fabrikationsbuch Photooptik II . 2000年代初頭、ドイツのクラシックカメラ研究家Hartmut Thiele氏によって発刊された、カメラ屋必携・通称「ツァイスの黄色い電話帳」の第10版。2023年発刊。全394ページ。ドイツ語。製造番号800001、Icarette用のTessar 120mm f4.5からスタートし、1927年から1991年...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
Book / ツァイス オーバーコッヘン オプトン 番号帳
¥12,500
ツァイス本の第3巻。戦後の西独ツァイス、カール・ツァイス・オーバーコッヘン編。原題は、Carl Zeiss Oberkochen Fabrikationsbuch Photooptik III .通称、ツァイスの電話帳。ドイツのクラシックカメラ研究家、Hartmut Thiele氏著。ドイツ語。2023年発刊。全171ページ。製造番号1001、Ikonta 66用のNovar 75mm f4.5からスタートするシリアル番号順のリスト、レンズ銘柄毎に整理されたリスト、適合...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。