コンテンツに進む
Rare&Collectibles
-
Leica M3 Black Paint
1964年4月8日に出荷された、ライカ M3ブラックペイント。製造番号は109万台。M3後期型、シングルストロークの黒塗り仕様。グッタペルカも含め、フルオリジナルの一台。黒塗り部分のほぼ全面に細かなアブクが出ており、また指の触れる部分は真鍮地が出て来ています。使い込まれた道具だけが持ちうる、実に雰囲気のある景色です。ブラックペイント部には、経年によるアブクや使用による手ズレが見られます。トップカバーには特に細かいアブクが出ており、マットな質感です。シャッターカラーの横に...
-
コンティション:
-
91% C 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black Paint
ズミルックス 50mm f1.4 1st、ブラックペイント。製造番号170万台、1959年製。 前年の1958年のブラス逆ローレットが混在する164万台のすぐ後のロット。本品は通常のローレットでマウント面はクローム。パープル系のコーティングが、黒塗りボディやレンズを引き立てます。フルオリジナル・コンディション。ライカの初期モデル、ペイントモデルの常として、描写も連動精度も非常に良いです。ブラッククローム、ブラックペイント部は共に適度に使われた感じで、コレクションにも実用...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 35mm f2、8枚玉ブラックペイント。製造番号は199万台、1963年ドイツ製造。WETZLAR刻印。距離表記は赤文字、通称レッドスケール。最短撮影距離は0.7m。ライツの製品コードはSAWOM。コーティング色はパープルとアンバーです。8枚玉BPは多くのバリエーションがありますが、本品のマウント部(カプラー)はクロームメッキ、無限遠ストッパーは真鍮にブラックペイント。本体重量は181g。ほど良く使われていますが、精悍で良い雰囲気の8枚玉。ガラスも綺麗です。...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica Meter MR Black Paint
ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光の露出計。ライツのカタログNo.は14218。もちろんオリジナルペイント。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。このMR4では、露出計のON/OFFスイッチが、M4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。本品はブラックペイントの剥げもほど良く、精悍な雰囲気です。ライカ M4黒はもとより、M3、M2、MPブラックペイントのお供にもどうぞ。長年の使用により、黒塗り部の真鍮地が見...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Angenieux 50mm f1.5 Type S21 (M改)
アンジェニュー 50mm f1.5、Type S21後期型。世のレンズマニアの羨望を一身に集める、美しい佇まいの大口径レンズ。本品はエキザクタマウントながら、ワンオフ製作の距離計連動アダプターが装着されています。アンジェ 50/1.5 Type S21のオリジナル・ライカスクリューマウントは、製造数は多くても数百本で(おそらくヘキサノン 60/1.2と同じくらいでしょう)、入手は非常に困難、かつ高価です。本品は丁寧な改造により、S21をライカM型距離計連動で使える夢の1...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica A Early
1928年(昭和3年)製の旧エルマー付ライカ A型。ライツ社のコード名は、記念すべきLEICA。ライカの輝ける歴史はここからスタートします。本品の製造番号は12xxx。ヘリコイドの距離表記はmeter。最短撮影距離は1メートル。シャッターレリーズはエクボタイプ。本品はえくぼレリーズ付のA型としては終わりの方の個体でしょう。グッタペルカはLeitz Anastigmat 、Elmax時代から続く、目の粗いタイプ。なお、巻上げと巻き戻しノブは、少し後の背の高いタイプへとアッ...
-
コンティション:
-
90% C 並品
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
¥385,000
ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ニコンSマウント。日本光学製の大口径中望遠レンズ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げの堂々たる立派なつくり。3群7枚構成。feet表記。フィルターは60mmねじ込み、または二分割できるフードに、シリーズ8フィルターを挟み込みます。ニッコール 85mm f1.5は、ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプを合わせて、約2000本が製造されたと言われています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ずしりとした...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Konica F Case Set
¥38,000
1960年に小西六が発売した同社初の一眼レフ、コニカF用の革ケースです。標準レンズを装着したカメラボディ用のハード、ソフトの革ケース2種と、35mm f2、85mm f1.8、135mm f2.8それぞれの革ケース3種が揃っています。コニカFは製造台数が少ないレアなカメラだけに、ケースを揃えるのもひと苦労でしょう。貴兄のコニカFコレクション、あるいは将来のコレクションに備えて是非!それぞれの革ケースに多少の使用感は見られますが、きちんと形状を保っていると共に実用にも足る...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hexanon 200mm f3.5 (Konica F)
¥120,000
小西六社製ヘキサノン 200mm f3.5。コニカF専用マウント。ほとんど流通していないと思われる稀少レンズ。5群5枚構成。コーティング付き。絞りはプリセット式。コニカ Fの生産は1959年11月から始まり、1961年3月までと言われています。総生産台数は約900台、そのうちの約800台はアメリカに輸出されました。1960年の記事では、コニカF用として200mm、400mm、800mmの望遠レンズのラインナップがアナウンスされましたが、実際には販売が間に合わなかったよう...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Cook & Perkins Hood for Elmar 50mm f3.5
ダルメイヤー等のレンズ鏡胴を製作していた事でも知られる、英国Cook&Perkins社製の珍しいフード。A36径のエルマー 50mm f3.5にジャストフィット。エルマーへはネジを留めて装着し、フード先端部を回すことで絞り操作が可能となる優れモノ。外周部に絞り値も刻まれています。絞り表記はf3.5、4.5、6.3、9、12.5、18、と大陸式です。当店オリジナルのエルマー用レンズフード、FB-07の設計段階でもこのフードは大いに参考にさせてもらいました。素晴らし...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Zunow 50mm f1.1 (L) Early
ズノー 50ミリ f1.1。初期型ピンポンズノー。帝国光学製。Teikoku Kogaku Japan銘。国産大口径レンズ開発競争の口火を切った記念碑的なレンズ。1953年発表、1954年発売。浜野道三郎氏の設計です。絞り羽根は8枚。ヘリコイドの距離表記はfeet。本品はシリアル37xx番。後玉が大きく飛び出した、通称ピンポン玉。独特の開放描写が強烈なクセ玉で、出っ張った後玉の取扱いには細心の注意が必要ですが、オーラさえ感じられる佇まいでレンズマニアには堪らない一本。淡...
-
コンティション:
-
91% B 並品
-
Nikkor 50mm f1.4 (S) Lens Hood
¥28,000
日本光学製。ニコンS用のニッコール 50mm f1.4のレンズフードです。おにぎりマーク入り。NIPPON KOGAKU銘。使用感無く、新品状態です。コレクションにどうぞ!文字通りの新品同様品。ブラックペイントは美しい半艶の肌を維持しています。Snap-on LENS HOOD 5cm F/1.4とスタンプが打たれた元箱が付属します。
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Nikkor 35mm f2.5 (S) Lens Hood
¥58,000
ニコン Sシリーズ用、W-ニッコール 35mm f2.5の鏡胴絞りタイプ用純正フード。35mm f1.8用フードととても良く似ていますが、2mmほどフード長が長くなっています。本品は富士山ロゴ(光学マーク、オニギリマーク)入りで、このフードとしては後期型に当たります。アルミにブラックペイント。稀少品。使用感見られず、とても綺麗なもの。フード部のペイントの状態も新品同様。内側の艶消し塗装にも擦れ等は見られません。コレクションにも好適。なかなか出て来ないフードです。当店のS...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Nikkor 35mm f2.5 (S) Lens Hood
¥55,000
ニコン Sシリーズ用、W-ニッコール 35ミリ f2.5用純正フード。後期型の鏡胴絞り用です。本品は富士山ロゴの無い、文字のみタイプ。刻印が大きく太いタイプ。このフードとしては初期のもの。アルミにブラックペイント。同じくニコンSマウントのW-ニッコール 35mm f1.8用フードと似たシェイプですが、こちらの方がフード長が2mmほど長くなっています。稀少品。角張った部分をルーペでよく見ると、ごくごく小さな傷が数点見られますが、全体的にペイントの剥がれもなく、大変綺麗な状...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Nikon SP / S3 MR Case
¥38,000
ニコンSP、S3用に用意された、ニコンメーターを装着したまま収納できる速写ケース。ニッコール 50mm f1.1を除く標準レンズに対応。明るめの茶色の革に、オレンジのステッチと黒のパイピングが洒落ています。三脚ネジは小ネジ。なお、このケースにはブラック仕上げもあったようで、そちらはステッチもパイピングも含めて全黒。Nikonのロゴが浮き彫りになっている点も異なります。ごく軽微なシワと擦れが見られますが、全体的にはとても綺麗なケースです。ストラップ部の革もまだ硬さがしっか...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Canon FD 300mm f2.8 S.S.C. Fluorite
報道の現場やプロから高い評価を受けてきた、蛍石(フローライト)採用の大口径望遠レンズ「FL 300mm F2.8 S.S.C.」(1974年2月発売)をベースに、色収差補正を強化し、FDマウントで開放測光と自動絞りに対応させたレンズ。1975年10月発売。5群6枚構成。絞り羽根は9枚。フード内蔵。最短撮影距離3.5m。F2.8という明るさながら、蛍石と光学ガラスの組み合わせで色収差をしっかり抑え、開放から高解像&高コントラストな描写を実現。キヤノン独自のコーティング技術...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Summarit 50mm f1.5 UV Filter E41
¥13,000
ズマリット50mm f1.5前期型、クセノン 50mm f1.5に使用可能な、かぶせ式UVフィルター。フィルターを装着した状態で、純正フードXOONSの装着が可能です。内側にベルベットが貼られており、非常に凝ったつくり。フィルター枠には「Or」の刻印があり、本来はオレンジフィルターと思われますが、ガラスは現代の保護フィルターへと入れ替えられています。カラーにも対応し、実用に好適です。フィルター枠には薄い擦れが見られますが、綺麗な外観です。ガラスはスカッとクリア。送料込み...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Angenieux 28mm f3.5 (L)
¥460,000
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11、ライカ・スクリューマウント。本品は前期型。フランスのP. Angenieux社製。1953年の製造です。距離計連動。feet表記。レトロフォーカスタイプの6群6枚構成。パープルとブルーのコーティング。レンズ先端は一回り大きくなっており、クビレのある独特のデザイン。藍色のアルミアルマイト地に、細かく刻まれたローレットのアルミリングのツートンが洒脱なデザイン。流石のフランス製です。Lマウントのアンジェ 28mmは生産本数...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Angenieux 28mm f3.5 (L)
¥465,000
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11、ライカ・スクリューマウント。絞りやヘリコイドリングのローレットの刻みが太くなった、R11後期型。フランス、P.Angenieux社製。1957年の製造。距離計連動。meter表記。レトロフォーカスタイプの6群6枚構成。パープル系の美しいコーティング。レトロフォーカス設計らしい、レンズ先端が大きく、くびれのある独特のデザイン。一目でアンジェニューと判る、藍色のアルミアルマイト地と梨地クロームのローレットのツートンが洒脱...
-
コンティション:
-
91% B 良品
-
Angenieux 35mm f3.5 (L)
アンジェニュー 35mm f3.5 Type X1。フランス、P. Angenieux社の製造。稀少なライカマウント、距離計連動。フィルター径は34mm。シリアル番号は95xxx、1947年製。戦後間もない時期のレンズです。アルミ製の鏡胴は実測でたったの59g!コンパクトで超軽量。さすがアンジェの独自路線のカッコ良すぎるデザインも光ります。3群4枚構成のテッサータイプ。ガラスはノンコート。距離表示はメートル。ちなみにタイプX1の製造は、1950年までのわずか4年ほどの間...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Angenieux 35mm f2.5 (L)
アンジェニュー 35mm f2.5 Type R1。本品はローレットの刻みが細かいR1前期型。1952年製造。純正ライカスクリューマウント。距離計連動。レトロフォーカスタイプの5群6枚構成。距離表記はfeet。最短撮影距離は3.5フィート(約1m)。フィルター径は51mm、または51.5mmですが、シビアな径なので現物合わせをお薦めします。製造から73年を経た前期型のアンジェニュー R1。新品時は黒々とした外観ですが、使用により先端部は濃紺地が薄くなり、青みがかった色合...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Angenieux 50mm f1.8 (L)
アンジェニュー 50mm f1.8 Type S1。アンジェファン垂涎のオリジナル・ライカ Lマウント。本品は初期のオールアルミ鏡胴、淡いブルーのコーティングが施された一本。一番人気のモデルでしょう。ダブルガウス型の4群6枚構成。メートル表示。50mm f1.8 Type S1は、アルパ用等として1940年代初めから製造された、アンジェニュー古株の銘玉。本品は1945年製。1944年にパリが解放された翌年に、よくもこんな素敵なレンズが製造できたものだと関心しきりです。ま...
-
コンティション:
-
93% AB 極上品
-
Leica IIIc Gray
ライカ IIIcグレー。製造番号38万台、1942年製。第二次世界大戦中、少数が製造されたレアなモデル。ドイツ軍に供給された個体には、Luftwaffen-Eigentum、Heer、W.H.などの刻印が見られますが、本品はこれら軍用IIIcグレーの民生版と言われます。もちろんペイントは全てオリジナル。独特の青みがかったグレーペイントが精悍です。各部のパーツはクロームメッキ仕上げ。ライカA型以来続いてきた、シャッター速度ダイヤルのバルブの表記はZからBへと移行しています...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Summicron 90mm f2 (M) Early
ズミクロン 90mm f2 1stの最初期モデル。ライツの製品コードは、SOOZI-M。1957年の登場。時代はライカMPが登場するなど、ライツ黄金期真っ盛り。製造番号は158万台、1958年製。カナダライツ製造でMidlandが銘打たれています。5群6枚構成。feet表記。最短撮影距離は3.5feet(1m)。ガラスがタップリ詰まった、しっかりとした鏡胴は単体で794gと超ヘビー級です。フィルターサイズはE48。90mmでズミクロンの名を初めて冠したモデルで、歴代ズミ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Early
¥1,150,000
ズミクロン 50mm f2、第2世代の最初期バージョン。製造番号は226万台、1968年製。この番号帯のみに見られる、5群6枚の新設計レンズを第1世代の鏡胴に入れ込んだ端境期のモデルです。近年、海外では「Transitional Model」とも呼ばれています。ライツの製品コードは、すぐ後の普通の2nd6枚玉と同じで11817。最短撮影距離は0.7m。ライカ A型に始まり、M3やズミクロン、ズミルックス 35&50mm初期、ノクチ f1.2、近年ではアポズミ 5...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
ズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。ツノ付き・ネジ無し。ライカの製品コードは11309。製造番号246万台の1970年製。カナダライツ製。本品はいわゆるツノ付ズミクロンですが、フィルター径E39ながらフィルターねじが切られていない、非常に珍しいモデル。James Lager著、「An Illustrated History Vol. II」にも、珍品として紹介されています。ツノ付6枚玉の最終ロットのうち、製造番号2461xxx付近にわずかにこのタイプが混在して...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Nikkor 35mm f2.5 (S)
¥65,000
ニコンSシリーズ用広角レンズ、W-ニッコール・C 35mm f2.5。後期型。アルミ鏡胴に美しい黒塗装がされています。コンパクトな鏡胴で、後期型は実測で約110gと軽量になりました。4群6枚構成のダブルガウス型。feet表記。本品はストッパーに小さくEPマークが刻印されています。すり鉢状にすぼまったデザインを採用し、ニコンSシリーズに装着した姿も凜々しいレンズ。明るさも十分。絞り開放から中心部の高い解像力を発揮します。周辺落ちを伴った雰囲気のある描写をみせます。ミラーレ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Reid Lens Hood Shu 0003
有楽町のCamera&Watch Bar、オカダヤさんが企画・製造した、イギリス製ライカコピー機・リードの標準レンズ、テイラーホブソン 2inch f2用フード。36mmかぶせ。日本製。Shu0003。アルミ地にブラックアルマイト仕上げ。20年以上前に限定50個で販売されたフードです。Reid用のオリジナルフードをデッドコピーしたと言われていますが、本物はレア過ぎて、実際目にする機会はほとんどありません。イギリス本国のコレクターでもそうそう持っていない代物です。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M4 Black Paint
ライカM4 ブラックペイント。ライツの製品コードは10402。製造番号は124万台、1969年8月に出荷された1台です。同年同月には、ニューヨーク州の農場でウッドストックフェスティバルが開催。ベトナム戦争への反戦運動が高まる中で、40万もの人々が愛と平和と音楽を掲げ、伝説の野外ロックフェスとなりました。ジミヘンやザ・フーらの歴史に残る好演でも知られています。また、ソ連のソユーズが有人宇宙船ドッキング成功、アポロ11号の月面着陸、セイコーの世界初クォーツ式時計の登場など、...
-
コンティション:
-
93% AB 美品
-
Alta + Altanon 50mm f2
¥430,000
アルタ35。三鈴光学製。製造時期は1957年〜1958年頃。国産では最も遅い時期に登場したライカコピー機。アルタ35の製造台数はわずか500台程度と言われていますが、本品の製造番号はなんと700500のキリ番!これまでこれ以降のシリアル番号も見ていますが、ほぼほぼラストに近い番号を持つ一台です。付属のレンズはアルタノン 50mm f2の後期型、黒鏡胴。ライカLマウント。3.5feet(約1m)まで距離計連動し、そこからは距離計非連動ながら1.5feet(約45cm)まで...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Early
ニッケルのショート・ヘクトール 5cm f2.5。シリアル番号無し。ノンコート。ヘリコイド番号は6番。3群6枚構成。距離表記はメートル。1930年頃製造のライカ A型ヘクトール付を、後年ライツにてライカLマウントへ純正改造した個体です。ヘリコイドは半周型で使い勝手の良いタイプ。ショートヘクトールは流通数が非常に少ない上に、クタクタに使い込まれたものが多数を占めますが、本品は比較的良いコンディション。描写も見事でした。本品はショートヘクトールの中でも、鏡胴がかなり短い個体...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Kodak Signet 35 Black KE-7(I)
コダック・シグネット 35、米空軍(U.S. AIR FORCE)モデル。黒塗り。呼称はオリーブドラブの革が貼られた米陸軍通信隊(US Army Signal Corps)モデルと同じく、CAMERA, STILL PICTURE KE-7(1)。1950年代の製造です。可愛らしいスタイリングに、精悍なブラックペイント、連動距離計内蔵で44mmのエクター付と、なかなかツボを抑えた、男心を刺激するカメラ。44mmの画角はストリートでのスナップにも向いています。可愛らしいス...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Super-Elmar-R 15mm f3.5 (3 cam)
スーパーエルマー-R 15mm f3.5。3カム。ライツの製品コードは11213。1980年発売の超広角レンズ。製造番号はシュナイダー番号で321万台。12群13枚構成。絞り開放から最大絞りまで、完璧な収差補正が組み込まれた完璧主義的な設計。驚異的な性能を誇ります。最短撮影距離はなんと0.16m!ヘリコイドの0.8m指標の次は無限遠となり、ほぼパンフォーカスで撮影が可能。周辺光量の低下もしっかりと対策されています。加えて、ターレット式フィルターが内蔵されています。UVa...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikon New F + Action Finder + Nikkor 50mm f1.4
¥60,000
ニコン・ニューF。734万台。アクションファインダーとニッコール50mm f1.4付き。実用向けのセットです。ニューFは、高い信頼性、豊富で質の高いレンズ群、アクセサリー類の充実などにより、世界のカメラ界におけるザ・スタンダードとなった、銘機ニコン Fの最後期モデル。時期を同じくして登場したF2と同じく、樹脂のカバーが付いたセルフタイマーレバーと、巻き上げレバーがひと目で分かる特徴となっています。非常にタフで今なお現役で活躍できる、日本が誇る素晴らしい一眼レフカメラ。ア...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
英国イルフォード社が販売した、ライカコピー界の貴公子ウィットネス。性能や機能はスタンダードながら、本家ライカを超える秀逸なデザインに心躍ります。付属レンズは、銘玉ダルメイヤー・スーパーシックス 2インチ f1.9。絞り開放付近での繊細で上品、美しく柔らかな写りは素晴らしいもの。製造台数は少なく、350台以下と言われています。英国Peto Scott社による製造です。当初、標準レンズとしてDaron 50mm f2.9が用意されましたが、スペック的に魅力に欠けると判断され...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
英ダルメイヤー製のライカスクリューマウント用望遠レンズ、ダラック 8.5cm f2。1940年代後半の製造です。距離計連動。4群6枚、ダブルガウス型。当時のカタログによると、このDallac 85mmはDalrac 135mm f4.5と共にライカスクリュー用として単体販売されていました。当時のウリは「ダルコート」と「軽量金属鏡胴」そして高解像力。レンズ単体の重量は395g。カタログ記載のフィルター径は51mmかぶせですが、メーカーによっては49mmねじこみも入ります。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。ドイツ製。本品はフィルター枠がアルミ製の初期モデル、1958年製造。本品の製造番号は16307xxで、1630501から始まる8枚玉の最初期ロットのうちの一本。ちなみにこのすぐ後から、M3用のブラックペイントバージョンも登場してきます。ライツの製品コードは、SAWOM、後に11308。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。本品はL/M共用タイプ。イモネジを緩めMマウントのリングを外すと、ライカLマウントが現れ...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Nikkor 35mm f1.8 (L)
W-ニッコール C 3.5cm f1.8。稀少ライカ・スクリューマウント。5群7枚構成。1956年の発売当時、世界一の明るさを誇った35mm広角レンズです。ニコン Sマウントはかなりの製造数がありますが、Lマウントは稀少で、約1,500本の製造といわれています。ライカやノンライツの明るい35mmレンズを掘っていくと、どうしても気になってくる一本。ちなみにニコン S用のニッコール 35/1.8は、ライカ用アダプターを使用しても、レンズ後群がボディの距離計コロと干渉してしま...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) 50 Jahre
2004年、ズミクロン登場50周年を記念して発売された限定モデル。世界限定1000本。ライカのカタログNo.は11615。クローム鏡胴。4群6枚構成。最短撮影距離は0.7m。現在でも人気の初代ズミクロン固定鏡胴の後期型をオマージュ。フィルター径もE39。無限遠ロックレバーは省かれており、モダンな仕上がりです。本体の重量は260g(ちなみに1st固定鏡胴後期は250g)。デジタルライカはもちろん、現行系のフィルムライカM型にもハマる秀逸なデザインです。フードの着脱痕やマウ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Mountain Nikkor 105mm f4 (S)
ニッコール-T 10.5cm f4。通称マウンテン・ニッコール。1960年に登場。ニコンSシリーズ用レンズとしては、最後期に設計されたレンズの1つです。3群3枚構成。フィルター径は34.5mm。f4という、当時ですら暗めのレンズですが、そのお陰で軽量コンパクト。実際、屋外で撮影するには十分な明るさです。重量は実測で258gと、同じ ニコンS用のニッコール 105mm f2.5の半分ほどの重量に過ぎません。ライツの山岳エルマーほどのコンパクトさではありませんが、カメラバッ...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Canon 35mm f1.5 (L)
キヤノンの大口径広角レンズ、キヤノン 35mm f1.5。ライカスクリューマウント。1958年に登場し、1971年頃まで販売されていたようです。レンズ設計は向井二郎氏。4群8枚構成。ヘリコイドの距離表記は、嬉しいmeter。アンバー色のコーティング。キャノン 35/1.5は、世界で初めて35mm f1.5を達成した写真用レンズと言われています。ズミルックス 35mm f1.4とは異なった、開放から締まった描写が魅力です。距離計連動で使える、ライカの明るい35mmオールド...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Alpa 11si Black
アルパ 11si。トップカバーは黒の結晶塗装、ボトムカバーはブラックペイント仕上げ。アルパの最終型にして一番人気のモデル。使いやすく信頼性も高いカメラです。11siは、1976年〜1989年にかけて、シルバークロームが412台、黒クローム/黒塗り仕上げが768台製造されました。黒は結晶塗装とブラッククロームバージョンがあります。11siは、先代の11elのCdSを測光範囲が広く反応が速いSPD受光素子に変更し、加えて3色のLEDによる露出表示に改良されたモデル。ファイン...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Leica A Early
¥310,000
1930年製の旧エルマー付ライカ A型。製造番号は21xxx。ヘリコイドの距離はfeet表記。本品は1.5feet(約45cm)まで撮影できる近接エルマー付。各部のパーツは当時のオリジナル、グッタペルカは目の細かいタイプ。シャッターレリーズは通常のタイプで、マッシュルーム、エクボの次のタイプです。通常この番号帯では、新エルマーへと移行していると思われますが、過渡期の一台だったのでしょう、本品は旧エルマー付。旧エルマー付のA型では一番最後の方のロットと思われます。ほど良く...
-
コンティション:
-
91% C 良上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
ヘクトール 50mm f2.5。ニッケルメッキ仕上げ。製造番号12万台。1931年製。ライツの製品コードはHEKTOR。レンズ構成は3群6枚。距離表記はmeter。ノンコート。無限遠ロックボタンはピンタイプ。ヘリコイド番号は5番。ヘリコイドは全周タイプですが、アダプターを介してもストレス無く操作できるよう、ロックボタン裏をネジ止めしています(オリジナルにも復元可能です)。絞り開放付近での柔らかめの描写が良い雰囲気。ヘクトール 5cmはピントや結像、距離計連動があやしい個...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。ヘリコイド番号は3。距離表記はメートル。鏡胴の短いショート型。ニッケルメッキ鏡胴。ライツの製品コードは、堂々たる「ELMAR」。1920年代半ば〜後半に製造されたライカ A型の初期モデルに装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使用して製造された旧エルマー。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウントの距離計連動タイプへと純正改造が行われた個体です。また、前玉にはライツにより施されたと思われるコーティング付。ヘリコイドは全周タイプですが...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
銘玉タンバール90ミリ f2.2。ライツの製品コードはTOODY。1935年発表。本品の製造番号は31万台の1936年製。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はmeter。ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカから復刻版が発売され大きな話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使いください。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
固定鏡胴ズミクロン 50mm f2、稀少なライカスクリューマウント・バージョン。 ライツ社の製品コードは、SOSTA / 11018。製造番号160万台、1958年製。古き良き時代のライツ製品です。meter表記。最短撮影距離は1m。1954年のライカ M3発売から数年を経て、M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数が供給されたライカ Lマウントのうちの一本です。ライカ IIIfや同年代のライカ IIIgに装着すると、実にスタイリッシュ。お持ちのバルナック・ライ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz Panoramic Adapter FARUX + FAROS + FARLY
ライツ製パノラマヘッド。1933年に登場。製品コードはFARUX。オス、メスともに細ネジタイプ。ニッケル仕上げ。上部のリングは交換可能で、5cmの他に7種が用意されていました。FARUXには、50mmレンズ用の交換式リングが標準でセットされていますが、本品には3.5cm用のFAROSと、13.5cmレンズ用のFARLYも付属しています。美しいニッケルの仕上げや、回転時の適度なクリック感は、流石ライツ!と思わせる見事なもの。上部のリングには上下2段の目盛が刻まれています。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikon S2 Black Paint + Nikkor 50mm f1.4
ニコン S2 ブラックペイント、前期型。シリアル番号は61709xx。クロームパーツが増えたS2ペイント後期型と比べると、前期型ブラックは黒塗り部分がより多く、ペイントのありがたみは5割増し。非常に精悍な印象です。エッジ部までもマットブラックで塗られた、シャッターやシンクロセレクターダイヤルの佇まいにシビれます。付属のブラックペイントのニッコール 5cm f1.4は、S2用より少し早く、3312xxのファーストバッチ。この番号帯は激レアなニコンS ブラックペイントに装着...
-
コンティション:
-
94% Mint 極上品
-
Toyoca Flex 35
¥145,000
トヨカフレックス35。「横二眼」の愛称で呼ばれています。東郷堂より1955年に発売されました。世界で唯一の35mmフィルムの横二眼式カメラ。撮影レンズ、ビューレンズ共に、オウラ・アナスチグマット 45mm f3.5レンズが付きます。実用性は決して悪く無いのですが、ウエストレベルファインダーをレンズの隣に割り込ませたため、中判カメラ並に横に長いボディとなったこと、横二眼というビミョーなデザイン、ずっしりとした831gという重さ、シャッターの最高速は1/300しかない、とい...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Canon 50mm f0.95 (M改)
キヤノン 50mm f0.95。1960年のフォトキナで発表するなり、世界中から賞賛を得たキヤノン製の超大口径レンズ。ズノー 50mm f1.1、ニッコール 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、そしてキヤノン 50mm f1.2など、1950年代の国産大口径レンズ競争がひと段落した、1961年に販売開始されました。別名「ドリームレンズ」。新種ガラスを5枚使用し、5群7枚のレンズ構成。元はキヤノン 7/7s用の専用バヨネットで...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Xenon 50mm f1.5 Lens Hood XIOOM
クセノン 50mm f1.5用折り畳みフード、XIOOM。留めネジでフードを固定するタイプで、このライカクセノン用の他、ズミター用フードSOOPDやズミクロン用SOOFMに見られる構造です。取り付けた姿は大仰ながら、フードとしての効果は抜群です。ライツのコード名はXIOOM。初代ズミルクス 50mm f1.4用フードのXOOIMと見まがうコード名ですが、クセノンから繋がる系譜を感じさせます。珍しいフードです。擦れなどの多少の使用感は見られますが、目立った傷などは無く、製...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Xenon 50mm f1.5 Lens Hood XIOOM New York Leitz
ニューヨークライツ製のクセノン用折りたたみフード。ライツのコードはXIOOM。ブラックペイント仕上げ。留めネジタイプなので、XIOOMの中でも初期のモデル。ネジはクローム。NYライツ製のXIOOMは、クローム仕上げで側面のボタンで固定するタイプは稀に見かけますが、ブラックペイントでネジ留めタイプはかなり珍しいでしょう。また、フードに刻印されている「XENON」の文字が全て大文字なのもマニア心をくすぐります。当店過去販売品です。経年は感じられますが、使用感は少ないフード。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hektor 28mm f6.3 Lens Hood SOOHN
ヘクトール 2.8cm f6.3用フード。ライツの製品コードはSOOHN。留めネジはクローム。独ライツ製。36mmかぶせ。スッキリとシンプルなラッパ型のデザインが、お手持ちのカメラとレンズを引き立ててくれる名作フード。フードの効果はもとより、見た目が素晴らしく格好良くなります。ちなみにこのSOOHNフード、N.Y.ライツ製もありますが、フードの内側の仕上げが違うなど、細部の造りまで丁寧なのはやはり本国ドイツ製。白文字の刻印がバランス良く配置され、魅力的な造形とあいまって...
-
コンティション:
-
93% B 美品
-
F-Distagon 16mm f2.8 (Contarex)
¥550,000
カール・ツァイス・オーバーコッヘン製の超広角レンズ、フィッシュアイディスタゴン 16mm f2.8。コンタレックス用。T*コーティング付。1973年に僅か150本が販売された稀少なレンズです。レンズ構成は7群8枚構成。フィルターはターレット式となり、UV・オレンジ・イエロー・ブルーの4種が内蔵されています。レンズの重量は実測で475g。珍品。当店販売品です。お客様にお楽しみいただき、コンディションも変わらず出戻って参りました。レンズガードを兼ねるフード部に2点の小傷、シ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica M3
ライカ M3、初期モデル。シリアル番号703xxx。M3発売初年度の1954年製。1stロットのうちの一台。当然ながら福耳ダブルストローク、フレームセレクター無し。三脚穴は小ネジ。本品は段付きではありませんが(段付きと段無しは、M3ひと桁番号から混在します)、各部に初期M3の特徴を残す、オリジナル・コンディション。軍艦部のマイナスねじでのビス留め、マウント12時位置にマイナスねじ(更に早い個体はねじ無し)、ASA200までの角張ったバックドア、ピンクがかったインジゲータ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス50mmの第3世代、E60フード別体型の後期型。この後にフード内蔵タイプとなります。ライツの製品コードは11821。製造番号は322万台、1982年、カナダライツ製。適合フードは12539。本品には付属しませんが、IROOAなどと同じく両サイドでツメを押さえるタイプのフードです。開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは、言わずもがな。濃厚なボケと被写体に生じるハイライトのフレアが、なんとも美しい世界...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Early
ニッケル仕上げのヘクトール 5cm f2.5。シリアル番号無し。ノンコート。ピント調節ノブの裏には0刻印。3群6枚構成。距離表記はmeter。本品は、1930年頃製造のライカ A型に標準装着されていたヘクトールレンズを、後年ライツにてライカLマウントへ純正改造された個体と思われます。このタイプのヘクトールは、明らかに鏡胴が短いものが多いのですが、本品は一見通常のヘクトールに近い鏡胴の長さです。ヘリコイドは全周タイプですが、距離ツマミノブの裏がフラットなので、LMアダプタ...
-
コンティション:
-
93% B 極上
-
Arco Colinar 85mm f2 (L)
コリナー 85mm f2、ライカスクリューマウント。直進カム式の距離計連動。1954年頃の製造。アルコ写真工業が製造した、数少ないライカマウントレンズ。4群6枚構成のダブルガウス型のようです。コーティング付。最小絞り値はf22。距離表示はfeet。最短撮影距離は3.5feet(1m)。アルミ製の鏡胴は実測で466g。49mmのねじ込みフィルターが適合。戦後の日本カメラ産業の復興・成長期、意欲的なカメラを世に送り出したアルコ写真工業の製造です。35cmまで距離計連動で近接...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
アンジェニュー90mm f2.5 後期型。Type Y12。1960年製。M42マウント。4群4枚構成。メートル表記。本品はマウントのネジ部に、留めネジの穴がある事から、アダプターリングを外すとこのM42用に変わる仕様となっているレクタフレックス用であったと思われます。アンジェ 90mm f2.5にはType Y1もありますが、レンズ構成が若干異なります。Y12は絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面と、背景の豊かなボケ味が魅力。アダプターを介して、様々...
-
コンティション:
-
94% A 美品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。