その他アクセサリー
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮黒染め
¥5,250
なにがし製レリーズボタン。真鍮黒染めバージョン。Sサイズ。真鍮削り出しの素地に黒染めを施しました。日本製。当初のモデルから若干薄くなったこのSサイズは、自己主張は控えめにカメラに溶け込みます。クロームボディからブラックペイントまで、新旧問わず幅広いカメラにどうぞ。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。側面はローレット加工が施され、取り付け、増し締め時のねじ込みが確実に行えます。緩み止めのOリングが付属します。Oリングを取り外すとシャッ...
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮黒染め
¥5,250
なにがし製レリーズボタン、黒染めバージョン。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。真鍮削り出しの素地に黒染めを施しています。日本製。クロームをはじめ、ブラッククロームやブラックペイント、様々なカメラに風格を与えながらも、良く馴染む絶妙な色味。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群です。緩み止めのOリングが付属します。Oリングを取り外すとシャッターへのダイレクト感が増し、こ...
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮素地
¥4,260
なにがし製レリーズボタン。真鍮削り出しバージョン。Sサイズ。日本製。当初のモデル(Lサイズ)から若干薄くなったこのSサイズは、主張は控えめにより貴方のカメラに溶け込みます。新品では輝く真鍮の色味は、使い込むほどに深く、枯れた色合いへと変化してゆきます。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。側面はローレット加工が施され、取り付け、増し締め時のねじ込みが確実に行えます。緩み止めのOリングが付属します。従来品と同じく、Oリングを取り外すとシ...
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮ブラックペイント
¥6,020
なにがし製レリーズボタン、ブラックペイント・バージョン。Sサイズ。真鍮削り出しの素地に光沢感を持つブラック塗装を施しました。黒染めとは異なり、塗膜が強いので経年変化はかなり緩やかになります。日本製。艶のある黒塗装仕上げが、光沢感のあるブラックペイント仕上げのライカM型ボディに良くマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群。緩み止めのOリングが付属します。Oリングを取り外すとシャッ...
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮シルバー
¥5,250
なにがしレリーズボタン、銀バージョン。Sサイズ。日本製。真鍮削出しの素地に、金属粉を混ぜた漆を焼き付け塗装しています。薄くなったこの新型Sサイズは、主張は控え目、しっくりとカメラに溶け込みます。このシルバーは自然な色ムラがあり、クローム、黒どちらのボディにも良くマッチします。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザインで、意識せずとも自然と指が納まります。側面にはローレット加工が施され、取り付け、増し締め時のねじ込みが確実に行えます。緩み止めのOリングが付属します。漆ですので...
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮ブラックペイント
¥6,020
なにがし製レリーズボタン、ブラックペイント・バージョン。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。真鍮削り出しの素地に、光沢感を持つブラック塗装を施しました。黒染めとは異なり、塗膜が強いので経年変化はかなり緩やかになります。日本製。艶のある黒塗装仕上げが、光沢感のあるブラックペイント仕上げのライカM型ボディとマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群。緩み止めのOリ...
-
Leica Correction Lens -2.0
14358。ライカ製視度補正レンズ。-2.0。ライカMシリーズに適合します。M3〜M9用。サイズが異なりますので、M10以降のモデルには適合しません。ご注意ください。 多少の使用感は見られますが、ガラスは綺麗です。 税、送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送致します。
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮素地
¥4,260
なにがし製レリーズボタン。真鍮削り出し。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。日本製。新品時には鈍く輝く真鍮の色味は、使い込むほどに深く、枯れた色合いへと変化してゆきます。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が雰囲気抜群。指先への感触がとても優しく、エイジングも楽しめる真鍮レリーズ。自分色のヴィンテージに育てあげてください。緩み止めのOリングが付属します。Oリングを取り外すとシ...
-
Rolleinar 3 (RII)
ローライナー 3、RII (Bay2)バヨネット用。プラナーやクセノタール付ローライフレックス 3.5F等用の接写レンズです。装着すると、24cmから32cmの接写が可能となります。ググっと寄りたいアナタに!ファインダー側のレンズにはごく僅かな汚れが見られますが、真ん中はスカッと抜けのよい綺麗なガラスです。撮影用レンズは拭き傷やクモリもなく、とても綺麗です。元箱、新品のような革ケースと取説が付属します。
-
Rolleinar 3 (RIII)
ローライナー 3、RIII (Bay3)バヨネット用。ローライフレックス 2.8F等用の接写レンズです。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。外観、ガラス共に使用感少なく、とても綺麗なもの。装着確認済み。新品同様の革ケース付き。送料込みの価格です。
-
Leica Pistol SCNOO Chrome for Leica IIIc
ライカピストル。ライツの製品コードはSCNOO。本品はライカ IIIc専用で、シリアルNo.399999以下のIIIcボディにのみ対応する、やや珍しいラピッドワインダー。1940年頃の製造です。なお、シリアルNo.400000以降のライカ IIIcには、ライカビットSYOOMを装着します。お手持ちのIIIcに装着すれば、たちまち格好良さが増し増しとなるアイテム。開閉ヒンジ近くに擦れが少々見られますが、目立ったキズなどは無く全体的にはなかなか綺麗なもの。2025年4月にオ...
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
ライカ製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。ライカの製品コードは12004。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10以降はアイピースのサイズが異なり装着出来ませんので、ご注意ください。本体、付属の革ケース共にとても綺麗なもの。送料込みの価格です。
-
Leitz Filter Adapter SOOGZ E. Leitz N.Y.
N.Y.ライツ製のSOOGZ。エルマー 50mm f3.5、ウォーレンサック・ヴェロスティグマット 50mm f3.5等のA36タイプレンズに、E39のねじ込みフィルターを装着するためのアダプター。例によって、本国ドイツ製とは異なる形状や素材で、ニューヨークライツ製ならではの仕上げが見どころ?です。使用感少なめで良好な外観です。当店のエルマーとライカ純正 E39フィルターで装着確認済。送料込、国内送料込の価格です。NYライツアイテム好きの方に。
-
Leica Motor M 14408
ライカ M型用ライカモーター。ライカのカタログNo.は、14408。ライカ M4-2以降のM6、M7、MP等に取り付けると、連射が可能となります。ライカ M型のデザインをくずさないコンパクトデザイン、作動音も静かです。CR123Aバッテリーを2本使用。軽微な擦れやテカリ等、若干の使用感は見られますが、アタリや凹みは見られず、まずまず綺麗な外観です。作動テスト済。快調な音で動作しています!送料込の価格です。
-
Rollei Mutar 1.5x (RIII)
ローライ・ムター 1.5x。ローライフレックス RIIIバヨネット用の望遠アタッチメント。テレコンバージョンレンズ。ローライフレックス 2.8シリーズに適合します。装着すると、75mm→110mm、80mm→116mmへと望遠レンズ化できます(最短撮影距離はそれぞれ1.65m、1.86mとなります)。テレローライの135mmにはちょっと足りませんが、ローライフレックスを望遠化できるという嬉しいアイテム。本来の性能を発揮するためには、露出補正を1/2段プラス、絞り値はf5...
-
Leica Pistol SCNOO Chrome
SCNOO。ライカ・ピストル、クローム仕上げ。製造番号159000以降のライカDII/DIII/IIIa/IIIbで装着可能。以前のモデルでも巻上げ軸に改造を行えば使用可能です(有償にて承ります)。装着しただけですぐさまスタイリッシュに。気分も高揚するバルナックライカの王道アクセサリーです。使用感見られない新品同様品。内側の艶消し塗料には僅かに使用感がありますが、クロームメッキ部は尋常で無い美しさ。2025年1月に専門業者さんにて分解清掃、グリスアップ済。ピストルの動き...
-
なにがし レリーズ・ボタン L 真鍮シルバー
¥5,250
なにがし製レリーズボタンLサイズ、銀バージョン。Lサイズ。Sサイズの2倍弱の厚みがあり、重厚感タップリ。真鍮削出しの素地に、金属粉を混ぜた漆を焼き付け塗装しています。日本製。このシルバーは自然な色ムラがあり、クローム、黒どちらのボディにも良くマッチします。上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。レリーズ側面の美しい縦のローレット加工が、雰囲気抜群です。操作性の向上もさることながら、ライカのみならず各種デジタルカメラにも違和感無く溶け込む秀逸な...
-
Zeiss Binoculars Theatis 3.5 x 15
カール・ツァイス・イエナ製。コンパクトで携帯性に優れた、劇場用の双眼鏡です。3.5倍15ミリ。名門ツァイスの名に恥じない、美しいデザインと質感、見事な見え味。コンサートや演劇で使えば、憧れの演奏家や俳優・女優の姿をまざまざと見ることが出来るでしょう。当店販売品。2022年のヨーロッパ買い付けでドイツのコレクターより入手したもの。当店のお客様にお楽しみ頂き、この度当店に出戻って来ました。前回販売時と変わらず、使用感の見られない大変良いコンディション。東独ツァイスらしい、時...
-
Leitz Tripod Head KGOON Nickel
ライツの中型自由雲台、KGOONの最初期タイプ。ボール部を支える部分のみクローム、他はニッケルメッキ仕上げ。オス、メス共に太ネジ。中型雲台は1936年頃から販売開始されていますが、ニッケルメッキ仕上げのライツの雲台は小型雲台FIAKUがごく稀に見られる程度で、この中型雲台KGOONのニッケルは非常にレア。黒&ニッケルのA型やDII、DIIIのお供にどうぞ。各所に小傷やクロームメッキの剥がれが見られますが、製造年代を考慮すればまずまずのコンディション。台座のフェルトは近年...
-
Hasselblad Exposure Meter Knob
54011 / TIMCC。ハッセルブラッド純正ノブ・メーター。500C、500 C/M、503CXの巻き上げノブと交換して装着する、露出計付き巻き上げノブ。1991年まで供給されていました。503CXi、501C、501CM、503CWでは使用できませんので、注意ください。ゴッセン製のセレン式メーターを内蔵。表示はライトバリュー式。針で示されたライトバリューの数字を読み取って、レンズ鏡胴のライトバリューを設定します。実用性はともかく、何とも物欲を刺激されるアクセサリー...
-
Leitz Self Timer APDOO
バルナック・ライカ用のセルフタイマー。製品コードはAPDOO。後のコードは14003。黒/クローム仕上げ。1938年から1965年頃まで製造されました。本品はダイヤルがクローム、マークが黒塗りの戦後製造の後期型。ライカのシャッターレリーズのカラーを取り外して、このセルフタイマーをねじ込んで装着します。タイマーのダイヤルを回して、ツマミを引き上げると、10〜15秒程でシャッターが切れます。専用の革ケースが付属します。ダイヤルの右横に、小さなペイント剥がれが2点見られます。...
-
Leicavit for Leica IIIf / IIIg SYOOM
ライカ IIIf、IIIgのライカビット、SYOOM。トリガーを引く事でフイルムを素早く巻き上げられます。カメラ本体のノブで巻き上げるよりも迅速で、ファインダーから目を離すことなくシャッターチャンスを狙えます。往時の報道カメラマン御用達アイテム。一見するとライカの刻印がある棒ですが、装着するなり格好良さとホールディングがすぐさま向上するナイスなアクセサリー。ビット全体に小傷や擦れが見られます。アタリや凹みは見られません。ビットの操作感もとても滑らかで、実用には好適なライ...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Black
1929年に発売されたライツ純正の水準器。ライツの製品コードはDOOLU。初期のコードはFIBLA。黒塗り。ライカのアクセサリー・シューに装着します。素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでも楽しい小品。ライカのアクセサリの中でも一番小さな部類でしょう。実用性はともかく、黒塗りバルナックライカのシューに差し込めば、洒脱なワンポイントに!黒塗装の浮きや僅かな擦れが見られますが、真鍮地が見える部分は無く、黒塗りがしっかりと残る綺麗な個体です。ちっちゃな元箱もしっかりと形...
-
Thumb Support M11 Black
ライカM11用サムレスト。ブラック。ライカの製品コードは24030。M11のホットシューに装着し、ホールド性を向上させるアクセサリー。縦位置でのホールド感向上、スローシャッター時の手ブレ抑制にも効果的なアイテム。ライカM11のマットなブラックペイントとマッチする仕上げです。ライカM10にも装着可能ですが、表面の仕上げが異なります。使用感見られず綺麗です。新品同様コンディション。ライカM11への装着確認済みです。新品はなかなか高価なアクセサリー、お悩み中の方には朗報な一品...
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5用。FISONフードをつけたまま絞りを操作できるようになる、なかなか便利なリング。1955年の登場。エルマー使いの定番アクセサリー。VOOLAをFISONフードに入れ込んで、VOOLAの爪の間に絞りレバーがくるようにエルマーに装着し、FISONのネジを緩めて回転させて使用します。僅かにクロームメッキの劣化が見られますが、全体的に綺麗な外観です。歪みが命取りとなるこのリング、もちろん歪みはありません。ゆうパケ...
-
Leitz Film Template ABLON
ライツ純正のフィルムカッティングガイド、ABLON。後の14126。1931〜1964年の間の製造。端のカタチが、初期型と同じく再度角張った最終型。美しい梨地クロームメッキが施されています。フィルム装填に慣れるまでは苦戦する事も多いバルナックライカ。このガイドに沿ってフィルムをカットすれば、よりスムーズに!ライツの細かい気配りが感じられるアイテム。アクセサリー類にも手を抜かない、ライツのエッセンス溢れる見事な造り。開閉の感触も心地良く、精度の高さを感じます。ごくごく薄い...
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
ライツの絞りリング、VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5用。FISONフードをつけたまま絞りを操作できるようになる、なかなかの便利グッズ。1955年の登場。エルマー使いの定番アクセサリーです。VOOLAをFISONフードに入れ込んで、VOOLAの爪の間に絞りレバーがくるようにエルマーに装着し、FISONのネジを緩めて回転させて使用します。ルーペでやっと見える程度の使用に伴うごく僅かな擦れはありますが、使用感少なく綺麗な外観です。歪み等も見られ...
-
Rollei Stereo Slider
ローライ製ステレオスライダー。Stereoschieber。ローライフレックスやローライコード等の二眼レフカメラでのステレオ写真撮影用。三脚側、カメラ側とも大ネジです。三脚に装着し一枚目を撮影後、スライドさせ位置を変えて二枚目を撮影します。解像度の高い中判カメラでの3D画像が楽しめます。黒結晶塗りとニッケルメッキで、精密感あふれる見事な仕上げ。グリスを使わず、ここまで滑らかに動く高い工作精度にウットリ。ローライ製品らしい堅牢な造りで、重量のあるローライフレックスもしっか...
-
Rollei Mutar 0.7x (RII)
ローライフレックス RIIバヨネット用広角アタッチメント。ローライフレックス 3.5C、3.5E1、E2用。ビューレンズと撮影レンズの間隔が異なるため、3.5E3、3.5Fには装着出来ませんのでご注意ください❗このムターを装着すると、プラナー及びクセノタール 75mmが、52.5mmレンズとして撮影可能に。即席でワイドローライ化できます。ビューファインダー側ガラスにはコーティングの傷みが見られます。撮影レンズ側には、前玉に大きめの拭き傷が1本とチリの混入が見られますが、...
-
Leitz Lupe 5x OTVXO
ビゾフレックス ll & lll 用の直立ルーペ。倍率は5倍。視度調整可能。ライツの製品コードはOTVXO、後に16461となります。目立った傷もなく綺麗な外観です。2024年8月にガラス清掃済。周辺部にわずかなクモリが残っていますが、真ん中は抜けており見え味は良好です。元箱が付属します。送料込みの価格です。
-
Leitz Extention Ring 16469Y
ライカ Mマウント用接写(中間)リング。製品コードは、OUFRO / 16469。元々はビゾフレックス用ですが、両面ともにライカ Mマウントですので、ライブビュー機やミラーレスでもご活用頂けます。ライツ純正品ならではの大変しっかりしたつくり。当然ながら距離計には非連動ですが、かなり寄れます。Mマウントレンズで寄ってみたい!と言う方に。使用による擦れ等、使用感はありますが、目立った傷やアタリはありません。実用にどうぞ。エルマー65mm f3.5 + ビゾフレックスIII、...
-
Leitz Tripod Head KGOON
ライツ製中型自由雲台。オス・メス側共に、大ネジ・小ネジの両方に対応できるユニバーサルタイプ。その証であるD刻印入り。通称D雲台。太ネジ・細ネジ、それぞれの大きさの機材を当てると、スプリング仕掛けで三脚穴のサイズが切り替わる、見事過ぎる機構です。雲台一つにも手を抜かない、ライツ感満載なアクセサリの筆頭格。軽い力でビシッと止まり、大きめのカメラを乗せてもビクともしません。古今東西、数多ある雲台の中でも最高峰の使い勝手でしょう。メッキ部には小傷や擦れが多めに見られますが、実用...
-
Leitz Close-up Attachment ADVOO
ライカ IIIg用接写アタッチメント、ADVOO。後の製品コードは16503。1959年に登場。バルナックライカの最終型であるIIIgは、それまでのIIIf等よりボディが高くなり、SOOKYやNOOKYが使用できなくなりました。このADVOOアタッチメントは、IIIgのためだけに作られたいかにもライツらしい贅沢な道具。戦後ライツの黄金期に製造されただけあって、つくりや仕上げも見事のひとこと。Lマウントの沈胴ズミクロン 50mm f2や、エルマー 50mm f2.8等のE...
-
Rolleinar 1 (RIII)
ローライフレックス 2.8F等、RIII、Bay3用の接写レンズ。RIIIの内バヨネットに装着します。装着すると、47〜100cmの接写撮影が可能となります。送料込みの価格です。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。撮影レンズのマウント部分には脱着痕が見られますが、他は綺麗な外観です。ガラス清掃済で、レンズにはクモリも見られずスカッと綺麗。革ケースも良い状態です。
-
Hasselblad A16 Magazine
ハッセルブラッド Vシリーズ用A16マガジン。1977年製造。120フイルムで、6x4.5判で16枚の撮影が可能です。ハッセルブラッドと言えば6x6の12枚撮りマガジンが主流ですが、ハッセルの描写を縦長、横長でも楽しみたい方へ!使用感少なく、大変綺麗な外観です。ボディとの接合面も綺麗です。筐体とフィルムホルダーの番号(シリアル番号下3桁)も一致しています。前オーナー様の元で2022年にフル整備を行っており、安心してお使い頂けます。
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5用。FISONフードをつけたまま絞りを操作できるようになる、なかなか便利なリング。1955年の登場。エルマー使いの定番アクセサリーです。VOOLAをFISONフードに入れ込んで、VOOLAの爪の間に絞りレバーがくるようにエルマーに装着し、FISONのネジを緩めて回転させて使用します。使用に伴うごく僅かな擦れはありますが、使用感少なく綺麗な外観です。歪み等も見られません。普通郵便での発送、送料込みの価格です。
-
Leitz Tripod head FOOMI
ライツの製品コードはFOOMI、後に14105。ライツ製の小型自由雲台。オス、メスともに太ネジタイプ(三脚側には細ネジアダプターが付属しています)。最初の小型雲台FIAKUに続き、1938年には製品コードがFOOMIと変更され、複数のバリエーションが登場しました。その中でも本品はFOOMI最後期のタイプと思われます。蝶ネジがそれまでの光沢クロームから梨地クロームとなり、比較的数は少ないでしょう。触れれば分かる、とてつもなく凝りに凝った作りで知られるライツの自由雲台。軽い...
-
Visoflex III
ヴィゾフレックス III型。スクリューマウント用のI型、Mマウント用初期のII型に続き、1963年に登場。ライカのコードは16498。 ペンタプリズムとミラーハウジングがセットになっています。II型から改良され、シャッターレバーの元部分にあるダイヤルをセットする事で、ミラー速度の切替が可能となり、より幅広い撮影が楽しめます。M型ライカ専用。レンジファインダーボディで一眼レフのシャッター感を楽しめるアクセサリー。実用上のメリットはさておき、デジタルライカにも装着出来ます。...
-
Leitz Rapid Loading System
14260。ライカのクイック・ローディング・スプールのセット。ラピッド・ローディング・システムとも。ライカ M3やM2に装着すれば、M4やM6と同じように迅速なフィルム装填が可能となります。スプールは目立つ擦れや傷も無く、綺麗な状態です。スペーサーには多少使用感がありますが、実用に問題はありません。税、送料込みの価格です。
-
Voigtlander VC Meter II Silver
フォクトレンダー VC メーター II。本品はシルバー。コシナ製の単体露出計で、アクセサリーシューに載せて使用します。ISO感度を設定し、左右のダイヤルでシャッター速度と絞り値の組み合わせをセットして測光をすると、適正露出であればグリーンのランプが点灯する仕組みです(オーバー、アンダーは赤の矢印で示されます)。シンプルで使い易く、長く愛用されている定番アクセサリー。現行品です。正面右側に2点ほどの小傷が見られますが、その他は綺麗です。動作正常。露出計無しのカメラをお使い...
-
Leica Meter MR Black Chrome
14218。ライカ・メーター MR ブラッククローム。通称MRメーター。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しノブと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデルです。1966年、ライカ M4にあわせて登場しました。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計。CdSで測光します。使いやすく、精悍なルックスです。アクセサリーシューに軽微な擦れは見られますが、他は使用感少なく綺麗なメーターです。アタリや凹みもありません。2024年5月...
-
Nikon F Exposure Meter
ニコンFカメラ用露出計、ニコンメーター。本品は受光部が広いII型。28mm〜135mmの自動絞りタイプのニッコールレンズに。21mm F4や105mm F4などの連動ツメのないレンズでは、セミ連動となります。セレン式のため電池不要。カメラに装着せず、単体でも露出計として使用可能です。露出計正面に向かって右側のエッジ部分に小キズがありますが、ペイント落ちやアタリは見られません。カメラ本体側の、通常は隠れて見えないメッキ部分に、ボディに着脱する際についたと思われる擦れが見ら...
-
Nikon Close-Up Device
ニコン S用接写装置。ニコン S2以降のモデルではファインダー窓の位置が異なり、使用出来ませんのでご注意ください。付属の接写レンズをニッコール 50mm f1.4レンズに装着し、アクセサリーシューにファインダーアタッチメントをセットすると、2.6フィートから1.5フィート、約80cmから45cmの接写撮影が可能となります。実際に撮影するかどうかは別として精密感あふれる仕上げと、時代を感じさせる元箱など、マニア心をくすぐるアクセサリー。メッキ部や黒塗り部にわずかな擦れが見...
-
Nikon Close-Up Device
ニコン S2、S3、S4、S3M、SP用接写装置。ニッコール 50mm f2用。ニコン S以前のモデルではファインダー窓の位置が異なり、使用出来ませんのでご注意ください。付属の接写レンズをニッコール 50mm f2レンズに装着し、アクセサリーシューにファインダーアタッチメントをセットすると、2.6フィートから1.5フィート、約80cmから45cmの接写撮影が可能となります。富士山マーク入り。精密感あふれる仕上げと、時代を感じさせる元箱など、マニア心をくすぐるアクセサリー...
-
Leitz Cable Release OZXVO
OZXVO / 16493。ライツの連結レリーズ。Visoflex I型とバルナックライカの組み合わせ用です。 大きい方のボタンをビゾフレックスにねじこみ、もう片方をカメラ側のシャッターボタンにセットします。この状態でシャッターボタンを押すと、その力がシャッターを切る前にヴィゾ側に伝わり、ミラーアップさせてからシャッターが切れます。 マイナーながら精密感に溢れた優れたアクセサリー。いかにもライツの製品です。 元箱には傷みが見られますが、レリーズ本体は使用感少なく綺麗な...
-
Leica Pistol SCNOO Chrome
SCNOO。ライカ・ピストル、クローム仕上げ。 製造番号159000以降のライカDII / DIII / IIIa / IIIbに装着可能。それ以前のモデルでも、巻上げ軸に改造を行えば使用可能です(有償にて承ります)。 貴方のバルナックに装着しただけですぐさまスタイリッシュに。気分も高揚する、バルナックライカの王道アクセサリーです。 各部に通常の使用による擦れや小傷が見られ、エッジ部にはうっすらと真鍮地が見えています。巻き上げ軸側のマイナスネジが一箇所、ニッケルメッキ...
-
Leica Meter MC Black Paint
ライカメーター MCブラックペイント。独Metrawatt社製のセレン式露出計。ライツのコードはMETRA。後のコードは14200。 ライツ製ではありませんが、実質的にはライツ製と言って差し支えないでしょう。Leicameter-Mの後継品として登場しました。プラチックの底蓋を採用し、80gと軽く、使い易くなりました。 本品はズミルクス登場後の後期型。絞り値がf1.5からf1.4に代わっています。ライカメーターMCブラックペイントには、ペイントの下地がクロームのものと真...
-
Leitz 28mm Finder Attachment TUVOO for VIOOH
TUVOO。ライカの正像ビドムファインダー VIOOHに装着する、28mm用ファインダーアタッチメント。 イマレクトファインダーVIOOHには28mm枠がありませんが、本品をVIOOHに装着し、焦点距離目盛を35mm(3.5cm)に合わせると、28mmの視野となります。 使わない時には保管場所に困るアイテムですから、紛失されたケースも多いでしょう。現存数は少ないです。 取り付けた姿もユニークな、レアアイテム。 目立った傷も無く、綺麗な外観です。ファインダーにはチリ汚れ...
-
Leitz Tripod Head FIAKU
ライツ製小型自由雲台FIAKU。クローム。オス、メス側ともに太ネジタイプ。Germanyの刻印あり。 中村信一氏の名著「ライカのアクセサリー(上)」によると、本品は第4のFIAKU、初期型の最終バージョンです。 作りが凝りに凝っていることで知られる往年のライツの雲台、こちらは全面が光沢のあるクロームメッキのタイプ。ボール可動部分は横溝では無く、細かい点状の刻みが入っています。1936〜37年頃の製品でしょうか、見事な仕上がりの逸品です。 細かな傷等、全体的に使用感はあ...
-
Leitz Release Adapter OZTNO 14088
OZTNO。後のコードは14088。本来はバルナック用のレリーズ関連アクセサリをM型ライカで使う為のアダプターですが、現在ではソフトレリーズとして人気のアクセサリーです。 デジタルのM型ライカではシャッターボタンのストローク量が短いため、装着はできるもののレリーズ出来ませんのでご注意ください。 刻印違いで3種類ほどのバリエーションがありますが、本品は、Leitzの筆記体ロゴ、WETZLAR、GERMANYの3つの刻印が入ったタイプです。小粋なアクセサリー。 光を当てて良...
-
Leica Meter MR Black Paint
ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光。ライツの製品コードは、14218。 M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッタースピード・ダイアルと連動する露出計。このMR4では、露出計のON/OFFスイッチがM4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。 ブラックペイントの剥げはほど良く、ライカ M4黒はもとより、M3、M2、MPブラックペイントのお供にもどうぞ。 ブラックペイント部に真鍮地が見えていますが、アタリや凹みは見られません。大切に使われて来た印象を受...
-
Leitz Slow Speed Attachment HEBOO
ライツのスロースピード・アタッチメント。ライカ・スタンダードやDIIなど、スローシャッターが組み込まれていない機種用に発売されました。製品コードはHEBOO。1935年から1969年頃までの長期に渡って製造されたようです。 本品は黒塗り&ニッケルメッキ。1930年代半ばの製造と思われます。 シャッター速度は1、1/2、1/4、1/8秒。シャッターボタンの位置にねじ込んで使用します。 実用性はともかく、戦前ライツの製品らしい溢れる精密感と美しい仕上げにウットリ。ライツなら...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Chrome
DOOLU。1929年に発売されたライツ純正の水準器。ライカのアクセサリの中でも一番小さなもの。 初期のブラックペイント時代の製品コードはFIBLA。後にDOOLU。 本品真鍮地にクロームメッキが施されたDOOLUクローム。 素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでウットリできる、玄人好みの小さなアクセサリー。 ライカ Ic、If、Ig辺りに装着すれば、たちまち洒落たワンポイントに。使用目的を考えるアイテムではありませんね笑 擦れや小傷など、多少の使用感は見られ...
-
Nikon F-36 Motor Drive
日本光学製。ニコンF用のモータードライブ F-36。最大で36枚撮り。ニコンFの底蓋と交換して取り付けます。 フィルムの巻き上げ、シャッターチャージをボタン操作で自動的に行うことができる優れモノ。最高速で毎秒4コマの連続撮影が可能です。電源は専用の電池ケースから行います。 なお、装着には付属のニコンFカメラ本体の底部に装着するパーツを交換するとともに、カメラ個体ごとの装着調整が必要となります(調整作業は別途有償にて承ります)。 使用感見られず、ほぼ新品コンディション。...
-
Leitz Tripod TOOUG
ライツの卓上三脚、TOOUG。三脚ネジは太ネジ。1949年、小型雲台FOOMIと共にセットでTOOUGの製品コードで販売開始、その後1952年には三脚単独で発売されるようになったようです。本品は最初期のTOOUGと思われ、後のTOOUGよりも大分コンパクト、脚の長さはそれぞれ3cmほど短く可愛らしい印象です。 この三脚を譲ってくれたオランダの著名コレクターさんによると、TOOUGは胸に当てながら使う事もあったため、この長さでは足りず、脚が延長されたと言われています(真偽...
-
Leica Meter MC Chrome
独メトラワット社製。ライツのコードはMETRA。後のコードは14200。ライカ M型用。ライツ製ではありませんが、実質的にはライツ製と言って差し支えないでしょう。Leicameter-Mの後継品として登場しました。セレン式のため電池不要です。 着脱時にはトップカバーやシャッターダイアルを傷つけやすいため、装着の際には十分ご注意ください。不動品の多いライカメーター MCですが、本品は完動品、実用可能です。 全体的に使用感があり、擦れやテカリが多く見られます。メーター上面...
-
Hasselblad A12 Magazine
ハッセルブラッド用A12マガジン。白。製造番号の頭2文字はRV、1981年製です。筐体とフィルムホルダーの番号(シリアル番号下3桁)、一致しています。 軽微な使用感が見られますが良好なコンディション。引き蓋は傷や歪みが多く見られ、並品レベル。 2023年6月に遮光のモルト交換、巻上げ整備を行っています。カウンターのリセット等の作動も快調で、安心してお使い頂けます。
-
Leica Correction Lens +2.0 14353
14353。ライカ製視度補正レンズ。+2.0。ライカMシリーズに適合します。サイズが異なりますので、M10以降のモデルには適合しません。税、送料込みの価格です。
-
Leica Meter MR Black Paint
ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光の露出計。ライツのカタログNo.は14218。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。このMR4では、露出計のON/OFFスイッチが、M4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。本品は使用感も少なく、ブラックペイント部もまだマットな質感を残しています。キレイ目なボディに合わせて、じっくりと育てて頂きたいアクセサリーです。当店販売品です。当店お客様に大切にお使いいただき、以前と...
-
Leica M Typ240
11770。ライカ M Typ240のブラックペイント仕上げ。ライカのデジタル M型カメラの第3世代モデル。M9までのCCDに代わり、CMOSセンサーを採用。ライブビュー撮影、動画撮影が可能となりました。当店のデモ機としても、M240は複数台に渡り長〜く使い続けていますが、ニュートラルな発色、長持ちするバッテリー、頑強で安定したつくりで目立ったトラブルや不満はありません。当店の試写館長もお墨付きのモデル。この後、M10、M11と後継機種も登場していますが、未だ愛用されて...