コンテンツに進む
Leica
-
Leica M4 Black Paint
ライカ M4ブラックペイント最初期モデル、ノーノッチ。製造番号は1181xxx。本個体は1967年7月、製造番号1181501から始まる、僅か500台のM4黒塗りのファーストロットのうちの一台。ファーストロットは主にプロフェッショナルや関係者に供給されたと言われ、著名な報道カメラマンや写真家に使われて来ました。本品はそのファーストロットの中でも、セルフタイマー、フレームセレクターを止めるビスがカニ目ではなく真鍮地にペイントが施された、通称ノーノッチと呼ばれるレアモデル。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Noctilux 50mm f1.2 (M)
初代ノクティルクス 50mm f1.2。ライツの製品コードは11820。本品は225万番台の前期型、1968年の製造です。ノクチルクスは1966年に発売された、ライツ初の非球面ガラスを採用したレンズ。4群6枚構成。夜の光を意味するノクチルクスは、微弱な光をとらえて作画できるよう高いコントラスト再現性をもち、独特の周辺落ちとボケ味から独自の世界を描く銘玉です。当店過去販売品です。鏡胴先端部のフィルター枠の外側、および絞りリング、ヘリコイドリングに塗装落ちが見られますが、そ...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Leica M2-R
1969年製造のライカ M2-R。ライカ M2-Rは、1966年に米陸軍向けに製造されたライカ M2S (CAMERA STILL PICTURE KS15-4)の民生版とも言え、ライカ M2をベースとしながらM4のラピッド・ローディング機構が組み込まれています。米軍からライツへと発注された軍用のM2Sが、後に注文キャンセルとなり、ニューヨーク・ライツからM2-Rという名で、民間(アメリカ国内のみ)に販売されました。1969〜70年、製造番号1248201 〜12502...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmarit 28mm f2.8 (M) Yellow Scale
エルマリート 28mm f2.8 1st 後期、イエロースケール。通称9枚玉。219万台、1966年製。非レトロフォーカス設計。スーパー・アンギュロンを元にした対称型レンズです。ライカM5やCLでは露出計アームが干渉するため、お使い頂けませんのでご注意ください。28mmのブライトフレームが存在しなかった時代のレンズのため、35/135mm枠が表示されます。くびれたスタイル、アクセントとなる無限遠ストッパー、雰囲気と解像感のバランスが素晴らしい写りで高い人気を誇るレンズで...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmarit 28mm f2.8 (M)
ライツカナダ製造のエルマリート 28mm f2.8。第2世代、6群8枚構成。レトロフォーカス設計の採用で後玉の突出が少なくなり、ライカM5やCLでも使用可能になりました。ライツの製品コードは11801。製造番号252万台、1972年製。フィルター径はE48。無限遠ロック無し。最短0.7mまで寄れ、発色のバランスも良く、実戦でこそキラリと光る存在です。f4付近まで絞ると、素晴らしい中心部の立体感。フイルム、デジタルを問わずお楽しみ頂ける優等生的な一本。当店販売品です。お客...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica A / DII + Elmar 50mm f3.5 Early
旧エルマー付きライカA改DII。1928年製のライカ A型を、後年ライカDIIへと改造した個体です。製造番号は85xx。改造はもちろんライツによるもの。海外ではFactory Conversionと呼ばれています。仕上げはブラックペイントにクロームメッキ。多様なクロームレンズ群と合わせやすい仕様です。この個体はDIIの仕様・特徴に加えて、吊り環が追加され、使い易さが向上しています。細かい点ですが、シャッターダイヤルはCAVOO-A、フラッシュ同調用カム付きダイヤルに換装...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica A / DII
製造番号8千番台の1928年製のライカA型初期を、後年ライツにてDIIへと純正アップグレードした個体です。しかもセミクローム仕上げで、吊り環付きという通好みの仕様。ライツ純正のアップグレード機は、ファクトリーコンバージョンとも呼ばれています。ライツから供給されたアップグレード専用のパーツが使われており、A型にそのまま通常のDIIやIIfのパーツが入るわけではありません。当時のライツの細やかなカスタマーケアが見て取れる一台でもあります。クロームのパーツが装備されており、ク...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
マクロエルマリート-R 60mm f2.8。本品は鏡胴先端にフード取り付け用のピンがある前期型。製造番号276万台、1976年製。3カム。ちょうどR3が登場し、3カムがデビューした初年度のモデルとなります。ライツの製品コードは11205。5群6枚構成。レンズが奥に引っ込んだフード不要な作りで、このままでも十分に実用可能なレンズ。解像感高く、まとまりのあるボケ感でバランスの取れた写りが魅力です。フィルター径はE60。適合フードは12514。単体でも1:2まで寄れますが、マ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz Tripod Head FIAKU Nickel
初期のライツ小型雲台。FIAKU。太ネジ。ニッケルメッキ仕上げ。1930年代初めの製品と思われます。軽い締め付けでビシっと止まり、加工精度の高さをビシバシ感じます。本品は固定用の蝶ネジが通常と逆の位置に付いている、珍しいタイプのFIAKUです。軽微な擦れは見られますが目立った傷やアタリは無く、ニッケルの質感が絶妙なヴィンテージ感を醸し出しています。当店のバルナックライカ装着確認済み、小さな力でキュッと止まる留めネジもバッチリです。三脚取り付け部分に擦れが少々見られますが...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summarit-M 50mm f2.4 (M)
ズマリット-M 50mm f2.4。2007年に登場した、ズマリット-M 50mm f2.5(!!)の後継モデルとして、2014年にフォトキナにて発表されました。鏡胴デザインはよりモダンとなり、ブラック仕上げの他にシルバーアルマイト仕上げが用意されていました。ライツのカタログNo.は11680。フィルターサイズはE46。シリアル番号は459万台、2015年製造。レンズ構成は対称型の4群6枚。最短撮影距離は0.8m。重量は実測でわずか188g。マウント面からレンズ先端部ま...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Elmarit-M 24mm f2.8 (M) ASPH Black
ライカ製広角レンズ、エルマリートM 24mm f2.8 ASPH. ブラック。ライカMマウント。製品コードは11878。1996年に登場。本品は377万台、1996年登場初年度に製造された1本です。5群7枚構成、非球面1面を採用。最短撮影距離は70cm。フィルター径はE55。重量は実測で277g。後発のズミルックスM 24mm f1.4はその倍近い重量ですので、持ち歩きの点では軍配が上がります。28mmより少し短い焦点距離は使い勝手も良好。ライカSLシリーズ用の標準ズー...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Leica Viewfinder Magnifier M 1.25x 12004
¥33,000
ライカ製のマグニファイアー。ファインダー倍率が1.25倍アップします。ライカの製品コードは12004。望遠レンズ使用時など、精密なピント調整に大いに役立ちます。ライカ CLを除く、M3からM240までのM型ライカで使用可能です。M10以降はアイピースのサイズが異なり装着出来ませんので、ご注意ください。本体、付属の革ケース共にとても綺麗なもの。送料込みの価格です。
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leitz Filter Adapter SOOGZ E. Leitz N.Y.
N.Y.ライツ製のSOOGZ。エルマー 50mm f3.5、ウォーレンサック・ヴェロスティグマット 50mm f3.5等のA36タイプレンズに、E39のねじ込みフィルターを装着するためのアダプター。例によって、本国ドイツ製とは異なる形状や素材で、ニューヨークライツ製ならではの仕上げが見どころ?です。使用感少なめで良好な外観です。当店のエルマーとライカ純正 E39フィルターで装着確認済。送料込、国内送料込の価格です。NYライツアイテム好きの方に。
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Schmidt Summarit 50mm Lens Hood
日本のライツ代理店であったシュミット商会が、ズマリット 50mm用に、アクティナ・ブランドで発売したレンズフード。レンズへの装着は留めネジ式。かぶせ式でE41のフィルターを取り付けたまま、装着が可能です。重量は実測で約31g。純正XOONSフードの重厚感と比べ、こちらはカラーもシルエットもズマリットにスッキリ馴染みます。しっかりとした立派な作りで純正相当品という雰囲気。装着した姿はなかなか風格を感じさせます。クセノン50mmにも使用可能です。希少品。クロームメッキ部に薄...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Actina Summitar 50mm Lens Hood
日本のライツ代理店であったシュミット商会が、ズミター 50mm f2用にアクティナ・ブランドから発売したレンズフード。レンズへの装着はかぶせて留めネジ式。ライツ純正品ではありませんが、しっかりとした立派な作りで純正相当品という雰囲気。装着した姿はなかなか風格を感じさせます。重量は実測で約38g。フード部とフード基部の2つにパーツに分かれ、その間にシリーズ6フィルターを差し込む事が出来ます。E39径よりごく僅かに径が小さく、ズミクロン等には装着できませんのでご注意を。フー...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Actina Elmar 50mm Lens Hood
シュミット商会がActinaネームで販売していた、A36径の沈胴エルマー用フードです。日本製。ライツのITOOYフードのコピーに見えますが、実は36mm径というユニークなアクセサリー。装着方法はITDOOやIROOAと同じで、使いやすく良く出来たフード。なかなか珍しい一品です。5cm表記の上部に薄い擦り傷、他わずかなペイント落ちが見られますが、歪みや凹みはなく、綺麗な外観です。内側のベルベットも綺麗に残っています。エルマー50mmにて装着確認済み。税、送料込の価格です。
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Actina Elmar 50mm Lens Hood
¥16,000
シュミット商会がActinaネームで販売していた、A36径の沈胴エルマー用フード。日本製。ライツのITOOYフードのコピーに見えますが、実は36mm径というユニークなアクセサリー。装着方法はITDOOやIROOAと同じで、使いやすく良く出来たフード。やや稀少なフードです。フード先端部に黒のタッチアップペイントが見られます。また、フード部には使用による多少擦れが見られますが、歪みや凹みはなく、使い頃のコンディション。エルマー50mmにて装着確認済みです。定番FISONのシ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Actina Summicron 50mm Lens Hood
日本のライツ代理店であったシュミット商会が、ライカレンズ用に製作したアクティナブランドのレンズフード。E39径のズミクロンやエルマー50mm f2.8など、ITDOOやIROOAが装着できる50mmレンズに使用可能です。フードを逆さにして取り付けることも可能。ライカの純正フードに比べると若干重めですが、とてもしっかりとしたつくり。人とはチョット違ったものをお探しの方に。やや稀少なフードです。往年かなり使われていたようで、フード先端部や内側にはかなりの塗装剥げが見られます...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Actina Summicron 50mm Lens Hood
日本のライツ代理店であったシュミット商会が、ライカレンズ用に製作したアクティナブランドのレンズフード。E39径のズミクロンやエルマー50mm f2.8など、ITDOOやIROOAが装着できる50mmレンズに使用可能です。フードを逆さにして取り付けることもできます。ライカの純正フードに比べると若干重めですが、とてもしっかりとしたつくり。人とはちょっと違ったものをお探しの方に。送料込みの価格です。当店販売品。お客様に大切にお使いいただき、この度出戻って来ました。フード部先端...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M4 Black Paint
ライカ M4、オリジナル・ブラックペイント。未使用品。ライツの製品コードは10402。シリアル番号は1266xxx、1970年6月11日に出荷された1台です。グッタペルカ等も含め、全てオリジナルコンディション。長年コレクターさんが大切に所有されていた、未使用物。保証書や元箱ともマッチングナンバー。使用の形跡は全く見られず、トップカバーや底蓋はいまだ粉を吹いたようなマットな艶を保っています。バックドア横のちりめん塗装やグッタペルカも、さらりと清潔感のある手触りです。フェイ...
-
コンティション:
-
99% Like New 新古品
-
Leica CL
ライツとミノルタの提携によって誕生したコンパクトライカ、ライカCL。製造番号は133万台。1973/74年製。40mmファインダー枠、縦走りシャッターなど、M型とは異なる機構を搭載。ファインダーには50mmと90mm枠も備わり、コンパクトながら必要な機能を備えており。使えばしみじみと良さが判る名機です。軽微な使用感程度で、かなり綺麗な一台。清潔感があり、気持ち良くお使いいただけます。2025年3月に専門業者さんにてファインダー調整、各部点検済。各部の動作正常です。露出計...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (L) Limited Chrome
¥255,000
第4世代のズミクロン 50mm f2、ライカスリューマウントの限定モデル。美しいシルバー・クローム仕上げ。製造番号は386万台、1999年製。最短距離は1m。伸縮式のフード内蔵タイプ。フィルターサイズはE39。L/Mリングを装着すれば、Mマウントのライカでもお使いいただけます。元箱や取説などの付属品はありませんが、たいへん綺麗なコンディション。コレクションにも好適です。文字通りの新品同様品です。使用感見られません。絞り、ヘリコイド等、各部の動作正常です。距離計連動もバッ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。クローム仕上げ。ヘリコイド番号は7。距離表記はメートル。沈胴を引き出し忘れた!と毎回チェックしてしまうほど鏡胴が短いショート型。ヘリコイドは半周タイプ。ライツの製品コードはELMAR。1920年代のライカA型初期モデルに装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使用して製造された旧エルマー。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウントの距離計連動タイプへと純正改造が行われた個体です。改造の際に、絞り表記が国際絞り(f3.5, 4〜)に変更...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leicaflex SL Black Paint
ライツ製SLRカメラ、ライカフレックスSL。ブラックペイント。製造番号123万台、1969/70年製。製品コードは10012。Leicaflexの後継モデルとして1968年に登場、1974年まで販売されました。TTL測光に進化し、対応するレンズも2カムへ。初代ライカフレックスのデザインテイストを受け継ぎ、無骨な出で立ちが実にクール。ブラックペイント仕上げは一段と精悍です。底蓋にごく軽微な塗料落ちなどの軽微な使用感が見られますが、大切に使われて来た印象を受ける一台です。各...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron-R 35mm f2 (2 cam)
ズミクロン-R 35mm f2、初期玉。通称・先細ズミクロン。ライカフレックスSL用に設計されたレンズです。ライカの製品コードは11227。240万台、1970年製。1stロットとして生産された2,000本のうちの1本。ライツ・カナダによる製造。2カム。7群9枚構成。広角系の角形フードに極太の円筒形の鏡胴と、やや無骨な外観とは裏腹にも、実に美しい描写が得られる銘レンズ。最短撮影距離は30cmと近接もいける万能選手。撮影の幅もグンと広がるでしょう。鏡胴先端部やヘリコイドの...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号316万台、1981年製。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として1968年に登場しました。先代のf3.4から明るさは下がりましたが、レンズ後端の突出が小さくなり、ミラーアップが不要となりました。当初は2カムでしたが、1977年からは3カムに。1992年まで販売された、ロングセラー・レンズ。製造はシュナイダーによるOEM供給。ライカ初採用のレトロフォーカスレンズ。8群10枚構成。多数のレン...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO
¥98,000
ビゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイドOTZFO(16464K)のセット。製造番号は174万台。1960年、ライツカナダ製。本品はクロームの前期型、適合フィルターはE41。ビゾフレックス II、IIIを介してM型ライカに装着し、レンズ先端から約15cmの近接から無限遠まででの撮影が可能です。接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でも非常に評判の良いレンズ。レンズが奥まっており、フード不要なのも嬉しいポイント。ライツ黄金期の製品ならではの質感高い造りもまた素...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
ズミクロン50mm f2 第4世代、6bitコード付。現行モデル。ブラック。ライカの製品コードは、11826。1994年発売。本品は製造番号493万台。レンズ構成は第3世代から変わらず、4群6枚構成。フード内蔵で持ち運び時もコンパクト、機動力がアップしています。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。世代交代を繰り返し、70年以上の長きに渡り製造されているズミクロン。高解像度、高コントラストの優れた性能は、現行のこのレンズにもしっかりと受け継がれています。使用感の...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
テレ・エルマリート 90mm f2.8。ブラッククローム仕上げ。248万台の1971年製。後期型のイエロースケール。カナダライツによる製造です。5群5枚構成。ライツの製品コードは11800。f2.8と実用に十分な明るさを確保した望遠レンズながら、標準レンズ並のコンパクトな鏡胴を実現。適度な重量と、操作しやすいヘリコイドポジション。使い易さを保持しつつ、ズミルクス 50mmを彷彿させる見事なローレットなど、美しい造形も魅力的です。絞り開放付近では適度に柔らかな描写、絞り込...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Wallace Heaton Hood for Elmar 50mm f3.5
英国ロンドン、ウォレス・ヒートン製のエルマー 50mm f3.5用レンズフード。レンズに装着したまま、絞り操作が可能になるフード。戦前のエルマーに目盛もフィット。絞り値の表示は、大陸式(3.5、4.5、6.3、9、12.5、18)。材質はアルミ。実測約19gと軽量です。装着方法は、基部のネジを緩めてレンズ先端にかぶせ、絞り値と指標が一致する様に、基部の固定位置を決めてからネジを締めて固定します。ウォレス・ヒートン社は、1917年の創業。元々は薬局だったようですが、後年写...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leitz Lens Hood FISON
エルマー 50mm用レンズフード、FISON。A36サイズ。クローム。コード名は後に12510へと変更されます。FISONフードは時代により様々なタイプがあり、時代考証が楽しいアクセサリー。本品はフード先端部のRが少なくなり、よりエッジの効いたデザインとなっています。フード基部上のリブ(段差)は戦前FISONからの名残です。最後期のFISONではありませんが、その手前の手前くらいの物でしょう。この後、先端部のエッジはより鋭くなり、また基部上のリブは無くなり、フード基部の...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Leitz Lens Hood VALOO
¥16,000
ライツの製品コードはVALOO、後に16620。1949年登場の引き伸ばし用フード。本来はエルマー50mmレンズを、ValoyやFocomatなどの引き伸ばし機やフォーカシングステージに装着した際に、絞りの操作性を改善するために作られたもの。実際は撮影用フードとしても使用可能で、現在では主にエルマー 50mm用フードとして使用されています。重さは約60gあり無骨な外観。絞りは操作していて心地の良いクリックストップ機構で、ライツらしい手の込んだ逸品。先端はA36口径で純正...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leitz Lens Hood IROOA
ライカの定番レンズフード、IROOA。通称イロア。後の製品コードは12571J。ダブルフック仕様。IROOAには様々なバリエーションがありますが、本品は対応レンズが6種類刻印されているタイプ。E39径 (39mmねじ込み) のレンズに適合します。対応レンズには、ズミクロン 35mm f2 8枚玉、ズマロン 35mm f2.8とf3.5、ズミクロン 50mm f2、エルマー 50mm f2.8とf3.5 などがあります。堅牢なつくりとシンプルでスタイリッシュなデザイン。適...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Leitz Lens Hood IUFOO
¥17,000
ライツE39径の中望遠レンズ用フード、IUFOO / 12575。エルマー90mm f4、エルマリート90mm f2.8、テレエルマリート90mm f2.8、ヘクトール135mm f4.5、エルマー135mm f4などに適合します。本品はシングルフック。後にダブルフックとなりますが、長きに渡って作られたフードで、形状や刻印などのバリエーションも豊富です。本品はElmar 9cm、Hektor 13.5cmが表記された初期型。お持ちのレンズの年代に併せて選ぶのも良し、好み...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Flashback Lens Hood FB-07 for Elmar 50mm 銀漆
当店オリジナルのエルマー用フード、FB-07。本品は使用感の少ない中古品。フードの留めネジは銀漆バージョン。ありそうで無かった、絞り操作機能付きフード。A36径エルマー 50mm用。1920年代のアナスチグマット、エルマックス、そして旧エルマーから赤エルマーまで幅広く対応します。エルマーは時代によって各部のサイズが変更されているため、各時代のサンプルを数多く集め、最適なサイズを割り出しました。ちなみにA36径のElmar 35mm f3.5にも使用可能です。デザイン、試...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M2 Black Paint
シリアル番号1075xxx。1963年8月5日に出荷された、ライカ M2ブラックペイント。セルフタイマー付。適度に使い込まれた、精悍な黒塗りモデルです。グッタペルカを含め、各部のパーツはオリジナル。かなり状態の良いM2BP。今回の整備でリフレッシュ、各部の作動感滑らかで実用にも好適です。指の触れる箇所やトップカバー上面、底蓋には艶が少々出ています。トップカバーの他の面は、新品時の粉が吹いたようなマットな塗装が未だ残っています。巻き上げレバーには良い雰囲気のアブクが見られ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 50mm f2 ブラックペイント、固定鏡胴・後期型。レッドスケール。製造番号は195万台、1962年の製造。ライカ M3やM2ブラックペイントの製造番号104〜106万台辺りと同時代のペイントレンズです。往年かなり使い込まれて来たようで、ブラックペイント部分には塗装剥げ、ブラッククローム部には褪色が見られます。使い込まれたM3黒、M2黒、M4黒などには、非常に良くマッチするでしょう。使い込まれたライカのペイントレンズの例に漏れず、本品もピント、描写共に素晴ら...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leica M10-P Safari
ライカ M10-P サファリ。ライカの製品コードは20015。独特のオリーブグリーンペイント仕上げに、ダイヤル類のシルバークロームがアクセント。何とも洒脱なモデル。2019年、世界限定1,500台発売。同時にズミクロンM 50mm f2 サファリも限定販売されていました(こちらは限定500本)。ベースモデルは発売開始時から定評があり、今もなお人気の高いM10-P。静音シャッター、ライカの赤いロゴを省いた控えめなデザイン、トップカバーに刻まれたクラシカルな筆記体のライカロ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Safari
¥395,000
ズミクロン-M 50mm f2、サファリ。世界500本限定。製造番号は4779xxx。ライカ社の製品コードは11824。艶消しのオリーブグリーン仕上げ。赤文字と白文字が良いアクセントです。2019年発売のライカ M10-P サファリとマッチするデザイン。レンズ構成は4群6枚。最短撮影距離は70cm。フィルターサイズはE39が適合します。フード内蔵型。6bitコード付。当店販売品が出戻って来ました。前回販売時と変わらず、開封しただけの新品同様コンディションのままです。使用...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Hexanon 60mm f1.2 (L) Original
ヘキサノン 60mm f1.2、オリジナル・ライカスクリューマウント。名門・小西六写真工業が1955年に発売した、渾身のハイスピードレンズ。設計者は風巻友一氏。空気層を採用した6群8枚構成。戦後日本カメラ史を語る上でも重要な一本。生産本数は多く見積もっても300本程度の稀少玉。1950年代半ば、突如として出現した、f1近傍クラス、*国産大口径レンズ四天王の一角です。販売当初は専用フード、ファインダー、フィルター3枚と一緒にセットケースに収まっており、1958年の新品定価...
-
コンティション:
-
91% C 良品
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 35mm f2、8枚玉。ドイツ製。製造番号は209万台、1965年製造。ライツの製品コードはSAWOM、後に11308。最短撮影距離は0.7m。フィルターはE39が適合します。絞り開放付近ではやわらかな描写ですが、少し絞るとグッと立体感が高まり、更に絞りこむと鮮鋭な描写へと変化します。絞り込んでもカッチリしすぎず、どこかしっとりとした印象を受けるのは、ライカのレンズならでは。描写の素晴らしさのみならず、ドイツ工業製品らしい機能美あふれるデザインも魅力の1本。...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Canon 35mm f1.5 (L)
キヤノンの大口径広角レンズ、キヤノン 35mm f1.5。ライカスクリューマウント。1958年の登場。4群8枚構成。ヘリコイドの距離表記は、嬉しいmeter。キャノン 35/1.5は、世界で初めて35mm f1.5を達成した写真用レンズと言われています。ズミルックス 35mm f1.4とは異なった、開放からキリッと引き締まった描写が魅力です。ライカで使える距離計連動式の明るい35mmオールドレンズは意外にも選択肢が少なく(特にノンライツ)、気になっている方も多いレンズで...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Fujinon 35mm f2 (L)
フジノン 35mm f2。1954年登場の富士写真フイルム社製ライカスクリューマウントレンズ。フジノン 100mm f2、50mm f1.2、そしてこの35mm f2と、フジノン大口径Lマウント三兄弟の末っ子。距離計連動。新素材ガラスを採用した5群7枚構成。アンバー色のコーティング。フィート表記。最短撮影距離は3.5フィート(1m)。フィルター径は40.5mm。重量は実測で188g。絞り開放から中心部の解像はしっかりしています。中間部から周辺部にかけては淡いフレアが見ら...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-M 75mm f1.4 (M)
製造番号322万台、1982年製のズミルックス-M 75ミリ f1.4。フード内蔵型となった第2世代モデル。フィルター径はE60。製品コードは11815。50mmレンズにも近い感覚で使える、コンパクトな大口径中望遠レンズ。歪みが少なく、ポートレート撮影などに。ズミルクスらしい柔らかなボケ味を引き継ぎつつ、高い解像感の描写が得られます。最短撮影距離は0.8m。望遠と相まって、寄りたい時にも重宝する一本。本品は、ヘリコイドの最短側ドン突きの約0.7mから無限遠まで、全域でし...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M7 Black Chrome 0.72
ライカ M7 ブラッククローム。ライカのカタログNo.は10503。ファインダー倍率は0.72。本品の製造番号は288万台。M7発売開始年の2002年製造。ライカMモデル、待ちに待ったAE搭載機として登場しました。ブライトフレームは、28/35/50/75/90/135mmの各焦点距離に対応。基本的には電子式シャッターですが、1/60と1/125は機械式で作動し、バッテリー切れの不測の事態にも動作するように設計されています。露出に自信の無い方でも、気軽にフィルム撮影がで...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
ズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。ライカの製品コードは11309。製造番号274万台の1975年製。ツノ無しタイプ。カナダ製。フィルター径はE39。人気の8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、実力と魅力が詰まったレンズです。実測181g、軽量コンパクトでライカMとの相性抜群。絞りリングにごく僅かなブラッククローム落ちが見られますが、他は使用感無くとても綺麗...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
¥230,000
アンジェニュー・ズーム 45-90mm。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。本品はライカ Rマウント、3カム。製造番号は127万台。この番号はライツでは無く、アンジェニュー社のシリアル番号。本品は1969年の製造、アンジェズームとしては初期の一本。12群15枚という複雑なレンズ構成。f2.8通しと魅力的な明るさ。フィルターサイズは67mmねじ込み。またはフードとレンズの間にシリーズ 8フィルターを挟...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica Motor M 14408
ライカ M型用ライカモーター。ライカのカタログNo.は、14408。ライカ M4-2以降のM6、M7、MP等に取り付けると、連射が可能となります。ライカ M型のデザインをくずさないコンパクトデザイン、作動音も静かです。CR123Aバッテリーを2本使用。軽微な擦れやテカリ等、若干の使用感は見られますが、アタリや凹みは見られず、まずまず綺麗な外観です。作動テスト済。快調な音で動作しています!送料込の価格です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summarit 50mm f1.5 Lens Hood XOONS
ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONS。未使用品。後のコードは12502。真鍮に黒結晶塗装で見事なつくり。現代の工業製品ではなかなか見ることの無い重厚感。ズマリットのみならず、ライツ・クセノン 50mmにも装着可能です。50mm用のフードとしてはゴツく見えますが、小さめバルナックと合わせて装着しても意外とスッキリ見え、ライカの高いデザイン性を感じます。送料込みの価格です。新品同様の大変綺麗なもの。フードの留めネジを固定する元箱内部のボール紙も付属しています。...
-
コンティション:
-
98% Like New 新古品
-
Leica M6 Siberhegner 125th Anniversary
1990年に日本の正規輸入代理店、シーベルヘグナー社の125周年を記念し、125台限定で販売したモデルです。トップカバー上面に専用の刻印、アクセサリーシューには125台中61番目のシリアルが刻まれています。製造番号は177万台。ベースモデルはライカ M6パンダ。クロームボディにブラッククロームの巻き上げレバー、速度ダイヤル、巻き戻しクランク、セレクターレバー、Rレバーが装備されています。ファインダー倍率は0.72。ブライトフレームは28/35/50/75/90/135m...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
ズミクロン 35mm f2、第2世代の後期型。4群6枚構成。通称6枚玉。ライカの製品コードは11309。製造番号271万台、1974年のカナダ製。ツノ無しタイプ。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。初代の8枚玉に続き、近年は6枚玉も程度の良い物を探すのがなかなか難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、実力と魅力が詰まったレンズです。実測1...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの最終型。製造番号は235万台、1969年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記はmeter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。本品はライカ M2-R向けに製造されたロット。レンズヘッドとヘリコイドのシリアル番...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
ズマレックス 85mm f1.5。製造番号は82万台。1950年製。ライツの製品コードはSOOCX。ライカLマウント。距離計連動。変形ガウスタイプの5群7枚構成。feet表記。絞り羽根は15枚、美しいボケが期待出来ます。ヘリコイド指標の最短撮影距離は5フィート(1.5m)ですが、本品は近接側ドン突きまでバッチリ距離計連動し、実測で約1mまで寄れる何ともありがたい一本です。フィルター径はE58。ズマレックス 8.5cmは、ライツのスクリューマウント中望遠では最大口径を誇る...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica M9 Black Upgrade
ライカ M9ブラックペイント。10703。第2世代のデジタルM型、ライカ M9を、ライカ社によりM9-Pと同じスペックにアップグレードされた個体です。CCDセンサーが生み出す色彩は、今なおコアなファンに支持されています。アップグレードにより正面のライカの赤ロゴが除かれ、より精悍なルックスとなりました。M9-Pとの違いは、アクセサリーシュー部のM9-P刻印の有無のみとなります。採光窓が付いており、電源オフでもブライトフレームが見える点など、伝統的なライカM型ならではの設計...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM。距離指標はmeter。レンズ構成は、3群6枚の全群貼り合わせトリプレット変形タイプ。ノンコート。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は2番。絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかな描写を味わえます。ヘクトールは海外などで適当に研磨されたり、ピントがおかしな個体が多く見られ、当店でも仕入の際にかなり気...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
テレ・エルマリート 90mmブラッククローム。本品はカナダライツ生まれの黒鏡胴モデルの初期、精悍なレッドスケール。ライツのカタログNo.は11800。214万台、1965年製。望遠レンズながら50mmレンズに近い全長で、手のひらに収まるコンパクトさ。ズミルクス初期玉のような見事なローレット加工、美しい造形です。適度な重量と操作しやすいヘリコイドのポジションなど、使い易さも光ります。f2.8と実用に十分な明るさ、適度な柔らかさの描写で、作画の美しさにも定評アリ。カメラバッ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
トリプレットエルマー 90mm f4。稀少、ライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号191万台、1962年製。3群3枚構成。フィルターサイズはE39。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか203g。機動性抜群の中望遠です。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。ヘリコイドの位置も操作しやすく、使い勝手もとても良いレンズ。適合レンズフードは、IUFOO、または12575...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Nikkor 85mm f1.5 (L)
1951年に登場した大口径中望遠レンズ、ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ライカスクリューマウント。日本光学製。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。3群7枚構成。feet表記。フィルターは58mmねじ込み。ニッコール 85mm f1.5のLマウントは、ニコンやコンタックスマウントとはフィルター径やフードの装着方法が異なりますのでご注意を。ちなみにニコンSとコンタックスマウントのフィルター径は60mmとなります。ニッコール-S.C 85mm f1.5は、ニコン...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz 135mm Finder SHOOC
¥15,000
SHOOC / 12030。ライツ純正のパララックス補正付き135mmファインダー。見え味抜群。覗くとブライトフレームが浮かび上がります。小文字混在の刻印、パララクス補正はm表記のみのSHOOC前期タイプ。ファインダー上部に極小のアタリが一点、接眼部の黒塗料にあぶくが見られます。他、シューに軽微な使用感が見られる程度で、各部のメッキはとても綺麗です。ガラスはクモリなくスカッと抜けています。ライツのファインダーならではの美しい見え味をお楽しみください。
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz Lens Hood IUFOO
¥11,000
ライツ製望遠レンズ用フード、IUFOO。後のコード名は12575N。E39径のエルマー、エルマリート、テレ・エルマリート 90mm、ヘクトール 135mmレンズ等に適合します。ダブルフック。フード部はブラックペイント仕上げ、フード基部は梨地クローム。刻印は、4.5/135、2.8/90、4/90のレンズ3種。後年の4種記載タイプに見られる4/135(エルマー)の記載はありません。シングルフックとダブルフック、見た目の好みは分かれるところですが、フードを逆さに固定でき、望...
-
コンティション:
-
91% C 並品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。