コンテンツに進む
Zeiss
-
F-Distagon 16mm f2.8 (Contarex)
カール・ツァイス・オーバーコッヘン製の超広角レンズ、フィッシュアイディスタゴン 16mm f2.8。コンタレックス用。T*コーティング付。1973年に僅か150本が販売された稀少なレンズです。レンズ構成は7群8枚構成。フィルターはターレット式となり、UV・オレンジ・イエロー・ブルーの4種が内蔵されています。レンズの重量は実測で475g。珍品。レンズガードを兼ねるフード部に2点の小傷が見られます。シルバーのヘリコイドのバンド部にも軽微な使用感が見られますが、全体的にはかな...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Distagon 18mm f4 (Contarex)
コンタレックス用超広角レンズ。ディスタゴン 18mm f4。西独カール・ツァイス製。製造番号449万台、1967年に製造された一本。1967年から1972年にかけて2500本が生産されました。レトロフォーカスを採用し、後群の吐出が抑えられたのでミラーアップの必要がありません。最短撮影距離は0.3m。レンズ単体の重量は実測で355gです。鏡胴先端部のフィルター脱着跡やごく軽微な擦れなど、多少の使用感は見られますが、全体的には綺麗な一本です。各部の動作正常です。ガラスには強...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Biogon 21mm f4.5 (Contarex)
¥135,000
カール・ツァイス・オーバーコッヘン製のコンタレックス用超広角レンズ、ビオゴン 21mm f4.5。コンタックス IIa/IIIa用でも名声を得ている銘玉。1959年に登場し、1962年まで販売されました。本品は製造番号325万台、1964年製。生産本数は4000本。重量は実測で270g。5群8枚構成。非レトロフォーカスの対称型のため、レンズ後端が突出しています。使用時にはミラーアップが必要で、目測での撮影となります。専用ファインダーを、コンタレックスのアクセサリーシュー...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Distagon 25mm f2.8 (Contarex) Black
カール・ツァイス製の超広角レンズ、ディスタゴン 25mm f2.8。コンタレックス・マウント。黒鏡胴。1963年に登場し1973年まで製造されました。本品は397万台、1965年の製造です。重量は実測で448g。7群8枚構成のレトロフォーカス・タイプ。最短撮影距離はわずか17cm。寄って引いて、超広角レンズらしい楽しさが味わえるレンズです。使用感少なく、綺麗な鏡胴です。へコイドリングにアクセントとなっているシルバーのバンド部に2点ほどの小傷が見られます。2025年4月に...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Distagon 35mm f2 (Contarex) Black
コンタレックス用広角レンズ。ディスタゴン 35mm f2。黒鏡胴。1965年から1973年にかけて販売されました。本品は369万台、1965年製。生産本数は3,150本と少なめです。8群9枚構成。最短撮影距離は22cmとかなり寄ることができます。重量は実測で423g。使用感少なく、綺麗な外観です。ブラック仕上げ、赤文字もしっかりとした発色で精悍な印象です。2025年4月にフルOH済。ヘリコイドの操作感はとても滑らかに仕上がっています。前玉と後玉には、整備で除去しきれなっ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Planar 50mm f2 (Contarex)
コンタレックス用標準レンズ、プラナー 50mm f2。独カール・ツァイス製。本品は初期の白鏡胴バージョンで、コンタレックス・ブルズアイの標準レンズ。1958年に登場し、1973年までの間に37,768本が生産されました。4群6枚構成。最短撮影距離は約30cmとなり、かなり寄れるレンズ。重量は実測で239gと比較的軽量です。後期型になると黒鏡胴となり、1965年からフラッシュマチック機構が内蔵されます。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。ヘリコイドや絞り等の作動...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Tessar 50mm f2.8 (Contarex) Black
¥55,000
コンタレックス用の普及版標準レンズ、テッサー 50mm f2.8。黒鏡胴仕上げ。1960年に登場し、1969年まで販売されました。生産本数は5,978本。製造はカール・ツァイス・オーバーコッヘン。製造番号は416万台、1965年製。3群4枚構成のテッサー型。最短撮影距離は35cm。重量は実測で206gと軽量なレンズです。アルミ製ヘリコイドリングに軽微な擦れキズが見られますが、全体的には使用感少なく、なかなか綺麗な外観です。各部の動作正常。ガラスには軽微なコーティングの傷...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
S-Planar 50mm f4 (Contarex)
¥470,000
コンタレックス用近接撮影専用レンズ、S-プラナー 50mm f4。接写時の描写性能に重点をおいた設計の特殊レンズで、レンズ先端から約15〜70cmの距離で撮影が可能です。4群6枚構成。1963〜66年にわずか400本のみが製造されました。黒鏡胴の本品は1966年の製造。1963年に白鏡胴200本、1966年に黒鏡胴200本という記録が、ツァイス電話帳のオーバーコッヘン版に記されています。重量は実測で256g。珍品。使用感見られず、大変綺麗です。新品と呼んで差し支えのない...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Planar 55mm f1.4 (Contarex) Black
カール・ツァイス製のプラナー 55mm f1.4。コンタレックス用。ブラック仕上げ。1961年から1970年にかけて販売されました。当時はかなり高価なレンズだったようですが、8,275本が製造されており、プラナー 50mm f2、ディスタゴン 35mm f4に次いだ製造本数です。5群7枚構成。最短撮影距離は45cm。レンズ単体の重量は実測で約370g。美しい写りに定評のあるプラナー。多くのマウントアダプターが選べる昨今、コンタレックスはもちろんのこと、ミラーレス機等でも...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Planar 85mm f1.4 (Contarex)
11.2444。プラナー 85mm f1.4。T*コーティング。カール・ツァイス・オーバーコッヘン製。ツァイスの高級一眼レフ、コンタレックス用中望遠レンズ。1974年の製造です。立体感と柔らかく美しいボケ味で非常に評価の高い一本ながら、製造本数はわずか400本ほど。プロ向けの特注品だったとも言われています。ポートレートに。独特な3枚羽根絞り。黒鏡胴。フィルターサイズは67mm。希少品。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。新品時の雰囲気を未だ残しています。202...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Sonnar 85mm f2 (Contarex) Black
11.2404。カール・ツァイス製中望遠レンズ、銘玉 ゾナー 85mm f2。コンタレックスマウント。本品はヘリコイドリングのバンド部までも黒い、オールブラック仕上げ。1958年に登場し、1973年までに7,585本が製造されました。3群7枚構成。最短撮影距離は80cm。ガラスがたっぷりと詰まったレンズの重量は実測で約383g。ヘリコイドリングに僅かな擦れ、またその下の距離スケール部に軽い褪色が見られます。他は使用感ほとんど見られず綺麗な外観です。各部の動作正常です。ヘ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Biogon 21mm f4.5 (Contax)
ビオゴン 21mm f4.5、レンジファインダー・コンタックスマウント。Contax IIa、IIIa用に供給された超広角レンズです。戦後カールツァイス製。距離表記はfeet。1952年4月に出荷された一本。前後対称型で後玉が大きく張り出しているため、アダプターを介してM型カメラには装着できませんのでご注意を。他のデジタル機でも干渉する懸念がありますので、装着する際は慎重にそ〜っとお願いします。多少の制約はありますが、往時からその描写には大変定評のある戦後ツァイスの銘レ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
ビオター 75mm f1.5、戦後型の前期タイプ。コンパクト鏡胴。製造番号323xxxx。エキザクタマウント。マニュアル絞り。Tコーティング付。Carl Zeiss Jena製のハイスピード中望遠レンズ。4群6枚構成のダブルガウス型。距離表記はfeet。本品はアルミ鏡胴で、本体重量は403g。淡く美しいパープルのTコーティングが施されています。絞り羽根は18枚。最短撮影距離は3.5feet(1メートル)。1941年11月に出荷された一本。ビオター 75mmには様々な鏡胴...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
S-Planar 135mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用、S-プラナー 135mm f5.6。先白のブラッククローム仕上げ。ノンTコーティング。1967年登場。本品は1969年製、ハッセルブラッド 500Cの時代の製品です(翌年に500C/Mが登場)。ベローズ、もしくはバリアブルエクテンションチューブと共に用います。やや特殊なレンズのため生産本数は少なめで、4200本程度とも言われています。本品にはバリアブルエクステンションチューブが付属し、通常のCレンズ同様にお使い頂けます。最短撮影距離1.15m〜無限遠...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
テッサー 50mm f3.5。製造番号224万台、1938年製。戦前Carl Zeiss Jenaによる製造。コンタックスII型、III型時代の製品です。沈胴式のクローム鏡胴。ノンコート。コンタックス内爪マウント。3群4枚構成。ツァイスが誇る最もメジャーな標準レンズ。軽量コンパクトで必要な明るさを確保しており、絞り開放から安定した描写が楽しめます。安定動作のコンタックスII型と合わせて楽しめば、良き生涯の友となることでしょう。沈胴部に浅い擦れが少々見られますが、全体的に...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
テッサー 50mm f3.5。ややレアな戦後の固定鏡胴タイプです。1957年、オーバーコッヘンでの製造。Carl Zeiss銘。コンタックス IIa/IIIa時代の製品です。オーソドックスなf3.5テッサーの描写はそのままに、しっかりした固定鏡胴に収められ、コーティングが施されました。端正なデザインと美しい仕上げも魅力の一本。言わずと知れた3群4枚構成、テッサー型。コーティング付き。フィルター径はコンタックス製品に多い40.5mmねじ込み。絞り開放から安定した描写に定評...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Pancolar 80mm f1.8 (M42)
¥155,000
¥135,000
パンカラー MC 80mm f1.8。東独Carl Zeiss Jenaの中望遠レンズ。1977年製。汎用性の高いM42マウント。パンカラーは50mm f1.8をよく見掛けますが、他には放射能レンズを採用したガラス真っ黄色の55mm f1.4、激レアな75mm f1.4、そしてこの80mm f1.8が知られています。本品は5群6枚構成。コーティングはマルチコーティング(MC)。自動絞り。最短撮影距離は約80cm。フィルター径は58mm。重量は実測で306g。絞り開放から...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Sonnar 58mm f1.5 (L)
ライカスクリューマウントのゾナー 58mm f1.5。世界中のコレクターさんが研究を重ねているにも関わらず、相変わらず謎ばかりのライカLマウントレンズ、距離計連動のゾナー58ミリ。レンズは3群7枚のゾナー型。ノンコート。最短撮影距離は1.0m。ツァイスによる製造かどうかは大い大いに疑わしいですが、ゾナーをライカで撮影するという、愛好家の積年の夢が叶うレンズですね。ちなみにこれまで同様のゾナーを何本も扱っていますが、そのほとんどはシリアル番号1407xxxでした。本品はそ...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
銘玉ゾナー 85mm f2。通称ハチゴゾナー。戦後Carl Zeiss Jena製。製造番号310万台。1947年の製造。アルミ鏡胴バージョン。メートル表記。3群6枚構成。Tコーティング。最短撮影距離は1.2m。重量は実測で388g。フィルター径は49mm。アルミ製の鏡胴となり、軽量となったモデルです。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズ。ポートレート用としても名高い一本で、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力が見事です。使用に伴う軽微な擦れや小傷が見...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Orthometar 35mm f4.5 (Contax)
オルソメター 3.5cm f4.5。戦前Carl Zeiss Jena製の対称型広角レンズ。コンタックス II時代の製品。オルソメター型レンズの始祖。製造番号は226万台、1938年頃の製造です。距離表記はfeet。製造本数はやや少なく、約1750本と言われています。ノンコートで小ぶりなガラスながら、緻密な描写を見せます。絞り開放では強めの周辺光量落ちが見られ、中心部の力強さがより目立ちます。Contax→Leicaアダプターを使った場合、ライカMボディへの装着は出来る...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
ビオター 75mm f1.5。戦後型の後期タイプ。プリセット絞りが装備され、鏡胴がどっしり太くなりました。コーテッド。本品の製造番号は422xxxx。1954年に製造された一本です。Carl Zeiss Jena製のハイスピード中望遠レンズ。4群6枚構成のダブルガウスタイプ。メートル/フィート両表記。アルミ鏡胴。最短撮影距離は80cm。絞り羽根は10枚。1930年代後半のややほっそりとした真鍮鏡胴ノンコートの時代から、長きに渡って製造されてきたビオター 75mmですが、...
-
コンティション:
-
93% A 美品
-
Rollei Sonnar 40mm f2.8 HFT (L)
ローライ・ゾナー 40mm f2.8 HFT。銘機ローライ 35S用のゾナーを転用したライカマウントレンズ。2002年に登場。当時の販売元はホースマンでも知られる駒村商会。4群5枚構成。最短撮影距離は0.7m。ローライ独自のHFT(High Fidelity Transfer)コーティング付き。フィルター径はE39。ローライ 35Sは、コンパクトカメラとは思えない素晴らしく鮮鋭な描写で今もなお評価の高いカメラですが、目測のため絞り開放f2.8での近距離撮影はかなりの慣れ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
ディスタゴン 60mm f5.6。カール・ツァイス製のハッセルブラッド用交換式レンズ。60mmレンズは、6x6中判ではやや広角にあたり、使い易い画角です。本品は1961年、西ドイツ製。距離表記はメートル。ディスタゴン f5.6は、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へと移行してしまいました。次のf4バージョンと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。f4モデルとほぼ共通のデザインですが、鏡胴のシェイプやロ...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Triotar 85mm f4 (Contax)
ツァイス・オプトン製、トリオター 8.5cm f4。コンタックス外爪マウント。距離計連動。3群3枚のトリプレット構成。Tコーティング付。メートル表記。シュトゥットガルトで製造され、コンタックス IIa / IIIa向けに供給されたレンズ。軽量なアルミ鏡胴で、重量は237g。フィルター径は40.5mm。コンパクトで軽く、抜けの良い描写で定評ある一本。本品は以外と少ないアルミ鏡胴バージョン、しかも美品です。使用に伴う擦れや経年によるアルミの腐食もごくごく僅かで、アルミ鏡胴タ...
-
コンティション:
-
94% A 極上
-
Biogon 35mm f2.8 (L)
ビオゴン 35ミリ f2.8、戦前型。カール・ツァイス・イエナ製。本品は稀少なツァイス純正のオリジナル・ライカ・スクリューマウント。後玉が突出したこのビオゴンは、コンタックス II / III型用が良く知られていますが、ライカ Lマウントも少数製造されました。ツァイス本(電話帳)によると、本品は1943年3月18日ライカ Lマウントとして出荷されたロット。ロシア製改造品ではありません。Tコーティング付。距離計連動。アルミ鏡胴は実測97gと大変軽量。後玉が突出していますの...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Makro-Planar CF 120mm f4 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用マクロ・プラナー CF 80ミリ。T*。最短撮影距離は0.8m。前後キャップと純正フィルターが付属します。鏡胴先端部にフード着脱時についたと思われる傷があり、一部タッチアップペイントされています。他は大きなキズも無く、なかなか綺麗な外観です。ヘリコイドの操作感もOK、プレビュー機能も含め作動快調です。ガラスは中玉にチリの混入が見られますが、実写にはまず影響無いでしょう(別途有償にてクリーニングも承ります)。他、傷やクモリも無く、まずまずのガラスコンディ...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用 プラナー C 100mm f3.5。カール・ツァイス製。Made In West Germany。通称、先白と呼ばれるモデル。先端がクローム仕上げでブラッククローム仕上げの精悍な鏡胴です。本品はT*コーティングとなる前のモデル、いわゆるノンT。標準に比して望遠よりの焦点距離となり、使いやすさに定評があります。やや少ないレンズです。使用感殆ど見られず、とても綺麗な外観です。使い込まれがちなハッセルブラッド用レンズとしては、かなり良いコンディション。20...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Biotar 40mm f2 (Contax) Black
稀少、ビオター 40mm f2の黒&ニッケルバージョン。1933年、コンタックス I型の時代に黒バージョンが少数製造され、1936年頃からはクロームメッキ仕様が製造されました。とある情報によると、この40mm表記のビオターは、黒・白合わせても360本しか製造されなかったそうです。そうそう見掛けない訳です。Hartmut Thiele氏のCarl Zeiss Jenaレンズ製造番号表によると、本品は製造初年度の1933年に出荷された一本。このビオター、40mm表記ながら実...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Contaprox
コンタプロックス I 型。5522/13。カールツァイス製。コンタックス IIa / IIIa 用の接写アクセサリー。戦後品。撮影レンズは Tコーティング付きの テッサー 50mm f3.5。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスから構成されています。コンタメーターより更に接写が可能となっています。レンズ下部の三脚座に三脚を立て、ピントグラスで被写体との距離をしっかりと見定め、ピントグラス部をカメラ本体と交換して撮影を行います。精密感溢れるアクセサリー。英文の取扱説明書と...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar CF 100mm f3.5 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用望遠レンズ、プラナー CF 100mm f3.5。T*コーティング付き。1982年に登場し、1997年まで製造されました。累計で11,000本程度が出荷されたと言われています。後継のCFiモデルもありますが、こちらはあまり造られず1,000本程度の供給に留まった模様です。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。新同品に近いコンディション。2024年7月に専門業者さんにてヘリコイドのグリスアップ、各部点検を行いました。ヘリコイドや絞りリング、シャッ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Distagon CF 60mm f3.5 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン CF 60mm f3.5。独カール・ツァイス製。T*コーティング付き。Cレンズの後継モデルとして1982年に登場したCFレンズで、1997年まで製造されました。本品は1993年の製造。優れたシャープネスとコントラスト性能に定評のあるレンズです。フード装着用の前端外側のバヨネット部にわずかなブラックローム落ちが見られますが、全体的には使用感少なく綺麗な外観です。ヘリコイドリングのゴムの状態も良好です。使い込まれがちなハッセル用レ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Planar 55mm f1.4 (Contarex) Chrome
独カールツァイス製プラナー 55mm f1.4。1959年から1972年にかけて販売されていた35mm一眼レフカメラ、コンタレックス用の標準レンズです。本品はクローム鏡胴。距離表記はmeter。コンタレックスは、ツァイス・イコンの技術の集大成として開発された精密・高級カメラ。この標準プラナーもフラッグシップ機に相応しく堂々とした佇まい、その写りの良さから評価の高いレンズ。近接では甘くとろけるようなボケが味わえ、距離を置き始めるとオールドレンズらしいザワついたボケが楽しめ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Biotar 58mm f2 (Exakta)
Carl Zeiss Jena製ビオター 5.8cm f2、比較的初期製品で真鍮にクロームメッキの鏡胴です。ズシリと重量感があり、つくりの良い美しい鏡胴です。エキザクタマウント。1939年製。戦前品。ノンコート。レンズ構成は4群6枚のダブルガウス型。設計は1927年にビオター f1.4を設計したウィリー・メルテ氏。1936年にこのレンズを世界最初の一眼レフカメラの一つ、キネ・エキザクタ用として設計しました。また、この頃から一眼レフのミラー分のバックフォーカスを稼ぐために...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
西独カール・ツァイス製。戦後品。コンタックス IIa、IIIa向けに供給されたゾナー 50mm f1.5。コーテッド。戦前モデルを含む、各種コンタックスに装着可能な定番レンズ。アダプターを経由して、ライカM型はもちろん、ミラーレスデジタル機など多様なカメラでお楽しみいただけます。ごく軽微な使用感は見られますが、アタリや目立った傷は見られず綺麗な外観です。絞りの作動OK、絞り羽根には油も見られず綺麗です。中玉のフチに沿ってごくごく軽微なクモリが見られますが、実写にはまず影...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Sonnar CF 150mm f4 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用望遠レンズ。ゾナー CF 150mm f4。T*コーティング付き。本品は登場初年の1982年製。先代のC 150mmと同じレンズ構成を引き継いでいますが、シャッターが従来のコンパーからプロンターとなり耐久性が向上していると言われます。距離リングはラバーとなり操作性も良くなりました。新品のような美しい外観です。惜しむらくは、この時代のハッセルレンズに散見される、レンズ後端の鏡胴内側塗装の劣化が見られることですが、実写には影響無いでしょう。各部の動作正常で...
-
コンティション:
-
93% A 美品
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用標準レンズ、イチゴゾナー。製造番号は1407xxx、1932年製の初期モノです。黒/ニッケル。3群7枚構成。ノンコート。最小絞り値はf8。内爪バヨネット。コンパクトながらf1.5の明るさ。逆光ではやや弱さを感じますが、その淡い写りを上手く活かして撮影したい一本。フィルター枠にネジ切りが無く、42mmの純正かぶせフィルターやかぶせフードが適合します。距離計連動バッチリのAmedeo製アダプターが付属します。アダプターもニッケルメッキ仕上げバージョンでレ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
トポゴン 25mm f4。戦後Carl Zeiss Jena製のコンタックス・レンジファインダー用 超広角レンズ。1950年頃の製造です。Tコーティング付。距離表記はメートル。最短撮影距離は0.9m。距離計には非連動です。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした、対称構造の4群4枚構成。35mmカメラ用で唯一トポゴンの描写が楽しめるレンズ。絞り開放付近では優しく淡い写りが周辺落ちと相まって、雰囲気の良い画を描きます。ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar CF 80mm f2.8 T* (Hasselblad)
プラナー CF 80mm f2.8。Tコーティング。1993年の製造です。ハッセルブラッド 500C/M、503CX、501CM、503CW等用の標準レンズ。使用感少なく、綺麗な一本です。フード取付部にわずかなブラッククローム落ちが見られますが、他は使用感少なく綺麗な外観です。このレンズにありがちな距離指標などの剥がれも見られません。絞りやヘリコイドリングの動きは滑らか、シャッターやプレビューの作動も良好です。レンズにも目立った拭き傷やクモリ、カビ等も見られず、スカッと...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar 85mm f1.2 (YC) MMG 60 Years
プラナー 85mm f1.2 MMG。Contaxブランド創立60周年を記念して発売されたモデル。T*コーティング付き。ヤシカコンタックス・マウント。製造はドイツ本国。f1.2の絞り開放からキリリとシャープなピント面が立体感のある写りを演出します。カラー、モノクロ問わず、コントラストが高くメリハリが効いており気持ちの良い撮影が楽しめます。フワリと美しいフレアを伴った前後のボケも魅力的。シャープさと柔らかさのダブル盛りが楽しめる贅沢なレンズです。使用に伴う軽微な擦れと黒塗...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar 80mm f2.8 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1971年製。T*コーティング付。この番号帯あたりからT*コーティングを採用したプラナーが登場します。距離表記はfeet。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられるつくりです。純正の前後キャップが付属します。レンズ鏡胴のCOMPURのデカールが少々剥がれています。他は全体的に使用感少なく、綺麗な外観です。2024年4月にOH済。プレビュー機能セルフタイマーを含め...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
銘玉ゾナー 85mm f2。通称ハチゴゾナー。戦後Carl Zeiss Jena製。1948年製造。アルミ鏡胴バージョン。メートル表記。3群6枚構成。Tコーティング。重量は実測で388g。
アルミ製の鏡胴となり、いくぶん軽量になったモデルです。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズ。
ポートレート用としても名高い一本で、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力が見事です。
Zeiss Stuttgart製の純正ねじ込みフード付。フィルター径は49mmです。
...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Biotar 58mm f2 (M42)
戦後のCarl Zeiss Jena製 ビオター 5.8cm。M42マウント。白鏡胴が多く見られますがこちらは黒鏡胴。4群6枚構成のガウスタイプ。Tコーティング付。距離表記はmeter。
やわらかめの開放描写と濃厚なボケ味はザ・オールドレンズとも呼べるでしょう。真円に近い絞り羽根にも丁寧なつくりを感じます。アルミ鏡胴を採用し、実測で148gと軽量なのも嬉しいポイント。
大きさもコンパクトで持ち運びやすいレンズ。汎用性の高いM42マウント、アダプターを介してさまざまなカメ...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイス製のハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60mm f5.6。60mmレンズは、6x6中判ではやや広角にあたり、使い易い画角です。本品は1959年製、初期タイプ。距離表記はfeet。
このf5.6バージョンは、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へと移行してしまいました。
次のf4バージョンと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。
f4モデルとほぼ共通のデザインですが、鏡胴のシェ...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
ビオゴン 35mm f2.8。戦後Zeiss Opton製。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品です。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。距離表記はfeet。淡い紫のTコーティング。
戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しが小さくなりました。
ビオゴンの名に恥じぬ、絞り開放から見事にシャープな描写です。アダプターを介してのM型ライカへの装着は、ボディ内部と鏡胴が干渉して出来ませんのでご注意ください(デジタルもフィルムもNGです)。
純正の前キャッ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Contaprox
5522/13。コンタックス IIa / IIIa用の接写アクセサリー、コンタプロックス I型。戦後品。撮影レンズはCarl Zeiss製テッサー 50mm f3.5。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスのセットとなっています。
ピントグラスの位置がフィルム面と同じ構造となっており、コンタメーターよりさらに接写が可能です。
精密感に溢れる、アクセサリー。英文取扱説明書、ケースが付属します。
使用感少なくとても綺麗な外観です。クロームメッキ部や縮緬塗装部ともに美しいコン...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
Carl Zeiss Jena製のハイスピード中望遠レンズ、ビオター 75mm f1.5。戦後型の後期タイプ。プリセット絞りが装備され、鏡胴がどっしり太くなりました。コーテッド。本品の製造番号は482xxxx。1956年に製造された一本です。
4群6枚構成のダブルガウスタイプ。メートル/フィート両表記。アルミ鏡胴。最短撮影距離は80cm。絞り羽根は10枚。
1930年代後半のややほっそりとした真鍮鏡胴ノンコートの時代から、長きに渡って製造されてきたビオター 75mmです...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
Carl Zeiss Jena製、コンタックス用トポゴン 25mm。1940年代の終わり頃の製造です。
ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした、対称構造の4群4枚構成。Tコーティング付き。距離計には非連動ですが、絞っての目測撮影も楽しい一本。距離リングの表記はメートルです。
ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった様です。非常にRがキツく小さなガラスで、製造は困難を極めたと言われています。製造本数は10...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Olympia Sonnar 180mm f2.8 (Contax)
コンタックス II型の時代のオリンピア・ゾナー 180mm f2.8。本品は珍しいダイレクトマウント。専用ファインダー付。180mmファインダーの型番は436/11、ユニバーサル・ファインダーは436/7。
製造本数50本程度の珍品です。
なかなか綺麗な外観です。前玉に浅い拭き傷がやや多く見られます。
フルOH済。作動滑らかです。
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1939年製。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2。見事な設計の3群6枚構成のレンズが生み出す描写は圧巻です。戦前ツァイスの逸品。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。
古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力に尽きるでしょう。
本品はOH後も結構なクモリが残り、逆光など強い光線の影響は受けやすいのですが、それをいなして使いこなす愉しさもあるでしょう...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド 500シリーズ用カール・ツァイス製プラナー 80ミリ f2.8。製造番号159万台。本品は初期モデルの6枚玉。1957年製。金色のコーティングが美しいレンズ。放射性ガラスを採用しており、線量計でも値が出ます。ヘリコイドの距離表記はmeter。
プラナー 6枚玉はコーティングの劣化やバル切れなど、コンディションに悩まされなかなか手を出しにくいレンズですが、昔から盤石の人気があります。ガサガサな個体が多い6枚玉ですが、本品はかなり綺麗なガラスです。稀少な一...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad)
カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。本品はT*コーティングとなる前のモデル(ノンT)。わずかに望遠寄りの焦点距離が使いやすい一本。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。やや少ないレンズです。
ヘリコイドリングや絞りリングに僅かなブラッククローム落ちが見られます。アタリや凹みは見られません。
各部の動作正常です。絞りのプレビュー、セルフタイマーも作動OKです。
レンズは軽微なコーティングの傷みが少々、中玉にチリが一点見られますが、実写にはま...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
Carl Zeiss Jena製、コンタックス用トポゴン 25mm。1940年代の終わり頃の製造です。
ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした、対称構造の4群4枚構成。Tコーティング付き。距離計には非連動ですが、絞っての目測撮影も楽しい一本。距離リングの表記はメートルです。
ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった様です。非常にRがキツく小さなガラスで、製造はさぞかし困難を極めたと言われています。製造本...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Hologon 15mm f8 (M)
Carl Zeiss製のライカ Mマウント用レンズ、ホロゴン 15mm f8のフルセット。魚眼ではない画角110度の超高性能超広角レンズ。1972〜76年の間に、約350本が製造されたと言われています(500本の説もありますが、過去の販売履歴からそこまでは無いと思われます)。ライツのカタログナンバーは11003。フィルター径はE60。特殊形状の中玉を持つ3群3枚構成。絞りはf8の固定。直線は直線として描写する素晴らしい性能のレンズですが、周辺光量が大幅に不足するので、付...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Tele-Superachromat FE 300mm f2.8 T*
テレ・スーパーアクロマート 300mm f2.8。カールツァイス製の激レアレンズ。ハッセルブラッドのフォーカルプレーン機、205FCC、203FE用。8群9枚構成。最短撮影距離は2.5m。
専用ケースに誇らしげに納められた、TPP(テレフォト・パワーパック)フルセット。焦点距離を500mmに延長する、アポ・ムター 1.7XEも付属します。
1999年にシリアル番号9300001からスタート、200本が製造されたと言われています。
こちらの個体はその136番目の製造品。受...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Planar 55mm f1.2 100 Years (YC) MMG
1996年発売のプラナー生誕100周年記念モデル。1000本限定生産。根強い人気を誇る稀少なレンズです。さすがはプラナー、という素晴らしいボケ味を存分に楽しめる銘玉。
7群8枚構成。T*コーティング付き。最短撮影距離は60cm。フィルター径は77mm。ヤシコンマウント。
本品のシリアル番号は、8000080。大切に保管されてきた個体です。
使用感見られず、ほぼ新品コンディション。
各部の動作正常。ガラスには拭き傷やクモリは見られません。見事なガラスコンディションを保っ...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Sonnar 85mm f2 (Contax) Black
ブラック・コンタックス用ゾナー 85mm f2。黒/ニッケル。1934年製。距離表記はfeet。戦前のツァイス・イコンを代表する、大口径中望遠レンズ。レンズ構成は3群6枚。ノンコート。絞り羽根は15枚と奢っており、綺麗な円形絞り。
鏡胴は重量感ある実に見事なつくり。黒&ニッケル仕上げの貫禄と気品溢れる佇まいにシビれます。
本品は外観、ガラス共にコンディションの良い一本。前後純正キャップが付属します。
当店販売品が出戻ってきました。大切にお使い頂き、前回販売時と変わらな...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Biotar 80mm f2 (M改)
ナハト・エグザクタ (Nacht Exakta)用のビオター 8cm f2を、ライツ製フォーカスリング 16463Jを使用し、ライカMマウントに改造した一本。カール・ツァイス・イエナ製。1935年頃の製造です。距離計には非連動。4群6枚構成。ダブルガウスらしい豊かなボケとしっかりとしたピント面の結像感が楽しめるレンズ。濃厚な味わいに心が躍ります。最高品質のアルミを削り出し、中間リングをワンオフ製作。レンズヘッドとフォーカスリングをリズミカルに繋いだデザインは見事のひと言...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Tessar 28mm f8 (Contax)
Carl Zeiss Jena製。1938年製造。RFコンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。ノンコート。クローム鏡胴。距離表記はmeter。コンタックス II型時代の製品です。
距離計非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写を見せてくれます。
生産本数はそれなりに多いのですが、綺麗な個体は意外と少ないこのテッサー 2.8cm。本品は専用ファインダーも付属し、コレクショ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Biogon 35mm f2.8 (L)
カール・ツァイス・イエナ製。ビオゴン 35ミリ f2.8戦前型。本品は稀少なツァイス純正のオリジナル・ライカ・スクリューマウント。後玉が突出したこのビオゴンは、コンタックス II / III型用が良く知られていますが、ライカ Lマウントも少数製造されました。
ツァイス本(電話帳)によると、本品は1947年9月5日にライカ Lマウントとして出荷されたロットです。ロシア製改ではありません。
Tコーティング。距離計連動。アルミ鏡胴は実測97gと大変軽量です。後玉が突出していま...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦前の1936年製。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2。美しいクローム鏡胴。ノンコート。フィート表記。フィルター径は49mm。
3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻です。戦前ツァイスの逸品。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。
古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。逆光にはやや弱い弱いとされるレンズですが、本品は非常に綺麗なガラスで様々なシチュエーションでその描写を楽しめるでしょ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。