コンテンツに進む
〜50mm
-
Nokton 50mm f1.5 (L)
近日中にwebにて販売開始します!価格やコンディションなどは、販売開始後に表示されます。販売開始時は、公式LINEにてお知らせいたします。↓ LINE登録はコチラhttp://page.line.me/flashback↓ 買い取り、下取りのご相談も大歓迎💰https://flashbackcamera.jp/pages/sell-usお気軽にご相談ください!
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 50mm f2の2nd、ブラックペイント。11817。製造番号は243万台、1970年製。5群6枚構成。一見すると普通のブラッククロームのズミクロン 50mmのセカンドに見えますが、実はブラックペイント最終型。鏡胴の根元や距離リング部分に黒塗りが施されています。2434xxxと2438xxxなどのロットで確認されるモデルです。ライカ M4ブラックペイント辺りに合わせれば時代もピッタリ、良き雰囲気にまとまります。稀少品。当店販売品です。お客様に大切に使われ、ま...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
第3世代のズミクロン 50mm f2。名称もズミクロン-Mとなり、現代と同じネーミングに変わっています。ライツの製品コードは11819。製造番号は298万台、1979年製。製造はカナダライツ。設計はウォルター・マンドラー氏。2ndの5群6枚から、4群6枚構成となりました。本品はズミクロン 3rdの最初期バージョンで、飛び出した距離調節ノブが特徴的なデザイン。海外では「Tiger Claw(虎の爪)」とも呼ばれます。実測で196gと軽量で、f2大口径ながらもコンパクトな設...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス50mmの第3世代、フード別体型のE60前期型。E58に続くモデルです。ライツの製品コードは11821。製造番号は311万台、1981年、カナダライツ製。適合フードは12539。開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは言うまでもありません。濃厚なボケと被写体に生じるハイライトのフレアがなんとも美しい世界を描きます。日常の景色を非日常へと変えてしまう魔法のレンズ。当店販売品が出戻って来ました。大切にお...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー 50mm f3.5。被写界深度の指標が赤文字の、通称・赤エルマー。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は142万台、1956年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。ヘリコイドの距離指標はmeter。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。絞...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス 50mm f1.2、f1 E58に続く第3世代、フード別体型のノクチE60前期タイプ。ライツの製品コードは11821。製造番号311万台。1981年、カナダライツ製。鏡胴とガラス共にとてもキレイな一本です。絞り開放f1.0付近は、ノクチ特有の世界をたっぷりと味わえる独特の描写。絞ってもまた良し。本品は距離計連動もバッチリ。絞り開放からビシバシ撮影をお楽しみ頂けます。12539フード、13039UVaフィルターが付属します。当店販売品が出戻って来ました。...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Noctilux-M 50mm f1.2 ASPH Glossy Black
復刻版ノクティルクス-M 50mm f1.2 のブラックペイント・バージョン、「グロッシーブラック」。ライカM11グロッシーブラックと共に登場したモデル。ライカの製品コードは11731。専用のフード、フロントキャップ、リヤキャップも、文字通りに光沢感のあるブラックペイントに仕上げられています。feetの距離目盛は赤文字で、精悍な雰囲気。当店の常連のお客様よりお譲り頂いた一本。点検のため、当店にて開封を行っただけの新品コンディション。M11グロッシーをお持ちで、このレンズ...
-
コンティション:
-
98% Like New 新古品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉、美しいクローム仕上げ。通称貴婦人。製造番号は166万台。19659年製。ライツの製品コードはSOOME。設計変更前のズミルクス初期玉は、絞り開放付近でのやわらかな描写が味わい深い人気モデルです。一段絞るだけで描写はキリリと引き締まり、立体感のある描写が得られます。表現に幅を持たせられる、実に懐の深いレンズ。「貴婦人」とも呼ばれるエレガントで美しい仕上げは、当時のM3やM2はもとより、現行のデジタルボディに装着しても違和感無く...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。後のコードは11114。製造番号は207万台、1964年製の白鏡胴のズミルックス 50mm f1.4 2ndバージョン。数あるライカレンズの中でも白眉のデザイン。美しく気品のあるその佇まいから、貴婦人とも呼ばれます。ズミルクス第1世代と同じ外観ながらも、レンズ構成はひっそりと第2世代へと進化し、絞り開放付近での描写がよりシャープとなりました。本品のコーティングはアンバーとパープル。フィルター径はE43。1stの個性的な柔らかさも魅力的ですが、絞り開放での芯を...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Dallmeyer Kinematograph 2inch f1.9 (L改)
英ダルメイヤーが製造した映画用レンズ、キネマトグラフ 2インチ f1.9のレンズヘッドを、ライカ Lマウント距離計連動に丁寧に改造した一本。戦前品。ノンコート。ペッツバール型の3群4枚構成です。ダルマイヤーのシネレンズらしい周辺部の濃厚なボケと、撮影距離により盛大に出るぐるぐるボケ、中心部の突き抜けるような解像度はまさにアート、独特の世界観をお楽しみ頂けます。丁寧な改造により、古風なルックスもシブい一本。珍品。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、当店に出戻ってきま...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Kinoptik 50mm f2 (L改)
シネマ用アポクロマート・キノプティック 50mm f2。ライカ Lマウント距離計連動改造済み。アポクロマート設計の4群6枚のダブルガウス構成。絞り開放から切れのある解像力の高い描写を、ざわつきのあるボケ味が引き立てます。しっかりしたコントラスト、豊かな階調表現で思わず見入ってしまう素晴らしい描写力。ワンオフ製作のアルミ削り出しの中間リングと絞り操作リングには、丁寧なローレット加工が施され、実に美しい仕上がりです。加えて、以前のオーナーさんが特注されたUVフィルター組み込...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
固定鏡胴ズミクロン50mm f2。第1世代の前期型。製造番号159万台、1958年製。製品コードはSOSIC-MS、後に11818。距離表記はfeet。最短撮影距離は1m。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。コントラストに重点を置いて設計された結果、解像度もUP、銘玉の誉れ高い一本です。ズミクロンは現在も製造が続くライカを代表するレンズですが、クロームメッキの質感高く、美しいフォルムを持った第一世代は根強い人気です。眺めて良し、撮って良しのザ・オールドレンズ。どのM型ボディ...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Summicron-C 40mm f2 (M)
エルマー-C 40mm f2。ドイツ製。ライツの製品コードは11542。1973年から、ライツ・ミノルタ CL、ライカ CL向けに供給された標準レンズ。製造番号からは、本品はCL発売前の1972年製造となります。4群6枚構成。最短撮影距離は0.8メートル。35mmと50mmの間の絶妙に使い易い画角で、ズミクロンらしいコントラストと雰囲気のある写りを見せてくれます。また、ズミクロン35mmと比べてもコンパクトで軽量なのも嬉しいポイント。必要十分な明るさ、標準レンズとしても...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar 50mm f2 (L改)
カール・ツァイス製のシネマ用プラナー 50mm f2。1955年にアリフレックスマウントとして製造された個体を、ライカLマウントに改造した一本。レンズヘッド部を回転させてヘリコイド操作を行う構造のため、操作性には少々コツが必要です。絞り値を決めた後に距離合わせをすると良いでしょう。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。絞りリングには、業務用管理番号と思しき文字がケガキで彫り込んであります。前回販売時の2020年に、ヘリコイド操作用のツマ...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号17万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM。距離指標はmeter。レンズ構成は、3群6枚の全群貼り合わせトリプレット変形タイプ。ノンコート。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズ。ヘリコイド番号は2番。絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかな描写を味わえます。ヘクトールは海外などで適当に研磨されたり、ピントがおかしな個体が多く見られ、当店でも仕入の際にかなり気を遣...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー50mm f3.5。本品は被写界深度の指標が赤文字の通称・赤エルマー。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は132万台、1955年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。ヘリコイドの距離指標はmeter。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。...
-
コンティション:
-
94% A 良上品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Chrome
第4世代のズミクロン-M 50mm f2。シルバークローム仕上げ。ライカのカタログNo.は11816。製造番号374万台、1996年製。4群6枚構成の第3世代のレンズ構成を引き継いだまま、フード内蔵となったマイナーチェンジモデル。フード付きの第3世代と呼ばれることもあります。フード内蔵のコンパクトさと最短撮影距離0.7mの比較的寄れる50mmで、使い勝手に優れる一本。フィルターはE39が適合。描写も良く、オールマイティに楽しめるレンズ。ライカ初心者にもオススメです。使用...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Summilux-M 50mm f1.4 ASPH (M) Black
11891。ズミルックス-M 50ミリ f1.4 ASPH ブラック。現行の最短0.45mモデル(11728)の一つ前のモデルです。6bitコード内蔵。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE46。製造番号は475万台。ズミルクスならではの繊細で柔らかなボケと、写りが印象的なレンズ。フローティングシステム、高屈折率ガラス、非球面レンズなどの技術を採用。フード内蔵でコンパクトな設計で、M型ライカに相応しいつくりです。この最新型1コ前モデルは割安感もあり、距離計連動での...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
¥34,000
ニッコール-S 50mm f1.4 後期型。ニコンSマウント。黒鏡胴。製造番号は40万台。ツァイスのコンタックス用ゾナー 50mm f1.5がルーツ。3群7枚構成。この黒鏡胴モデルは、従来の50mm f1.4から軽量化が進み、実測でわずか143g。レンズ名もNikkor-S.CからCの赤文字が無くなり、Nikkor-Sとシンプルな白文字表記となりました。フィルター径は43mm。アダプターを介して、ライカやミラーレス機で愛用される方も多いレンズ。絞り開放付近でのしっとり柔...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L) Black
英国ダルマイヤー社製のスーパーシックス 2inch f1.9。生産本数の少ない、スーパーシックスのオリジナル・ライカスクリューマウントの中でも、更に稀少なブラックペイントバージョン。1935年頃の製造。銘板にはJ.H. Dallmeyerと美しい筆記体で刻印されており、黒塗り好きにもたまらない一本。当時非常に高価だったランタンガラス等を採用し、f1.9と言う非常に明るいf値を実現。4群6枚構成の変形ダブルガウス型。前キャップは36mmかぶせで、A36エルマー等と同じです...
-
コンティション:
-
91% C 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Early
ズミクロン 50mm f2、第2世代の最初期モデル。製造番号は226万台、1968年製。この番号帯のみに見られる、5群6枚の新設計レンズを第1世代の鏡胴に入れ込んだ端境期のモデル。近年、海外では「Transitional Model」とも呼ばれています。ライツの製品コードは、すぐ後の普通の2nd6枚玉と同じで11817。ライカ A型に始まり、M3やズミクロン、ズミルックス 35&50mm初期、ノクチ f1.2、近年ではアポズミ 50mm等、ライカの初期モノは、い...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summarit 50mm f1.5 (L) Midland
¥365,000
ズマリット 50mm f1.5の前期型、Midland刻印。ライツの製品コードはSOOIA。製造番号は124万台、1955年、カナダ製。feet表記。フィルターサイズはE41。ドイツ製造のズマリットと外観もレンズ構成も同じですが、銘板には Ernst Leitz Canada Ltd. Midlandと刻印されています。ドイツ製とはフォントサイズや文字間などが異なります。Midlandモノの熱狂的愛好家にはたまらないレンズ。ちなみに当店では、過去に同レンズの末尾が608...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
第2世代のズミルクス 50mm f1.4。ブラッククローム仕上げ。ライツの製品コードは11114。262万台、1973年製造。5群7枚構成。適合フィルターはE43、フードは12586。新設計の第2世代となり、絞り開放付近での描写がよりシャープとなりました。ズミルックスらしさはしっかりと残しながら、より安定感のある描写が得られます。f1.4の大口径ながらも、比較的軽量でコンパクトなデザインなのも嬉しいポイント。実測で284g。黒仕上げの外観は、現代のミラーレス機やデジタル...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Xenon 50mm f2 (L)
珍しい沈胴クセノン 50mm f2、ライカ・スクリューマウント、オリジナル。1940年代半ば〜後半の製造と思われます。クセノン 5cm f2は、コダック・レチナやレクタフレックス用が良く知られていますが、純正Lマウントは生産数も少なく珍品でしょう。この沈胴f2クセノンは、ブラックペイントを含めこれまで何本か扱ってきましたが、近年はめっきり見掛けなくなりました。4群6枚構成。距離表記はmeter。本品の少し前のロットはノンコートの様ですが、本品は全面に淡いパープルのコーテ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hugo Meyer Primoplan 50mm f1.9 (L)
Hugo Meyer Gorlitz社製のプリモプラン 50mm f1.9、オリジナル・ライカスクリューマウント。1934年の製造。レンズは4群5枚構成、変形エルノスター型。絞り羽根は12枚。距離表記はmeter、最短撮影距離は1m。重量は240g。Makro-Plasmat 35mm f2.7、Makro-Plasmat 50mm f2.7と並び、フーゴマイヤーのキノコ3兄弟の末弟。先立って登場した前者2本には、ニッケルとクロームバージョンがありますが、Primopl...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Chrome
久々入荷のフジノン 50mm f1.2、初期型・白鏡胴。クローム&シルバーペイント。1954年発売。feet表記。直進ヘリコイド。このフジノン前期型は、プロトタイプ的な位置づけで生産本数は100本前後と言われており、かなり珍しい一本。黒バージョンのフジノン後期とは、各リングや無限遠ストッパーの形状が異なります。また後期黒鏡胴がアンバー系のコーティングに対し、前期クロームはパープルとアンバー。ズノー 50mm f1.1、ヘキサノン 60mm f1.2、ニッコール 50mm...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Black
フジノン 50mm f1.2、ライカ・スクリューマウント。1954年発売。シリアル番号は、5006xx。最初期の白鏡胴モデルに続き、本品はアルミを多用した後期型・黒鏡胴。feet表記。新種ガラスを多用した、4群8枚構成の変形ゾナータイプ。フィルター径は58mm。本体のみの重量は404g。国産大口径レンズ競争の真っ只中に登場したレンズで、ズノー 50mm f1.1、ヘキサノン 60mm f1.2、ニッコール 50mm f1.1と並び、当店では勝手に四天王と命名(笑)フジノ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Nokton 50mm f1.5 (L)
ライカ・ノクトン 50mm f1.5、前期型。ライカスクリューマウント。距離表記はmeter。316万台、1950年製。ライカノクトンとしてはごく少数が作られた1stロット(5本)、2ndロット(10本)に続く、3rdロットの300本のうちの1本。ライカLマウントのオリジナルノクトンは、短い製造期間ながらも、数多くのバリエーションがあります。本品は前期型特有の、淡いブルーコーティング。三本黒帯。メリハリとリズムの良いデザインの鏡胴で、数多あるライカ用レンズの中でも、1、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
W-Komura 36mm f1.8 (L)
W-コムラー 36mm f1.8、ライカスクリューマウント。三協光機株式会社(後の株式会社コムラーレンズ)製。メートル、フィート併記。絞り羽根は10枚の円形絞り。絞りリングには穴があいており、絞り値が見えるつくりは28mmと共通の方式。重量は実測で205g。アンバー色のコーティング。販売当時の価格は、ファインダー、フード、ケース付きで16,800円。ちなみに同時期のキヤノン35mm f2は、19,000円でした。このコムラー 36mm f1.8、1963年春にコムラー2...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
ズミクロン50mm f2の第一世代、固定鏡胴タイプの前期型。沈胴ズミクロンのすぐ後のモデルです。ヘリコイドリングのローレットの起伏が大きく、特徴的なデザイン。製造番号は151万台、1957年製。MPが登場し、M2発売前夜の旧き佳き時代の製品。距離表記はmeter。製品コードはSOSIC、後に11818。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。コントラストに重点を置いて設計された結果、解像度もUP、銘玉の誉れ高い一本です。ズミクロンは現在も製造が続く、ライカを代表するレンズ。初代...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Planar 50mm f2 (Contarex)
コンタレックス用標準レンズ、プラナー 50mm f2。独カール・ツァイス製。本品は初期の白鏡胴バージョンで、コンタレックス・ブルズアイの標準レンズ。1958年に登場し、1973年までの間に37,768本が生産されました。4群6枚構成。最短撮影距離は約30cmとなり、かなり寄れるレンズ。重量は実測で239gと比較的軽量です。後期型になると黒鏡胴となり、1965年からフラッシュマチック機構が内蔵されます。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。ヘリコイドや絞り等の作動...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Tessar 50mm f2.8 (Contarex) Black
¥55,000
コンタレックス用の普及版標準レンズ、テッサー 50mm f2.8。黒鏡胴仕上げ。1960年に登場し、1969年まで販売されました。生産本数は5,978本。製造はカール・ツァイス・オーバーコッヘン。製造番号は416万台、1965年製。3群4枚構成のテッサー型。最短撮影距離は35cm。重量は実測で206gと軽量なレンズです。アルミ製ヘリコイドリングに軽微な擦れキズが見られますが、全体的には使用感少なく、なかなか綺麗な外観です。各部の動作正常。ガラスには軽微なコーティングの傷...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
S-Planar 50mm f4 (Contarex)
¥470,000
コンタレックス用近接撮影専用レンズ、S-プラナー 50mm f4。接写時の描写性能に重点をおいた設計の特殊レンズで、レンズ先端から約15〜70cmの距離で撮影が可能です。4群6枚構成。1963〜66年にわずか400本のみが製造されました。黒鏡胴の本品は1966年の製造。1963年に白鏡胴200本、1966年に黒鏡胴200本という記録が、ツァイス電話帳のオーバーコッヘン版に記されています。重量は実測で256g。珍品。使用感見られず、大変綺麗です。新品と呼んで差し支えのない...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Micro-Nikkor 50mm f3.5 (S)
マイクロ・ニッコール 5cm f3.5、ニコン Sシリーズ用。1956年登場。4群5枚構成のクセノタール型。沈胴式。フィルター径は34.5mmねじこみです。ニコンの35ミリ用で初めてMicro-NIKKORの名を冠したレンズです。複写によるマイクロフィルム作成用として製造されました。300l/mmもの解像度を持ち、現代でも十分に通用する高性能レンズで、当店での試写テストでも毎回驚きを感じます。ニコンレンジファインダー用とライカ用合わせても、わずか1200本程度の製造。や...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Micro-Nikkor 50mm f3.5 (L)
マイクロ・ニッコール 50mm f3.5。ライカスクリューマウント。1956年の発売。4群5枚構成。距離計連動。フィルター径は34.5mmねじこみ。ニコンの35mm用レンズで、初めてマイクロ・ニッコールの名を冠した一本。距離計には1mから連動し、更に繰り出してゆくと非連動ながら45cmまでの接写が可能です。300l/mmもの解像度を持ち、ひとたび試写をすれば、バックモニターからでも伝わる目を見張るほどの結像感の高い写りに、毎度度肝を抜かれます。発色も良好。ニコン Sシリ...
-
コンティション:
-
93% AB 美品
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの後期型。製造番号は218万台、1966年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記は、meter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。M型ライカでの「もうチョット寄りたい!」欲求に応えてくれ、切り替え操作の楽しい...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summarit 50mm f1.5 (M)
M型ライカ用のズマリット50mm f1.5。本品は前期型。製品コードはSOOIA-M。製造番号141万台、1956年製。距離指標はフィート表記。フィルターサイズはE41、ズミルックス 35mm初期玉Steel Rimと同じです。クセノン 50mm f1.5の後継レンズで、後にはズミルックス f1.4へと進化します。プロトタイプ的な位置づけですが、その端境期にはズマリット 50mm f1.4も僅かに製造されました。絞り開放では幻想的な滲みとボケ、1〜2段ほど絞ればコントラ...
-
コンティション:
-
95% A 美品
-
Wollensak Velostigmat 50mm f3.5 (L)
ヴェロスチグマート 50mm f3.5。ベロスチグマットとも呼ばれます。1945〜1949年頃の製造。第二次大戦後間も無い頃、Wetzlarからのエルマーの供給が不足し、 N.Y.ライツが米国のレンズメーカー、ウォーレンサック社に依頼して製造したと言われています。外観のデザインはエルマーを踏襲し、ほぼ同じ。パープルのコーティング、距離表記は当然ながらfeet。ウェツラーの生産体勢が復活したため、短命に終わりました。ライツ純正レンズ扱いでありながら他社で製造された、数少な...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
ズミルクス 50mm f1.4、製品コードSOOME/11114。製造番号219万台の1966年製。本品は2ndバージョンの前期型・白鏡胴。第一世代の白鏡胴のルックスをそのまま継承した、貴婦人とも呼ばれるモデル。この後ほどなく黒鏡胴となります。5群7枚構成。第一世代ズミルックスと外観はほぼ同じですが、レンズは設計変更され、空気レンズを採用、開放付近にほど良いシャープさが加わりました。1stの個性的な柔らかさも魅力的ですが、絞り開放でより芯を感じさせる絶妙な塩梅なズミルッ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-R 50mm f1.4 (3 cam)
ズミルックス-R 50mm f1.4、3カム。ライツの製品コードは11875。製造番号251万台、1972年製、フード別体型の前期型。ドイツ製。1969年、ライカフレックス SL用に発売されたズミルックスR 50ミリ。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。最短撮影距離は0.5m。フードは専用の12508、シリーズ7フィルターが適合します。また、E48のフィルターも装着可能です。フード先端部、ヘリコイドと絞りリングのローレット部に軽微な塗装落ちが見られます。目立つような擦れやア...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Noctilux 50mm f1.2 (M)
初代ノクティルクス 50mm f1.2。ライツの製品コードは11820。本品は225万番台の前期型、1968年の製造です。ノクチルクスは1966年に発売された、ライツ初の非球面ガラスを採用したレンズ。4群6枚構成。夜の光を意味するノクチルクスは、微弱な光をとらえて作画できるよう高いコントラスト再現性をもち、独特の周辺落ちとボケ味から独自の世界を描く銘玉です。当店過去販売品です。鏡胴先端部のフィルター枠の外側、および絞りリング、ヘリコイドリングに塗装落ちが見られますが、そ...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Summarit-M 50mm f2.4 (M)
ズマリット-M 50mm f2.4。2007年に登場した、ズマリット-M 50mm f2.5(!!)の後継モデルとして、2014年にフォトキナにて発表されました。鏡胴デザインはよりモダンとなり、ブラック仕上げの他にシルバーアルマイト仕上げが用意されていました。ライツのカタログNo.は11680。フィルターサイズはE46。シリアル番号は459万台、2015年製造。レンズ構成は対称型の4群6枚。最短撮影距離は0.8m。重量は実測でわずか188g。マウント面からレンズ先端部ま...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Ultron 50mm f2 (Prominent)
¥75,000
戦後フォクトレンダーの代表機、プロミネント用のウルトロン 50mm f2。ノクトン 50mm f1.5の陰に隠れがちですが、ウルトロンも実に優美な描写をみせてくれます。ノクトンはプロミネントの他、普及機VitoやVitomaticの上級ラインにも装備されていた、当時のフォクトレンダーの看板レンズ。ノクトンと同じく、レクタフレックスマウントも知られています。ライブビュー専用とはなりますが、本品にはライカ Mで使えるアダプターが付属し、お手軽にノクトンの描写が楽しめます。当...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (L) Limited Chrome
第4世代のズミクロン 50mm f2、ライカスリューマウントの限定モデル。美しいシルバー・クローム仕上げ。製造番号は386万台、1999年製。最短距離は1m。伸縮式のフード内蔵タイプ。フィルターサイズはE39。L/Mリングを装着すれば、Mマウントのライカでもお使いいただけます。元箱や取説などの付属品はありませんが、たいへん綺麗なコンディション。コレクションにも好適です。文字通りの新品同様品です。使用感見られません。絞り、ヘリコイド等、各部の動作正常です。距離計連動もバッ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。クローム仕上げ。ヘリコイド番号は7。距離表記はメートル。沈胴を引き出し忘れた!と毎回チェックしてしまうほど鏡胴が短いショート型。ヘリコイドは半周タイプ。ライツの製品コードはELMAR。1920年代のライカA型初期モデルに装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使用して製造された旧エルマー。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウントの距離計連動タイプへと純正改造が行われた個体です。改造の際に、絞り表記が国際絞り(f3.5, 4〜)に変更...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
ズミクロン50mm f2 第4世代、6bitコード付。現行モデル。ブラック。ライカの製品コードは、11826。1994年発売。本品は製造番号493万台。レンズ構成は第3世代から変わらず、4群6枚構成。フード内蔵で持ち運び時もコンパクト、機動力がアップしています。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。世代交代を繰り返し、70年以上の長きに渡り製造されているズミクロン。高解像度、高コントラストの優れた性能は、現行のこのレンズにもしっかりと受け継がれています。使用感の...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 50mm f2 ブラックペイント、固定鏡胴・後期型。レッドスケール。製造番号は195万台、1962年の製造。ライカ M3やM2ブラックペイントの製造番号104〜106万台辺りと同時代のペイントレンズです。往年かなり使い込まれて来たようで、ブラックペイント部分には塗装剥げ、ブラッククローム部には褪色が見られます。使い込まれたM3黒、M2黒、M4黒などには、非常に良くマッチするでしょう。使い込まれたライカのペイントレンズの例に漏れず、本品もピント、描写共に素晴ら...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Safari
ズミクロン-M 50mm f2、サファリ。世界500本限定。製造番号は4779xxx。ライカ社の製品コードは11824。艶消しのオリーブグリーン仕上げ。赤文字と白文字が良いアクセントです。2019年発売のライカ M10-P サファリとマッチするデザイン。レンズ構成は4群6枚。最短撮影距離は70cm。フィルターサイズはE39が適合します。フード内蔵型。6bitコード付。当店販売品が出戻って来ました。前回販売時と変わらず、開封しただけの新品同様コンディションのままです。使用...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの最終型。製造番号は235万台、1969年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記はmeter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。本品はライカ M2-R向けに製造されたロット。レンズヘッドとヘリコイドのシリアル番...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM。距離指標はmeter。レンズ構成は、3群6枚の全群貼り合わせトリプレット変形タイプ。ノンコート。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は2番。絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかな描写を味わえます。ヘクトールは海外などで適当に研磨されたり、ピントがおかしな個体が多く見られ、当店でも仕入の際にかなり気...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Noctilux 50mm f1.2 (M)
初代 ノクティルクス 50mm f1.2。ライツの製品コードは11820。225万番台の前期型、1968年の製造です。ノクチルクスは1966年に発売された、ライツ初の非球面ガラスを採用したレンズ。4群6枚構成。夜の光を意味するノクチルクスは、微弱な光をとらえて作画できるよう高いコントラスト再現性をもち、独特の周辺落ちとボケ味から独自の世界を描く銘玉。本品はバッチリ整備済み、付属品も揃ったなかなか綺麗な一本です。ヘリコイドリングにわずかな塗装落ちが見られますが、他は使用感...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
製造番号222万台、1966年製。ズミルックス 50mm f1.4の第2世代端境モデル。本品は黄文字、イエロースケール。パープルとアンバーのコーティングが美しいレンズです。この222万台のズミルックス・ブラックは端境期にあたり、この製造番号付近から、鏡胴基部のデザインが貴婦人から続く格子状の刻みから、2ndの縦ミゾへと変更されました。本品はほぼ全てがブラッククローム仕上げで、ブラックペイントは鏡胴基部のネジのみとなっています。ちなみに同じ222万台のズミルクスでも、ヘリ...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
ヘクトール 50mm f2.5。ニッケルメッキ仕上げ。製造番号13万台。1931年製。ライツの製品コードはHEKTOR。レンズ構成は3群6枚。距離表記はmeter。ノンコート。無限遠ロックボタンはピンタイプ。ヘリコイド番号は5番。ヘリコイドは全周タイプですが、アダプターを介してもストレス無く操作できるよう、ロックボタン裏をネジ止めしています(オリジナルにも復元可能です)。絞り開放付近での柔らかめの描写が良い雰囲気。ヘクトール 5cmはピントや結像、距離計連動があやしい個...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Summar 50mm f2 (L) Nickel
ニッケルズマール。沈胴式鏡胴。最初期の固定鏡胴(ヒョットコズマール)、先黒ズマールに続くオールニッケル鏡胴バージョン。ライツのコードはSUMUS。製造番号21万台、1934年製。距離指標は嬉しいメートル表記。直進ヘリコイド。六角絞り。後年ライツによるコーティングが施された個体です。ダブルガウス型の4群6枚構成。絞り表示は大陸式(f2、2.2、3.2〜)。絞り開放では往年の大口径レンズらしく周辺の流れが見られ、ダブルガウス型らしいボケ味も濃厚です。小型軽量ながらも開放値f...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Early
ズミクロン 50mm f2、第2世代の最初期モデル。製造番号は226万台、1968年製。この番号帯のみに見られる、5群6枚の新設計レンズを第1世代の鏡胴に入れ込んだ端境期のモデル。近年、海外では「Transitional Model」とも呼ばれています。ライツの製品コードは、すぐ後の普通の2nd・6枚玉と同じで11817。フィルター径はE39。ライカ A型に始まり、M3やズミクロン、ズミルックス 35&50mm初期、ノクチ f1.2、近年ではアポズミ 50mm等...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summar 50mm f2 (L)
ズマール 50mm f2。製造番号は46万台、1938年製。六角絞り、ノンコート。ライツのコードはSUMUS。絞りは大陸表記(f2、2.2、3.2〜)。ヘリコイドの距離表記はfeet。ダブルガウス型らしい豊かなボケ味と周辺落ちが味わえる、ライカの定番標準レンズ。絞り開放ではやわらかで雰囲気のある写り、絞れば柔らかさを残しつつシャープな描写を楽しめます。やや逆光に弱いので、純正のSOOMPフードなど大きめのフードを用意すると、より締まった画が得られるでしょう。沈胴部分には...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
スイス・ケルン社製マクロスイター 50mm f1.8。1958年に登場、1969年までアルパ用標準レンズとして活躍しました。シネレンズ専業メーカーのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズ。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在もやわらかさを感じるしっとりと魅惑的な描写で変わらぬ人気です。1990年代、マクロスイターをライカ距離計連動で...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Dallmeyer Anastigmat 2inch f1.5 (M改)
ダルメイヤー・アナスチグマット 2インチ f1.5。約50mm。スーパーシックスより1枚多い、4群7枚構成。ダルメイヤー製シネ用レンズを、ライカMマウント距離計連動へと丁寧な改造を行った一本。以前は別の改造が行われていましたが、クオリティに納得できず、当店で再度改造し直しています。まるで当初からそうであったような、自然なルックスです。本品は銘玉セプタックと同じレンズで、Septacへと名称が変わる少し前のレンズと思われます。鏡胴にはDC(Dall Coated / ダル...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
ズミルクス 50mm f1.4の第2世代、ブラッククローム仕上げ。製造番号256万台、1973年製造。ライツの製品コードは11114。5群7枚構成。適合フィルターはE43。新設計となったズミルクス第二世代は、絞り開放付近での描写がよりシャープとなりました。ズミルクスらしさを残しつつも、より安定感のある描写に定評があります。当店スタッフからも常に高い評価を得ている、ライカのザ・定番レンズ。撮影距離によってボケが変化し、お気に入りの間合いを探すのも楽しみの一つです。デジタル...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
ズミルクス 50mm f1.4。ライツの製品コードは、SOOME / 11114。第一世代のズミルクス白鏡胴・通称貴婦人のデザインをほぼそのまま継承した、同じくズミルクス2nd貴婦人。製造番号は207万台、1964年製。2ndバージョンの前期型、白鏡胴。2ndはこの後に黒鏡胴となります。5群7枚構成。第一世代ズミルックスと外観はほぼ同じですが、レンズは設計変更され、絞り開放付近にほど良いシャープさが加わりました。1stの個性的な柔らかさも魅力的ですが、絞り開放でより芯を...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。