カメラ
-
Exakta VP Type B
バージョン 4。1935年頃製。世界初のコンパクトボディの布幕一眼レフのエキザクタ A型に、1/10〜10秒までのスローシャッターを搭載したモデル。VPはVest Pocketの略称。6.5X4cm判(127フィルム・8枚撮影)。各部調整済で実用に耐えます。セルフタイマーは作動OKだが、精度は出ていません(全て10秒ちょいで切れます)。巻上げレバー形状の優雅さは特筆モノですね。本固体は、レンズの焦点距離が7.5cmで無く、5cmのミス表記。Zeissもミスをするんですね...
-
Prominent II w/Nokton 50/1.5 Set
等倍ブライトフレーム・ファインダー採用で使い易くなった、プロミネント後期型。1958〜60年製。ファインダーにバルサム剥離があり、ややチラつきますが、実用には差し支えありません。他、ボディやレンズの状態も良好です。ガラスも綺麗。取扱説明書はI型のもの。プロクサーや珍品の150mm交換レンズも揃った旦那セット!本体や150mmレンズ用レフボックスの見事な仕上げ。この時代のフォクトレンダー製品は凄いですね。変態的にまで良く出来たカメラです。
-
Nikonos V + W-Nikkor 35/2.5
グリーン。未使用品です。非常に綺麗!
-
Melcon I
1955年〜56年製。目黒光学工業製。後発のライカ・コピー機だけあって、ヒンジ型の裏蓋開閉、視度補正付。約1500台の製造。かなり綺麗な一台です。委託品。
-
Leica IIId
36万台。ライカで最初にセルフタイマーが標準装備されたモデル。ダイキャストボディ。IIIcの発売に先行して1939年〜40年に製造され、実際に販売されたのは戦中〜戦後と言われる。本品は1944年の販売ロット。生産台数は427台とも631台とも言われる。当時の赤幕がそのまま残っています。段付。外観に軽微な擦れあるが、全体的にはとても綺麗です。珍品。
-
Minox LX Sterling Silver
1992年製。100台の限定モデル。ゴールドのミノックス IIIS(A)は別格として、歴代モデルの中では一番高価なモデル。どことなく柔らかいシルバーの感触が手に馴染みます。重量感タップリ。チェーンもしみじみ美しい。美しい輝きを維持するにはたまの銀磨き作業が必須ですが、所有欲をくすぐるモデルですね。
-
Leicaflex Blackpaint Set
1967年製。ライツの最初の本格的一眼レフ。カウンターが丸型になったマーク II。ブラックペイントは多くても数百台の製造か?1964年と67年にそれぞれペイントのロットがあります。露出計は作動しているが、約3EV感度が落ちています。レンズは3本とも赤文字。稀少です。これだけ揃ったセットは非常に珍しい!ボディ、レンズ共に丁寧に使われてきた感じで、作動感非常に良好です。ガラスは3本共、拭き傷やクモリ無し。いわゆる旦那セットですね。2014年4月にシャッター調整済。各部作動快...
-
Korelle P
独ドレスデンのKochmann社製。1932年製。645判。実用するには、127フィルム用ロールホルダーを探す必要があります。Pはプレートの意味。佇まいが可愛らしい。レンズボードの繰り出しなどは精密感に溢れ、戦前のドイツ製品の魅力がたっぷり。装着出来るホルダーが欲しいところですね。様々なレンズバリエーションがあるが、テッサー 2.8付は当時の最高級バージョン。製造年代を考えれば、非常に綺麗な一台。稀少です。
-
Leica MD
113万台。1965年製。とても綺麗なボディです。委託品。
-
Canon Demi
珍しいデミのフルセット。コレクター向きのコンディション。物欲刺激される逸品です!他の色も揃えたくなりますね。
-
Fujica Mini Blackpaint
1964年に発売された、ハーフ判EEカメラ。女性をターゲットにしたカメラだが、こちらは男心をくすぐりまくるブラックペイント。シャッター速度は1/125固定。焦点は固定なので、ピント合わせの必要は無し。フィルム感度が宝石の色で表示されています。ASA100なら黄色の石に指標を合わせます。黒塗りボディ自体が稀少なのに、付属品まで揃ったこんな綺麗な固体はもう出て来ないでしょう!今月の売りたくない物件No.1。
-
Tenax II Set
1938年製。24x24mm判(ロボット判)とレバー巻上げの愉しいカメラ。親玉Contax、Super Nettel、Nettax、大旦那Contaflex etc.、1930年代半ばのツァイス製カメラは作りも素晴らしく、キャラも立ってて非常に魅力的ですね。テナックス IIは、コンタックス兄弟の末弟ながら、ドレー・カイルプリズムを搭載した意欲機。非常に綺麗な一台。今まで見てきた中でもピカイチ。珍しいゾナー 75mm付。しかも激レアな75mm用ファインダー・マスクも付属し...
-
Contaflex TLR Set
35mm判二眼レフ。通称「ダルマ」、非常に珍しいコンタフレックスのレンズ全揃いセットです。ビオゴン 35mm用のファインダーアタッチメントも付属。これまで見てきた中でも、1、2を争う逸品。鎧戸シャッター幕も綺麗、全速快調、露出計も作動しています。ガタガタの固体ばかりのContaflexとしては驚愕のコンディション。一昔前はコレクションカメラの代表機、今見ても見事としか言い様の無い立派な作りの堂々たるカメラです!
-
Exakta Real Blackpaint
1966年頃製。戦前のExakta名機の数々を設計したIhageeの技術者が、理想を追って西側に亡命して作ったカメラ。西ベルリン(西独)工場製。右手/左手用に二つレリーズが付いています。クイックリターンミラー。僅か1年程度しか製造されなかった珍品です。中でもブラックペイントは珍品中のド珍品。多く見積もっても、数十台程度の製造でしょう。この後は日本製OEMのカメラのみの販売となり、西ベルリン製のエキザクタはこの機種だけ。一見リペイントのようにも見えるが、間違いなくオリジナ...
-
Nikon S2 Blackpaint
後期型。ケース・箱付きで年代を考慮すればとても良いコンディション。ファインダーもレンズもクリア。各部パーツもペイントもオリジナルの状態です。委託品。
-
Leica R4 + Summicron-R 50/2
ライカ R4ブラック・クローム(10043)とズミクロン 50mm(11216)のセット。驚愕の未開封品。ボディ、レンズ共に1984年製。ドイツで大切に保管されていた品物なので、カビ等の心配は少ないと思われます。包装の状態も良好。万が一、中身が石だったら返品はお受けしますよ。。
-
Leica M4 Blackchrome
138万台。1974年製。底蓋と巻上げレバー部にごくごく薄〜い擦れ見られるが、他はほぼ未使用に近いコンディション。ブラックペイントが珍重されますが、ブラッククロームも実は生産台数が少ない。保証書、レシート、輸入証明書、マニュアル、1977年9月にNYで販売された一台。各部の作動も快調です。付属品も揃った、得難いコンディション。
-
Monobloc w/ Berthiot Olor 85/5.7
仏Jeanneret社製ステレオカメラ。1925年頃製。6X13cm判。欠品パーツも無く、製造年代を考慮すればとても良いコンディション。飾るには最高ですが、ロールホルダーが無いので撮影するには相当の根性が必要ですね。
-
GR1s Date Black
-
Look
大阪・ルックカメラ会社製。1949年11月発売。見た目はライカコピーだが、デザイン、機構共にユニークなカメラ。4枚羽根ビハインド式レンズシャッター。ダブルパトローネ式で底蓋を外すとフィルムカッターが。独自のスクリューマウント(交換レンズは未発売)。ケースは上蓋部分がちぎれています。2014年8月OH済。レンズ綺麗。設計は素晴らしいが、部品精度がイマイチで欠落パーツがあったり、メッキの傷んだ個体ばかりのLOOKで、このコンディションは非常に稀。今まで見てきた中でも一番綺麗...
-
Bronica SQ-A + PS 80/2.8
-
Leica MP LHSA Hammertone
10312。LHSA35周年記念。1000台限定モデル。ファインダーに極僅かにチリが確認できます。吊り環とマウント部に極僅かな着脱跡がありますが、その他は使用感無く、とても綺麗な状態です。
-
Kardon Civilian w/Ektar 47/2
米Premier Instrument社製。ライカ IIIaのコピー機。1951年と1954年の二度に渡って、米陸軍通信隊に供給された軍用カメラの民生用モデル。2014年4月に各部調整済。底蓋に少々擦れが見られるが、他はボディ、レンズ共にかなり綺麗な個体です。
-
Leitz Minolta CL
奇跡の未使用品。付属品も全て揃っています。外観一切の傷無し、レンズもクリア。こんなの二度と出ませんよ。
-
Hasselblad 503CW + CFE 80/2.8 + A12
スター付き、日本正規輸入品。ボディのパルパスには割れ見られますが、実写には影響ありません。それ以外のパーツはとても綺麗な状態です。
-
Reid I British Military w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。イギリス軍用モデル。1957-63年製。Reid IIIから距離計とスローシャッターを省いたモデル。レンズ綺麗です。稀少な純正キャップ付。綺麗な一台。珍品。
-
Reid III w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。1947〜65年の製造。ライカ IIIbのコピー機。ボディも質感高く良くできているが、何と言ってもレンズがこのカメラの魅力でしょう!稀少な純正キャップ付。なかなか綺麗な一台です。
-
Contax T Black
コンタックス T黒としてはかなり綺麗な固体です。今手にとってみても、カッコいいカメラですねぇ!
-
Aires 35-V + 35/3.2
1958年発売。レンズ交換が可能になったモデル。本品は1962年1月に北米で販売された後期型f1.9付。稀少なカメラではないが、ここまで揃った極上個体は非常に珍しい。購入当時の領収書やAIRES CAMERA銘の乾燥剤まで入っています。ボディ、交換レンズ共に使用感の見られないとても綺麗なもの。日本にある一番綺麗なアイレス35Vの可能性アリですね。
-
Hasselblad 501CM + CF 80/2.8
-
Nikon New F + F-36 Set
744万台。ニューFの新同品とF-36モーターのセット。プリズムに腐食が少々見られるが、付属品共に非常に良いコンディション。それぞれの元箱も番号一致、コレクターズ・アイテム!委託品。
-
Yasuhara Type I T981 Black
世界最小のカメラメーカー、安原製作所で1999年から製造・販売された安原一式の最終バxqxsssz1ージョン。その後の日本製ライカ・コピー機再興の礎となった一台。ブラックペイントは100台のみ。なかなか精悍な雰囲気です。
-
Kardon Military w/Ektar 47/2
米Premier Instrument社製。1951年と1954年の二度に渡って、米陸軍通信隊に供給された。本個体は1954年の2ndロット。グローブを装着しても操作し易いように、大型ノブ、延長レリーズ、7時位置の距離ノブ、レバー付スローダイヤル、バネ付底蓋ヒンジ等を採用。マイナス55度から摂氏65度の環境で実用に耐えるという要求に応えた(試さないでね)。数多くのミリタリーを扱って来ましたが、ピカイチの一台。文句なし。2014年1月にOH済、操作感も上々です!純正黒キャ...
-
Nikon I
初期の番号帯です。手作り感溢れるつくり。I型には多くのバリエーションがあるが、本品はシングルフィルムレール、シレリーズ赤ポチ無し、底蓋中のシャッターカバー無し、板バネ無しシュー等の特徴を備えてます。固定スプール、Sタイプの小型巻上げノブ等は、後年交換されたものだと思われるが、違和感なく収まっています。大切に使われてきた印象です。I型としてはかなり綺麗な個体。2013年2月にOH済。
-
Exakta Real
1966年頃製。戦前のExakta名機の数々を設計したIhageeの技術者が、理想を追って西側に亡命して作ったカメラ。西ベルリン(西ドイツ)工場製。付属の純正アダプタで過去のレンズも装着可。右手/左手用に二つレリーズが付いています。クイックリターンミラー。触れれば分かる、素晴らしい金属加工と仕上がり。僅か1年程度しか製造されなかった超珍品です。この後は日本製OEMのカメラのみの販売となり、西ベルリン製のエキザクタはこの機種だけ。とても綺麗なセットです。2014年4月現在...
-
Leica M4 Blackpaint Early
118万台。1967年製。M4黒初期。ノーノッチ。珍品。
-
Minolta CLE ZSZ 50th Anniversary
-
Baby Pearl
戦前モデル。六桜社(後の小西六・コニカ)製。3X4cm判。127フィルム使用。これが最初に手にしたカメラと言うコレクターさんも多いでしょう。戦前から戦後にかけてのベストセラー機。時代を考えれば、非常に良いコンディションです!
-
Leica M4-P 70 Years 1913-1983 Chrome
-
KE-7A Civilian w/Elcan 50/2
276万台。シビリアンモデル。コレクターが新品で購入したものを、長年大切に保管していた個体。真贋保証します。キレイです!
-
Sonne C4
ゾンネC4前期型。イタリアGatto社製のライカ・コピー。1953年製。非常に綺麗な固体です。前期・後期型併せても600台程度の製造数。クセナー・レンズはライカ・スクリューマウントだがマウントネジの高さがあるので、そのままではライカに装着は出来ません。逆に本機にライカLマウントは距離計連動で使えます。作動快調。珍品。
-
Leica IIIcK Gray
軍用グレーIIIcK、耐寒仕様ライカ。「K」はドイツ語でボール・ベアリングの意味。シャッター幕にも「K」マーク有。シャッター軸にボールベアリングを用いて、グリスを抜き、寒冷地での凍結を防いだ。グッタペルカには補修跡と欠け二箇所有。各部作動快調。専用革ケースは上カバーが外れています。珍品。
-
Contarex Bullseye
1960年代製。露出計内蔵。通称「ブルズアイ」。綺麗です。
-
Sinclair Una
英Sinclair社製。1904年頃の製品。稀少な6X9判。レンズはZeiss Jena製。アクセサリー・シューは後付けだが、綺麗にまとまっています。他は全てオリジナル・コンディション。各部の仕上げも素晴らしい。
-
Vanity Kodak Blue
1928-33年製。645判(127フィルム使用)。品のある青緑色の貼り革で包まれた優美なカメラ。蛇腹は稀少なオリジナルのままだが、経年劣化が見られます。付属品も揃って、コレクションにも最適。*現状販売・保証無し
-
Leica M9 Hammertone + Elmarit-M 28/2.8 ASPH
2011年7月発売。限定100セット。一桁番号です。グッタペルカはヴァルカナイト。レンズフードは金属製で同様のハンマートーン塗装。液晶には傷などに強いサファイアガラス。新品同様品。委託品。
-
Hasselblad SWC/M Chrome + A12 Magazine
1979年製。昭和57年に販売された国内正規物。殆ど使った形跡が見られない、非常に綺麗な個体。付属品も揃っています。実用機で使い込まれたものが殆どのSWC/Mで、このコンディションは大変稀少です。
-
Rectaflex 1300 Set with 4 Angenieux lens
イタリア製SLR。50mmの他に、35/2.5 (L#193355), 90/2.5 (L#178932), 135/.5 (L#195586)のレンズもセット。35、90、135mmレンズは拭き傷とても多いです。ボディ、レンズは2010年にOH済、作動快調です。標準のアンジェニューはガラス綺麗。書類を含め、これだけ揃ったセットは非常に珍しい。
-
Rolleiflex Automat
1954年製。MXシンクロ。ローライの一つの完成形。丁寧に作り込まれた軽量ボディに銘玉テッサー f3.5。製造台数は多いモデルだが、これだけ綺麗な個体は非常に稀。文句なしのコンディション。コレクションにも。
-
Leica M7 0.72 French Test Model
10503。フランスのディーラー向けに、ライカ社から配布されたテストモデル。小売店がこの個体を販売する際には、一度ライカに送り通常のトップカバーに戻さなければならなかったため、市場に出回ることは極めて稀です。写真術誕生の国、フランスの国旗が眩しい。珍品。
-
Ensign Autorange 820
英国の名門Houghton社製6X9判カメラ。1955年頃製。非常に凝った作りと精鋭描写のAPOレンズで昔から人気のあるカメラです。2013年8月にOH済。
-
Peggy II
独Krauss社製。1931年製。Peggy II前期型。黒/ニッケル。距離計連動。ダブルマガジン方式の前期型。レンズボードの繰り出しでシャッターをチャージするなど独創的な機構満載だが、変態的に使いづらいカメラです(笑)。同時代のライカやコンタックスと比較しても、作り込みや工作精度は勝るとも劣らず。珍しいビオター付。かなりの珍品。
-
Leica M6 Platin 150 Jahre Photographie
10450。1989年に発売された、ダゲールの写真術発明(1939年)150周年記念モデル。仕上げの美しいヘビ革張り。限定No.は1049。1250台の限定生産。ごく僅かに使用感見られるが、全体的に綺麗なセットです。
-
Leica M6 TTL 0.85 ICS Blackpaint
10465。ブラックペイント。限定200台のモデル。 ICS(輸入カメラ協会)の限定番号は112。未使用品です。
-
Canon P Blackpaint
珍品、Pのブラックペイント。フルオリジナル。黒塗装もしっかり残っています。2012年12月にシャッターOH済。稀少な黒革ケース付。元箱のNo.は一致せず。
-
Leica M6J
ライカ M6Jと専用エルマー 50mm f2.8のセット。ライツの製品コードは10440。 初のM型ライカ、M3発売から40年が経った1994年に、世界限定1640台限定で発売されたモデルです。 ベースは露出計を内蔵したライカ M6。パッと見はM3ですが、巻き上げクランクはM4/M6タイプの傾斜タイプ。ブライトフレームはM4タイプ。 ごく僅かに擦れが見られますが、使用感の少ない綺麗な一台です。
-
Leica M6 Schmidt Centenary
シュミットグループ 100周年記念のライカ M6。1996年発売。M6プラチナと同様のプラチナプレート。エルマー-M 50mm f2.8もプラチナバージョン。188台限定で販売されました。製造番号は227万台。立派な専用木箱が付属します。 綺麗な外観です。露出計の作動もOKです。
-
Leica M6 Columbo 92
ライカ M6限定モデル、コロンボ92。ライカの製品コードはボディ 10500/10414, レンズは11825。 1992年、コロンブスの米国大陸発見500周年を記念し、イタリアの代理店 Polyphotoの企画により、200台限定生産された記念モデル。 トップカバーと特製のメタルキャップに「500 Columbo 1492-1992」 の刻印。ライカ製造番号の他に、I.T.A.L.Yの頭文字から始まる、1−40の限定番号付き。本品の番号は I から始まります。 当初ボ...
-
Leica M6 HISTORICA 1975-1995
ドイツのライカヒストリカ設立20周年を記念して、会員向けに供給した150台限定モデル。レンズ、ボディ共に082/150の専用シリアルで一致しています。稀少品。 使用感見られない新品同様品。各部の動作正常です。露出計も適正に動きます。レンズのガラスも綺麗です。
-
Leica M6 Ein Stuck
10496。ライカ M6アインシュトック。株付きと呼ばれた限定品です。1996年製。996台が販売されました。なお000番はミュージアムに収蔵されているとのことで、製造は997台となります。 こちらの個体は946/996の専用シリアルが刻まれています。ボディ、レンズともに番号一致。 付属のレンズは、専用の刻印が施されたズミルックス-M 35mm f1.4 ASPH。ボディ同様に白文字ではなくグレー色の文字を使用しており、シックで落ち着いた雰囲気です。稀少品。 使用感見...