在庫
レア度

ライカ L

ライツの製品コードはTOODY。1935年発表の銘玉タンバール90ミリ。本品の製造番号は22万台。シリアル番号表からは1934年製となり、初期のロットの一本と思われます。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はfeet。 ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカカメラAGから復刻版が発売され大きな話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使いください。 本品はレンズヘッドを取りはずして付属のアダプターに装着すると、ニコンFマウントとしても使えます。 タンバールの必須アクセサリ、純正フィルターとフード、前後キャップが付属します。...
コンディション:
93% B 良上品

ライツの製品コードはELMAR。製造番号106万台、1953年製。本品は、被写界深度指標が赤文字となった、通称赤エルマー。1920年代から製造され続けていた、ライカのザ・スタンダードレンズのA36最終形。 旧エルマーの時代から基本的なデザインは変わっていませんが、美しい梨地クロームの仕上げと、クッキリとした文字指標は同年代のバルナック、IIIfやIIIgのみならず、M3等のM型ライカや現行のデジタルライカにもバッチリ決まります。距離表記はmeter。 長きに渡り愛され、製造されてきた事を裏打ちするような、派手さは無いがしっとり味わい深い描写が楽しめる銘玉です。 適合フィルターはA36のFIOLA等。適合純正フードはFISON。絞り操作が可能な当店オリジナルのエルマー用フード、FB-07も装着可能です。...
コンディション:
94% A 美品

製造番号は16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM。Feet表記。レンズ構成は3群6枚。ノンコート。f2.5の明るさを持ちつつも、小型軽量なライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は0番。 絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかで濃厚な描写を味わえます。ヘクトールは海外などで適当に研磨された個体やピントがおかしな個体が多く見られ、当店でも仕入の際にかなり気を遣うレンズですが、本品は丁寧な整備と相まって、描写、距離計連動、操作感のいずれも良好です。 オリジナルコンディションを保ち、ヘクトール本来の描写をお楽しみ頂けるなかなかレアな一本。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。...
コンディション:
94% A 美品

¥68,000 (税抜¥61,818)
お気に入りに追加
製造番号36万台、1937年製のズマール 50mm f2。ライツのコードはSUMUS。クローム鏡胴。六角絞り。距離表記はmeter、絞り表示は大陸式(f2、2.2、3.2〜)。ノンコート。 ダブルガウス型の4群6枚構成。絞り開放ではやわらかで雰囲気のある描写、絞ると柔らかさを残しつつもシャープな写りが楽しめる、ザ・オールドレンズ。エルマーよりも明るくなり、描写のバリエーションが広がりました。 純正の前キャップが付属します。 沈胴部などに細かい擦れがやや多く見られ、一部真鍮地が出ていますが、目立つ傷やアタリはありません。 2023年11月にフルOH済。絞り、ヘリコイド共に大変滑らかな仕上がりです。絞り羽根も丁寧に清掃されています。距離計連動はバッチリ、ピントも良好です。...
コンディション:
92% B 良品

沈胴のニッケルズマール。ライツのコードはSUMUS。製造番号20万台、1934年製。距離指標は嬉しいメートル表記。直進ヘリコイド。六角絞り。ノンコート。ダブルガウス型の4群6枚構成。絞り表示は大陸式(f2、2.2、3.2〜)。 絞り開放では往年の大口径レンズらしく周辺の流れが見られ、ダブルガウス型らしいボケ味も濃厚です。小型軽量ながらも開放値f2.0と十分な明るさが得られるのも魅力です。 オールドレンズ感全開のレトロな外観は、当然同時代のライカ DIIやDIIIにピタリと合いますが、現行デジタルでもノンコートの穏やかな描写を是非お楽しみください。 純正前キャップが付属します。...
コンディション:
92% B 並品

¥155,000 (税抜¥140,909)
お気に入りに追加
SOOIZ。ライツの高速大口径レンズ、ズマリット 50mm f1.5。すっきりデザインの後期型。ライカスクリューマウント。絞り指標の刻みが絞りリング側となり、また鏡胴先端のフィルターやフード用の外バヨネットが廃され、モダンな印象です。 152万台、1957年製。翌1958年には、ズミルックス f1.4初期玉が登場します。5群7枚構成。feet表記。フィルターサイズはE41。 クセノン 50mm f1.5と同じレンズ構成ながら、新種ガラスの採用とコーティングにより、大幅に描写性能が向上しました。...
コンディション:
93% AB 良上品

¥390,000 (税抜¥354,545)
お気に入りに追加
仏SOM Berthiot社製のフロール 90mm f3.5。ライカ Lマウントのベルチオはその製造期間の短さから、どれもかなり珍しいレンズです。 Flor 90mmにはf2.8も存在しますが、こちらはf3.5。本品は真鍮製の鏡胴で、レンズ先端や絞りリングはアルミ製。ベルチオらしい淡いブルーのコーティングが美しい。距離表記はmeter。最短撮影距離は1メートル。距離表記などにまだ試作品の雰囲気を残している印象です。純正のアルミフード付。珍品。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。 往年かなりご活躍だったのでしょう、鏡胴のクローム部には細かな擦れ傷が多めです。レンズにはごくごく軽微な拭き傷が見られますが、ベルチオのレンズとしてはとても綺麗なガラスで、スカッと抜けています。...
コンディション:
92% B 良品

日本光学製、ニッコール-H.C 5cm f2。ライカ Lマウント。1950年頃の製造。Nippon Kogaku Tokyo銘。3.5feet(1m)までは距離計連動、そこから非連動とはなりますが1.5feetまで繰り出せます。 捨て番5008の個体は、ニコンSマウントを含めて約1,000本程度が製造され、ライカマウントは少ないと言われています。リジッドタイプのニッコール-Hは、シリアル番号50080101からスタート、本品はその14番目の個体です。 ニコン製レンジファインダーを特集した、著名コレクター、Robert J Rotoloni氏著の「The Complete Nikon Rengefinder System」に登場する個体よりも更に若いシリアルナンバーで、なかなか貴重な個体と言えるでしょう。...
コンディション:
92% B 良品

ライツの製品コードはSUMUS。沈胴クロームのズマール 5cm。製造番号は44万台、1938年製。六角絞り。メートル表記。ダブルガウス型の4群6枚構成。絞り表示は大陸式(f2、2.2、3.2〜)です。後年ライツにより施されたと思われる、淡いパープルのコーティングが美しい一本。 絞り開放ではやわらかで雰囲気のある描写、絞ると柔らかさを残しつつもシャープな写りが楽しめる、ザ・オールドレンズ。前玉が傷だらけの個体が多いズマールですが、本品はガラスの状態も良く、コーティングの恩恵もあり、シャープで安定した描写を見せてくれます。 沈胴部に擦れは多少見られますが、メッキの傷みも少なく全体的に良好な外観です。...
コンディション:
93% B 良上品

ライツのコードはEKURZKUP。製造番号は14万台。1932年製、距離計連動。距離表記はfeet。 本品は日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体に見られます。全周(全回転)ヘリコイド。純正フードはFLQOO、またはFOOKHなど。当店のFB-07エルマー 50mmフードも適合します。 本品は、修理業者さんにて無限遠ロックピンが出っ張らないよう固定してありますので、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型などでもストレスなくお使い頂けます(ご希望に応じてオリジナルに戻します)。 ベークライト製の純正前後キャップが付属します。...
コンディション:
91% C 良品

¥380,000 (税抜¥345,455)
お気に入りに追加
ライツのコードは、SOSTA/11018。159万台の固定鏡胴ズミクロン 50mm f2。本品は1958年製の一本。距離表記はfeet。 1954年のライカ M3発売から数年を経て、M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数供給されたライカ Lマウントの固定鏡胴ズミクロンです。 ライカ IIIfや同年代のライカ IIIgあたりに装着すると、とてもスタイリッシュ。お持ちのバルナック・ライカの精悍さも倍増です。もちろん、アダプターを介してM型ライカ、デジタルカメラにも。 稀少。 鏡胴基部に一箇所、ヘリコイドと絞りリングの間のクロームに薄い擦れが見られますが、他は目立った傷は無く、固定鏡胴のズミクロンとしてはかなり綺麗な外観です。剥げがちなローレット部分のシルバー塗装も綺麗に残っています。...
コンディション:
93% B 美品

キヤノン製ライカ・スクリューマウントの広角レンズ。4群7枚構成。1963年に発売されたこの35mm f2、本品はその後期モデルで1971年から1975年にかけて製造されました。設計は50mm f0.95、35mm f1.5やf1.8を設計した向井二郎氏。 廉価レンズと侮ることなかれ、f2の絞り開放からしっかりとした像を結ぶ実力派35mmレンズ。穏やかな周辺落ちと相まって、オールドレンズらしい写りをお楽しみ頂けます。アルミ製で軽量な鏡胴は大きさもコンパクト。レンズ単体、実測でわずか120g。設計の良さが光ります。 フィルター径は40mネジ込みです。 黒塗装部に僅かな擦れが見られる程度で、かなり綺麗な外観です。...
コンディション:
93% AB 良上品

ライツの製品コードはELMAR。100万台。1952年製。3群4枚構成。コーテッド。距離表記はmeter。 1920年代から40年以上に渡り製造されてきたライカのザ・スタンダード・レンズ。本品はA36最終形の赤エルマーになる直前のモデルです。 初期エルマーの人気は依然として高いですが、これほど描写に時代による差異の少ないレンズは他に無いかも知れません。使えば分かる、しみじみ良いレンズです。 純正の適合フードはFISON。また、当店オリジナルの絞り操作機能付エルマー用 FB-07フードも適合します。 銘板からマウント面まで、擦れも僅かで大変綺麗な鏡胴です。クロームメッキもくもり無く美しい輝きです。...
コンディション:
94% A 美品

¥84,000 (税抜¥76,364)
お気に入りに追加
バルナックライカ用の定番広角、みんな大好きズマロン 35mm f3.5。A36。ライツのコードはSOONC。1951年製。4群6枚構成、ダブルガウス型。回転ヘリコイド。メートル表記。 エルマー35mm f3.5の後継レンズとして1946年に登場。解像力の高さと濃厚な描写で定評ある人気レンズ。絞り開放付近では、自然な周辺落ちが雰囲気を醸し出してくれます。 エルマー 35mmより少し背は高くなりましたが、それでも薄くコンパクトな鏡胴は現代レンズには無い魅力です。バルナックライカには勿論、デジタルカメラで軽快に撮影したい方にも。 フィルターはエルマー35mmや50mmと同じA36の被せ式、FIOLAがフィット。純正フードはエルマー35mmと兼用可能なFOOKHです。...
コンディション:
92% B 良品

SOOIZ。すっきりデザインとなったズマリット50mm f1.5の後期型。絞り指標の刻みが絞りリング側となり、またフィルターやフード用の外バヨネットが廃され、わずかな変更ですがよりモダンな印象です。 152万台、1957年製。翌1958年にはズミルックス 50mm f1.4初期玉が登場します。5群7枚構成。メートル表記。フィルターサイズはE41。 レンズ構成はクセノン50mm f1.5と同じながら、新種ガラスの採用とコーティングにより性能が大幅に向上しました。 初代ズミルクス35mmと並んでクセ玉と呼ばれ、絞り開放での描写はやわらかく、距離によっては目の回るようなボケ感も楽しめます。絞り込むとコントラストがググッと上がり、シャープで濃厚な描写へと変化します。オールドレンズらしい個性豊かなレンズです。...
コンディション:
94% A 美品

キヤノン製望遠レンズ。1959年登場。1975年まで製造されたようです。4群6枚のレンズ構成。設計は向井二郎氏。キヤノン 50mm f0.95、35mm f1.5など、現代においてもレンズ愛好家を楽しませてくれる銘レンズを設計しています。 キヤノンLTMレンズの世界的コレクター、Peter Kitchingman氏の分類によると、本品はキヤノン 100mm f2のタイプ 1。59年から60年末にかけて約2年製造されました。 メートル、フィート併記。最短撮影距離は望遠としては短い1mです。嬉しいポイント。 ファインダー、フード、フィルター、キャップ、革ケースと付属品も揃っています。...
コンディション:
93% B 良上品