商品
-
Summitar 50mm f2 (L)
ライカのコードはSOORE。製造番号61万台、1946年製のズミタール 5cm後期型。コーティング付。円形絞りで国際式。距離表記はメートル。4群7枚構成。 1939年に登場したズマールの改良版で、絞り開放付近での周辺落ちや流れが改善されています。銘玉ズミクロンの誕生へと続いていく、ライツのf2大口径レンズの過渡期モデルとも言えるでしょう。 ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレンズらしい柔らかさと曖昧さが現代ではよい味わいです。製造本数が多く...
-
Summitar 50mm f2 (L)
SOORE。製造番号は48万台。発売の前年1938年製造、最初期の個体です。ノンコート。大陸絞り。フィート表記。4群7枚構成。丸絞り。 E39ですが、すり鉢状の銘板の奥にフィルターねじがあるため、ズミター専用フィルターが必要となります。ちなみに、後にズミターでE39フィルターを使用するためのアダプター、SNHOOも用意されました。そんなところにも、ライツのきめ細かさが垣間見られます。 この後に登場したズミクロンの強烈な存在感に隠れがちながら、ズマールに続くライツの2代目...
-
Summitar 50mm f2 (L)
コーティング付のズミター50mm f2。SOORE。85万台。1951年製。4群7枚構成。六角絞りで国際式表示です。メートル表記。 ズマールに続く2代目大口径高速レンズとして登場。絞り開放付近での周辺落ちや流れが大幅に改善されました。この後にライカの代表的標準レンズ、ズミクロン50mmが登場することとなります。 ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレンズらしい味わいに満ちたレンズとして再評価されても良いでしょう。 生産本数はかなり多く、リーズ...
-
Summitar 50mm f2 (L)
コーティング付のズミター50mm f2。ライツの製品コードはSOORE。製造番号は99万台とズミターとしてはかなり遅い製造番号、既に放射能ズミクロンの時代ですね。1952年製。4群7枚構成。六角絞りで国際式表示です。メートル表記。ズマールに続く2代目大口径高速レンズとして1939年に登場。ズマールと比較すると、絞り開放付近での周辺落ちや流れが大幅に改善されました。この後にライカの代表的標準レンズ、ズミクロン50mmが登場することとなります。ズミクロンの名声に隠れがちなズ...
-
Summitar 50mm f2 (L)
ライツの大口径標準レンズ、ズミター 5cmの初期モノ。製造は戦前の1940年製。55万台。ノンコート。メートル表記。円形絞り。ズミタールはズミクロンの前世代にあたるレンズで、以前のズマールと比べ、絞り開放付近での周辺落ちや流れ、フレアが改善されています。4群6枚のズマールに対し、ズミターはガラスを一枚追加した4群7枚構成。ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレンズらしい味わいに満ちたレンズとして再評価されても良いでしょう。純正前キャップ、Ke...
-
Summitar 50mm f2 (L)
コーティング付のズミター50mm f2。ライツの製品コードは、SOORE。78万台。1950年製。4群7枚構成。丸絞りで国際式表示(f2、f2.8、f4....)です。フィート表記。ズミタールは、ズマールに続く2代目大口径高速レンズとして登場。絞り開放付近での周辺落ちや流れが大幅に改善されました。この後にライカの代表的標準レンズ、ズミクロン50mmが登場することとなります。ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレンズらしい味わいに満ちたレンズと...
-
Summitar 50mm f2 (L)
ズミター 50mm f2。ライツの製品コードは、SOORE。製造番号55万台。1940年製。ノンコート。4群7枚構成。円形絞り(丸絞り)で絞り表記は大陸式(f2、f2.2、f3.2....)。距離表記はmeter。ズミタールは、ズマールに続く2代目大口径高速レンズとして登場。絞り開放付近での周辺落ちや流れが大幅に改善されました。この後、ライカの代表的標準レンズ、ズミクロン50mmが登場することとなります。ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレ...
-
Sun Sola M-II 75/3.5 (L)
ノンコート。ライカのエルマー90mmと似たシェイプを持つ、ノンライツ・スクリューマウント・レンズ。Solaの90mmは比較的良く見かけるが、75mmは珍品です。謎の多いレンズだが、このレンズの前身はニッポンカメラ用のXebec 50mmを製造していたK.O.L.社製のプロミナーと思われる。一説にはこの75mmもニッポン・カメラ用として供給されたとも。キャップ、元箱と揃ったコレクション向きコンディションです!キャップのロゴも何ともカワイイですねぇ。珍品。
-
Super Nettel I
536/24。135フイルム使用。ブラック/ニッケルのスーパーネッテル。メートル表記。レンズは廉価版のトリオター50mm f3.5です。トリオター付は1935〜37年の製造。コンタックス譲りの鎧戸シャッター、回転カイル式距離計など、当時のツァイスイコンの最先端技術を結集。撮影時はコンタックス同様、独特なシャッター音をお楽しみいただけます。35mm判スプリングカメラとしても使いやすく、またスタイルも最高です。カメラ好きなら間違いなく漲る一台。綺麗なブラコンと是非並べてみた...
-
Super Nettel II
537/24。スーパー・ネッテル II型。前モデルのスーパーネッテル I型(536/24)は黒塗りとニッケルメッキの組み合わせで、いかにもクラシックカメラ然とした佇まいでしたが、このII型はスタイルはそのままにクロームメッキの輝きも眩しく、一気にモダンとなった印象です。アールデコの影響を感じるボディデザインも秀逸です。 スーパーネッテル II型は1936〜38年の製造、生産台数も2000台以下と言われています。なお、II型はテッサー f2.8を標準装備としました。 戦前...
-
Super Paxette
独Braun社製の可愛いレンジファインダー・カメラ。本品はレバー巻き上げとなったモデル。モデルIIMとも呼ばれています。Steinheil社製のQuinon 50mm f2付はかなり珍しい。レンズはライカと同じM39径スクリューですが、ライカに装着しても連動はしませんのでご注意ください。 ちっちゃなボディに大口径レンズのミスマッチも可愛いカメラです。当店ドイツ仕入れ物件。 2018年9月にOH済。珍しくシャッター作動快調。距離計像、ファインダーもクリアです。ボディのメッ...
-
Super Rokkor 45mm f2.8 (L)
1948年に千代田光学(ミノルタ)が発売した最初のライカ型カメラ、ミノルタ35用標準レンズの後期型です。1群目が3枚貼り合わせの3群5枚構成。削り出しのヘリコイドが梅の花のような独特のデザイン。通称、梅鉢。洒落の効いた楽しい呼び名ですね。ピント面はズミクロンのようなぴしゃりとシャープで解像感に溢れる描写です。かなり綺麗な一本です。 絞り、ヘリコイドともに動作良好です。距離計連動OK。外観、ガラスともにスーパーロッコール45ミリとしてはかなり綺麗といえるでしょう。ガラスは...
-
Super Rokkor 50mm f2 (L)
ミノルタ 35用の標準レンズとして、1955年5月に登場。ライカ・スクリューマウント。6群7枚構成のガウス型。前群1枚目と2枚目、3枚目と4枚目、それぞれの間に空気レンズを挟んだ和製のズミクロンともいうべき設計ですが、開放描写は本家本元とは対局とも言えるやや甘めの雰囲気です。F4ぐらいまで絞るときちんと解像力がビビッと立ち上がりシャープさが得られます。 鏡胴は使用感は少なめですが、キャップと鏡胴基部のクロームメッキに少々傷みが見られます。ガラスはごく薄い拭き傷が1〜2本...
-
Super Rokkor 85mm f2.8 (L)
スーパー・ロッコール 85mm f2、ライカ・スクリューマウント。ミノルタ初のF2.8の明るさを持ったレンズとしてスーパーロッコールの名が冠せられたレンズ群、本品はその望遠タイプの1本です。3群5枚構成。バルサム貼り合わせでの1群目の3枚接合は高い製造技術が要求されたと言われています。コンパクトながらも手にズシリと重い、重量感に溢れた鏡胴デザインです。 外観は鏡胴の先端付近と被写界深度指標付近に軽微なスレ傷などみられますが、使用感は少なめでなかなか綺麗な個体です。後玉に...
-
Super Semi Ikonta
ツァイス・イコン製の銘機、スーパーセミイコンタ。連動距離計内蔵のコンパクト高級機。645判、120フィルム使用。本品はモデル530。1934年から1937年ごろの製造です。 フィルム送りは赤窓式。多重露光防止装置はありません。付属のレンズはノンコートのテッサー7cm f3.5。この時代のイコンタはまだアルバダファインダーが採用されていません。アルバダが劣化してしまったイコンタばかりの現在では、スカッとしたこの見え味は何とも有り難いものです。 ブラックの革貼りボディにニッ...
-
Super Semi Ikonta V
531。戦後ツァイスのスーパー・セミ・イコンタ。1955年頃の製造です。645判(120フィルム)。距離計連動。MX接点付のシンクロ・コンパーと、Tコーティングのオプトン・テッサー75ミリ付の最終型です。一昔前はV型はかなり高価なカメラでしたが、現在では人気も落ち着きリーズナブルとなりました。コンパクトでポケットにも収まるサイズで、登山や街歩きのお供にも。スプリング・カメラならではの、ゆったりとした撮影感覚をお楽しみください。本品は整備済みで安心してお使い頂けます。 2...
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical (L) Silver
ライカ・スクリューマウント。コシナの超広角レンズ。距離計は非連動。現在はIII型となりながら生産継続中。パンフォーカスでお使い下さい。外観、ガラス共にとても綺麗で使用感はほとんど見られません。フロントキャップは少々擦れが見られます。
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M)
11103。製造番号237万台、1969年製のスーパー・アンギュロン 21mm f3,4、黒鏡胴。シュナイダー製の対称型超広角レンズ。ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意ください。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mからとなります。 ライカ M6などの露出計内蔵カメラでは後玉が受光部を隠してしまい、正常な値が表示されないなどの制約はありますが、特有の世界観を持つ素晴らしい描写の広角レンズです。 2021年5月にフルOH後...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。278万台。1976年製。とても綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合、接触にご注意下さい。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mまでとなります。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作となります。シュミットの正規輸入品。元箱のアンコが無くなっている他は、紙モノも揃った見事なセットです! 外観、ガラス共にとても綺麗な一本。フード脱着の痕も...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。278万台。1976年製。綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合は接触にご注意下さい。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mまでとなります。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作でお楽しみくださいませ。付属の後キャップは純正品を修理加工されたもので実用品レベルです。OH済ですが後玉表面のクモリを考慮して特価品としてのご提供です。 202...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。241万台。1970年製。綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm f3.4、ブラッククローム。シュナイダー製の超広角レンズ。フィルターサイズはE48、またはシリーズ VII。距離計連動は1mまでですが、目測やライブビューにて最短0.4mまで接写可能です。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合は接触にご注意下さい。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作となります。 本品は外観、ガラス共に...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。258万台。1973年製。スーパー・アンギュロン 21mm f3.4、ブラッククローム。シュナイダー製の超広角レンズ。フィルターサイズはE48、またはシリーズ VII。 距離計連動は1mまでですが、目測やライブビューで最短0.4mまで接写可能です。 後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される際には、接触にご注意を。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作でお使いください。 SBKOOファインダー...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
ライカM用 超広角レンズ、スーパー・アンギュロン 21mm f3.4、ブラッククローム。製造はシュナイダー。11103。258万台の1973年製。フィルターサイズはE48、またはシリーズ VII。 距離計連動は1mまでですが、目測やライブビューで最短0.4mまで接写可能です。 後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される際には、接触にご注意ください。また、露出計内蔵のライカでは正常に測光できないため、露出設定はマニュアルで行う必要が...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
超広角レンズ、スーパーアンギュロン 21mm f3.4。製造番号278万台、1976年製。ブラックローム仕上げ。製造はシュナイダーです。ライツの製品コードは11103。フィルターサイズはE48、もしくは12501フードと併用でシリーズVIIを用います。距離計連動は最短1mまでとなりますが、目測では0.4mまで接写ができます。ライブビュー全盛の現代では嬉しいポイント。後玉がかなり突出していますので、アダプター経由でカメラに使用する場合には、レンズ後端がカメラ内部と接触しな...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Chrome
11103M。196万台。1963年製。シュナイダー製の対称型超広角レンズ。ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意を。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mからとなります。M6などの露出計内蔵カメラでは、後玉が受光部を隠してしまうため、正常な値が表示されません。装着に色々と制約がありますが、素晴らしい描写の広角レンズです。ノクティルクス 50/1.2等とも共通の、レアな14102Pキャップが付属します。 2017年にフルOH...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Chrome
11103M。205万台。1964年製。シュナイダー製の対称型超広角レンズ。ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意ください。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mからとなります。M6などの露出計内蔵カメラでは後玉が受光部を隠してしまうため、正常な値が表示されないなど色々と制約はありますが、特有の世界観を持つ素晴らしい描写の広角レンズです。番号一致の元箱、12501フード、純正前後キャップが付属します。描写見事な一本、試写館を...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Chrome
11103M。205万台。1964年製のスーパー・アンギュロン 21mn f3.4。独シュナイダー製の超広角レンズです。最短撮影距離は0.4mですが、距離計連動は1mからとなります。フィルター径はE48。 ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意ください。また、M6などの露出計内蔵カメラでは後玉が受光部を隠してしまうため正常な値が表示されないなど、いろいろと制約はありますが、特有の世界観を持つ描写が得られる広角レンズです。 外観はそれな...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L)
ライツのコードはSUOON。シュナイダー社製造の4群9枚構成レンズ。スーパー・アンギュロン 21mm f4のライカ・スクリューマウントです。160万台。1958年製。初年度に製造されたL マウント98本のうちの1本。最短撮影距離0.4m(距離計連動は0.7mから)。ライカ IfやIg、21mm単体ファインダー、純正フード IWKOOと組み合わせて一度は使ってみたいレンズですね。ライカM型のデジタル機では、周辺が色カブリしますのでご注意ください。オリジナル Lマウントは製...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L)
ライツのコードはSUOON、後に11002K。シュナイダー社製造の4群9枚構成レンズ、スーパー・アンギュロン 21mm f4のライカ・スクリューマウント。 本品の製造番号は781万台。ん?と思われた方は流石です。本品はSuper-Angulon 21mmのごく一部に存在する、シュナイダーの製造番号が刻印された一本。刻印以外は通常のレアなLマウントアンギュロンと同じですが、人とはちょっと違った物を持ちたいアナタに。 鏡胴外観、前後キャップに至るまで使用の形跡の見られない、...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。164万台。1959年製。初期のスーパー・アンギュロン 21mm。シュナイダー製の超広角です。4群9枚構成。Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。IWKOOフードと組み合わせた姿がとても美しいレンズです。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。純正前後キャップ、革ケースが付属します。 2020...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002L。167万台。1959年製。初期のスーパー・アンギュロン 21mm。シュナイダー製の超広角レンズです。4群9枚構成。Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。IWKOOフードと組み合わせた姿がとても美しいレンズです。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。専用の純正プラスチック製ケース、純正前キャッ...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002L。167万台。1959年製。スーパー・アンギュロン 21mmの初期モノ。製造はシュナイダーです。4群9枚構成の超広角レンズ。Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。IWKOOフードと組み合わせた姿がとても美しいレンズです。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。非純正の前後キャップ、純正UVa I...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm。製造はシュナイダー社です。4群9枚構成。Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。試写結果良好です。 2021年6月にピント調整を...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm f4。製造はシュナイダー社。4群9枚構成。 ライカ Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。 当店販売品が出戻って参りました。大切...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm f4。製造はシュナイダー社。4群9枚構成。最短撮影距離は0.4m(距離計の連動は1mから)。 ライカ Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとなりバルナックへも装着可! 純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が紫色に色カブリしますので、モノクロでの撮影がお勧めです。 ...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002L。160万台。1958年製。スーパー・アンギュロン 21mm、初期の個体です。製造はシュナイダーによるOEM。4群9枚構成の超広角レンズ。 Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。IWKOOフードと組み合わせた姿がとても美しいレンズです。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリするのでご注意ください。 使い込まれたIWKO...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm。製造はシュナイダー社。4群9枚構成。 ライカ Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。 純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。試写結果良好です。 当店過去販売品です。 ...
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
最初期のスーパー・アンギュロン 21mm。ライツのゴールデンエイジ、1958年に222本製造されたうちの一本と思われます。後のコードは11002K。製造番号は160万台。ライツ銘ですが、シュナイダー製造の超広角レンズ。ちなみにシュナイダーの製造番号が入った同レンズもあり、こちらはかなり稀少、コレクターズアイテム。4群9枚構成。ライカMマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mか...
-
Super-Angulon-R 21mm f3.4 (R)
11803K。ライカフレックス用のスーパーアンギュロン 21mm。ミラーアップして使用します。ライカフレックスSL以降はミラーアップ機能が搭載されなくなり、レンズもレトロフォーカス化されるため、約4年で生産が完了してしまった短命なレンズです。付属のM-Rアダプタを使用すると、Mマウントカメラで使用可能。最短は0.2mでMマウントのアンギュロン(最短0.4m)より寄れるのも良いところです。専用フードとリアキャップ、元箱やシリーズ8フィルターまで揃った、見事なセットです。 ...
-
Super-Angulon-R 21mm f3.4 (R)
スーパー・アンギュロン-R 21mm f3.4。ライツの製品コードは11803K。ライカフレックスと共に1964年に登場した、ライカRマウントの広角レンズ。こちらの個体は初年度の1964年製、精悍なレッドスケール。レンズ後端の突出が非常に長く、ミラーアップした状態で使用します。ライカフレックス専用レンズですので、その後に続くライカ社製一眼レフカメラでは使用出来ません。デジタルミラーレス機などで使用される場合には、レンズ後端が干渉しないかどうかを十分に確認しながらご使用く...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (2cam)
ライツのカタログNo.は11813。248万台。1971年製。レトロフォーカスタイプとなった、スーパー・アンギュロン 21mm。後玉の出っ張りがなくなり、ミラーアップしなくても使用可能となりました。フィルター枠先端にフード脱着の擦れ跡が少々見られますが、なかなか綺麗な外観です。ヘリコイド、絞りの感触もスムース。ガラスも綺麗です。ピントも良好。元箱は下のみでオマケとお考えくださいませ。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。前回販売時の作例ですが...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 Cam)
244万台。1970年製。レトロフォーカスタイプになった、スーパーアンギュロン21mm。後玉の出っ張りがなくなり、ミラーアップしなくても使用可能となりました。外観は使用感見られず、ありがちなフード脱着痕も殆ど見られません。ブラッククロームの質感もまだサラサラしています。中玉にはLEDで照らして見える程度のごくごく僅かなチリ汚れが見られますが、実写にはまず影響しないレベルです。ヘリコイド、絞りの感触もスムース。程度の良いレトロフォーカスタイプのスーパーアンギュロンをお探し...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 Cam)
ライツのカタログNo.は11813。231万台。1969年製。レトロフォーカスタイプとなった、スーパー・アンギュロン 21mm。後玉の出っ張りが少なくなり、ミラーアップしなくても使用可能となりました。フィルター枠先端にフード脱着の擦れ跡が少々見られますが、なかなか綺麗な外観です。フードは使用感少なく綺麗なもの。中玉には僅かにクモリが見られます(別途清掃承ります)。ピント良好です。委託品。
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号315万台、1981年製。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として1969年に登場。当初は2カムで、ライカR3登場に伴い3カムとなりました。製造はシュナイダーによるOEM供給。ライカとしては、初採用のレトロフォーカスレンズです。8群10枚構成。多数のレンズを用いて補正を行っており、歪みは少なく、解像度が高く、周辺光量落ちも少ない、優れたレンズとなりました。最短撮影距離は0.2m。feet、...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号239万台、1970年製。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として1969年に登場しました。製造はシュナイダーによるOEM供給。ライカとしては、初採用のレトロフォーカスレンズです。8群10枚構成。多数のレンズを用いて補正を行っており、歪みは少なく、解像度が高く、周辺光量落ちも少ない、優れたレンズとなりました。最短撮影距離は0.2m。feet、meter併記。エッジ部分の塗装もしっかり残って...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号316万台、1981年製。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として1968年に登場しました。先代のf3.4から明るさは下がりましたが、レンズ後端の突出が小さくなり、ミラーアップが不要となりました。当初は2カムでしたが、1977年からは3カムに。1992年まで販売された、ロングセラー・レンズ。製造はシュナイダーによるOEM供給。ライカ初採用のレトロフォーカスレンズ。8群10枚構成。多数のレン...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号308万台、1980年製造。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として、1968年に登場。先代のf3.4から明るさは下がりましたが、レンズ後端の突出が小さくなり、ミラーアップが不要となりました。当初は2カムでしたが、1977年からは3カムに。1992年まで販売された、ロングセラー・レンズ。ライカ初採用のレトロフォーカスレンズ。製造はシュナイダーによるOEM供給。8群10枚構成。多数のレンズを...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3cam)
スーパー・アンギュロン-R 21mm f4。ライツの製品コードは11813。ライカフレックスと共に1964年に登場した、ライカRマウントの広角レンズ。製造番号282万台、1977年製。最短撮影距離は0.2m。レトロフォーカスタイプとなり後玉の出っ張りが少なくなり、ミラーアップは不要、一眼レフファインダーやTTL測光によるメーターとの連動が可能となりました。12506フード、シリーズ 8.5UVaフィルターが付属します。絞りやヘリコイドのローレット部や各部に黒塗装剥落ちが...
-
Super-Baldinette
独Balda社製。35mm判。1952年製。距離計連動の蛇腹カメラ。レチナ IIやIII型系の競合機でしょう。通常はクセナーやクセノン・レンズ付ですが、本品は珍しいローデンシュトック社のヘリゴン付。シャッターもシンクロ・コンパー。元箱も良い状態で、長らく大切にされてきた事が伺えます。2018年にファインダー清掃、調整済。ボディ、レンズ共に申し分の無いコンディションです。バルダ社の製品らしい独自の操作手順がありますので、簡単な説明をお付けします。中級機でこれだけ綺麗な物は...
-
Super-Elmar-M 18mm f3.8 (M) ASPH
11649。ライカカメラAG製の超広角レンズ。国内正規品です。後玉の出っ張りが少なく、6bitコードの補正も効くため、デジタルとの相性抜群。マウント面含めて使用の痕跡見られず、外観、ガラス共にとても綺麗です。純正の18mm外付けファインダー、フィルター装着用のキャリアとE77 UVaフィルター、京セラコンタックス製のW-1 82mmフードとステップアップリングが付属します。すぐに実戦投入可能なフルセットです。
-
Super-Elmar-R 15mm f3.5 (3cam)
11213。1980年発売。製造番号はシュナイダーのもの。12群13枚構成。絞り開放から最大絞りまで完璧な収差補正が組み込まれたライカらしい完璧主義的な設計。驚異的な性能を誇ります。最短撮影距離はなんと0.16m!周辺光量の低下も防止対策済。ターレット式フィルターとなり、UVa、イエロー、オレンジ、青の4種類のフィルターが1枚の円盤にセットされ、回転させて切り替える方式を採用しています。ブラッククロームの鏡胴は使用感見られず、ガラスも非常に綺麗な状態です。純正前後キャッ...
-
Super-Elmar-R 15mm f3.5 (3cam)
11213。1980年発売。製造番号はシュナイダー番号。12群13枚構成。絞り開放から最大絞りまで、完璧な収差補正が組み込まれたライカらしい完璧主義的な設計。驚異的な性能を誇ります。 最短撮影距離はなんと0.16m!0.8mから先は無限遠で、ほぼパンフォーカスで撮影が可能。周辺光量の低下もしっかりと対策されています。 ターレット式フィルターとなり、UVa、イエロー、オレンジ、青の4種類のフィルターが1枚の円盤にセットされ、回転させて切り替える方式を採用。純正前後キャップ...
-
Super-Elmar-R 15mm f3.5 (3cam)
11213。1980年発売のスーパーエルマー-R 15mm f3.5。製造番号はシュナイダー番号で321万台。12群13枚構成。絞り開放から最大絞りまで、完璧な収差補正が組み込まれたライカらしい完璧主義的な設計。驚異的な性能を誇ります。 最短撮影距離はなんと0.16m!0.8mから先は無限遠で、ほぼパンフォーカスで撮影が可能です。周辺光量の低下もしっかりと対策されています。 ターレット式フィルターとなり、UVa、イエロー、オレンジ、青の4種類のフィルターが1枚の円盤にセ...
-
Super-Vario-Elmar-TL 11-23mm f3.5-4.5
スーパー・バリオ・エルマー TL 11-23mm f3.5-f4.5。製品コードは11082。ライカCLやTL2などのAPS-C機用レンズ。フルサイズ換算で17-35mm相当となります。現行のライカLマウントを採用。ライカSLシリーズでもAPS-Cモードでの使用が可能です。11群14枚構成で、そのうちの2枚4面が非球面を採用。最短撮影距離は20cmとかなり寄れます。フィルター径はE67。実測で359gとズームレンズとしてはかなり軽量な部類です。動画撮影にも使い易い広角ズ...
-
Super-Yashinon 100mm f2.8 (L)
ヤシカが販売した中望遠レンズ、スーパー ヤシノン 100ミリ。珍しいライカ・スクリューマウント。距離計連動。メートル、フィート併記。鏡胴には通常の使用による擦れが見られますが、目立った傷などは見られず、まずまずのコンデイションを維持しています。前玉にごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、クモリ無くカッと抜けの良いガラスです。各面のコーティングもしっかりと残っています。当店ヨーロッパ仕入物件、この度晴れて里帰りです。珍品。 2019年9月にヘリコイドのグリスアップ済。絞り...
-
Super-Yashinon 100mm f2.8 (L)
ヤシカが販売した中望遠レンズ、スーパー ヤシノン 100mm f2.8。珍しいライカ・スクリューマウント。距離計連動。メートル、フィート併記。 100mm f2.8の明るいレンズながら、コンパクトな鏡胴に収まっています。描写の良い一本。 純正の前後キャップ、フードが付属します。 ヘリコイド、絞りリング部に通常使用による黒塗装落ち、ヘリコイドの1.2mから1.5m指標の間に小キズが見られます。他、外観はまずまずのコンディションです。 2023年に各部整備済。絞り、ヘリコ...
-
Superachromat C 250/5.6 (Hasselblad)
外観、ガラス共にとても綺麗です。
-
Superb
1930年代半ばの製造。フォクトレンダーが総力を結集して設計した二眼レフ。120フィルム使用の66判。ファインダーのパララクス補正、フィルムの平面性維持のための横送り機構など、フォクトレンダーらしい個性タップリのカメラ。最短撮影距離は80cm。ビューレンズに上級レンズのHelomarを採用するなど、意欲満々。外観非常に綺麗、傷つきやすいシャッター速度表示用のプリズムも欠けずに残っています。保証書や箱の状態も良好でコレクションにも最適。2016年3月にOH済み。レンズも綺...
-
Superfekta
独Welta社製の6x9判カメラ、スーパーフェクタ。1935年頃の発売です。120フィルム使用で8枚の撮影が可能。兄弟機には6x6判のペルフェクタがありました。折りたたみ式の二眼レフという珍しいカメラで、メカ好きにはたまらない独特な機構が満載です。 レボルビング機構を搭載し、レンズボードを90度回転させることで横位置への切替ができる(ファインダーフレームも機械式で自動的に切り替わる!)という、凝りに凝った機構を搭載。切り替え時には、各部が所定の位置にきっちりと納まってい...
-
Supreme 105mm f2.8 + Mirax Mirror Box
オリオン精機社製のライカ・スクリューマウント用ミラーボックス、ミラックス Aと専用レンズ、シュープリームのセットです。 Supreme 105mmは4群4枚構成、ミランダ T用スクリューマウントですが、通常のミランダボディでは無限遠が出ませんのでご注意ください。写真のライカボディは装着例です。珍品。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 前回販売時の2014年にレンズ、絞り羽根のクリーニング、ヘリコイドのグリスアップ、ミラーボックスファイ...