ALL ITEMS
-
Leitz Tripod TOOUG
ライツの卓上三脚。製品コードはTOOUG、後に14100となります。旧E.LEITZロゴ。三脚ネジは太ネジです。三脚本体はアルミニウムの鋳物で成型され、見事な結晶塗りが施されています。 ライツらしい非常に高精度なつくりで、惚れ惚れする操作感。軽い力でビシッ!と止まります。小物にも手を抜かない、実にライツらしいアクセサリー。 新品同様品です。使用感は見られません。元箱の一部には破れが見られます。 ライツの元箱はどの時代もカッコイイですが、1950年代半ばからのこの元箱デ...
-
Elmar 90mm f4 (M)
ライツの製品コードは、ILNOO / 11131。1957年製。1930年から長期に渡って製造されたライツの望遠代表格、エルマー90mm f4の沈胴タイプ。レンズ構成は固定鏡胴タイプと変わらず3群4枚。 絞りリングや距離指標は美しいサテンクローム仕上げ、沈胴部分はクロームメッキ、ヘリコイド部分は同時代の固定鏡胴ズミクロン 50mm前期型と同じくシルバーペイント。沈胴時にレンズヘッドが当たる部分にグッタペルカが貼られるなど、実に手の込んだつくりとなっています。 沈胴させる...
-
Leica DIII + Elmar 50mm f3.5
とても綺麗なライカ DIIIとニッケルエルマー5cmのセット。ボディは12万台の1934年製、レンズは18万台の1933年製で、製造年代も合致しています。当店のお客様が長らく所有されていた一台。また、底蓋開閉ラッチ付近にはGermany刻印が刻まれています。輸出向けの個体だったのでしょう。 DIIIはブラックペイントとニッケルメッキ仕上げ。海外ではモデル F、ライカ IIIと呼ばれるモデルです。手にすっぽりと収まるサイズ感、黒塗装とニッケルの優しい風合いに癒やされる佇ま...
-
Summaron 35mm f2.8 (M3)
ズマロン 35mm f2.8のM3用モデル、通称メガネ付ズマロン。SIMOW / 11106。1965年製。210万台。4群6枚構成と前モデルのズマロン35mm f3.5とレンズ構成は殆ど変わっていませんが、新種ガラスの採用により半段明るくなりました。最短焦点距離は近接好きに嬉しい0.65m。M3以外のライカでも使用可能です。 同年に製造が開始されたズミクロン 35mm 8枚玉とそっくりな鏡胴。現在の相場では大きな価格差は付いていますが、なんの、なんの、開放値の差はあれ...
-
Leitz Lens Hood SOOHN for Hektor 28mm f6.3
SOOHN。ヘクトール 28mm f6.3用フード。留めネジはクローム。独ライツ製。シンプルなラッパ型のデザインがレンズとカメラを引き立たせます。ノンコートのヘクトール2.8cmには必需品でしょう。 白文字の刻印も力強く、小ぶりながら美しい佇まいのフードです。 フード基部にわずかな黒塗装落ち、内側の艶消し塗装に擦れが少々見られますが、このフードとしては良いコンディション。レンズへの装着確認済みです。
-
Leitz UVa Filter E48 Chrome
POOFX。後のコードは13330。ライツ純正のE48 UVaフィルター。クローム枠。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8(第1〜2世代)等に。 このフィルターを装着した状態でフードも装着できるよう、汎用品と比べて若干直径が小さくなっています。ガラス、フィルター枠共に綺麗です。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood ITOOY
ITOOY後期型。E39径のエルマー 50mm f2.8、f3.5に使用可能なレンズフード。ダブルフックで逆さに取り付け可能。シンプルで姿形の美しいフードでもあります。 使用感少なく、フード内側を含め綺麗です。 レンズへの装着確認済み。送料込みの価格です。
-
Orthometar 35mm f4.5 (Contax)
戦前カール・ツァイス・イエナ製。オルソメター 3.5cm f4.5。コンタックス IIの時代のレンズ。製造番号は239万台。距離表記はfeet。対称型広角レンズ。製造本数はやや少なく、約1750本と言われています。 絞り開放では強めの周辺光量落ちが見られ、中心部の力強さがより目立ちます。ノンコートで小ぶりなガラスながら、緻密な写りが味わえます。Contax→Leicaアダプターを使った場合、ライカボディでは距離計コロに干渉してしまい装着できません。Eマウント等、ミラーレ...
-
Kern Switar 50mm f1.8 (Alpa)
スイス製。ケルン・スイター 50ミリ f1.8。アルパ・アルネア用の標準レンズ。ケルン社のある都市名アーラウ(Aarau)が銘板に刻まれています。1951年から1955年にかけて1526本が製造されました。5群7枚構成のガウス変形型。アポクロマート。最短撮影距離はレンズ先端部から約45cm。 白と黒のリズミカルなツートーンで秀逸な鏡胴デザイン。この後に続くオート・スイターやマクロスイターに比しても、軽量でコンパクトなつくりで、実測わずか144g。アダプターを介してライカ...
-
Leitz Rapid Loading System
14260。ライカのクイック・ローディング・スプールのセット。ラピッド・ローディング・システムとも。ライカ M3やM2に装着すると、M4やM6と同じように迅速なフィルム装填が可能となります。 元箱、取説付。装填方法のイラストシール、当時モノのビニール袋も付いています。使用感は全くなく、綺麗です。
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
11821。315万台。1981年、カナダライツ製。ノクティルックス 50mm f1の第3世代、フード別体型のE60前期です。 開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは言うまでもありません。 使用感見られず、新品同様のコンディション。 2023年3月にピント調整を含むフルOH済。各部、操作感滑らかに仕上がっています。E60ノクチには、距離計連動が怪しい個体が散見されますが、こちらの個体は連動バッチリです。実写テス...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint
11870。177万台。1960年製、カナダ・ライツ製造のズミルックス 35mm f1.4ファースト、スチールリム(Steel Rim)のブラックペイント。本品は初期モデル。距離表記は赤文字、実に精悍な印象です。 フィルター・サイズはE41。純正フードはこれまた佇まい最高のOLLUX、または12522Hです。 珍品。 適度に使われ、距離操作ノブやストッパー付近の黒塗装は剥げていますが、使い込まれたライカ M2ブラックペイント等とドンピシャにマッチングするでしょう。目立...
-
Canon 50mm f1.8 (L)
キヤノン製の標準レンズ。ライカスクリューマウント。1953年登場。4群6枚構成。設計者は50mm f1.2、f1.4を設計した伊藤宏氏。ライツのクセノンやズマリットを彷彿させるようなクラシカルなデザインです。愛嬌のあるほっこりとしたデザインの純正フード付。 つい最近まで当店のお客さまが実用されていた一本。使用感少なく、国産ライカコピーのレンズとしてはかなり綺麗な外観です。 各部の動作正常、距離計連動バッチリです。 中玉の周辺部に清掃で取り切れないクモリ、後玉に線状のご...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
ライツのコード名はHEKON。戦前ライツの中望遠銘レンズ、ヘクトール 73mm f1.9。製造番号は43万台、1938年製。嬉しいメートル表記。バルナックからM型ライカなど、外観のマッチングがしやすいブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。回転ヘリコイド式で、ヘクトール 73mmの中でも生産本数が一番多いタイプです。 絞り開放付近ではフワリとした滲みを伴う写りで、実にオールドレンズらしい味わい。絞り込んでいくと解像が立ち上がり、被写体を引き立てる描写となります。絞り値3...
-
Contax III
独ツァイス・イコン製のコンタックス III型。レンジファインダー式35mm判カメラで、コンタックス II型に露出計を搭載したモデル。1936年3月、ライプツィヒでの見本市でデビューしました。 ブラコン I型は格好良いけれど信頼性が今ひとつ、戦後のIIa/IIIaは戦前ビオゴンが使えないなど、コンタックス使いの悩みは日々尽きませんが、このIII型なら全て解決? 露出計の操作方法は、まずフィルム感度を設定し、露出計のカバーを開けてから、巻き戻しノブの最下段の調整リングを回し...
-
Leica M6 TTL 0.72 Black Chrome
10433。製造番号は246万台、1998年製。ライカ M6 TTL 0.72。 ファインダー倍率は0.85、0.71、0.58の3種がラインナップされ、こちらはその中間 0.72のモデル。外装はブラッククローム仕上げ。ブライトフレームは28/35/50/75/90mmに対応しています。 ライカ M6シリーズは露出計内蔵のライカM型として、近年またまたまた人気再燃中。なんと復刻版も販売されました!本気でフィルム撮影をされたい方には、どうにも気になるライカでしょう。 ボ...
-
Leitz Lens Hood FOOKH Black
Summaron 35mm、Elmar 35mm等用。FOOKHのブラックペイント。留めネジはクローム。36mmかぶせ。 シンプルながら、絶妙にカタチの良いフードで、ニッケル、クロームどちらのレンズにも良く似合います。エルマー 50mmで使われている方も多いでしょう。 良く似たフードに、先代のエルマー 35mm用FLQOOがありますが、このFOOKHの方がフード長が短めです。 FLQOOかFOOKH黒か、そこが悩みどころ。稀少品。 フード先端部にごくわずかな歪み、ブラ...
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード、FOOKH。クローム。A36径。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フードですが、50mmに装着している方も多いでしょう。 シンプルながらスタイリッシュなフードです。 先端部にわずかに歪みが見られますが、他は綺麗なフード。実用にも丁度良いコンディションです。レンズへの装着確認済み。
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.8
ロボット II ブラックペイント。24x24mm判のスクエア・フォーマット、ロボット判(35mmフィルム使用)。目測式。ゼンマイ仕掛けで一度の巻上げで20枚程度の撮影が可能です。ユニークな機構として、切替式の横向きファインダーを内蔵しています。ボディもレンズも、とても綺麗な一台。 ロボット II型は1939〜1952年の間に製造され、軍用モデル他多くのバリエーションがあります。秘密警察やスパイ活動、軍用などに活躍したとは思えない可愛らしいデザインは、眺めていても飽きませ...
-
Leitz Lens hood FLQOO
FLQOO。エルマー 35mm f3.5用フード。A36かぶせ式。留めネジはクローム。本品は彫り込みに白ペイントの文字入れタイプ。外観はFISONや後のFOOKHと似ていますが、口径や長さなどが異なります。 シンプルな造形で、お手持ちのレンズを引き立てるデザイン、さすがライツの製品です。やや稀少なフード。 塗装の落ちもほど良く、精悍な雰囲気です。歪みやアタリも見られず、FLQOOとしては良好なコンディション。 エルマー3.5cmへの装着確認済みです。
-
Leica UVa II Filter E39 Black 13030
13030。ライカの現行UVa II フィルター。ブラック。E39径で戦前モデルから現行品まで多くのレンズに装着可能です。元箱はありませんが、使用感のない新同品。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood FISON Black
エルマー 50mm f3.5用フード。本品はライカ A型最初期用の矩形(くけい)の次のタイプで、留めネジ無しFISONの初期モデル。一体成型の古い時代のものです。 銀象嵌でLeitz Wetzlarと堂々と刻まれた、貫禄十分のライカ初期のレンズフード。コレクションにも。稀少。 ごくわずかな擦れは見られますが、ペイントの剥がれもほとんど無く、製造から約90年を経た初期FISONフードとしては、非常に良いコンディション。歪みや凹みも見られません。製造年代を考慮すれば、美品...
-
Leitz Strap 14092
14092。ライカ純正の革ストラップ。カメラ、レンズのみならず、このストラップも時を超えて活躍するライツの名品。本品はやや革の厚みがあるタイプ。 上質な革を使用しており、使い込むほどに柔らかくなり馴染んできます。強度も十分。色々と使ってみてこのストラップに戻る方も多いです。送料込みの価格です。 元箱入りのデッドストック。使用の形跡、劣化等は有りません。肩パッドのゴムもしなやかさを保っています。上質な革クリームでケアしながら、これから育てていってください。
-
Nikon New F Black
741万台のニコン・ニュー F ブラックペイント。とても綺麗な個体で、使用感見られません。堂々たる新品同様品。 前オーナー様のお好みにより、アイレベルファインダーはFの初期のもの、ファインダースクリーンはF3用となっています。アイレベルで使うにはバッチリの相性ですが、フォトミックファインダーを装着した場合は、露出補正の必要がありますのでご注意ください。 他に、F3用の枠に入ったF用スクリーン、ニコンF用のBマットスクリーン、日本語取扱説明書が付属します。 ルーペで見る...
-
Leitz Rangefinder FOKOS Chrome
14011。以前のライツのコードはFOKOS。メートル表記。最短測距距離は0.75m。 前モデルの横型距離計HFOOKからシューを無くし、FODIS等初期の距離計と同じ縦型となりました。全長約7.5cmとFODISに比べ大分短くなり、縦付けでもスッキリ。 本品はLeitzの六角ロゴ刻印が上向きに変わった最終型です。 外観は擦れ等の使用感がほとんど見られず、大変綺麗です。 2023年3月にOH済。対物側のガラスに清掃で取り切れない汚れがわずかに残っていますが、見え味に影...
-
Elmar 90mm f4 (L)
ELANG/11730。1931年から長年にわたり製造されてきたライカ中望遠の代表的レンズ、エルマー90mm f4。3群4枚構成。 フィルターサイズがE39となった本モデルは1949年の発売。その後1954年には沈胴タイプも登場、1964年には新設計のトリプレットエルマーがデビューします。 本品は1959年製。距離表記はフィート、メートル両併記。フィルターサイズはE39となり、使えるフードやフィルターも増えて、実用面でも嬉しいアップデートです。 レンズヘッドはビゾフレッ...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + C12
スウェーデン製ハッセルブラッド 500C。ボディ、マガジン共に1963年製。1957年に登場し、1970年まで続いたロングセラーモデル。付属のレンズはノンTのプラナー 80mm f2.8。 優れた描写のツァイス製レンズが40mmから500mmまで9本が用意され、シンクロ接点は全速同調。プロフェッショナル用中判カメラとしての不動の地位を築いた銘機です。 巻き上げからシャッターを切る一連の動作と作動音には、心が躍ります。今回、時間やコストは惜しまずに、レンズとボディを丁寧に...
-
Topcor-S 50mm f2 (L)
東京光学製。レオタックス用標準レンズ、トプコール-S 5cm f2。ライカスクリューマウント。距離計連動。4群6枚構成。フィルター径は40.5mm。 絞りのクリックストップは2、2.8、4という標準的な刻みですが、指標は1/3ずつ示されています。無限遠ストッパーを兼ねるノブに至っては、実に丁寧なつくり。国産ライカコピーにありがちな粗さを全く感じさせません。東京光学というメーカーの生真面目さ、精巧なモノづくりをビシバシ感る一本。 写りもそのイズムを汲んでいるのか、絞り開放...
-
Rolleiflex 3.5F
280万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。 絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計付モデルで適正に作動しています。使用感はごくわずかで作動も良好。綺麗なローライ 3.5Fをお探しの方に。 付属の革ケースやストラップも見合って美しいコンディションです。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってき...
-
Leitz Rangefinder Filter ORAKO
ライツの製品コードはORAKO、後に14057。ライカ DII / DIII / IIIa用の距離計フィルター。本品はクロームメッキ。装着すると距離計の二重像がオレンジ色となり、コントラストが向上、ピント合わせがラクになります。地味ながら実用的なアクセサリー。IIIb以降はOKAROが適合します。見た目はほぼ同じですが、少々径が違いますのでお間違いなく。 取り付けたままカメラバック等に収納すると、いつの間にか外れていることがあります。紛失にはくれぐれもご注意ください。 ...
-
Tele-Elmar 135mm f4 (M)
11851。製造番号は220万台、1966年製のテレ・エルマー 135mm f4。ライカ M型用の距離計連動レンズとしては、最長焦点距離となります。最短撮影距離は1.5m。フィルターサイズはE39。 番号一致の元箱、オールブラックの12575フード、14033純正フードキャップ、プラスチックケースが付属します。 ヘリコイドリングに僅かな擦れが見られる程度で、使用感少なく綺麗な外観です。 各部の動作正常。絞り開放にて、最短撮影距離から無限遠まで距離計連動バッチリです。 ...
-
Nikon F3P
ニコン F3P。フィルムバックMF-6Bを標準装備。ニコン F3ハイアイポイントの仕様を一部変更したモデルで、報道関係限定で供給されたカメラ。防塵防滴対策が施され、セルフタイマーなどは省かれたプロ仕様。ベースモデルはニコン F3チタンで、他にも細かな変更が行われています。 ボディの重量は780gです。 箱から出しただけのような新品同様のコンディション。元箱、書類一式、キャップ類、クリーナークロスが付属します。コレクションに!
-
Leica Meter MR Chrome
14217。ライカ・メーター MRの後期型、通称MRメーター。梨地クローム仕上げ。独メトラワット社が製造を担当。1966年にライカ M4に併せて登場しました。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計。CdSで測光します。 本品はOFF/ONスイッチが巻戻しクランクと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデルです。 全体的に使用感少なく、綺麗な外観を保っています。感度切り替えスイッチの部分に軽微な凹みが見られます。動作へ...
-
Trioplan 100mm f2.8 (M42)
Meyer Optik Gorlitz社製。独特のバブルボケが味わえ、近年人気が高まっているトリオプラン 100mm f2.8。トリプレット構成。戦後モデル。淡いブルーパープルのコーティングが施されています。軽量なアルミ製鏡胴、重量は実測で270g。 純正フードが付属します。 使用に伴う軽微な擦れや小傷が見られますが、アルミ製の鏡胴としては腐食も少なく、なかなか良好な状態を保っています。絞り、ヘリコイドの動作正常です。 ガラスには殆ど拭き傷も見られず、クモリ無くスカッ...
-
Rolleinar 3 (RII)
プラナーやクセノタール付ローライフレックス 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると、24cmから32cmの接写が可能となります。ググっと寄りたい方に! 撮影レンズのマウント部分には脱着痕が見られますが、他は綺麗な外観です。ガラス清掃済で、レンズにはクモリも見られずスカッと綺麗。ゆうパケットにて発送します。
-
Rolleinar 1 (RII)
ローライフレックス 3.5F用。RIIバヨネット、Bay 2。ローライ 3.5Fのプラナーやクセノタール 75mmレンズに装着すると、100cmから45cmまでの接写が可能となります。あと一歩近づきたい方に! 外観もガラスもなかなか綺麗なもの。消費税、送料込みの価格です。
-
Leitz 35mm Finder WEISU Chrome
ライツの35mm用ミニファインダー、WEISU。WEISOとも呼ばれます。戦前品。1933年から1943年の製造です。デザイン秀逸、小粋なファインダーで見え味もなかなか。ミニマルでコンパクトなデザインは、バルナックのみならずM型ライカにも良く似合います。 ぺったんこなエルマー 35mm f3.5や、コンパクトなズマロン 35mmなどと合わせてみたい小粋なライカアクセサリー。やや稀少。 各部に薄い擦れなどの使用感が見られます。アタリや凹みはありません。2023年3月に専...
-
Leica M5 Black Chrome
135万台。1972年製。玄人好みのM型、ライカ M5ブラック。本品は2ラグ(吊り環が2つ)の前期型。ライツの製品コードは10502。 露出計が内蔵され、シャッターダイヤルは自然と指が届く位置に設置されています。ファインダーから目を離すこと無く、撮影を楽しめる使いやすいモデル。ライカ M4までと比べボディは大柄となりましたが、ホールディングの良さはピカイチ。使えば分かる、実用機として使い易いモデルです。 また、M5ブラックには黒レンズのみならず、ズミクロンやズミルックス...
-
Leitz Green Filter A36 FIPOS
FIPOS。A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツのグリーンフィルター。フィルター枠は黒塗り、留めネジはクローム。 エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くのレンズに適合します。送料込みの価格、ゆうパケットで発送します。 フィルター枠の黒塗りは綺麗な状態を保っています。ガラスも綺麗です。元箱はFIPOS刻印をペンで消した跡があります。
-
Leitz UV Filter A36
A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツ製フィルター。フィルター枠は黒塗りで留めネジ無しのタイプ。 フィルター枠の側面にはPanの刻印があり、元はパンクロマチック用のグリーンフィルターだったと思われますが、本品は現代の透明な保護ガラスに入れ替えられています。カラー撮影をされる方に。 エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くのレンズに適合します。送料込みの価格です。ゆうパケットで発送いたします。 絞り操作の度にフィルター脱着をする必要がありますが、何とも古風...
-
Leitz UV Filter FIORE
モノクロ撮影用のエルマー35mm、50mm用UVフィルター。うっすらとしたイエロー色のガラスです。E19。ライツ初のねじ込み式フィルターとして1931年登場。 A36かぶせ式フィルターFIOLAなどでは、絞り調整のたびにフィルターを脱着する手間が掛かりますが、本品は装着したまま絞り操作が可能。納得の進化です。しかしながら、このタイプのE19フィルターの生産量は何故か少なく稀少、カラー写真用のUVaと共にもっと作って欲しかったアイテムですね。 小さなフィルターに見合った可...
-
Leitz UV Filter A36 FIOLA Black
FIOLA。A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツの白黒用UVフィルター。フィルター枠は黒塗りで留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。往時のモノクロ用UVフィルターのため、うっすらとしたイエローです。 エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くのレンズに適合します。送料込みの価格、ゆうパケットで発送します。 微かなペイント落ちが見られますが、綺麗な状態を保っています。ガラスも綺麗です。年季の入った元箱が付属します。
-
Leitz Yellow Filter A36 FILBY
エルマー 50mm用イエローフィルター、FILBYの初期モデル。ライカ A型初期の時代から作られている、36mmかぶせフィルター。 イエローの濃度は軽めの1番。1926年に発売。番手としては0番から3番まで用意されました。なお、刻印はこの番号のみでライツ銘の記載はありません。 基部の上面に「1」と刻印されており、固定の爪が付く袖の厚みは3.1mmとごく浅いタイプです。この後、刻印は側面に入るようになります。 絞りを変えるのはひと苦労ですが、ニッケルエルマーに良くマッチ...
-
Leitz Yellow Filter A36 FILBY
エルマー 50mm用イエローフィルター、FILBY、2ndモデル。1920年代後半の製造と思われます。 ライカ A型初期の時代から作られている36mmかぶせフィルター。イエローの濃度は軽めの1番です。番手としては0番から3番まで用意されました。刻印はこの番号のみでライツ銘の記載はありません。 基部の側面に「1」の打刻がされており、固定の爪が付く袖の厚みは3.2mmと浅いタイプです。 絞りを変えるのはひと苦労ですが、ニッケルエルマーに良くマッチするクラシカルなスタイル。...
-
Leitz Green Filter A36 FIPOS
FIPOS。ライツ製グリーンフィルター。A36カブセ。留めネジ無しのタイプ。1931年頃の登場です。ブラックペイントのフィルター枠が何ともステキです。モノクロ撮影用。 外観は往時の新品の雰囲気をまとっていますが、ガラスにうっすらとしたやや大きめのカビ痕が見られることが惜しまれます。FIPOS銘の元箱が付属。送料込みの価格です。
-
Leitz Yellow Filter A36 FIUNS
エルマー 50mm用イエローフィルター、FIUNS。イエローの濃度は一番薄い0番。ライカ A型初期の時代から作られている36mmかぶせフィルターです。1930年頃の製造と思われます。 本品はフィルター基部の側面に、「Ernst Leitz Wetzlar」、「0」と象嵌刻印されています。レンズへの固定爪が付くフィルターの袖の厚みは4.6mmとなり、以前のタイプより厚みがかなり増しています。フィルター脱落のクレームが多かったのでしょうか、想像が膨らみます。 このタイプの...
-
Leitz Lens Filter FEDOO
FEDOO。A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツの赤外線撮影用フィルター。かなり濃い赤です(FEOOGかも?)。フィルター枠は黒塗りで留めネジはクローム。 エルマー 35mm、50mm、90mmなど多くのレンズに適合します。 昨今、赤外線撮影を楽しまれる方は少ないかと思いますが、元箱も付いておりコレクション棚のワンポイントにも。 ガラスもフィルター枠の黒塗りも綺麗な状態を保っています。元箱付。送料込みの価格、ゆうパケットで発送します。
-
Leitz UV Filter A36 FIOLA Black
FIOLA。エルマーなどもA36径のレンズに使える、かぶせ式のライツのUVフィルター。フィルター枠は黒塗りで留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。往時のモノクロ用UVフィルターのため、うっすらとしたイエローです。元箱には、2.8 - 3.5 - 5 - 9 - 13.5cmと刻印されています。 刻印が上下逆さまになっています。うっかり逆に組み付け、うっかり出荷してしまったのでしょうか(笑) エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くの...
-
Leica M6 TTL 0.85 NSH Black Paint
10477。268万台。2000年製。日本シーベルヘグナー社がライカ社へオーダー、販売したモデル、ライカ M6TTL NSH ブラックペイント。本品のファインダー倍率は0.85。この限定モデルでは、0.58、0.72、0.85のファインダー倍率が選べ、合計で400台が製造されました。製造番号と限定番号はアクセサリーシューに刻印されています。ベースモデルはライカ M6 TTL 0.85。 ライカ M3をオマージュした巻き上げレバーと、巻き戻しノブがデザイン上のアクセントに...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
ライカ R用初代アンジェニューズーム。2カム。127万台。この製造番号はアンジェニュー社の番号帯で、ライツのものは異なります。1968〜80年の製造。本品は1969年製。12群15枚構成。f2.8通し。フィルター径は67mm、もしくはシリーズ 8。ライツとして初ラインナップされたズームレンズ。 単焦点レンズ顔負けの、穏やかで情緒ある描写が持ち味です。ポートレートや動画撮影など幅広い用途でお楽しみ頂けます。アンジェズームは、ヘリコイドとズームリングが独特な位置にあり最初は...
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black
11673。ズミクロン-M 35ミリ f2 ASPH.、現行品です。ブラック。5群7枚構成。最短撮影距離は0.7m。E39。ねじ込み式の角形フード。現行のM型ライカにベストマッチなレンズの一つでしょう。伝統のズミクロンの系譜を引き継ぐ準広角レンズ。 専用フード、フードキャップ、前後キャップ、ポーチ、取説、保証書(期限切れ)、検査証、元箱が付属します。 フードのカドにごくごくわずかな擦れが見られる他には、使用感無くとても綺麗な一本です。 各部の操作感滑らかです。距離計連...
-
Elmar 50mm f3.5 (M)
ライカコードELMAM、後に11610。114万台。30年以上に渡り製造されてきた、エルマー50mm f3.5の最終形。1954年からそれまでのA36タイプからE39へとデザインを変え、製造されました。3群4枚構成。本品は1957年製、マウント指標の赤ポチがペイントの初期型です。 標準的な写りの標準レンズ。安定したコントラストとバランスの良いボケ感が魅力です。コーティングが施されているのはもちろん、後玉からフイルム面までの間に入る内面反射防止用のリブも3枚に増えています...
-
Summicron 50mm f2 (L)
1953年、初年度製造の沈胴ズミクロン5cm f2。製造番号は111万台。ライカ・スクリューマウント。ライツの製品コードはSOOIC。距離表記はフィート。6群7枚構成。 ズミターの後継として1953年に登場。空気レンズと呼ばれた革新的な設計は脅威の解像力を誇り、当時のカメラ業界を驚かせましたが、今見ても驚きます(笑) 絞り開放であってもピント面の解像力に優れた圧巻の描写力。ボケ味もまた独特の美しさがあり、まさにオールドレンズ界の王道を行くレンズと言えるでしょう。 フィル...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。99万台、アンダーミリオンのトリウムズミクロン。1952年製。feet表記。トリウム・ズミクロンの例に漏れず、ガラスには黄変が見られ、カラーでの撮影ですとやや黄色っぽく色かぶりをします。モノクロではコントラストがやや強めの描写となります。ノーマル・ガラスのズミクロンとの撮り比べも一興でしょう。 放射能ズミクロンに散見される拭き傷はやや多いものの、総じてオリジナル状態を保った、まずまず良いコンディション。線量計にて放射線が発されていることを確認済みです。 全...
-
Leitz Rangefinder HFOOK Black / Nickel
HFOOK。シュー付距離計。ライツの単独距離計FOKOSに可動型シューFOKABが付いたモデル。黒/ニッケル。ニッケル足。距離ダイアルはfeet表記。基線長75mm。最短測距離は2.6フィート=0.8メートルです。 アクセサリーシューに装着して使用します。シャッターダイアル操作時には、距離計本体を回転させて迂回させることができ、ライツらしいギミックに溢れた実用性バツグンの距離計です。シュー部分を外せば縦にも装着可能。 本品は使用感見られますが、年代を考慮すれば良好なコン...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。ドイツ製のズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。8枚玉に続くモデルです。製造番号239万台の1970年製。絞り操作リングが突起状になっている6枚玉の中でも初期のモデル、通称ツノ付です。 初代の8枚玉に続き、こちらも程度の良い物を探すのがなかなか難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、実力と魅力が詰まっています。 このツノ付モデル...
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Chrome
SLOOZ / 12007。ライツ製28ミリ単体ファインダー。美しい梨地クローム仕上げ。本品は2.8cm表記、六角形ロゴの初期型です。赤ズマロン、エルマリート、ヘクトール 28mmなどのお供に。 外観、ガラス共にとても綺麗な個体です。 擦れ、傷、アタリ等全く無く、ロゴもくっきり、美しいクロームメッキが保たれた極上品。 2023年3月にガラスの清掃を行い、クモリ無くスカッと抜けた見事な見え味です。なかなか得難いコンディション!
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1987年製。5群7枚構成となった、ズミクロン 35mm f2の第三世代。通称7枚玉。ブラック。ドイツ製。海外ではそのボケ味の良さから「Bokeh King」とも。 外観は大分簡素化されましたが、ライカMの広角レンズとして正常に進化。描写はさすがのライツ。濃厚なボケ味、豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と解像力です。ミニマルで機能的デザインも魅力で、実測156gと軽量な点も嬉しいポイント。 フィルター径はE39。同時代の適合フードは12524ですが、IRO...
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black Chrome
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム。エルマリート 28mmや赤ズマロン等のお供に。 Leitzロゴなどの刻印が新品当時の白色からアイボリー調に経年変化しています。ブラックペイントボディなどにも良くマッチする落ち着いた雰囲気です。 純正革ケース付。 ガラスの上部など、エッジ部に僅かな使用感、Leitzロゴの上に小さな擦れがありますが、全体的に綺麗な外観です。接眼部の黒いラバーも残っています。 2023年3...
-
Leitz Lens Hood IUFOO
ライツE39径の中望遠レンズ用フード、IUFOO/12575。エルマー90mm f4、エルマリート90mm f2.8、テレエルマリート90mm f2.8、ヘクトール135mm f4.5、エルマー135mm f4などに適合します。 シングルフック。後にダブルフックとなりますが、長きに渡って作られたフードで、形状や刻印などのバリエーションも豊富です。 本品はElmar 9cm、Hektor 13.5cmが表記された初期型。レンズの年代に併せて選ぶのも良し、好みで組み合わせる...