コンテンツに進む
ALL ITEMS
-
Leica M3 Black Paint
1964年4月8日に出荷された、ライカ M3ブラックペイント。製造番号は109万台。M3後期型、シングルストロークの黒塗り仕様。グッタペルカも含め、フルオリジナルの一台。黒塗り部分のほぼ全面に細かなアブクが出ており、また指の触れる部分は真鍮地が出て来ています。使い込まれた道具だけが持ちうる、実に雰囲気のある景色です。ブラックペイント部には、経年によるアブクや使用による手ズレが見られます。トップカバーには特に細かいアブクが出ており、マットな質感です。シャッターカラーの横に...
-
コンティション:
-
91% C 良上品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black Paint
ズミルックス 50mm f1.4 1st、ブラックペイント。製造番号170万台、1959年製。 前年の1958年のブラス逆ローレットが混在する164万台のすぐ後のロット。本品は通常のローレットでマウント面はクローム。パープル系のコーティングが、黒塗りボディやレンズを引き立てます。フルオリジナル・コンディション。ライカの初期モデル、ペイントモデルの常として、描写も連動精度も非常に良いです。ブラッククローム、ブラックペイント部は共に適度に使われた感じで、コレクションにも実用...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Summicron 35mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 35mm f2、8枚玉ブラックペイント。製造番号は199万台、1963年ドイツ製造。WETZLAR刻印。距離表記は赤文字、通称レッドスケール。最短撮影距離は0.7m。ライツの製品コードはSAWOM。コーティング色はパープルとアンバーです。8枚玉BPは多くのバリエーションがありますが、本品のマウント部(カプラー)はクロームメッキ、無限遠ストッパーは真鍮にブラックペイント。本体重量は181g。ほど良く使われていますが、精悍で良い雰囲気の8枚玉。ガラスも綺麗です。...
-
コンティション:
-
92% B 良上品
-
Leica Meter MR Black Paint
ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光の露出計。ライツのカタログNo.は14218。もちろんオリジナルペイント。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。このMR4では、露出計のON/OFFスイッチが、M4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。本品はブラックペイントの剥げもほど良く、精悍な雰囲気です。ライカ M4黒はもとより、M3、M2、MPブラックペイントのお供にもどうぞ。長年の使用により、黒塗り部の真鍮地が見...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Angenieux 50mm f1.5 Type S21 (M改)
アンジェニュー 50mm f1.5、Type S21後期型。世のレンズマニアの羨望を一身に集める、美しい佇まいの大口径レンズ。本品はエキザクタマウントながら、ワンオフ製作の距離計連動アダプターが装着されています。アンジェ 50/1.5 Type S21のオリジナル・ライカスクリューマウントは、製造数は多くても数百本で(おそらくヘキサノン 60/1.2と同じくらいでしょう)、入手は非常に困難、かつ高価です。本品は丁寧な改造により、S21をライカM型距離計連動で使える夢の1...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rollei 35 Black
コンパクトカメラの銘機、ローライ 35。シンガポール製、ブラックペイント。目測式ながら、慣れれば非常に使いやすいカメラ。40mmレンズで被写界深度も深く、6mから先は無限遠となり、またピント合わせは大まかでも大丈夫。絶妙な画角のテッサー 40mmの落ち着いた描写もたまりません。コンパクトで何処へでも持ち出せる、フィルムカメラ初心者から上級者まで、幅広い人気を誇る銘機です。本品はトップカバー前面に見事なアブクが出現した激シブな一台。前オーナーさんもアブクの乗ったM型ライカ...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Rollei 35S Black
ローライ 35S、精悍なブラックペイント。シンガポール製。35Sは、ローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティング付の大口径f2.8ゾナー搭載の上位モデル。ヘリコイドの距離表示は上面がfeet、下面がmeter。ハインツ・ヴェースケ氏設計のコンパクト 35mmカメラの銘機で、後の多くのカメラ設計に影響を与えました。35mmフルフレームのカメラとしては最小クラスを実現。携行時はレンズが沈胴出来るようになっており、非常によく練られたパッケー...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Nickel
無番(シリアル番号無し)のニッケルエルマー 5cm f3.5。距離表記はメートル、全周タイプ。ヘリコイド番号3。通称ショートエルマー。ショートエルマーにも様々な長さはあれど、本品は特に鏡胴が短い一本。毎回、沈胴の引き出しが足りない?と確認してしまいます(笑)いわゆる旧エルマーではありませんが、1930年前後に製造されたライカ A型に装着されていた新エルマーを、往時ライツにてライカ・スクリューマウント、距離計連動へ純正改造したもの。黒/ニッケルのバルナックライカはもちろん...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Apo-Telyt-R 180mm f3.4 (3 Cam)
¥120,000
ライカ R用望遠レンズ、アポテリートR 180mm f3.4。カナダ製。1970年代初頭にアメリカ軍から偵察用に特注され、カナダライツで設計されたレンズをベースに、1975年に市販化されました。特殊なガラスが採用されており、赤外線領域まで補正無しで撮影可能。本品は製造番号347万台、1989年製です。適合フィルターはE60。f3.4という、暗すぎず重すぎず、ハンドリングの良い一本。フード組込式で、スッキリとしたシンプルなデザイン。持ち運びしやすい望遠レンズです。当店販売...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
ライカフレックス用ズミクロン-R 35mm f2、初期バージョン。通称先細ズミクロン、ズミクロン9枚玉。レトロフォーカスデザイン。製造番号は273万台、1974年製。ライツ・カナダによる製造です。7群9枚構成。ライツの製品コードは11227。3カム化されており、ライカR系でも使用可能。コーティングはアンバーとパープル系。広角系の角形フードに極太の円筒形の鏡胴という、インパクトのある造形ですが、外観とは裏腹とも言える素晴らしい描写が得られる銘レンズ。最短撮影距離30cmと...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Hasselblad 503CX Black + A12
ハッセルブラッド 503CX、ブラック仕様。1989年に登場したモデル。本品は、本体、マガジンともに1993年製です。TTLフラッシュ測光機能を搭載し、内面反射を抑える改良型コーティングが施されています。ファインダーには方眼スプリットタイプのアキューマットスクリーンを装着。バランスがとりやすく、明るい見え味は実用面で大きな魅力です。マガジンの黒塗装フチ部分に2箇所ほど擦れが見られますが、それ以外は本体・マガジンともに使用感が少なく、大変綺麗な状態です。三脚座には保護テー...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Hasselblad A12 Magazine
¥40,000
ハッセルブラッド用A12マガジン。クローム。製造番号の頭2文字はUC、1982年製です。筐体とフィルムホルダーの番号(シリアル番号下3桁)は一致しています。マウント面に擦れ、クロームメッキ部分に小傷、巻上ノブ側の枠に当たりが1点ある等、全体的に使用感はありますが、実用に問題はありません。2025年9月にモルト交換を含むOHを行い、カウンターのリセット等の作動も快調です。フィルム装填テスト、ボディへの装着確認済。
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Contaprox
¥65,000
コンタプロックス I 型。5522/13。Carl Zeiss Jena製。コンタックス IIa / IIIa 用の接写アクセサリー。戦後品。撮影レンズは、Carl Zeiss Jena製テッサー 50mm f3.5、Tコーティング付き。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスから構成されています。コンタメーターより更に接写が可能となっています。レンズ下部の三脚座に三脚を立て、ピントグラスで被写体との距離をしっかりと見定め、ピントグラス部をカメラ本体と交換して撮影を行います...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム。エルマリート 28mmや赤ズマロン等のお供に。ブラッククロームのみならず、ブラックペイントボディにもマッチするファインダーです。エッジ部分にごくわずかな塗装落ち、アイピースの樹脂に多少の経年変化が見られますが、全体的には使用感少なくかなり綺麗な外観です。2025年9月に清掃済みで、ガラスはスカッとクリア。アイピース側のファインダー枠外に小さな劣化があり、覗いた際に確認で...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz Binoculars Trinovid 10x40B
ライツの双眼鏡、トリノビット 10×40B。製品番号は40228。ドイツ製。すっきりシェイプのコンパクトタイプながら、高級感に溢れます。肝心の見え味もさすがのライツ製。1975年頃の製造です。数々の銘レンズを生み出してきた光学技術のノウハウを生かして設計されたトリノビットは、高い解像力と豊かなコントラストを誇り、現代の製品にも引けを取りません。本品は倍率10倍、対物レンズ径40mmの中型モデルで、Bは眼鏡対応を意味します。明るさ、精密さ、携帯性の理想的バランスを備えた、...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz UVa Filter E39 Chrome
ライツ製UVaフィルター。E39径。クローム枠。ライツの製品コードはHOOIV / 13131。赤文字のUVa刻印がちょっとカッコイイ。ズミクロン、エルマー、ズマロンなどの定番E39レンズ用の定番フィルターです。フィルター枠、ガラス共に綺麗です。旧き佳き時代の元箱が付属。送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Alpa 11si Black
アルパ 11si。アルパの最終型にして一番人気のモデル。使いやすく信頼性も高いカメラです。1976年〜1989年にかけて製造されました。そのうち黒塗り仕上げの生産は、768台と言われています。当時は(今でも)、かなりの高級機だったそうです。ザ・旦那カメラ。11siは、先代の11elのCdSを測光範囲が広く反応が速い、SPD受光素子に変更し、加えて3色のLEDによる露出表示に改良されたモデルです。本品はペンタプリズム部正面にクレストが無い、ヨーロッパ向けモデル。すっきりク...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Angenieux 28mm f3.5 (Alpa)
¥92,000
仏アンジェニュー製広角レンズ、28mm f3.5 Type R11。アルパ用の自動絞りバージョンです。タイプR11は1953年に登場しました。本品は1960年製。6群6枚構成のレトロフォーカス設計。やや光沢感がある梨地クローム仕上げ。数はやや少ないですが、この自動絞りバージョンで黒鏡胴バージョンも存在します。ダイヤルを回して絞り値が変更できるという、修理屋さん泣かせな凝ったつくり。自動絞り、マニュアル絞りの切り替えレバーが装備されています。アンジェニュー タイプR11は...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summaron 35mm f3.5 (M)
ズマロン 3.5cm f3.5 Mマウント。フィルター径がE39となり、IROOAやITDOOフードが装着可能です。ライツのコードはSOONC-M。4群6枚構成。127万台。1955年製。meter表記。しっとりと濃厚な描写が持ち味のサンハンズマロン。ドラマチックな周辺の落ちもオールドレンズ然とした良い雰囲気です。ピント面はしっかり結像感高く写ります。このE39タイプはM型ライカとの相性も抜群。本品は35mmのファインダー枠が表示されるよう、マウント部のツメを加工済み。...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの前期型。製造番号は153万台、1957年製。ライツのコード名はSOOIC-MN、またはSOMNI。後に11918となります。ヘリコイドの距離表記はfeet。M型フィルムライカで50mmレンズを使っていると、あと少し寄りたいっ!と思うシチュエーションが多々ありますが、このDRズミクロンは最適解の一つでしょう。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
トリプレット・エルマー 9cm。ライツの製品コードは11830。192万台、1962年製造。フィルター枠はE39サイズ。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写にちなみ、愛称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか235g(実測)と、軽量コンパクトなのも大きな魅力です。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃っ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
¥280,000
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。近年まさかの復刻版が発売されましたが、本品はそのオリジナルバージョン。ライカスクリューマウント。製品コードはSNOOX、1958年製。赤ズマロンは、ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。ヘクトール 28mm f6.3より一段明るくなりました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。戦後ライツの絶頂期に作られたレンズで、その素晴らしい描写の...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー 50mm f3.5。被写界深度指標が赤文字となった、通称・赤エルマー、レッドスケール。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は120万台、1954年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ヘリコイドの距離指標はfeet。ライカ A型の時代から30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5の最終型。鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。フード装着したまま絞り操作が可...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica A Early
1928年(昭和3年)製の旧エルマー付ライカ A型。ライツ社のコード名は、記念すべきLEICA。ライカの輝ける歴史はここからスタートします。本品の製造番号は12xxx。ヘリコイドの距離表記はmeter。最短撮影距離は1メートル。シャッターレリーズはエクボタイプ。本品はえくぼレリーズ付のA型としては終わりの方の個体でしょう。グッタペルカはLeitz Anastigmat 、Elmax時代から続く、目の粗いタイプ。なお、巻上げと巻き戻しノブは、少し後の背の高いタイプへとアッ...
-
コンティション:
-
90% C 並品
-
Nikkor 35mm f1.8 (S)
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコンSマウント。外爪。1956年9月発売。5群7枚構成。feet表記。フィルター径は43mm。新種ガラスを採用し、素晴らしい描写で高い評価を得た銘玉。発売当時は世界で最も明るい広角レンズでした。その後はキヤノン 35mm f1.5、ズミルックス 35mm f1.4等が登場し、広角レンズも大口径化が進んでいきます。設計は、数々のニコンSマウントとライカLマウント用レンズを設計した東秀夫氏。本品の製造番号は359xxx。ニッコール 35...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Nikkor 85mm f1.5 (S)
¥385,000
ニッコール-S・C 8.5cm f1.5。ニコンSマウント。日本光学製の大口径中望遠レンズ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げの堂々たる立派なつくり。3群7枚構成。feet表記。フィルターは60mmねじ込み、または二分割できるフードに、シリーズ8フィルターを挟み込みます。ニッコール 85mm f1.5は、ニコン用、ライカ用、コンタックス用の3タイプを合わせて、約2000本が製造されたと言われています。望遠の大口径ゆえに、ガラスがタップリと詰まったレンズ。ずしりとした...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica IIIf Red Dial
ライカ IIIf レッドダイヤル。製造番号77万台。ライカM3登場の翌年の1955年製造。ライツの製品コードはLOOHN。ライカIIIcの後継機として1950年に登場したライカIIIf、初期モデルはセルフタイマー無し、シンクロ番号表記が黒文字(ブラックダイヤル)でしたが、後に赤文字(レッドダイヤル)となります。本品は1954年にセルフタイマーが追加された、IIIfの最終型。高い完成度を誇るIIIfは、1957年までの8年間でバルナック型の中では最多の製造数を誇ります。生...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summilux-M 50mm f1.4 ASPH (M) Black
11891。ズミルックス-M 50ミリ f1.4 ASPH. ブラック。現行の最短0.45mモデル(11728)の一つ前のモデルです。6bitコード内蔵。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE46。製造番号は475万台。ズミルクスならではの繊細で柔らかなボケと、写りが印象的なレンズ。フローティングシステム、高屈折率ガラス、非球面レンズなどの技術を採用。フード内蔵でコンパクトな設計で、M型ライカに相応しいつくりです。この最新型1コ前モデルは割安感もあり、距離計連動で...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Canon 50mm f1.2 (L)
キヤノン 50mm f1.2、ライカ・スクリューマウント。1956年登場。レンズ構成は5群7枚。feet表記。フィルター径は55mm。本品のシリアル番号は13xxxで、1957年頃の製造と思われます。キヤノンの大口径標準レンズ。50mmとしては非常に有名なf0.95に次ぐ明るさを誇ります。海外では『ジャパニーズ・ノクティルクス』と呼ばれる事もあるようです。定番トラブルのクモリが無ければ写りも非常に良く、大口径ならではの描写が楽しめます。本品はピントも良好、ガラスもとても...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Konica F Case Set
¥38,000
1960年に小西六が発売した同社初の一眼レフ、コニカF用の革ケースです。標準レンズを装着したカメラボディ用のハード、ソフトの革ケース2種と、35mm f2、85mm f1.8、135mm f2.8それぞれの革ケース3種が揃っています。コニカFは製造台数が少ないレアなカメラだけに、ケースを揃えるのもひと苦労でしょう。貴兄のコニカFコレクション、あるいは将来のコレクションに備えて是非!それぞれの革ケースに多少の使用感は見られますが、きちんと形状を保っていると共に実用にも足る...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hexanon 200mm f3.5 (Konica F)
¥120,000
小西六社製ヘキサノン 200mm f3.5。コニカF専用マウント。ほとんど流通していないと思われる稀少レンズ。5群5枚構成。コーティング付き。絞りはプリセット式。コニカ Fの生産は1959年11月から始まり、1961年3月までと言われています。総生産台数は約900台、そのうちの約800台はアメリカに輸出されました。1960年の記事では、コニカF用として200mm、400mm、800mmの望遠レンズのラインナップがアナウンスされましたが、実際には販売が間に合わなかったよう...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Cook & Perkins Hood for Elmar 50mm f3.5
ダルメイヤー等のレンズ鏡胴を製作していた事でも知られる、英国Cook&Perkins社製の珍しいフード。A36径のエルマー 50mm f3.5にジャストフィット。エルマーへはネジを留めて装着し、フード先端部を回すことで絞り操作が可能となる優れモノ。外周部に絞り値も刻まれています。絞り表記はf3.5、4.5、6.3、9、12.5、18、と大陸式です。当店オリジナルのエルマー用レンズフード、FB-07の設計段階でもこのフードは大いに参考にさせてもらいました。素晴らし...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Kindai Contax - Leica Adapter
近代インターナショナル製のコンタックス・ライカ用アダプター。1990年代のものと思われます。レンジファインダー・コンタックスのレンズをライカ・スクリューマウントに変換します。つくりの良いアダプター。ヘリコイドの距離表記はfeet です。使用感がほとんど見られない綺麗なもの。2025年9月にOH済。ヘリコイド部の動きは滑らか、距離計連動も良好です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz 21mm Finder SBKOO Chrome
ライツ製21mmファインダー。クローム仕上げ。製品コードはSBKOO、後に12002。1960年の発売です。スーパー・アンギュロン 21mm、エルマリート 21mm等のお供にどうぞ。各所に薄い擦れや小傷、正面下部の角にごく小さなアタリなど、時代なりの使用感が見られます。また、底部のアクセサリーシュー足の片側にアタリがありますが、装着に問題はありません。当店のM3にて装着確認済み。ガラスはチリの混入がわずかに見られますが、見え味はスカッと良好です。実用向き。ガンガン気兼ね...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Leitz Lens Hood IROOA
¥18,000
ライカの定番レンズフード、IROOA。通称イロア。後の製品コードは12571J。ダブルフック仕様。IROOAには様々なバリエーションがありますが、本品は対応レンズが6種類刻印されているタイプ。E39径 (39mmねじ込み) のレンズに適合します。対応レンズには、ズミクロン 35mm f2 8枚玉、ズマロン 35mm f2.8とf3.5、ズミクロン 50mm f2、エルマー 50mm f2.8とf3.5 などがあります。堅牢なつくりとシンプルでスタイリッシュなデザインが魅...
-
コンティション:
-
90% C 並品
-
Leitz UVa Filter E41
ライツ純正のE41、UVaフィルター。ライツの製品コードはXOOYL / 13205。Summilux 35mm f1.4の初期玉、スチールリム(Steel Rim)用。OLLUXフードもそのまま使えます。同じく41mmねじこみ径のSummarit 50mm f1.5にも装着可能。探すと意外と見つからない、やや稀少なフィルターです。クローム枠には擦れも無く、ガラス共にとても綺麗です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Zunow 50mm f1.1 (L) Early
ズノー 50ミリ f1.1。初期型ピンポンズノー。帝国光学製。Teikoku Kogaku Japan銘。国産大口径レンズ開発競争の口火を切った記念碑的なレンズ。1953年発表、1954年発売。浜野道三郎氏の設計です。絞り羽根は8枚。ヘリコイドの距離表記はfeet。本品はシリアル37xx番。後玉が大きく飛び出した、通称ピンポン玉。独特の開放描写が強烈なクセ玉で、出っ張った後玉の取扱いには細心の注意が必要ですが、オーラさえ感じられる佇まいでレンズマニアには堪らない一本。淡...
-
コンティション:
-
91% B 並品
-
Rolleiflex 3.5F White Face
¥265,000
ローライフレックス 3.5F。撮影レンズ周りのレンズボードがスッキリした、最終型・ホワイトフェイス。レンズはプラナー 75mm f3.5。製造番号は284万台、1979年頃の製造です。本品は当時オプションだった12枚撮り/ 24枚撮りの切り替え機能付き。ファインダーマットは方眼入りのスプリットイメージです。ピントフードに軽微な塗料落ちや小傷、バックドアのアルミ縁取りに細かな傷、巻上クランク側の縁取りのカドに小さなアタリが見られます。また、三脚座にも通常使用による擦れ傷が...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica IIIc
¥78,000
戦後のライカ IIIc。製造番号51万台、1950年製。本機の次のロットがIIIcの最終製造ロットで、本機と同年の1950年に次世代機のIIIfが登場します。ライツの製品コードはLOOHW。ライカ初のアルミ鋳造ボディを採用し、大量生産が可能になったモデルです。ライツ社にとってエポックメイキングな存在、一大転換点。ライカ IIIbまで板金ボディと比べ、横幅が3mmほど延長されたため、底蓋やライカピストルも適合サイズが異なります。なお本品は戦後のモデル末期の製造品。翌195...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。ドイツ製。ライツの製品コードは、SAWOM、後に11308。製造番号は227万台、1968年の製造です。最短撮影距離は0.7m。フィルター径はE39。絞り開放では柔らかな描写ですが、少し絞るとグッと立体感が高まり、更に絞り込むとやわらかさを保ちつつ鮮鋭な描写へと変化します。撮影表現に幅のある銘玉です。描写の素晴らしさのみならず、ドイツの工業製品らしい機能美あふれるデザインも大きな魅力。近年8枚玉の人気は高まるばかりで...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmar 50mm f2.8 (M)
エルマー 50mm f2.8の後期型。11112。製造番号は232万台、1969年製。E39フィルター径。feet/meter併記。f2.8の後期型。およそ60年前とは思えないモダンなデザイン。洗練された造形と機能性で、現行ライカデジタルに装着してもマッチする1本。エルマー f2.8は、絞り開放付近でのやや軟調で穏やかな描写が魅力ですが、少し絞ればキリッとシャープな描写が楽しめます。適合フードはITOOY、IROOA、ITDOO、12585など。ニッパチエルマーは、新種...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmarit-M 21mm f2.8 (M)
¥158,000
ライツ製広角レンズ、エルマリート-M 21mm f2.8のE60後期型。ライカの製品コードは、11134。製造番号は、336万台。1985年製。ライカの21mmレンズとしては初めてレトロフォーカス設計が採用され、M5やCLを含む全てのM型ライカで使えるようになりました。6群8枚設計。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE60。本レンズには付属しませんが、適合フードは12543。スーパーアンギュロンのような明確な色被りは見られず、使い勝手も良いレンズです。当店販売品...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-R 50mm f1.4 (3 cam)
ズミルックス-R 50mm f1.4。フード内蔵の後期型。3カム。ライツの製品コードは11875。製造番号323万台、1982年製。ドイツ製。1969年に、ライカフレックス SL用に発売されたズミルックスR 50mm。当初はフード別体でしたが、本品はフード組み込みとなった後期型。レンズ構成は、6群7枚構成の変形ガウスタイプ。最短撮影距離は0.5m。フィルターサイズはE55。絞り開放から解像感の高いピント面と、とろけるような美しいボケが織りなす、幻想的な写りが持ち味のレン...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Kern Switar 50mm f1.8 (Alpa)
¥120,000
アルパ・アルネア用標準レンズ、ケルン・スイター (オートスイター) 50mm。5群7枚構成のアポクロマートレンズ。ヘリコイドの距離表記はfeet。シャッターボタン付のこのオートスイターは、1955年から1966年までの間に、5,785本が製造されたと言われています。後のマクロ・スイターと同じレンズ構成ながらも、こちらは放射性ガラスが使用されており、描写もやや異なります。線量計での簡易計測にて放射線を確認済みです。鏡胴先端のフィルター枠に黒塗料落ちが多少見られます。他は全...
-
コンティション:
-
92% BC 良品
-
Planar 50mm f2 (L改)
カール・ツァイス製のシネマ用プラナー 50mm f2。1955年にアリフレックスマウントとして製造された個体を、ライカLマウントに改造した一本。レンズヘッド部を回転させてヘリコイド操作を行う構造のため、操作性には少々コツが必要です。絞り値を決めた後に距離合わせをすると良いでしょう。絞りリングには、業務用管理番号と思しき文字がケガキで彫り込んであります。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。今回で3回目の販売となります。2020年に、ヘリ...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Rollei 35 Chrome Germany
クローム仕上げの初代ローライ 35。Made in Germany。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機です。テッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラです。穏やかで、どことなくノスタルジックなテッサーの描写は、現代ではより味わい深く、フィルムで撮影する楽しさを改めて教えてくれる事でしょう。長らく製造されたベストセラー機、ローライ35には多種多様なモデルがあります...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
連合国軍占領下時代の、ニッコール-S 5cm f1.4。Tokyo銘。白鏡胴。ニコンS 内爪マウント。シリアル番号は316xxx。捨て番5005シリーズの直後に作られた番号帯。製造時期としては1950年〜1951年と推測されます。ニコンMやMS、初期のニコンSの時代のニッコール。ボディにMade In Occupied Japan (MIOJ)の刻印がなされている時代のレンズと思われます。3群7枚構成のゾナー型。フィルター径は43mm。当時、50mmでは世界で初めてのf...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 50mm f1.4 (S) Lens Hood
¥28,000
日本光学製。ニコンS用のニッコール 50mm f1.4のレンズフードです。おにぎりマーク入り。NIPPON KOGAKU銘。使用感無く、新品状態です。コレクションにどうぞ!文字通りの新品同様品。ブラックペイントは美しい半艶の肌を維持しています。Snap-on LENS HOOD 5cm F/1.4とスタンプが打たれた元箱が付属します。
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Nikkor 35mm f2.5 (S) Lens Hood
¥58,000
ニコン Sシリーズ用、W-ニッコール 35mm f2.5の鏡胴絞りタイプ用純正フード。35mm f1.8用フードととても良く似ていますが、2mmほどフード長が長くなっています。本品は富士山ロゴ(光学マーク、オニギリマーク)入りで、このフードとしては後期型に当たります。アルミにブラックペイント。稀少品。使用感見られず、とても綺麗なもの。フード部のペイントの状態も新品同様。内側の艶消し塗装にも擦れ等は見られません。コレクションにも好適。なかなか出て来ないフードです。当店のS...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Nikkor 35mm f2.5 (S) Lens Hood
¥55,000
ニコン Sシリーズ用、W-ニッコール 35ミリ f2.5用純正フード。後期型の鏡胴絞り用です。本品は富士山ロゴの無い、文字のみタイプ。刻印が大きく太いタイプ。このフードとしては初期のもの。アルミにブラックペイント。同じくニコンSマウントのW-ニッコール 35mm f1.8用フードと似たシェイプですが、こちらの方がフード長が2mmほど長くなっています。稀少品。角張った部分をルーペでよく見ると、ごくごく小さな傷が数点見られますが、全体的にペイントの剥がれもなく、大変綺麗な状...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Nikon Motor Drive Battery Tester
ニコンS用モータードライブに用いる、専用バッテリーケースの電圧を確認するためのテスターです。バッテリーケースのソケットに、本テスター下部の金属製の突起部を挿入し、電圧を計測します。内部に抵抗が入っており、モータードライブに接続した状態での電圧を計測できます。純正元箱の底面には、Battery Tester For Nikon Motor Drive、Made In Japanのスタンプが押印されています。付属のグレーのヒモも当時のオリジナルです。使用感みられず、とても綺...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Nikon Zoom Finder + 28mm Attachment
日本光学製の変倍式ユニバーサルファインダー。35/50/85/105/135mm の5つの焦点距離に対応。数値の無い目盛は、等倍と1/2倍を示しています。パララックス補正は接眼部の外周リングを回して調整するタイプ(これ以前は台座のレバーで調整)。紛失しがちな28mmアタッチメントはファインダーの対物側に装着し、ファインダーの焦点距離を35mmにセットして使用します。ファインダー接眼部側の鏡胴のカドにアタリが見られますが、他はファインダーとアタッチメントのいずれも使用感は...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikon SP / S3 MR Case
¥38,000
ニコンSP、S3用に用意された、ニコンメーターを装着したまま収納できる速写ケース。ニッコール 50mm f1.1を除く標準レンズに対応。明るめの茶色の革に、オレンジのステッチと黒のパイピングが洒落ています。三脚ネジは小ネジ。なお、このケースにはブラック仕上げもあったようで、そちらはステッチもパイピングも含めて全黒。Nikonのロゴが浮き彫りになっている点も異なります。ごく軽微なシワと擦れが見られますが、全体的にはとても綺麗なケースです。ストラップ部の革もまだ硬さがしっか...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Canon FD 300mm f2.8 S.S.C. Fluorite
報道の現場やプロから高い評価を受けてきた、蛍石(フローライト)採用の大口径望遠レンズ「FL 300mm F2.8 S.S.C.」(1974年2月発売)をベースに、色収差補正を強化し、FDマウントで開放測光と自動絞りに対応させたレンズ。1975年10月発売。5群6枚構成。絞り羽根は9枚。フード内蔵。最短撮影距離3.5m。F2.8という明るさながら、蛍石と光学ガラスの組み合わせで色収差をしっかり抑え、開放から高解像&高コントラストな描写を実現。キヤノン独自のコーティング技術...
-
コンティション:
-
93% AB 良上品
-
Actina Summicron 50mm Lens Hood
¥18,000
日本のライツ代理店だったシュミット商会が、ライカレンズ用に製作したアクティナブランドのレンズフード。E39径のズミクロンやエルマー50mm f2.8など、ITDOOやIROOAが装着できる50mmレンズに使用可能です。フードを逆さにして取り付けることも可能。ライカの純正フードに比べると若干重めですが、とてもしっかりとしたつくりです。人とはチョット違ったものをお探しの方に。やや稀少なフード。汎用品ですが、ケースが付属しています。フード先端部に塗装の修正痕と浮きが見られます...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summarit 50mm f1.5 UV Filter E41
¥13,000
ズマリット50mm f1.5前期型、クセノン 50mm f1.5に使用可能な、かぶせ式UVフィルター。フィルターを装着した状態で、純正フードXOONSの装着が可能です。内側にベルベットが貼られており、非常に凝ったつくり。フィルター枠には「Or」の刻印があり、本来はオレンジフィルターと思われますが、ガラスは現代の保護フィルターへと入れ替えられています。カラーにも対応し、実用に好適です。フィルター枠には薄い擦れが見られますが、綺麗な外観です。ガラスはスカッとクリア。送料込み...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leica Correction Lens -0.5
ライカ・コレクションレンズ II-M -0.5。ライカ M10、M11シリーズ専用の視度補正レンズ。-0.5dpt。ライツの製品コードは24009。M8 / M9 / M240など、他のモデルでは使用出来ませんのでご注意ください。元箱付きの新品同様品です。
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Leitz Yellow Filter E39
¥7,000
HOOBE / 13086。ライツ製 イエローフィルター No.1。白枠のE39径。ズミクロン、エルマー、ズマロンなどのE39定番レンズ用のイエローフィルター。モノクロ撮影のお供に。フィルター枠に多少の擦れは見られますが、ガラスは綺麗です。送料込みの価格です(ゆうパケットにて発送します)。
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz UVa Filter E39 Chrome
¥6,500
ライツ製UVaフィルター、白枠のE39。製品コードはHOOIV / 13131。細文字刻印の初期タイプです。ズミクロンやズマロンなど、定番レンズに対応する定番フィルター。オールドレンズには、やはり純正フィルターがよく似合います。フィルター枠の擦れ、ガラスには軽微な拭きキズが見られますが、実用には影響無いでしょう。送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Leica UVa Filter E39 Black
ライカ純正UVaフィルター、黒枠のE39。39mmねじ込み。製品コードは13131。E39径の定番レンズに対応する定番フィルターです。枠、ガラス共にとても綺麗です。送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
コンティション:
-
94% A 美品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。