ALL ITEMS
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ
ヘクトール 28mmn f6.3用の折りたたみファインダー、SUOOQ。赤ズマロン28mmとの組み合わせにも良いですね。折りたためばとてもコンパクト。 パタンと小さく収まるその姿は、ライツ製品らしいギミックと精密感に溢れています。戦前ライツらしい小粋なアクセサリー。 2023年8月に専門業者さんにて整備済。外観には薄い擦れが少々見られますが、アタリや凹みはありません。折りたたみのアクションもしっかりしています。 前面ガラスの裏には僅かな汚れが見られますが、拭きキズや目...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製のライカ・クセノン 5cm。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズ。本品はヘリコイドが2本帯の初期型。通称ツーバンド。5群7枚構成。距離表記はmeter。最小絞りはf9。 シュナイダー社による製造で、約6000本と多くは無い生産本数です。ツァイス・イコンのゾナーへの対抗馬でもあったようで、当時は非常に高価なレンズだったようです。 1936年から販売されたライカ・クセノン、本品はその製造初年度のとても綺麗な一本です。世に出てから90...
-
Leica SL2-S
10880。ライカ SL2-S ブラック。ライカ社製のミラーレスデジタルカメラ。2400万画素のデータが大きくなりすぎないセンサーサイズを採用しつつ、高感度での画質劣化に強くなりました(ISO6400でも素晴らしい写り!)。 シャッター速度は機械式で最高1/8,000、電子式はなんと1/40,000という超高速仕様。真っ昼間にノクチを絞り開放で使いたい向きには、最高の機材でしょう。 更には、初代SLでも見やすく定評のあったEVFは、404万ドットから576万ドットへと改...
-
Dallmeyer Septac 2inch f1.5 (M改)
銘玉、セプタック 2インチ f1.5。ダルメイヤー製シネ用レンズを、ライカMマウント距離計連動へと丁寧な改造が行われた一本。無限遠から0.7m付近までキッチリ距離計連動します。鏡胴にはDC(Dall Coated / ダルコート)マークが刻印、淡い水色のコーティングが施されています。 ダルメイヤーの大口径らしい、繊細で気品溢れる、心を打つ描写。絞り開放付近では、淡いベールを纏いながらも緻密で美しい描写。f2.8まで絞れば、コントラストもグッと高まり力強い描写へと激変しま...
-
Rolleicord V
155万台。ローライコード V。1954年から1957年にかけて製造されました。シュナイダー製クセナー 75mm f3.5付。シャッターは1/500までのシンクロコンパー。 ローライフレックスの廉価版、ローライコードはオートマット機構などは省かれていますが、こちらでも必要十分。シンプルなつくりで軽量さも魅力で、こちらを好まれる方も多い二眼レフ。 本品は使用感少なく、かなり綺麗な一台です。 バックドア下部のカドに使用による軽微なペイント落ちこそ見られますが、全体的にとて...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。167万台。1959年製のズマロン 35mm f2.8。ドイツ製。Lマウントは1958〜63年の製造です。 先代のf3.5から、f2.8と0.5段明るくなったニューズマロンは、新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。重量は143.8gと軽量です。 本品はやや少ないライカ・スクリューマウント。ニッパチズマロンは8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、影に隠れがちなレンズですが、こちらも負けず劣らずの実力派。8枚玉よりこちらを好む...
-
Canon VI-T Black Paint
キヤノンのレンジファインダー式カメラ、モデルVI-T ブラックペイント。ライカスクリューマウント。トリガー巻き上げ。 1958年6月に登場したハイエンドモデルのVI-Tの黒塗りバージョン。専用のブラック仕上げの50mm f1.2やf1.8などがセットされ、販売されていました。 ファインダーは、35mm、50mm、マグニファイヤーの3つのモードを装備。巻き上げ操作は底部のトリガーか、背面のボタンを押して引き出した巻上ノブによって行います。 根強い人気を誇るモデル。ブラック...
-
Leitz 85mm Finder SGOOD
ライツの大口径中望遠、ズマレックス 85mm f1.5用の単体ファインダー。ライツの製品コードはSGOOD、後に12020と変更されます。パララクス補正機構付。距離表記はmeter。 やや製造数は少なく、探すとなかなか見つからないファインダーです。 接眼側の艶消し黒塗り塗装部に一箇所、ツヤが出ていますが、他は使用感ほとんど見られずとても綺麗な外観です。 ガラスの状態も申し分無し、スカッと抜けており明るくクリアな見え味。佳き時代の元箱付。コレクションにも。
-
Elmar 135mm f4 (M)
ライカ Mマウントのエルマー 135mm f4。1960〜65年の製造です。ライツの製品コードは11850。 本品は製造番号189万台、1961年製。適合フィルターはE39。ライツの135ミリでは最も軽量です。実測で403.5g。解像度が高く、おだやかなボケ味。完成度の高さを感じます。歪み無く、端正な描写を活かした作画が魅力です。 135mmはレンジファインダーで狙い撃つにはなかなかシビアで、その辺りも人気に影響するところかも知れませんが、近年デジタル・ミラーレス機で難...
-
Summarit 50mm f1.5 (L) Midland
ズマリット 50mm f1.5の前期型、Midland刻印。ライツの製品コードはSOOIA。 製造番号は124万台、1955年製。feet表記。フィルターサイズはE41。 ドイツ製造のズマリットと外観もレンズ構成も同じですが、銘板には Ernst Leitz Canada Ltd. Midland と刻印されています。Midlandモノの熱狂的愛好家にはたまらないレンズ。 同じMidland刻印のライカ IIIfやライカビット SYOOMも揃えて、街を流したいですね。人...
-
Biogon 35mm f2.8 (L)
カール・ツァイス・イエナ製。ビオゴン 35ミリ f2.8戦前型。本品は稀少なツァイス純正のオリジナル・ライカ・スクリューマウント。後玉が突出したこのビオゴンは、コンタックス II / III型用が良く知られていますが、ライカ Lマウントも少数製造されました。 ツァイス本(電話帳)によると、本品は1947年9月5日にライカ Lマウントとして出荷されたロットです。ロシア製改ではありません。 Tコーティング。距離計連動。アルミ鏡胴は実測97gと大変軽量です。後玉が突出していま...
-
Angenieux 50mm f1.8 (L)
アンジェニュー 50mm f1.8 Type S1。アンジェファン垂涎のオリジナル・ライカ Lマウント。シリアル番号は61.5xx。初期の軽量オールアルミ鏡胴でノンコート。お探しの方も多いモデルでしょう。 本品は1945年製造の一本。コーテッドのS1も出始める時期ですが、こちらはノンコート。ちなみに少し前に取り扱った、シリアル番号わずか数番違いのS1は、ブルーのコーテッドでした。端境期ですね。レンズ構成はダブルガウス型の4群6枚構成。距離表記はメートル。 50mm f1...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦前の1936年製。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2。美しいクローム鏡胴。ノンコート。フィート表記。フィルター径は49mm。 3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻です。戦前ツァイスの逸品。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。 古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。逆光にはやや弱い弱いとされるレンズですが、本品は非常に綺麗なガラスで様々なシチュエーションでその描写を楽しめるでしょ...
-
Angenieux 35mm f2.5 Type R1 (L)
アンジェニュー 35mm f2.5 Type R1、前期型。ライカスクリューマウント。レトロフォーカスタイプの5群6枚構成。1950年製。距離表記はfeet。 製造から70余年を経た、前期型アンジェニューならではの味わいを感じさせるエイジング。新品時は黒々とした鏡胴ですが、長年の使用により青みがかった色合いへと変化しています。描写のみならず、見た目にもたまらない一本。ちなみにもう少し古いR1ですと、ガンメタや緑っぽく褪色してゆく個体も見られます。稀少品。 鏡胴各部に通...
-
Angenieux 28mm f3.5 (Exakta)
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11。キラリと輝くアルミの3本バンドがアクセントの後期型。1956年製。レトロフォーカス・タイプの6群6枚構成です。エグザクタマウント。プリセット絞り。フィート表記。最短撮影距離は2feet。 一目でアンジェニューと分かる美しい鏡胴デザイン。絞り開放付近での穏やかな描写と、絞り込んだ時のほど良くシャープな写りと対照的な味わいを堪能できます。比較的逆光にも強く、階調豊かでなかなか緻密な描写が持ち味。発色の良さでも定評があるレ...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
仏アンジェニュー製の望遠レンズ、アンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1。4群4枚構成。本品は1946年の製造、淡いブルーが印象的な初期のコーティング付。 Y1にはアルパ用、エキザクタ用などもありますが、こちらはオリジナルライカスクリューマウント。かなり初期の鏡胴デザイン。当初は黒々としていたであろう鏡胴は、長年丁寧に使い込まれ、水墨画を彷彿させるような枯れた色合いに育っています。 いぶし銀の外観と、山奥の泉のような淡いブルーのモノコートの組み合わせが何とも...
-
Angenieux 90mm f1.8 Type P1 (Exakta)
アンジェニュー 90mm f1.8 Type P1 前期型。エルノスター型の4群5枚構成。1953年製。35mm写真用アンジェニューの中では最も明るい90mm。最短撮影距離は3.5feet、1m。本品はエグザクタマウント。アダプターを介し、様々なカメラでお楽しみ頂けます。 アンジェらしいドラマチックで美しい作画を味わえる、素晴らしい中望遠レンズ。本品はかなりの拭き傷は見られますが、カラー撮影でも期待を裏切らない発色、よりドラマチックな描写が得られるモノクローム、いずれで...
-
Som Berthiot Flor 90mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4群6枚構成のダブルガウス型。真鍮鏡胴にアルミ外装を組み合わせた、ドイツ製レンズとはひと味違ったこれまた立派なつくりです。 フロール 90mm f2.8にも数種のバリエーションがありますが、本品はかなり終わりの方のタイプ。このタイプの鏡胴は、他にアンギュロール 28mm f3.3、フロール 35mm f3.5、フロール 50mm f1.5、145mm f4.5等が見られます。 写真工業出版社刊、世界のライ...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型、通称ホワイトフェイス。製造番号295万台。本品は1976〜1980年の製造。撮影用レンズの周囲のデザインがスッキリ白くなった顔が人気です。撮影用レンズは シュナイダー製のクセノタール 80mm f2.8。露出計内蔵。 2.8Fや3.5Fを選ぶ際に常々迷うのが、プラナーとクセノターのどちらを選ぶかですが、ガラスのコンディションが良ければどちらも素晴らしい描写を見せます。 本品はOHでリフレッシュ、作動完調、使い頃の一台...
-
Foca PF3 + Oplar 50mm f2.8
フランスOPL社製。書籍「FOCA Graphie」の分類によると、本品はライカ M3が世に出た1954年製のフォカ PF3。レンズ交換はスクリューマウント式。 激レアなライカ・コピー機、SAGEMを除くと、フランス唯一のライカ型カメラですが、デザインや機構は独創的で、ライカ・コピーと呼ぶには憚られます。さすがのフレンチカメラ。 付属のOplar 50mm f2.8は4群5枚構成。直線基調のボディデザインは秀逸でホールド感も良好です。また、フォカのスプールは、数多あるカ...
-
Topcor 35mm Finder
東京光学機械(トプコン)製の35mm/50mmファインダー。ブライトフレームはアルバタ蒸着。異形の等倍ファインダー。 ライカ・スクリューマウントのトプコール35mm f2.8用に用意されたファインダーで、ブリリアントファインダーと呼ばれました。あまりの大きさからか、お化けファインダーとも。 ライツのファインダーとは異なりますが、抜群の見え味。見る人に強烈な印象を与える、トプコンの意地を感じられるアクセサリーです。稀少品。 エッジ部に黒塗装の剥げ、各部に擦れが多少見られ...
-
Telyt 280mm f4.8 (Visoflex)
11902。ヴィゾフレックス用望遠レンズ、テリート V 280ミリ f4.8、前期型。212万台、1965年製。ライツ・カナダによる製造です。4群4枚構成。 距離スケールの赤文字もカッコイイ、精悍なブラッククローム仕上げ。2段伸縮式のフード内蔵型。ライツ黄金期らしい立派な造りです。 スクリューマウントタイプで、ヴィゾフレックス I型には直結して使用します。ビゾII型、III型には、OUBIO / 16466アダプターを使用して接続します。 秋の運動会など、イベントシーズ...
-
Leitz Strap 14092
14092。ライカ純正の革ストラップ。 さすがはライツ、ストラップにも一切の妥協無く、上質な革を使用しています。使い込むほどに柔らかくなり、どんどん馴染んでいきます。強度も十分。色々と使ってみて、このストラップに戻る方も多いでしょう。 純正肩パッドは付属していません。 ストラップ部に「LEITZ WETZLAR GERMANY」の刻印有。ライカ M4の頃のストラップだと思われます。 多少使い込まれた感のあるストラップですが、しっかりとメンテナンスもされていたと思われ、...
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮シルバー
¥5,150
なにがしレリーズボタン、銀バージョン。真鍮削出しの素地に、金属粉を混ぜた漆を焼き付け塗装しています。 薄くなったこの新型Sサイズは、自己主張は控え目によりカメラに溶け込みます。このシルバーは自然な色ムラがあり、クローム、黒どちらのボディにも良くマッチします。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。側面はローレット加工が施され、取り付け、増し締め時のねじ込みが確実に行えます。緩み止めのOリングが付属。 ゆうパケットでの送料込みの価格です。...
-
なにがし レリーズ・ボタン S 真鍮素地
¥4,160
なにがし製レリーズボタン。真鍮削り出しバージョン。日本製。 当初のモデル(Lサイズ)から若干薄くなったこの新型Sサイズは、自己主張をせずより貴方のカメラに溶け込みます。新品では輝く真鍮の色味は、使い込むほどに深く、枯れた色合いへと変化してゆきます。ボタン上面は緩やかに凹んだ曲面デザイン、意識せずとも自然と指が納まります。側面はローレット加工が施され、取り付け、増し締め時のねじ込みが確実に行えます。緩み止めのOリングが付属します。 ゆうパケットでの送料込みの価格です。店頭...
-
Leica A / DII / IIf
製造番号5万台の1930年製のライカ A型後期型を、後年ライツにてDIIへアップグレード、その後にIIfへ再度アップグレードされたであろう一台です。 これらの純正アップグレード機には、ライツから供給されたアップグレード専用のパーツが使われており、A型にそのまま通常のDIIやIIfのパーツが入るわけではありません。当時のライツの細やかなカスタマーケアが見て取れる一台でもあります。 本品はコンパクトなライカ A型 / DIIのボディサイズながらも、中身はIIfという変わり種...
-
Leica M-A Black Chrome
10370。ライカ M-A ブラッククローム。Typ127。現行のライカ M型フィルムカメラ。製造番号は562万台。 M-Aは、近年の名機ライカ MPから露出計を省いた機械式レンジファインダー・カメラで、原点回帰的なモデル。巻上げレバーや巻き戻しノブはM3タイプ。ファインダーは、28/35/50/75/90/135mmに対応しています。 デジタル M型を使い倒し、改めてフィルムでライカを再スタートしたい方にも気になる一台でしょう。当店のお客様にもユーザーが多いライカです...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
製造番号12万台、1931年製、ニッケルのヘクトール 50mm f2.5。m表記。3群6枚構成。ノンコート。無限遠ロックボタンはピンタイプ。ヘリコイドは全周タイプですが、アダプターを介してもストレス無く操作できるよう、裏をネジ止めしています(もちろんオリジナルにも復元可能です)。 絞り開放付近での柔らかめの描写が良い雰囲気。ヘクトール 5cmはピントや結像、距離計連動があやしい個体が散見され、アブないレンズの代表格ですが、本品は連動もバッチリ、実写テストも大変良好で気...
-
Nikkor 28mm f3.5 (S)
ニコン Sシリーズ、レンジファインダー機用広角レンズ、W-ニッコール・C 28ミリ f3.5。本品はアルミ製鏡胴にブラックペイント仕上げの後期バージョン。4群6枚のオルソメター型。feet表記。実測で99gと軽量です。 すり鉢状のデザインの恩恵で、フードが無くとも問題無く撮影が可能です。黒鏡胴の鏡胴は、カメラに装着したときの格好良さもまた魅力です。 当店販売品が出戻って来ました。大切にお使い頂き、前回販売時と変わらぬ良いコンディションです。 わずかな擦れやフィルター枠...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
HOOPYCHROM。製造番号は58万台、1941年製のヘクトール 2.8cm f6.3。コーティング有。クローム鏡胴。距離表記はfeet。絞り表記は大陸式。 ライカのレンズの中では最も小柄なヘクトール 28mm。バルナックだけで無く、M/Lリングを経由しM型ライカに装着しても、極薄デザインが良くハマります。クロームボディは勿論、ブラックペイントにも良くマッチするでしょう。純正適合フードはSOOHN。これまた入手に苦労するフードです。 本品は淡いパープルと薄いブルーのコ...
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
製造番号214万番台、1965年製のズミクロン 50mm f2 Mマウント、1st固定鏡胴後期型。ライツの製品コードは、SOSIC/11818。距離はfeet、meter併記。 戦後ライツの黄金時代の製品で、見事なクローム鏡胴はまさに機能美の権化。ローレット加工のフォーカシング・リングは素晴らしい操作性。 当時のライカから最新のデジタルM型ライカまで、黒、白、時代を問わずどのボディにもよく似合い、描写への満足度も非常に高い、ライカの銘玉です。 当店過去販売品です。お客...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
ライツのコード名はHEKON。戦前ライツの中望遠銘レンズ、ヘクトール 73mm f1.9。製造番号は43万台、1938年製。メートル表記。回転ヘリコイド式。本品はブラックペイントとクロームメッキ仕上げで、バルナックからM型ライカなど、外観のマッチングがしやすい個体です。 絞り開放付近ではフワリとした滲みを伴う写りで、実にオールドレンズらしい味わいが得られます。絞り込んでいくとググッと解像感が増していき、被写体を引き立てる描写となります。絞り値3.2〜6.3が使い頃ですが...
-
Leica IIIg Case ELOOP
¥18,000
ELOOP。ライカ IIIg用のレザーケースで、ズマリット 50mm f1.5、固定鏡胴のズミクロン 50mm f2、ズミルックス 50mm f1.4等の大口径50ミリレンズに対応しています。 ライカ M3用ケースの後期タイプとも共通したデザイン。三脚ネジは小ネジ。ちなみに沈胴式レンズに対応したIIIg用レザーケースはENOORとなります(中村信一氏著:ライカのアクセサリー (下)より引用)。 肩パット付。やや少ない革ケースです。 戦後ライカの黄金期のケースだけあって...
-
Nikon F2 Data + MF-10 Data Back
ニコン F2データ・フォトミックと、MF-10 データバックの元箱入りセットに、もう一台F2データ・アイレベルファインダーが付属したセットです。外観はどちらも新同品。 1976年登場。F2データとMF10データバックを組み合わせることにより、フィルム画面の左端に、年月日、時分秒(専用のSEIKO製三針時計!)、手書きメモを写し込むことができます。時計はアナログ時計がそのまま写り込むと言う、何とも愛嬌のある設計です。 データバックの横から、時計と年月日のカウンターを取り出...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
ライツのコードはHEKON。戦前ライツの中望遠銘レンズ、ヘクトール 73mm f1.9。ブラックペイントとニッケルメッキ仕上げ。 本品は製造番号12万台。1931年に出荷された、ヘクトール 73mm製造初年度121本のうちの1本。 feet表記。回転ヘリコイド式。本品は鏡胴下端にGermany刻印があり、輸出用だったと思われます。 絞り開放付近ではフワリとした滲みを伴う写りで、実にオールドレンズらしい味わい。絞り込んでいくと解像が立ち上がり、被写体を引き立てる描写となり...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
HEKTORCHROM。製造番号12万台。1931年製のヘクトール50mm f2.5。稀少なクローム鏡胴。この時代はクロームメッキの製品群が登場するほんの少し前と思われ、本品は当初ニッケルメッキとして製造され、後年クロームメッキへと純正改造された個体である可能性もあるでしょう。 メートル表記。3群6枚構成。ノンコート。f2.5の明るさを持つ小型軽量な沈胴式レンズ。ヘリコイド番号は0番。 絞り開放付近では、オールドレンズ感タップリのやわらかで濃厚な描写を味わえます。ヘクト...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。ズミクロン35mm f2、第2世代の後期型。4群6枚構成。通称6枚玉。製造番号は254万台、1972年カナダライツ製。 6枚玉の前期型からツノが取れ、スッキリした外観です。最短撮影距離は0.7m。軽量コンパクトな鏡胴に生まれ変わり、実用性が更に高まりました。シャープさとボケ味のバランスも良く、使いやすいレンズです。ズミクロンの名を冠したレンズで安定の実力派。 フィルターサイズはE39。適合フードは50mmと兼用の12585、または12504。 前玉裏にカビ痕...
-
Leitz Lens Hood 12585
ライツの12585レンズフード。ズミクロン 50mm、35mmの第二世代の頃の純正フード。IROOAフードの後継品にあたります。 Summicron 35mm f2、50mm f2等、E39径のレンズのほとんどに装着可能なド定番フード。ズマロンやエルマーにも。本品は35/2の刻印のある後期タイプです。 先端部に塗料落ちと軽微な歪み、基部にはWETZLARのLAの文字のところに凹みが見られます。理由は不明ですが、1:2.8/50のゼロの数字に、言われないと気づかないよう...
-
Biotar 40mm f2 (Contax) Black
稀少、ビオター 40mm f2の黒&ニッケルバージョン。1933年、コンタックス I型の時代に黒バージョンが少数製造され、1936年頃からはクロームメッキ仕様も製造されました。とある情報によると、この40mm表記のビオターは、黒・白合わせても360本しか製造されなかったそうです。滅多に見掛けない訳ですね。 製造番号表によると、本品は製造初年度の1933年に出荷された一本です。 このビオター、40mm表記ながら実際の焦点距離は42.5mmだったようで、1937年頃には4 ...
-
Zeiss 50mm Finder Black
ブラックコンタックス時代の、折りたたみ式アルバダファインダー。50mmレンズ用。ブラックペイント&ニッケル仕上げ。本品は珍しくアルバダの劣化が見られません。外周部のフレームもしっかり見えています。 稀少品。 黒塗りもしっかりと残っており、未使用にも近いコンディション。ガラスの状態も良好で、本来の見え味が楽しめます。 ブラコンに装着した姿も立派で、是非コレクションに加えてみたいアクセサリーです。得難いコンディション!
-
Book / Nikon F The Camera The Lenses The Accessories by Uli Koch
ドイツの著名ニコンコレクター、Uli Koch氏によるニコン F研究書。2003年初版発行。Peter Coeln GmbH発刊。3冊セット。セット箱入り。英文。 3冊まるごと初代ニコン Fについて書かれており、図版も非常に豊富です。 「The Camera」は全182ページ。最初期ロクヨンマルから特殊モデルまでニコン Fボディの歴史やその変遷について非常に細かく書かれています。 続く「The Lenses」は214ページ、「The Accesssories」も222...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
ズマロン 28mm f5.6、赤ズマロン。ライカスクリューマウント。近年Mマウントとして復刻され大きな話題を呼びましたが、本品はそのオリジナルバージョン。製造番号は150万台、1957年製。ライツの製品コードはSNOOX。feet表記。 1955年、ヘクトール 28mm f6.3の後継として登場。4群6枚構成のガウスタイプ。ヘクトールよりも1段明るくなりました。 ライカ M3が登場し、バヨネットレンズの開発が進む中で製造されたズマロン 28mmは比較的製造本数が少なく、...
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
SOSIC/11818。203万番台、1964年製のズミクロン 50mm f2、第一世代、固定鏡胴後期型。レンズ構成は6群7枚。ヘリコイドリングの距離表記はfeet、meter併記。 機能美の権化とも呼ぶべき、見事なクローム鏡胴。美しいローレット加工のフォーカシング・リングは操作性も抜群です。 ドイツ工業製品らしさに溢れ、M型ボディに装着した姿には惚れ惚れします。同時代のライカ M3、M2のみならず、後のM6や現行のデジタル M11などに装着しても見事にキマる、普遍的・...
-
Zeiss Prism Finder
436/3。ブラックコンタックス時代のプリズムファインダー。 コンタックス I型のアクセサリーシューに取り付けると、カメラ上部から距離計像とファインダー像を見ることが出来ます。 ウエストレベルとは違い目を近づける必要があり、また横向きファインダーとも異なり、実用性は?ですが、なかなか面白いアクセサリー。 黒&ニッケル仕上げ。美しい切削加工がメカ好きの心を捉えます。 稀少品。 ニッケルメッキ部にわずかな傷みは見られますが、黒塗りもしっかり残っており、かなり良いコンディシ...
-
Zeiss Chimney Finder
436/2。コンタックス I型、ブラックコンタックス時代の望遠鏡付垂直ファインダー。通称チムニー(煙突)ファインダー。上部から覗くと50mmレンズ用のファインダー像が見えます。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせ。 小柄ながらしっかりと重量があり、金属感に溢れます。装着した姿も独特で、昔からコンタックスマニアにひっそり愛されてきた、何とも可愛らしい小品。稀少品。 接眼部付近のブラックペイントに剥げ、ニッケルメッキ部にも浅い小傷が見られます。ファインダー内に微細なホコリが...
-
Zeiss Multi Finder
436/1。コンタックス I型、ブラックコンタックス時代の多重ファインダー。マルチファインダーと呼ばれます。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせ。 基本の位置では50mmと135mm、鏡胴を引き抜いて逆さに取り付けると85mmと180mmに対応します。シンプルな発想ながら大変良く出来ており、当時評判が良かった理由が伺えます。やや稀少なファインダーです。 ブラックペイント部には経年による塗装の傷みが見られます。50/135mmにした時に左端にホコリのようなものが見えますが...
-
Contax Zoom Lens Hood 1283/3
1283/3。コンタックス用伸縮式レンズフード。ズーム式に3段式に引き出せます。ゾナー、テッサー 50mm用。コンタックスの外側バヨネットに取り付けます。仰々しい出で立ちだけに、フード効果は抜群。 なお、中間リング(1283/11)を取り付けると、外径42mmの望遠レンズにも装着可能だそうですが、そのリングは残念ながら見たことがありません。 本品は僅かな塗装の傷みはあれど、使用の形跡がほとんど見られない新品同様に近い極上品。こんなのまず出て来ません! 出来れば伸縮せず、...
-
Tessar 28mm f8 (Contax) Black
レンジファインダー・コンタックス用テッサー 2.8cm。黒/ニッケル。本品は1935年に出荷された一本。3群4枚構成。コンタックス I型(ブラック・コンタックス)の時代の製品です。 このテッサー、f8と暗いが故に被写界深度がかなり深く、パンフォーカスで使えるため距離計には非連動です。非常に小さな玉ですが、ガラスの状態が良ければ驚くほど鮮鋭な描写をします。 ブラコンやニコン Sシリーズ黒に装着した姿は、シビれるカッコ良さ! 専用の28mmファインダーのコードは432/3。...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス、ブラコン。初期のゾナー 50mm f1.5付、絞りはf11まで。 本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン4。1933年夏からの製造です。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはmeter表記。 ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラ。角形基調のボディデザインと、ブラックペイント&ニッケルメッキの輝きがたまりません。ブラックゾナー 50mm...
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black Chrome
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム。エルマリート 28mmや赤ズマロン等のお供に。 ブラックペイントボディなどにも良くマッチする落ち着いた雰囲気です。 時代は下がりますが、純正革ケース付属します。 カド部にごくごく軽微なブラッククロームの擦れが見られますが、全体的に清潔感を保った綺麗な外観です。ガラスも綺麗でスカッと輝くような見え味。接眼部の黒いラバーも残っています。 販売準備中に店頭にて売約済となりま...
-
Leica M3
IGEMO。レンジファインダー式カメラの最高傑作、ライカ M3。 本品は製造番号89万台、1957年製のライカ M3前期型。福耳ダブルストローク。良き時代のM3です。元々は10数年前に当店で販売した極上のM3ですが、今回3度目の出戻りとなり嬉しい再会です! 目立った傷みも無く、とても綺麗な一台。元箱、タグの番号も全て一致しています。英文取説も1957年のもの。クロームメッキもM3前期型の細やかなでサラッとした光沢を未だ保っています。 代々のオーナー様に大切にされ、前回...
-
Rolleiflex Standard
とても綺麗なローライフレックス・スタンダード f3.5。本品はモデル 622。1932〜38年の製造です。6x6判、120フィルム使用。撮影レンズはスタンダード・シリーズで一番明るいテッサー f3.5。シャッターは1/500。 クラシカルな外観や操作感、軽快さは後のローライ 2.8F等とはまた違った魅力があります。重量は790gと軽量です。 コンパー・シャッター音も優しく心地良く耳に響きます。黒塗りとニッケルの輝きも美しく、ライカ A型などと同じく愛でたくなるカメラ。 ...
-
Nagel Pupille w/ Elmar 50mm f3.5
ナーゲル・ピュピレ。1931〜35年の製造。ドイツのNagel社がコダックに吸収される直前に発表した製品です。3X4cm判。127フィルム使用。距離指標はmeter。 本品はライツのエルマー 50mm f3.5を装備した、ピュピレの中でも一番人気のモデル。他にクセノン 50mm f2、クセナー 50mm f2.9と3.5、テッサー 50mm f2.8と3.5が付いたモデルがありました。 ライツ製の距離計本体は付属しませんが、アクセサリーシューの足が付属します。ここにライ...
-
Leica DII
ライカDII、ブラック&ニッケル仕上げ。ライツの製品コードはLYCAN。 1932年に登場した、ライカ初の距離計連動式カメラ。本品は製造番号は19万台、1936年製。まだ視度補正や吊り環は付いていませんが、そのシンプルさを好むバルナックユーザーも多いです。距離計窓は等倍で、距離合わせもしやすいモデル。 製造から90年を経ても定期的にメンテナンスさえ行っていれば、今でも普通に使える実用機。ライカってつくづく凄い道具です。 各所にブラックペイント落ち、底蓋には三脚...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
ハッセルブラッド 500C。スウェーデン製。優れた描写のツァイス製レンズが40mmから500mmまで9本が用意され、シンクロ接点は全速同調。プロフェッショナル用中判カメラとしての不動の地位を築いた銘機です。そして、巻き上げからシャッターを切る一連の動作と作動音には、心が躍ります。 ボディ、マガジン共に1971年製。付属のノンTのプラナー 80mm f2.8 も1971年製です。1957年に登場し、1970年まで続いたロングセラーモデル。 本品は500C/Mが販売開始され...
-
Canon 50mm f1.2 (L)
1956年登場のキヤノンの大口径標準レンズ。ライカ・スクリューマウント。メートル表記。 キヤノンの50mmレンズの中では、有名なf0.95に次ぐ明るさを誇ります。海外では『ジャパニーズ・ノクティルクス』と呼ばれる事もあるようです。中玉が真っ白にクモリやすいレンズですが、本品はスカッと抜けており、とても綺麗なガラスです。このレンズでは稀に見るコンディションでしょう。 嬉しい純正フード付。 当店販売品がこの度出戻って来ました。大切にお使い頂き、前回販売時と変わらぬ良好なコ...
-
Plaubel Makina W67
プラウベル・マキナ 67をベースに、広角のニッコール 55mmを搭載したモデル、W67。レンズボードの繰り出し量も少なくなり、軽快な操作感。リブの入ったボディのデザインもより洗練された印象です。 必要にして十分な機能に、申し分の無い描写性能を誇るニッコールレンズ、スタイリングや携帯性にも優れ、操作性も良好。長く人気を保っている理由が良く分かります。 使いやすく、実用機として使い込まれがちなマキナですが、こちらは丁寧に使われ、かなり良い状態を保っています。 当店過去販売...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
製造番号は231万台、1968年製のニッパチズマロン。ドイツ製。SIMOM-M。後のコードは11306。 前モデルのズマロン f3.5と同じ4群6枚構成ながら、新種ガラスの採用で明るく生まれ変わりました。カラーの再現性や解像度もパワーアップ。 絞り開放からほどよい周辺落ちを伴いつつ、キレのあるシャープな描写。メリハリと雰囲気のある作画が楽しめます。デザインも一新され、同年に登場したズミクロン 35mm8枚玉と共通のデザインとなりました。撮ってヨシ、眺めてヨシのレンズです...
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
英ダルメイヤー、淡いブルーのダルコートが美しいダラック 8.5cm f2。4群6枚構成、ダブルガウス型。1940年代後半の製造です。 Cooke&Perkins製のアルミ鏡胴は実に良い作りで、英国製品らしく端正なデザイン。当時、「ダルコート」、「軽量金属鏡胴」、「高解像力」がウリで、ライカLマウント用として単体販売されていました。 実測367g。適合フィルター径は48.5、または49mmです。本品には現代物のツァイス製49mmフィルターが付属しています。アンジェニューな...
-
Leitz 35mm Finder SBLOO
SBLOO / 12010。ライカの定番外付け35mmファインダー。本品はLeitzロゴが筆記体となった、SBLOO後期タイプ。 覗けば世界が輝くような見え味です。35mm枠の無いバルナックライカやM3はもとより、枠が内蔵されているライカでも装着すれば気分が上がります! ボディ下面にごく薄い擦れが1つ、また前面下のエッジの部分にアタリが見られますが、ガラスに影響はなく、全体的にはとても綺麗な外観です。 ガラスにはチリや拭き傷も見られず、SBLOOファインダー本来のクリ...