商品
-
Angenieux 90mm f1.8 Type P1 (Nikon F改)
アンジェニュー 90mm f1.8 Type P1。エルノスター型の4群5枚構成のレンズ。1953年製。写真用アンジェニュー 90mmには、f2.5 Y1やY12もありますが、このP1はより明るいf1.8。洒落た鏡胴デザインで見た目も大変に立派です。本品はニコン Fマウント改造品で、Mマウントアダプターが付属します。アンジェらしい美しい作画を味わえる、素晴らしい中望遠レンズです。カラーでは気持ちの良い発色、モノクロームではよりドラマチックな描写が得られます。 2020年...
-
Angenieux 90mm f2.5 (Exakta)
Type Y12。4群4枚構成。メートル表記。エキザクタマウントのアンジェニュー90mm f2.5後期型。1956年製。90/2.5にはType Y1もありますが、若干レンズ構成が異なります。フィルターサイズは43mm。絞り羽根には僅かに油が見られます。外観かなり綺麗。褪色しやすい鏡胴やローレット部分にも、ほとんど使用感は見られません。当店のお客様からの出戻り品で、長らく撮影を楽しまれておりました。拭きキズも見られず、かなり綺麗な一本、アンジェニュー本来の描写が期待できます。
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
Type Y1。4群4枚構成。1946年製。アンジェニュー純正のLマウント初期型鏡胴。m表記。地中海のような碧く美しいコーティングが施されています。初期でも終わりの方のロットでしょう。試写結果はアンジェニューらしい、しっとりとした描写です。当店のお客様からの出戻り品で、このレンズをきっかけに望遠レンズの良さを知られたとのことです。シュナイダー製(B+Wブランド)の重厚な真鍮枠フィルターが付属します。軽くて明るく、使い易いフレンチ望遠レンズです。 アンジェニューとしてはか...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
Type Y1。4群4枚構成。1946年製。メートル表記。アンジェニューLマウント初期型鏡胴。青紫のコーティング。初期型でも終わりの方のロットでしょう。アンジェニューとしてはとても綺麗なガラスです。拭き傷も殆どありません。鋼の様に美しく褪色した古色もまた味わい深い。 2016年に当店にてフルOH後、お客様に販売、大切に使われてこの度戻って参りました。当店のライカM240にて距離計連動、ピントを再度確認済です。近接側の距離計連動は、ヘクトール73mmなどと同じく最短距離指...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
Type Y1。4群4枚構成。1948年製。メートル表記。アンジェニュー 90mm f2.5、ライカLマウントの初期型鏡胴です。コーティングは美しい青紫色。初期型でも終わりの方の製品だと思われます。近年OHされた一本で各部の操作感は滑らか、ガラスの状態もなかなか良いです。絞り開放、最短撮影距離から距離計の連動も良好です。 前玉にはコーティングのヤケと劣化が少々、後玉のコーティングは無くなっていますが、拭き傷や顕著なクモリは見られず、このレンズとしてはかなり良いコンディシ...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
久々入荷のアンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1、ライカLマウント。本品は中期型鏡胴。4群4枚構成。コーテッド。1951年製。距離表記はfeet。フィルターはズミルックス用純正E43が装着できます。他の43mmですと入る物と入らない物がありますので、色々とお試し下さい。 コーティングは美しいブルーとアンバー系が混在しています。 アンジェニュー 90mm f2.5は、75mm f3.5 Type Z3と同じく、修正出来ないほどのガタつきが出ている個体が多く、か...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
アンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1、ライカLマウント。本品はY1の中でも中期〜後期の鏡胴デザイン。4群4枚構成。コーテッド。1951年製。距離表記はfeet。フィルターはズミルックス用純正E43が装着できます。他の43mmでは入る物と入らない物がありますので、色々とお試し下さい。 コーティングは美しいブルーとアンバー系が混在しています。 アンジェニュー 90mm f2.5は、75mm f3.5 Type Z3と同じく、修正出来ないほどのガタつきが出ている...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
仏アンジェニュー製の望遠レンズ、アンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1。4群4枚構成。本品は1946年の製造、淡いブルーが印象的な初期のコーティング付。 Y1にはアルパ用、エキザクタ用などもありますが、こちらはオリジナルライカスクリューマウント。かなり初期の鏡胴デザイン。当初は黒々としていたであろう鏡胴は、長年丁寧に使い込まれ、水墨画を彷彿させるような枯れた色合いに育っています。 いぶし銀の外観と、山奥の泉のような淡いブルーのモノコートの組み合わせが何とも...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L)
久々入荷のアンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1、ライカLマウント。本品は前期鏡胴。Type Y1初期デザインの鏡胴ですが、最初期Y1は茶色に褪色するのに対し、本品は藍色に褪色します。美しいブルーコーティングが施されており、このデザインのアンジェY1としては最後期に当たると思われます。4群4枚構成。製造番号は154xxx。1948年製。距離表記はfeetです。フィルターはズミルックス用純正E43が装着できます。他の43mmですと入る物と入らない物がありますの...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L改)
アンジェニュー・アルポーター 90ミリ f2.5。フランス、P.アンジェニュー社製。第1世代のアルパフレックス用中望遠レンズ。4群4枚構成。ライカやエキザクタ用にも製造された、Type 1のレンズ構成です。1947年の製造。コーティング有。フィルター径は43mmねじこみ。本来はEXTENSALを装着して、アルパフレックスに装着します。本品はクック&パーキンス製の距離計連動レンズ用鏡胴を用いた、何とも贅沢な改造品。アルミを多用した、軽量なレンズヘッドと鏡胴の組み合...
-
Angenieux 90mm f2.5 (L改)
アンジェニュー・アルポーター 90ミリ f2.5。フランス、P.アンジェニュー社製。第1世代のアルパフレックス用中望遠レンズ。4群4枚構成。ライカやエキザクタ用にも製造された、Type 1のレンズ構成です。1947年の製造。コーティング有。フィルター径は43mmねじこみ。本来はEXTENSALを装着して、アルパフレックスに装着します。本品はクック&パーキンス製の距離計連動レンズ用鏡胴を用いた、何とも贅沢な改造品。アルミを多用した、軽量なレンズヘッドと鏡胴の組み合...
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
Type Y12。4群4枚構成。メートル表記。M42マウントのアンジェニュー90mm f2.5後期型。1960年製。90mm f2.5にはType Y1もありますが、若干レンズ構成が異なります。絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面です。背景の豊かなボケ味も滋味深いですね。M42マウントですので、アダプターを介して様々な一眼レフやミラーレス機でもお楽しみ頂けます。なかなかキレイな一本。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 ...
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
M42マウントのアンジェニュー 90mm f2.5、後期型。Type Y12。4群4枚構成。メートル表記。1960年製。 90mm f2.5にはType Y1もありますが、若干レンズ構成が異なります。絞り開放からよりキリッとしたシャープさを感じさせる描写です。背景の豊かなボケ味も滋味深いですね。 M42マウントですので、アダプターを介して様々な一眼レフやミラーレス機でお楽しみ頂けます。外観、ガラス共になかなかキレイな一本。 当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、当店...
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
アンジェニュー90mm f2.5 後期型。Type Y12。1960年製。M42マウント。4群4枚構成。メートル表記。本品はマウントのネジ部に、留めネジの穴がある事から、アダプターリングを外すとこのM42用に変わる仕様となっているレクタフレックス用であったと思われます。アンジェ 90mm f2.5にはType Y1もありますが、レンズ構成が若干異なります。Y12は絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面と、背景の豊かなボケ味が魅力。アダプターを介して、様々...
-
Angenieux 90mm f2.5 (Rectaflex)
Type Y1。4群4枚構成。1949年製。レクタフレックスマウント。feet表記。アンジェニュー製の望遠レンズ。淡い青色のコーティングが施されています。逆光にもなかなか強く、軽量な中望遠レンズとしてとても使いやすいレンズです。描写良好、試写館をご頂ければ幸いです。 前玉に少々拭き傷、後玉周辺にコーティングの劣化が見られますが、アンジェニューとしてはガラスのコンディション良好です。外観はヘリコイドに2箇所小さな凹み、鏡胴の先端に擦れがあるものの、全体的に良い状態だと思い...
-
Angenieux 90mm f2.5 (Rectaflex)
Type Y12。1958年製造。4群4枚構成。meter表記。フランス、アンジェニュー社製のコンパクト中望遠。本品はレクタフレックス・マウントですが、ひねってアダプターを外せば、M42マウントとして使えます。アンジェ独自の洒落たアルミ製の鏡胴で、構えやすいほど良いサイズ感と、切れのあるデザインがたまりません。美しいパープルのコーティング。Type Y12は前モデルのY1と比較して、開放からよりシャープで安定した描写が得られます。実写テスト結果も良好でした。レクタのオリ...
-
Angenieux Alitar 50/1.8 (Alpa)
Type S1。Alpa Reflex用。1949年製。綺麗な淡いブルーコーティングが美しい。ガラスのコンディション、とても良いです。前オーナーさんも長年撮影を楽しまれておりました。コンディションも描写も文句無し!
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (L改)
Type S1。1946年製。Alpa Alitar銘。元はAlpa Reflex用のレンズですが、エルマー50mm f3.5のヘリコイドを流用し、ライカ・スクリューマウントに改造しました。距離計連動。アンジェニュー 50mm f1.8、オリジナルのライカ・スクリューマウントは近年殆ど見掛けなくなってしまいました。レンズ単体で114gと、とても軽量なのもありがたい一本です。試写結果、良好です。絞りは全てf2.8にて撮影しました。 中玉に浅い拭き傷が少々見られますが、アン...
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (L改)
フランスのアンジェニュー社製、アルパフレックス用のアリター 50ミリを、ライカの鏡胴を用い、ライカ・スクリューマウントへと丁寧な改造を施した個体です。Type S1、1944年製。4群6枚構成。距離計連動。コーティングの恩恵で逆光にも比較的強い印象です。重量わずか128gと小型軽量、スタイルも良く、ライカとの相性も抜群です。初期のアンジェニュー独特の飴色に褪色したアルミ鏡胴が枯れた良い雰囲気。ワンオフで製作されたアルミの中間リングもまた見事な仕上がりです。試写結果良好で...
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (L改)
フランスのアンジェニュー社製、Type S1。1946年製。4群6枚構成。アルパ・レフレックス用のアリター 50ミリを、ライカレンズの鏡胴を用いて改造した一本です。ライカスクリューマウント。距離計連動。ダブルガウス型らしい周辺落ちが、美しく柔らかな描写と調和いたします。使い易いことに加え、小型軽量でスタイルも良く、つい持ち歩きたくなる一本。心躍り、撮影も弾むレンズです。初期のアンジェニュー独特の鋼色に褪色した鏡胴も枯れた良い雰囲気数面に施されたコーティングの恩恵で逆光に...
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (L改)
フランス・アンジェニュー社製、50mm f1.8 Type S1。1946年製。アルパ・レフレックス用のAlitar 50mmを、エルマー 50mm f2.8の鏡胴を用いて改造された一本です。ライカスクリューマウント。距離計連動。4群6枚構成。一部のガラスに淡いコーティングが施されていますが、初期のアンジェニューのオリジナルコーティングとみて良いでしょう。 ダブルガウス型らしい周辺落ちが、美しく柔らかな描写と調和します。絞り開放では、中心部の解像力は高いのですが周辺はか...
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (L改)
フランス、P.Angenieux社のアンジェニュー アリター 50mm f1.8。Type S1。1949年製。コンタックスS、レクタフレックスに続いて、世界で3番目にプリズムファインダーを搭載したスイスの一眼レフ、アルパ・プリズマレフレックス用のアリター 50mmを赤エルマーの鏡胴を用いて改造した一本です。ライカスクリューマウント。距離計連動。ダブルガウス型の4群6枚構成。比較的初期のアンジェニューに見られる、オリジナルの淡いコーティングが施されています。独特の雰囲気...
-
Angenieux Alitar 50mm f1.8 (M改)
仏アンジェニュー社製、アリタール Type S1。1943年製。4群6枚構成。ノンコート。アルパ・レフレックス用のアリター 50ミリを、ローレットのアクセントを加えたワンオフのアルミ製中間リングと、汎用Mマウントアダプターを用いて改造した一本です。距離計連動バッチリ。ダブルガウスらしい豊かなボケと周辺落ちがドラマチックな描写を魅せます。アンジェニュー S1としては、かなり初期の個体。撮って良し、眺めて良しの素晴らしいレンズです。 2020年にレンズ部のフルOHと、Mマウ...
-
Angenieux Alportar 90mm f2.5 (M改)
仏P.アンジェニュー社製。第1世代のアルパフレックス用中望遠レンズ、アンジェニュー アルポーター 90ミリ f2.5。4群4枚構成。ライカやエキザクタ用にも製造された、Type 1のレンズ構成です。コーティング有。フィルター径は43mmねじこみ。本来はEXTENSALを装着して、アルパフレックスに装着致します。本品はMマウント改造がされておりますので、アダプターを経由してさまざまなカメラでお楽しみ頂けます。ALPA純正の立派なフード、金属削り出しの立派な前キャップが付属...
-
Angenieux Lens Hood for 28mm f3.5 Early
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11用フード。アルミ製。ライカ、エキザクタ、M42、レクタフレックス他用のアンジェニュー 28mmレンズに。35mm f2.5 Type R1用は比較的見かけますが、28mm用はかなりレアでしょう。素材感や色合いもアンジェニューのアルミ鏡胴にピッタリです。珍品。 フィルターねじ径が56.5mmの前期型(ヘリコイドのリングの目が細かいタイプ、またはアルミの目が太くピカピカしているタイプ)用で、径が58.5mmの後期型には装着...
-
Angenieux Lens Hood for 90mm f2.5
アンジェニュー 90mm f2.5 Type Y1、Y12用純正レンズフード。135mm Type Y2にも装着可能です。使用感少なく、かなり綺麗なもの。シンプルな造形に、P.ANGENIEUX PARISの文字が格好良い。本フードには数種類ありますが、こちらは青系に褪色するタイプ。久し振りに入荷しました。稀少品。
-
Angenieux Zoom 35-70mm f2.5-3.3 (3 cam)
映画用レンズで有名なフランスのアンジェニュー社が1983〜87年に販売した、ライカ R用ズームレンズ(3カム)。他にもキヤノン、ニコン、ミノルタマウント等がありました。本品は1985年製。8群11枚構成。最短撮影距離は0.46m。本品は全て揃ったフルセット。専用フード2個はもちろんのこと、未使用の純正のレンズクリーニングキット(!)も付属いたします。元箱や保証書の製造番号もレンズ本体と全て一致しております。これだけ揃ったセットはなかなか出て来ません。 ラバー製の距離リン...
-
Angenieux Zoom 35-70mm f2.5-3.3 (3 Cam)
映画用レンズで有名な、フランスのアンジェニュー社が1983〜87年に販売した、ライカ R用ズームレンズ(3カム)。他にもキヤノン、ニコン、ミノルタマウント等がありました。 本品は1985年製。8群11枚構成。最短撮影距離は0.46m。本品は全て揃ったフルセット。専用フード2個はもちろんのこと、未使用の純正のレンズクリーニングキット(!)まで付属します。元箱や保証書の製造番号もレンズ本体と全て一致。これだけ揃ったセットはなかなか出て来ません。 当店販売品です。お客様に大...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
ライカ R用初代アンジェニューズーム。2カム。138万台、1973年製。この製造番号はアンジェニュー独自の番号帯で、ライツのものではありません。本品は比較的初期の個体です。12群15枚構成。f2.8通し。ライツとしては初めてラインナップされたズームレンズです。この後、バリオ・エルマリート等数々のズームレンズが用意されますが、どの焦点距離でもアンジェニューらしいしっとりとした描写をお楽しみいただける一本です。試写に毎回ウットリするレンズ。 2018年8月にフルOH済。ガラ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
ライカ R用初代アンジェニューズーム。2カム。127万台。この製造番号はアンジェニュー社の番号帯で、ライツのものは異なります。1968〜80年の製造。本品は1969年製。12群15枚構成。f2.8通し。フィルター径は67mm、もしくはシリーズ 8。ライツとして初ラインナップされたズームレンズ。 単焦点レンズ顔負けの、穏やかで情緒ある描写が持ち味です。ポートレートや動画撮影など幅広い用途でお楽しみ頂けます。アンジェズームは、ヘリコイドとズームリングが独特な位置にあり最初は...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (2 cam)
¥255,000
アンジェニュー・ズーム 45-90mm f2.8。Made in France。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。本品はライカ Rマウント、2カム。製造番号は138万台。この番号はライツでは無くアンジェニュー社のシリアル番号で、1973年の製造です。12群15枚という複雑なレンズ構成。f2.8通しと魅力的な明るさを有します。フィルターサイズは67mmねじ込み、または専用フードと組み合わせてシリーズ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 cam)
ライカ R用アンジェニューズーム。144万台、1977年製。この製造番号はアンジェニュー独自の番号帯で、ライツのものではありません。10群15枚構成。f2.8通し。ライツとしては初めてラインナップされたズームレンズ。ズーム機構のガタ、レンズのクモリ等に大変悩まされるレンズですが、本品はフルOHで蘇りました。当店スタッフもこのレンズが大好きで、過去に8本自腹購入しましたが、このレベルの描写をする物は初めてだそう。解像力やピント、色味も申し分なく、ズームレンズとは思えない描...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
ライカ R用初代アンジェニューズーム。3カム。144万台。この製造番号はアンジェニュー独自のものとなります。1968〜80年にかけて製造され、本品は1978年製。12群15枚構成。f2.8通し。フィルターサイズは67mm、またはシリーズ 8。ライツとしては初めてラインナップされたズームレンズです。当店スタッフも右腕の1本として愛用しておりますが、ズームらしからぬ、やわらかく単焦点レンズ顔負けの情緒ある描写が持ち味です。 2020年11月にフルOH済。絞り、ヘリコイド、ズ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 cam)
ライカ R用アンジェニューズーム。3カム。125万台。この製造番号はライツでは無くアンジェニュー独自の番号帯です。製造年は1968〜80年。本品は1969年製で初期の個体。12群15枚構成。f2.8通し。フィルターサイズは67mm、またはシリーズ 8。ライツとして初めてラインナップされたズームレンズ。どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみいただけます。試写に毎回ウットリさせられるレンズ。本品は外観、ガラス、操作感共に...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は144万台。この番号はライツでは無くアンジェニューのシリアル番号で、1978年製造の個体です。3カム。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成で、f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み、もしくはシリーズ 8です。 どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は125万台。この番号はライツでは無くアンジェニューのシリアル番号で、本品1969年製造の個体です。3カム。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成で、f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み、またはフードと組み合わせてシリーズ 8を使用します(本品にフードは付属しません)。 どの焦点距離においても、アンジェ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は144万台。この番号はライツでは無くアンジェニューのシリアル番号で、本品は1978年製の一本。3カム。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成。f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み若しくはシリーズ 8。 どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみいただけ...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は144万台。この番号はライツでは無くアンジェニュー社のシリアル番号で、本品は1978年製、3カム仕様。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成。f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み、もしくはシリーズ 8。 どの焦点距離においても、アンジェニューらしい、しっとりとした単焦点レンズのような描写が楽しめます。...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
アンジェニュー・ズーム 45-90mm。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。本品はライカ Rマウント、3カム。製造番号は127万台。この番号はライツでは無くアンジェニュー社のシリアル番号で、1969年の製造です。アンジェズームとしては初期の個体です。12群15枚という複雑なレンズ構成、f2.8通しと魅力的な明るさです。フィルターサイズは67mmねじ込み、またはフードと組み合わせてシリーズ 8を使用し...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
アンジェニュー・ズーム 45-90mm。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。本品はライカ Rマウント、3カム。製造番号は127万台。この番号はライツでは無く、アンジェニュー社のシリアル番号。本品は1969年の製造、アンジェズームとしては初期の一本。12群15枚という複雑なレンズ構成。f2.8通しと魅力的な明るさ。フィルターサイズは67mmねじ込み。またはフードとレンズの間にシリーズ 8フィルターを挟...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
¥260,000
アンジェニュー・ズーム 45-90mm。1968〜80年に製造された、ライツ初のズームレンズ。当初はライカフレックス用としてラインナップされました。ライカ Rマウント、3カム。製造番号は146万台。この番号はライツでは無く、アンジェニュー社のシリアル番号。本品は1980年の製造の最終ロット。フィルターサイズは67mmねじ込み。またはフードとレンズの間にシリーズ 8フィルターを挟み込みます。12群15枚という複雑なレンズ構成、f2.8通しと魅力的な明るさ。どの焦点距離にお...
-
Angenieux Zoom 70-210mm f3.5 (3 cam)
タイプ3x70。1985年製。映画用レンズで有名なフランスのアンジェニュー社が1983〜87年に販売した、ライカ R用ズームレンズ(3カム)。他にもキヤノン、ニコン、ミノルタマウント等がラインナップされていました。11群15枚構成。最短撮影距離は0.9m。本品は全て揃ったフルセット。専用フードはもちろんのこと、衝撃の30年(!)保証カードも付属いたします。カードに記入が無いため無効ですが。元箱の製造番号もレンズ本体と一致しています。これだけのセットはなかなか出て来ないで...
-
Apo-Grandagon 35/4.5 (Hasselblad ArcBody)
Rodenstock社製。ハッセルブラッド ArcBody用超広角レンズ。外観、ガラス共にとても綺麗です。シャッターも作動快調。
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (3 cam)
11210。346万台。1988年製。アポ・マクロ・エルマリートR 100ミリです。通称AME。6群8枚構成。フィルターサイズはE60。数あるライカレンズの中でも特に高性能な一本。単体で1:2まで接写可能です。とろけるようなボケと合焦部分の解像感は、世界中のマクロレンズと比べても圧倒的な存在感を放ちます。フード内蔵タイプで取り回しの良さも光ります。花開く季節となれば大活躍してくれることでしょう。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。安心の出戻り品...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (3 Cam)
11210。349万台。1989年製。通称AME。6群8枚構成。数あるライカレンズの中でも超高性能な一本。単体で1:2まで接写可能。フィルター径はE60。 とろけるようなボケと、合焦部分の強烈な解像感は、世界中のマクロレンズと比べても唯一無二と言えるでしょう。 当店販売品が出戻って来ました。お客様に大切にお使い頂き、以前と変わらぬ素晴らしいコンディション。使用感ほとんど見られず、汚れやすいゴム製のピントリングも綺麗です。 各部の動作正常、絞りやヘリコイドの操作感もスム...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (3 Cam)
アポ・マクロ・エルマリート-R 100mm f2.8。通称AME。ライカ製のマクロレンズ。単体で1:2まで接写可能です。数あるライカレンズ群の中でも、超高性能レンズとして誉れ高い1本。アポクロマート補正を採用。昔から安定した高い評価と人気のあるレンズです。ライツの製品コードは11210。本品は製造番号349万台、1989年製。6群8枚構成。フィルターサイズはE60。フード内蔵。とろけるようなボケ味、合掌部分の鮮烈な解像感はこのレンズの白眉でしょう。現代の高性能なデジタル...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (3 Cam)
アポ・マクロ・エルマリート-R 100mm f2.8。通称AME。ライカ製のマクロレンズ。単体で1:2まで接写可能です。本品は製造番号349万台、1989年製。6群8枚構成。フィルターサイズはE60。フード内蔵。3カム。ライツの製品コードは11210。数あるライカレンズ群の中でも、超高性能レンズとして誉れ高い1本。アポクロマート補正を採用。昔から安定した高い評価で人気のあるレンズです。とろけるようなボケ味、合掌部分の鮮烈な解像感はこのレンズの白眉でしょう。現代の高性能な...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (3cam)
11210。349万台。1989年製。3カム。ライカ R用の超高性能マクロレンズ。通称AME。6群8枚構成。単体では1:2まで接写可能。純正のELPRO(アポクロマート構成)を装着すると1:1となります。非常に解像度が高く、マクロレンズとしては現代においても一級品と言えるでしょう。ネイチャーからブツ撮りまで、素晴らしいマクロ撮影をお楽しみいただけます。 絞り、ヘリコイドの動作スムーズです。外観は基部付近にある絞りリングのカドに塗装の落ちがみられますが、他には使用感はみら...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (ROM)
11210。389万台。2000年製。6群8枚構成。数あるライカレンズの中でも超高性能な一本。1:2まで接写可能。とろけるようなボケと、合焦部分の強烈な解像感は、このレンズでしか味わえません。外観は使用感少なく、ゴム製のピントリングもまずまず綺麗です。ROM内蔵なのでR8/R9+DMRでの撮影にも最適。ガラスは中玉にチリがほんの少し混入していますが、全体的には綺麗で実写には影響ないでしょう。ネイチャーからフィギュアまで、素晴らしいマクロ撮影をお楽しみいただけます。委託品。
-
Apo-Sonnar 200/2 (YC) MMJ
-
Apo-Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black
11699。ライカ社の意欲作、アポ・ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.。従来のレンズの限界を超えることを目指し開発された、超高解像度を有する準広角レンズ。 5群10枚構成。3枚の非球面レンズを採用。そのうちの1枚は両面非球面なので合計4面!広角としては珍しく、アポクロマート補正も取り入れられています。 また、距離計連動での最短撮影距離は0.7mですが、ライブビューでは0.3mまで近接撮影が可能。デジタルライカでの撮影が非常にフレキシブルになりました。 遠距離での...
-
Apo-Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black
アポ・ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.。11699。2021年登場。従来のレンズの限界を超えることを目指し開発された、ライカらしい意欲作。超高解像度を有する広角レンズです。5群10枚構成で3枚の非球面レンズを採用した非常に凝った設計です。そのうちの1枚は両面が非球面なので、合計4面!広角としては珍しく、アポクロマート補正も取り入れられています。また、距離計連動での最短撮影距離は0.7mですが、ライブビューでは0.3mまで近接撮影が可能です。デジタルM型ライカで...
-
Apo-Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black
¥1,250,000 ¥1,150,000
アポ・ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.。ライカの製品コードは11699。従来のレンズの限界を超えることを目指し開発された、超高解像度を有する準広角レンズ。ライカ社の意欲作。5群10枚構成。3枚の非球面レンズを採用。そのうちの1枚は両面非球面(!!)なので合計4面に及びます。広角としては珍しく、アポクロマート補正も取り入れられています。また、距離計連動での最短撮影距離は0.7mですが、ライブビューでは0.3mまで近接撮影が可能です。デジタルライカでの撮影が非常に...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 (M) ASPH Black
11141。アポズミクロンM 50ミリ f2。2012年発表。本品は415万台、2012年製の初年度モノ。開封後にテスト撮影しただけの新品同様品です。 アポズミ 50mmは、5群8枚構成とシンプルながらも、アポクロマート補正や非球面レンズの採用。そして撮影距離によって変動する収差を補正するためのフローティング機構を内蔵するなど、ライカらしいこだわり抜かれた(コストが跳ね上がる)設計が採用されています。 圧倒的な解像感の高さと自然で美しいボケ味を両立しており、思わずドキリ...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 (M) ASPH Chrome
11142。ドイツ製。アポ・ズミクロン-M 50ミリ f2のクローム仕上げ。ライカMマウント。距離計連動。非球面レンズを採用し、5群8枚構成。色収差を強力に抑え込んだアポクロマート設計。フローティング機構内蔵。複雑な設計により得られる答えは、とてもシンプルです。美しいボケ、驚くほどに解像力の高いピント描写、この2点に尽きるでしょう。被写界深度が極端に浅い訳ではないのですが、前後のボケの美しさはその立ち上がりから見事です。解像力は高くとも、しっかりとライカレンズらしい柔ら...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M)
11141。2012年、ライカ M Monochromと同時に発表されました。5群8枚、アポクロマート構成。フローティング機構による撮影距離に影響されない補正など、贅を尽くした50mmレンズです。発売当初は品薄状態が続き、入手は困難を極めましたが、近年は供給が増えているようです。本品は使用感見られず、新品に近い状態です。保証書は未記入となっています。試写結果、良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) Black
11141。アポズミクロンM 50ミリ f2。2012年発表、衝撃を持って迎えられました。本品の製造番号は482万台。2021年、もしくは2022年の製造です。 アポズミ 50mmは、5群8枚構成とシンプルながらも、アポクロマート補正や非球面レンズの採用しつつ、撮影距離によって変動する収差を補正するためフローティング機構を内蔵するなど、実にライカらしいこだわり抜かれた設計が採用されています。かなりのコストを掛けて作られているでしょう。 圧倒的な解像感の高さと自然で美しい...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) Black
アポ・ズミクロンM 50ミリ f2。ライカのカタログNo.は、11141。2012年の発表以降、衝撃を持って迎えられたレンズ。本品の製造番号は482万台、2018年製です。 5群8枚構成とシンプルながらも、アポクロマート補正や非球面レンズの採用しつつ、撮影距離によって変動する収差を補正するためフローティング機構を内蔵するなど、実にライカらしいこだわり抜かれた設計が採用されています。結果として、M型ライカに相応しいコンパクトさと操作しやすいデザインを保つことにつながってい...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) Black Chrome
11811。アポ・ズミクロンMの世界700本限定モデル、ブラッククロームです。初代ズミクロンやをオマージュしたクラシカルなデザイン。赤文字表記、艶消しのブラッククロームが精悍な印象です。専用設計のフードと削り出しで製作されたレンズキャップは真鍮製となっており、とても手の込んだ造りとなっています。購入証明の記載があり、正規保証は21年4月まで有効です。新品同様品。コレクションにも最適です。 使用感見られず美しい鏡胴です。ガラスも文句無しに綺麗です。各部の動作正常です。距離...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) LHSA Black Paint
11186。本年、LHSA(Leica Historical Society of America)設立50周年を記念し、世界限定500本販売のアポ・ズミクロン 50mm。ブラックペイントが300本、シルバーが200本の製造。限定番号付。往時の固定鏡胴ズミクロンやズミルックス 50mm 1stを彷彿させるデザインで、ヘリコイドリングも絶妙なポジション、操作感も抜群。ブラックペイントに赤文字のコントラストが素敵です。是非ともブラックボディに。並行輸入品。新品未開封。白、黒...