商品
-
Lens Cap for Summilux 35mm f1.4 Steel Rim
ズミルックス 35mm f1.4初期玉、通称Steel Rimの純正キャップ。ズミルックス 35mm 1st専用キャップで他のライツ製レンズキャップとの互換性はありません。 若干の使用感はありますが、まずまず綺麗なもの。レンズ同様、最近では見かけることも少なくなったレアキャップです。
-
Leotax F
昭和光学製ライカコピー。1954〜1957年の間に約6000台製造されました。スペック的にはライカ IIIfとセルフタイマー以外、ほぼ同等です。この時代になると国産ライカコピーの品質も向上し、巻上の滑らかさやメッキの質感など、ライカをかなり近くに感じます。フジノン50/2.8、ニッコール50/1.4などを装着すれば、1950年代にタイムスリップ。 2017年5月に距離計ハーフミラー交換とファインダー清掃、シャッター調整済みで作動快調です。クロームメッキに軽微な擦れ傷が少...
-
Leotax Lens Hood for Simlar 50mm f3.5
レオタックス銘。シムラー 5cm f3.5用のレンズフード。留めネジで固定するタイプ。サイズはA36。エルマーなどにも適合します。少しシャイニーなクロームメッキ。しっかりとしたつくりです。使用に伴う軽微な擦れ、また内面の艶消し黒塗料の塗料落ちが見られます。A36サイズのレンズに装着確認済みです。税込、国内送料込みの価格です。
-
Linhof 220
120/220フィルム使用。6x7フォーマット。フィールドカメラで有名なリンホフが突如作った中判レンジファインダーカメラ。ピストルグリップは外れません。レンズはリンホフ銘ですが、製造はシュナイダー。シャッターはセルフコッキング。実にリンホフらしい無骨な外観、まるでポンプ小屋の制御盤のようです。しかしながら、見た目とは裏腹に使い勝手は良く、撮影の愉しいカメラです。実写結果、大変良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 作動快調ですが、露出計は元々の仕様なのか、かなり感...
-
Linhof 220 Black
大判カメラの名門、リンホフ社製の中判プレスカメラ。6x7判(120フィルム使用)。シャッターはセルフコッキング。実にリンホフらしい無骨な外観、まるでポンプ小屋の制御盤のようですが、見た目とは裏腹に使い勝手は良く、撮影が愉しいカメラです。本品は1973年に限定生産されたブラックモデル。なかなかレアな一台です。カメラ、レンズともにとても綺麗なコンディション。マガジンが固定されない構造のため、裏蓋を開ける際には落下にご注意くださいませ。元箱付。 2019年に各部整備済。動作良...
-
Look
大阪・ルックカメラ会社製。1949年11月発売。見た目はライカコピーだが、デザイン、機構共にユニークなカメラ。4枚羽根ビハインド式レンズシャッター。ダブルパトローネ式で底蓋を外すとフィルムカッターが。独自のスクリューマウント(交換レンズは未発売)。ケースは上蓋部分がちぎれています。2014年8月OH済。レンズ綺麗。設計は素晴らしいが、部品精度がイマイチで欠落パーツがあったり、メッキの傷んだ個体ばかりのLOOKで、このコンディションは非常に稀。今まで見てきた中でも一番綺麗...
-
Lumax 45mm f1.9 (L)
ルマックス 45mm f1.9、ライカスクリューマウント。同じマウント径、同じフランジバックながら、距離計には非連動なのでご注意ください。潜望鏡型ファインダーを採用したイギリスの特異なライカ型カメラ、Periflex用のレンズ。ユニークな機構でメカ好きにはたまらない、このペリフレックスの初期モデルですが、ファインダーの見にくさ、距離の合わせづらさでは1、2を争うと思われるカメラでもあります(笑)。このLumax 45mm f1.9は、1957年に登場したペリフレックス ...
-
Lumax 50mm f1.9 (L)
ルマックス 50mm f1.9。英コーフィールド社製。潜望鏡式ファインダー(!!)を用いた一眼レフ、ペリフレックス用の標準レンズ。距離計非連動ですがライカLマウントを採用。フランジバックもライカと同一。L/Mアダプターを使えばライカMマウントでもお使いいただけます。4群5枚構成。英Wray社のライセンス供与の下、西ドイツにてOEM製造されています。おそらくEnna社の製造でしょう。ペリフレックスと並び、距離合わせが難儀な(笑)同じく英国の個性派カメラ、Wrayflex用...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ミノルタCLEの標準レンズ、Mロッコール40ミリ。ミノルタの製造ですが、基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同一と言われています。やや広角寄りの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も好ましい印象です。鏡胴はカドの塗装擦れがみられますが大きなキズや凹みはありません。ガラスは前玉の周辺に薄いクモリがみられますが、真ん中はスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。実用にお勧めの1本です。 2019年5月にO...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ライツ・ミノルタ CL用の標準レンズ、Mロッコール40ミリ。基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同じです。日本製。製造はミノルタ。 本品は傾斜カムのタイプです。後のCLE用とはガラスの形状が僅かに違い、また距離リングレバーの形状などが異なります。 やや広角寄りの40mmの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も大変好ましい印象です。実測で重量は122g。純正の前後キャップ、社外品のUVフィルターが付属します。 ...
-
M-Rokkor 90mm f4 (M)
ミノルタCLE向けに製造されたレンズ。もちろん全てのライカ Mマウントカメラで使用可能です。全体的に使用感見られず、ガラス含めてかなり綺麗な状態です。破れやすいラバーフードは折り目の部分含め、ピンピンしています。付属のフィルターもミノルタロゴ入りの純正品。短めのヘリコイド回転角度や程よく軽量な重量など、実用望遠レンズとしては非常に戦闘力の高い一本だと思います!
-
M-Rokkor 90mm f4 (M)
ミノルタ CLE向けに製造されたコンパクト中望遠レンズ。ライカMマウント。距離計連動。全てのライカ M型カメラで使用可能です。90ミリの焦点距離を考慮するとF4は使い頃の被写界深度となりますので、実用十分なレンズと言えるでしょう。元箱、当時の保証書や取扱説明書、修理受付窓口を示すカードなどの書類が付属します。USA向けの個体と思われ、未使用の保証登録用紙にはシリアルナンバーが記載されており、レンズとマッチングしています。 各部の動作正常です。当店のライカ M240との実...
-
M-Rokkor 90mm f4 (M)
ミノルタ CLE向けに製造された、コンパクト中望遠レンズ。ライカMマウント。距離計連動。90ミリの焦点距離を考慮すると、F4は使い頃の被写界深度となり、実用十分なレンズでしょう。 コンパクトな鏡胴、実測で246gと軽量な中望遠は旅のお供にも最適、穏やかなボケ味と、望遠らしい歪みの少ない描写が楽しめます。 marumi UVフィルターと純正フード、キャップ付。 ヘリコイドのローレット部分にごく軽微なアタリが見られますが、他は殆ど使用感なく、綺麗な鏡胴です。 ヘリコイド、...
-
M42 - Alpa Adapter Autobag
オートバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。M42マウントのレンズをアルパマウントに変換します。自動絞り対応。無記名ですが、アルパ純正品です。アルパ 7や8等のレンジファインダー付ボディには装着できませんのでご注意を。送料込みの価格です。
-
M42 - Alpa Adapter Autobag
オートバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。多種多様なM42マウントレンズをアルパマウントに変換します。自動絞り対応。自動絞りに対応しないマニュアル絞り用はプラクチバグ、Practibagとなります。アルパ純正である事を示すステッカーが貼られています。なお、アルパ 7や8等の、レンジファインダー付アルパボディでは使用できませんのでご注意ください。使用感少なく綺麗な外観です。ほとんど使用されていないと思われます。税込、国内送料込みの価格です。
-
M42 - Alpa Adapter Autobag
オートバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。多種多様なM42マウントレンズをアルパマウントに変換します。自動絞り対応。なお、自動絞りに対応しないマニュアル絞り用はプラクチバグ、Practibagとなります。アルパ 7や8等の、レンジファインダー付アルパボディでは使用できませんのでご注意ください。全体的に使用感が見られます。実用にちょうど良いコンディションでしょう。アルパボディにて動作確認済みです。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
プラクチバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。M42マウントのレンズをアルパマウントに変換します。無記名ですが、アルパ純正品です。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
アルパのボディにM42(プラクティカ)マウントレンズを装着するためのアルパ純正アダプター。アルパは短いフランジバックを活かし、ライカRマウントやヤシコンマウント等々、多数のマウントアダプターが純正で用意されました。少々の使用感と1箇所塗装落ちが見られるものの、全体的にはまずまず良い状態です。装着、ピント確認済。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
プラクチバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。プラクチカマウント(M42マウント)のレンズをアルパマウントに変換します。無記名ですが、アルパ純正品。アルパ使いの方には、たまらないアクセサリーでしょう。薄い擦れなど、多少の使用感は見られますが、なかなか綺麗なもの。アルパボディ、M42用レンズで装着テスト済み。送料込みの価格です。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
プラクチバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。プラクチカマウント(M42マウント)のレンズを、アルパマウントに変換します。無記名ですが、アルパ純正品。アルパ使いの方には、たまらないアクセサリーでしょう。アルパボディ、M42用レンズで装着テスト済みです。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
プラクチバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。古今東西の豊富なプラクチカマウント群(M42マウント)のレンズを、アルパマウントに変換します。無記名ですが、アルパ純正品。アルパ使いの方には、たまらないアクセサリーでしょう。使用感少なく綺麗なアダプター。アルパボディ、M42用レンズで装着テスト済み。送料込みの価格です。
-
M42 - Alpa Adapter Practibag
¥21,000
プラクチバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。古今東西の豊富なプラクチカマウント群(M42マウント)のレンズを、アルパマウントに変換します。無記名ですが、アルパ純正品。アルパ使いには、たまらないアクセサリーでしょう。使用感少なく綺麗なアダプター。アルパボディ、M42用レンズで装着テスト済み。送料込みの価格です。
-
M42 - Canon FD Adapter
キヤノン純正品。M42レンズをキャノン FDマウントボディに装着するためのアダプターです。ボディ・レンズへの装着確認済みです。普通郵便で発送いたします。
-
Macro Switar 50mm f1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター f1.9。アポクロマート。フィート表記。製造本数は6303本とされていますが、さほど見掛けません。1968年に5群7枚構成のf1.8から、5群8枚構成へと設計変更され、f1.9となりました。f1.8と比較すると、絞り開放付近での描写がよりシャープでコントラストが高まった印象ですが、どちらも甲乙付け難い銘レンズ。発色やボケも良く、近接撮影も得意とするマクロスイターは、デジタルカメラユーザーにも定評があり、現在も非常に人気の高いレンズです。フード取...
-
Macro-Elmar-R 100mm f4 (3 cam)
11232。1979年製のマクロエルマーR 100mm f4。3カム。3群4枚構成。ライカR型愛好者からの長年の要望を受け1968年に登場した、フォーカシング機構内蔵のマクロレンズです。フィルター径はE55。以前はレンズ名やシリアルNo.がフィルター枠前面に刻印されていましたが、本モデルから鏡胴サイド部への刻印となりました。近接から無限遠まで素晴らしい描写に定評があります。組み込み式フードを含め、重厚な造りでドイツ工業製品らしさを感じます。ライカ Rシリーズはもちろんの...
-
Macro-Elmar-R 100mm f4 (3cam)
11232。1979年製のマクロエルマーR 100ミリ。3群4枚構成。ライカR型愛好者からの長年の要望を受け登場した、フォーカシング機構を内蔵したノーマルタイプのマクロレンズです。近接から無限遠までマクロレンズらしい素晴らしい描写に定評があるレンズ。番号の一致した元箱、販売当時の保証書、純正前後キャップが付属致します。イタリアのライツディーラーにて販売された個体で、レンズのシリアルNoと書類、元箱のNoは一致しております。 ほぼ新品のようなコンディションです。わずかにホ...
-
Macro-Elmar-R 100mm f4 + Bellows
11230。ライカフレックス、ライカ R用のマクロエルマー100mmとベローズのセットです。元箱とレンズ本体のシリアル番号は一致しています。レンズにはヘリコイドが内蔵されていないため、ベローズとセットで使用します。蛇腹による内面反射の抑止もあって、どこでも安定した良さを発揮してくれる一本です。レンズを元箱に収納するためのプラケースは欠品しています。 どちらも使用感少なく、かなり綺麗な状態です。ガラスは強力なLEDライトで照らすと、中玉にごく僅かなクモリが見られます。実写...
-
Macro-Elmar-R 100mm f4 + Bellows
11230。ライカフレックス、ライカ R用のマクロエルマー100mmとベローズ(16860)のセットです。レンズにはヘリコイドが内蔵されていないため、ベローズとセットで使用します。蛇腹による内面反射抑止もあって、どこでも安定した良さを発揮してくれる一本です。元箱とレンズ本体のシリアル番号は一致しています。 レンズは2018年10月にOH済。レンズの鏡胴のエッジ部に塗装落ちが僅かに見られます。後玉の端に針先ほどのカビ跡が見られます。他は良い状態です。
-
Macro-Elmarit-R 60/2.8 (R Cam)
外観、ガラス共に綺麗な一本です。ヘリコイド等、各部の操作感も良好です!
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
11203。249万台。1971年製。本レンズは製造番号2497101から始まり、本個体はそのファーストロット。世界で336番目のマクロ・エルマリートです。元箱とレンズ本体の番号も一致しています。単体で1:2まで接写可能。寄れる標準レンズとしても使えます。外観、ガラス共にとても綺麗です。2017年4月にOH済で、絞り、ヘリコイド共に素晴らしい操作感を楽しめます。是非一度お手にとって頂きたい一本。
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
11203。マクロ・エルマリート 60mm(11205)と等倍アダプター(14198)のセット。1977年製。5群6枚構成。単体で1:2まで接写可能なライカ R用の定番マクロレンズです。付属の等倍アダプターを使用すると、1:1まで接写できるようになります。使い勝手も良く、素晴らしい描写のマクロレンズ。レンズも奥まっており、フード無しで使えるのも良いですね。使い頃のマクロ・エルマリートRをお探しの方にお薦めの一本です。 2021年1月にレンズ清掃、ヘリコイドグリス交換整備...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
1983年製。ライツ製のマクロレンズ、マクロエルマリート-R 60mm f2.8、3カム。フィルターサイズはE55。単体で1:2まで、専用のアダプターを用いると、1:1の等倍まで撮影が可能です。フードも不要なつくりとなっており、コンパクトなボディと相まって使い勝手の良いレンズです。5群6枚構成。解像感高く、まとまりのあるボケ味がバランスの良い美しい絵を生み出します。ライカ Rのみならず、現代のデジタルミラーレス機でも存分に楽しんで頂きたいレンズです。 使用感ほとんどみ...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
ライツ製のマクロレンズ、マクロエルマリート-R 60mm f2.8。製造番号320万台。1982年製。3カム。5群6枚構成。フィルターサイズはE55。単体では1:2まで、専用の等倍アダプター(14198)を用いると、1:1の等倍まで撮影が可能です。レンズが奥深くにありフード不要なつくりとなっており、コンパクトなボディと相まって使い勝手の良いレンズ。解像感高く、まとまりのあるボケ味がバランスの良い美しい絵を生み出します。ライカ Rのみならず、デジタルライカM機でのライブビ...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
マクロエルマリート-R 60mm f2.8。本品は鏡胴先端にフード取り付け用のピンがある前期型。製造番号276万台、1976年製。3カム。ちょうどR3が登場し、3カムがデビューした初年度のモデルとなります。ライツの製品コードは11205。5群6枚構成。レンズが奥に引っ込んだフード不要な作りで、このままでも十分に実用可能なレンズ。解像感高く、まとまりのあるボケ感でバランスの取れた写りが魅力です。フィルター径はE60。適合フードは12514。単体でも1:2まで寄れますが、マ...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
マクロエルマリート-R 60mm f2.8。本品は鏡胴先端にフード取り付け用のピンがある前期型。製造番号297万台、1979年製。3カム。ライツの製品コードは11205。5群6枚構成。レンズが奥に引っ込んだフード不要な作りで、フード無しでも十分に実用可能なレンズ。解像感高く、まとまりのあるボケ感でバランスの取れた写りが魅力です。フィルター径はE60。純正12514フードには、シリーズ8フィルターを挟み込むことが可能です。単体でも1:2まで寄れますが、マクロアダプターR(...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (R Cam)
11212。342万台。1987年製。先端部のピン無し、マクロ・エルマリートR 60ミリの2ndバージョン。 R-Onlyですので、ライカ R3以降のRモデルに対応します。適合フィルターはE55、もしくは14225アダプターを介してシリーズ7フィルターを装着。本品には後者が付属します。 鏡胴先端がフード形状となっており、フード装着が不要な設計も便利です。 当店販売品が出戻って参りました。ごく僅かにブラッククローム落ちが見られますが、全体的に使用感は少なくかなり綺麗な一...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 Lens Hood 12514
マクロ・エルマリート-R 60mm f2.8、第1世代用のレンズフード。シュナイダー製のPA-Curtagon 35mm f4との兼用で、両方のレンズ名が刻まれています。また、シリーズ8のフィルターを挟み込めます。12514刻印の右上辺りにごく軽微なアタリがありますが、他は使用感少なく、綺麗なもの。送料込みの価格です。
-
Macro-Nikkor 120mm f6.3 (M改)
ニコン製マクロレンズ。ニコンが開発した大型マクロ写真撮影装置、マルチフォト用に開発されたレンズ群のうちの1つ。赤ラインの入ったこちらはレッドラインニッコールとも呼ばれるそうです。鏡胴に使用感は見られず、黒ペイントに擦れや剥げは見られない非常に綺麗な状態。ガラスも傷やクモリは見られず、良い状態を保っています。委託品。 M42マウントのヘリコイド、M42→ライカMマウントアダプターが付属しますので、様々なカメラにて使用可能です。
-
Macro-Nikkor 120mm f6.3 (Nikon F)
ニコンの大判マクロ撮影システム『MULTIPHOT』用のレンズを、ニコン Fマウントのカメラで使用するためのセットです。マクロニッコール12cmをベースに、ライカLマウントからニコンFマウントに変換するアダプタと、ベローズで構成されています。このセットで無限遠から撮影可能です。 外観は各部使用感見られず、蛇腹部分含めてとても良い状態です。ガラスもクモリや拭き傷等見られません。工場や研究所などで、ひっそりとその生涯を終えた物が大半だと思われますが、よくぞ残ってくれていた!...
-
Macro-S-Quinon 55mm f1.9 (Exakta)
独Steinheil社製。1960年代に製造された、マクロ S キノン 55mm f1.8、エキザクタ用。4群6枚のダブルガウスタイプ。ダブルヘリコイドとなっており、マウント面側のヘリコイドを最大まで繰り出すと、絞り操作部側のヘリコイドを繰り出せるようになります。撮影倍率は等倍を越え、1.4倍に到達します。とても立派な作りです。重量は510gと見た目の割には軽量です。レンズはかなり奥まっており、フード不要で撮影が楽しめます。描写に定評あるレンズです。 2021年にレンズ...
-
Macro-S-Quinon 55mm f1.9 (Exakta)
独Steinheil社製。1960年代に製造された、マクロ S キノン 55mm f1.9、エキザクタ用。レンズ構成は4群6枚のダブルガウスタイプ。 ダブルヘリコイドとなっており、マウント面側のヘリコイドを目一杯繰り出すと、絞り操作部側のヘリコイドを繰り出せるようになります。撮影倍率は等倍を越え、1.4倍に到達します。とても立派な作りです。重量は510g。レンズはかなり奥まっており、フード不要で撮影が楽しめます。 試写結果も良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。 元...
-
Macro-Switar 50/1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。前玉に軽微な拭き傷が数本見られまずが、他ガラスはまずまず綺麗です。2016年4月にOH済、ヘリコイドの感触も極上です。絞り羽根も一枚一枚丁寧に清掃済。フードの状態も良好です!
-
Macro-Switar 50/1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。人気のf1.9。1968年の発売。5群8枚で再設計されました。feet表示。6303本の製造。アルパの名声を高めたアポクロマート・レンズです。拭き傷も見られず、綺麗なガラスです。ヘリコイドの操作感も良好。フードはf1.8の時代のものです。試写結果良好です!花びらの質感描写、見事だと思います。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚のアポクロマート・レンズ。その描写性能の素晴らしさは、その名の通りマクロ撮影はもちろん、スナップなど幅広いシーンで引き出す事ができ、レンズのポテンシャルの高さを感じます。2017年3月にガラス清掃、ヘリコイドグリス補充済。商品写真でご覧頂けるように、レンズの後玉裏全面にコーティングの傷みが見られます。鏡胴やフード、付属品が綺麗なだけに惜しいです。高い解像力を持ちながら、しっとりと麗しい描写。アルパの名声を高めた銘レンズです。試写結果、良...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚、アポクロマート構成。メートル表記。アルパの名声を高めた標準レンズであり、このレンズを使うためにアルバを使いたいと言わしめる銘玉です。近年はアダプターを用いてデジタルでも使用できることから、活躍の場が更に増えて人気も高まっています。ガラスは前玉にごく浅い拭き傷が1〜2本ある程度でスカッと綺麗な状態です。鏡胴は先端のフチに擦れ、鏡胴の真ん中あたりに軽微な擦れがありますが、総じて使用感は少ない個体です。オリジナルのフード、前後キャップが付属...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。高い描写性能を有し、マクロ撮影からスナップにいたるまでオールマイティにこなします。高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。鏡胴は使用感少なく、各部のペイントも綺麗な状態です。中玉の周辺部のわずかなバルサム劣化が惜しまれますが、ガラスの真ん中はスカッと抜けております。実写テストでも描写良好でした。 2017年にフルオーバーホールを行っ...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズ。5群7枚のアポクロマート設計。高い描写性能を有し、マクロ撮影からスナップに至るまでオールマイティにこなします。最短撮影距離は28cm。マイルドな発色、溶けるようなボケ味も秀逸です。f1.9のマクロスイターに比して、f1.8はシャープさが控えめでわずかにやわらかさを感じる描写です。現代のミラーレス・デジタル機との相性も抜群に素晴らしいオールドレンズと呼んで差し支え無...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
銘玉ケルン・マクロスイター 50mm。スイスのシネレンズ専業メーカーが製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート。高い描写性能を有し、マクロ撮影からスナップに至るまでオールマイティにこなします。高性能の代名詞と呼べるレンズ。マイルドな発色、溶けるようなボケ味も秀逸です。f1.9のマクロスイターに比して、f1.8はシャープさが控えめでより優しい印象の描写です。前回の作例を試写館に掲載致しました。近接ではとろけるようなボケ。一般的な距離での撮影では実にオール...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップにいたるまでオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。鏡胴にはわずかに使用感が見られますが、全体的にかなり綺麗な外観です。レンズ中玉にはごく浅い拭きキズが数本見られますが、ガラスはスカッと綺麗に抜けています。スイターにありがちなバル切れも見られません。試写結果大変良好...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。 鏡胴には軽微な使用感が見られますが、全体的に綺麗な外観です。ガラスも良いコンディションです。嬉しいフィルターと前後キャップ付。フィルターは近年のマルチコートガラスに入れ替えてあります。後キャ...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。 その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップにいたるまでオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。マイルドな発色、溶けるようなボケ味も秀逸です。f1.9のマクロスイターに比して、f1.8はシャープさが控えめでより優しい印象の描写です。 本品は外観、ガラス共にかなり綺麗な一本です。嬉しい専用フード、前後キャッ...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。 その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在ではやわらかさも感じるしっとり魅惑的な描写で変わらぬ人気です。 1990年代、マクロスイターをライカ距離計連動で使うアダプターが青山レチナハウスさんから販売され、一大ムーブメン...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業メーカーのスイスのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在ではやわらかさも感じるしっとり魅惑的な描写で変わらぬ人気です。1990年代、マクロスイターをライカ距離計連動で使うアダプターが青山レチナハウスさんから販売され、一大ムーブ...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
マクロスイター 50mm f1.8。アルパ用標準レンズ。シネレンズ専業メーカーのスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズ。5群7枚構成でアポクロマート補正。フィート表記。アルパの魅力を高めたこの銘レンズは実にオールマイティに、その素晴らしい描写力を発揮します。特に近接撮影ではとろけるようなクリーミーなボケ味。最近はミラーレスデジタル機の普及により、より便利に使えるようになりました。マクロスイター用のライカ距離計連動アダプターも、市中には出回っており、M型ライカと組...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズ。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在ではやわらかさも感じるしっとり魅惑的な描写で変わらぬ人気です。付属のKIPON製アダプターは2023年のレンズフルOHと同時に、距離計連動の精度調整や内部パーツの作動円滑化の処置を行...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50mm f1.8。シネレンズ専業メーカーのスイスのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はmeter。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在もやわらかさも感じるしっとり魅惑的な描写で変わらぬ人気です。1990年代、マクロスイターをライカ距離計連動で使うアダプターが青山レチナハウスさんから販売され、一大ムーブ...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
スイス・ケルン社製マクロスイター 50mm f1.8。1958年に登場、1969年までアルパ用標準レンズとして活躍しました。シネレンズ専業メーカーのケルン社が製造した、数少ない写真用レンズ。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉ですが、現在もやわらかさを感じるしっとりと魅惑的な描写で変わらぬ人気です。1990年代、マクロスイターをライカ距離計連動で...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa) Black
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚、アポクロマート構成。m表記。希少なオールブラック。1146本の製造です。アルパ 6c、9dブラック等に装着すると特に映える一本。2018年6月にフルOH済。外観、ガラス共にかなり綺麗です。ヘリコイドの繰り出しなど、各部の操作感も見事に滑らかです。アルパロゴ入りの元箱も色落ちや凹みは見られず良い状態です。コレクションにも。
-
Macro-Switar 50mm f1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。アポクロマート5群8枚構成。メートル表記。製造本数は6303本。1968年にf1.8からモデルチェンジ、f1.9に変更となりました。鏡胴は使用感少なくとても綺麗な状態です。塗装が剥がれやすい距離リングのローレットも、ごくわずかに剥げがみられる程度ですのでf1.9としては非常に良い状態といえるでしょう。ガラスはごく浅い拭き傷、中玉にごくごく小さなキズがみられる他は、抜けも良く綺麗です。実写テスト結果も大変良好でした。プラの純正キャップが付属いたし...
-
Macro-Switar 50mm f1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター f1.9。アポクロマート。メートル表記。製造本数は6303本。1968年に5群7枚構成のf1.8から、5群8枚構成へと設計変更されf1.9となりました。f1.8と比較し、絞り開放付近での描写がよりシャープでコントラストが高まった印象ですが、どちらも甲乙付け難い銘レンズ。発色が良く、近接撮影も得意とするマクロスイターは、デジタルカメラユーザーにも定評があり、非常に人気の高いレンズです。少々使用感がみられますが、ガラスの状態も良く、丁寧な整備も施さ...