商品
-
Dallmeyer Oscilo-Rareac 80/1.9 (L改)
ダルメーヤーのオシロスコープ記録用のレンズを、ライカのテリート200mmの鏡胴に丁寧に組み込んだもの。距離計には非連動。近接領域での撮影用なので、中・遠距離の撮影では周辺流れが大きいが、近接域では軟調で非常に雰囲気のある描写です。花やポートレートにはとても良いレンズでしょう。中玉の周辺部にカビ痕少々見られるが、他は綺麗なガラスです。珍品。
-
Dallmeyer Septac 2inch f1.5 (L改)
銘玉セプタック 2インチ f1.5。ダルメイヤー製シネ用レンズを、ライカL距離計連動へと丁寧な改造を行った一本。ヘリコイドを更に繰り出せば、非連動ながら3.5feetから1.5ft(約45cm)の近接域での撮影も可能です。繊細でダルメイヤーらしい気品あふれる描写が心を打ちます。開放付近では淡いベールを纏いながらも緻密で美しい写り、f2.8まで絞ればコントラストもグッと高まり力強い描写へと激変します。情緒に満ち、訴えかけるような描写をする稀有なレンズです。ダルメイヤー・レ...
-
Dallmeyer Septac 2inch f1.5 (M改)
珍品レンズ。宮崎さんにて改造。開放付近では実に柔らかいながらも実に雰囲気のある描写、絞ってのボケ味も面白い。実写テストの結果には、スタッフ全員思わずため息。。
-
Dallmeyer Septac 2inch f1.5 (M改)
銘玉、セプタック 2インチ f1.5。ダルメイヤー製シネ用レンズを、ライカMマウント距離計連動へと丁寧な改造が行われた一本。無限遠から0.7m付近までキッチリ距離計連動します。鏡胴にはDC(Dall Coated / ダルコート)マークが刻印、淡い水色のコーティングが施されています。 ダルメイヤーの大口径らしい、繊細で気品溢れる、心を打つ描写。絞り開放付近では、淡いベールを纏いながらも緻密で美しい描写。f2.8まで絞れば、コントラストもグッと高まり力強い描写へと激変しま...
-
Dallmeyer Septac 2inch f1.5 (M改)
銘玉、セプタック 2インチ f1.5。約50mm。ダルメイヤー製シネ用レンズを、ライカMマウント距離計連動へと丁寧な改造が行われた一本。無限遠から0.7m付近までキッチリ距離計連動します。鏡胴にはDC(Dall Coated / ダルコート)マークが刻印、淡い黄色のコーティングが施されています。重量は216g。ダルメイヤーの大口径レンズらしい、繊細で気品溢れ心を打つ描写。絞り開放付近では、淡いベールをまといながらも緻密で美しい写り。f2.8まで絞れば、コントラストもグッ...
-
Dallmeyer Ser XII Projection 75mm (L改)
ペッツバール型の投影用レンズ。1900年代初頭の製造でしょうか。Lマウントに改造。距離計非連動で絞りはありません。後玉に線キズ一本みられます。焦点距離とf値の表記はありませんが、スタッフが使用したところ100mm f2.8程度に感じました。鏡胴はラック&ピニオン式で横のノブを回して繰り出します(ガタ有り)。アウトフォーカス部はグルグル回りますが、中心部は時代を感じさせないなかなかシャープな写りです。条件次第では非常に雰囲気のある描写が期待できます。さすがはダルメイヤー。...
-
Dallmeyer Serrac 8 1/2inch f4.5
ダルメイヤーの大判用レンズ。ノンコート。8X10をカバーします。しっかりと映る像を望む方に。前後玉に僅かに擦れ傷が見られます。
-
Dallmeyer Stigmatic Series II No.4
英国ダルメーヤー製。3群5枚構成。焦点距離7.6インチ(約190mm)。1898年頃に製造されたレンズだと思われます。絞り開放ではf6。当時のデータシートによると、4x5インチはカバーするようです。レンズ後端は50mmのネジが切ってあります。ガラスには製造時の気泡が数点見られますが、他はとても綺麗です。外観はやや薄い擦れありますが、全体的に綺麗です。
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L)
英国ダルマイヤー社製のスーパーシックス 2inch f1.9。本品は生産本数の少ないオリジナル・ライカスクリューマウント。4群6枚構成の変形ダブルガウス型。DSS(ダルメイヤー・スーパーシックス)50mmのライカLマウントには、初期のJ.H.Dallmeyerの筆記体刻印&真鍮にブラックペイントバージョンに始まり、真鍮にクロームメッキ、アルミ鏡胴、ノンコート&コーテッド等々、製造本数は非常に少ないながらもそれなりに長く製造されたようです。本品は一番見掛ける機会の多い、I...
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L) Black
黒鏡胴。ライカ・スクリューマウント。J.H.Dallmeyerの文字が筆記体の初期モノ。珍品。
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L) Black
英国ダルマイヤー社製のスーパーシックス 2inch f1.9。生産本数の少ない、スーパーシックスのオリジナル・ライカスクリューマウントの中でも、更に稀少なブラックペイントバージョン。1935年頃の製造。銘板にはJ.H. Dallmeyerと美しい筆記体で刻印されており、黒塗り好きにもたまらない一本。当時非常に高価だったランタンガラス等を採用し、f1.9と言う非常に明るいf値を実現。4群6枚構成の変形ダブルガウス型。前キャップは36mmかぶせで、A36エルマー等と同じです...
-
Dallmeyer Super-Six 2inch f1.9 (L改)
ノンコート。プロジェクター用のレンズかと思われる。宮崎光学にて改造済。テスト結果非常に良好でした。ホームページ掲載前に店頭にて売約となりました。有難うございます。
-
Dallmeyer Super-Six 3inch f1.9 (M改)
ダルメーヤーの銘玉。約75mm。4群6枚のダブルガウス型。恐らく映写機用として販売されたレンズを、宮崎光学さんにてライカ距離計連動に改造したもの。開放付近での穏やかで軟調な描写は、被写体を一段も二段も引き立たせてくれます。解像力の高さも特筆ものです。セプタックやスーパー・シックスには、何を撮っても絵にしてしまう様な力がある気がします。逆光にやや弱いSuper-Sixには有り難く、ライカの12575フードが装着できるよう、フィルターリングが付属しています。店頭にて売約済と...
-
Dallmeyer Super-Six 4inch f1.9 (M42改)
102mm。開放付近では盛大なハロとフレアが出ます。フードは必携でしょう。開放での描写は絵画です。
-
Dallmeyer Super-Six 76mm f1.9 (M改)
英国ダルメイヤー社のスーパーシックス 76mm f1.9。通称DSS。同じレンズで3inch f1.9表記も存在します。4群6枚構成のダブルガウス型。ブルー/パープル系のダルコート付、鏡胴先端部にDCマーク入り。元は映画用レンズでしょう。イメージサークルには余裕があるようで、絞り開放でも四隅がそれほど崩れません。程よいシャープネスと美しいフレアを伴った写りは、実に甘美な世界。76mmの焦点距離で歪みも少なく、気持ち良く被写体を切り取ることができます。何とも気品のある写り...
-
Daron 50mm f2.9 (L)
Witness用ダロン。量産性とF値の暗さから、すぐにSuper-Six 2inch f1.9へと替わり、初期ロット約250台に対し僅か160本程度が供給されました。Illford社の支援の元、Taylor-Hobson社の製造設備が供給されたNSE社による設計と製造。設計者はユダヤ人Robert Sternbergで戦前のライツでカメラ設計に携わっていましたが、大戦前に渡英しエンサイン社で仕事を得ました。ライツIII世が就職に困らないようにと記した紹介文に救われた様で...
-
Daron 50mm f2.9 (L)
英国製の銘ライカコピー機、Witness用初期の標準レンズ、ダロン 50mm f2.9。量産性とF値の暗さから、すぐにSuper-Six 2inch f1.9へと交替してしまいました。 Witnessの初期ロット約250台に対し、このダロンは僅か160本程度が生産されたようです。しかしながら、実際Witnessに装着されセット販売された本数は更に少なく、その出現頻度からDaron付のWitnessの製造台数は50台にも満たないと思われます。 真鍮地にクロームメッキの鏡胴...
-
Deardorff 8X10
8X10。5000番台。マホガニーとニッケルプレートの美しいフィニッシュで、見ているだけでも惚れ惚れします。各部の作動、蛇腹の状態も良好です。委託品。
-
Diopter Correction Lens -1.25 for Leica M
ライカ M3 / M2 / M4の時代の視度補正レンズ 。-1.25。薄いつくりのタイプ。ブラックペイントボディとの相性もバッチリです。長年の使用により黒塗りが剥げ真鍮地が出ていますが、ガラスは綺麗です。
-
Distagon 18mm f4 (Contarex)
コンタレックス用超広角レンズ。ディスタゴン 18mm f4。西独カール・ツァイス製。製造番号449万台、1967年に製造された一本。1967年から1972年にかけて2500本が生産されました。レトロフォーカスを採用し、後群の吐出が抑えられたのでミラーアップの必要がありません。最短撮影距離は0.3m。レンズ単体の重量は実測で355gです。鏡胴先端部のフィルター脱着跡やごく軽微な擦れなど、多少の使用感は見られますが、全体的には綺麗な一本です。各部の動作正常です。ガラスには強...
-
Distagon 25mm f2.8 (Contarex) Black
カール・ツァイス製の超広角レンズ、ディスタゴン 25mm f2.8。コンタレックス・マウント。黒鏡胴。1963年に登場し1973年まで製造されました。本品は397万台、1965年の製造です。重量は実測で448g。7群8枚構成のレトロフォーカス・タイプ。最短撮影距離はわずか17cm。寄って引いて、超広角レンズらしい楽しさが味わえるレンズです。使用感少なく、綺麗な鏡胴です。へコイドリングにアクセントとなっているシルバーのバンド部に2点ほどの小傷が見られます。2025年4月に...
-
Distagon 35mm f2 (Contarex) Black
コンタレックス用広角レンズ。ディスタゴン 35mm f2。黒鏡胴。1965年から1973年にかけて販売されました。本品は369万台、1965年製。生産本数は3,150本と少なめです。8群9枚構成。最短撮影距離は22cmとかなり寄ることができます。重量は実測で423g。使用感少なく、綺麗な外観です。ブラック仕上げ、赤文字もしっかりとした発色で精悍な印象です。2025年4月にフルOH済。ヘリコイドの操作感はとても滑らかに仕上がっています。前玉と後玉には、整備で除去しきれなっ...
-
Distagon 35mm f4 (Contarex)
戦後、西ドイツCarl Zeiss入魂のシリーズ、コンタレックス用の広角レンズです。ディスタゴン 35mm f4、前期型の白鏡胴。アダプターさえあれば何でもアリのデジタルミラーレス時代では再評価されるべきレンズでしょう。最短撮影距離は19cm。描写も見事、なかなかすごいレンズです。見事なつくりアルミ製純正フードが付属いたします。 2020年7月にフルオーバーホール済みです。絞り、ヘリコイドともにしっとりと、上品な操作感です。鏡胴はごく軽微な傷が数ヶ所見られますが、全体的...
-
Distagon 35mm f4 (Contarex)
戦後、西ドイツCarl Zeiss入魂のシリーズ、コンタレックス用の広角レンズです。ディスタゴン 35mm f4、前期型の白鏡胴。アダプターさえあれば何でもアリのデジタルミラーレス時代では再評価されるべきレンズでしょう。最短撮影距離は19cm。描写も見事、なかなかすごいレンズです。見事なつくりアルミ製純正フードが付属します。 2020年にフルオーバーホールを行った後に当店で販売した一本です。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。絞り、ヘリコイドともにしっとりと、...
-
Distagon 35mm f4 (Contarex) Black
コンタレックス・シリーズ用の広角レンズ、ディスタゴン 35mm f4。後期型の黒鏡胴。ブリッツ付。レンズ中玉のフチに、強いLEDで判別できる程度のごく僅かなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他、拭き傷等は見られません。ヘリコイドや絞りの操作は滑らかです。フードは相応の使用感が見られます。アダプターを装着してピント確認済み。描写良好です。
-
Distagon 60mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド 1600F/1000F用。嬉しいメートル表記。500シリーズでは使用できませんのでご注意下さい。最短0.5mまで接写可能。プリセット絞り式で撮影前に絞り値をセットし、レバーで絞り込んでから撮影します。製造本数はそれなりにあるはずですが、程度の良い物はなかなかお目に掛かる事が出来ません。アルミ製の純正前キャップ、純正革ケースが付属します。 レンズ鏡胴の被写界深度指標付近にアタリの修正痕が見受けられますが、全体的にまずまず良い外観と言えるでしょう。ガラスは...
-
Distagon C 50mm f4 (Hasselblad)
530万台。ハッセルブラッド用、白鏡胴のディスタゴンC 50mmです。T*コーティングとなる前の一本。ヘリコイドはメートル表記。鏡胴が擦れやすいレンズですが、本品はほぼ使用感見られずかなり綺麗な状態です。美しい白鏡胴は、一目見るだけで心がウットリ。50ミリのディスタゴンとしてはやや高価ですが、お手に取っていただければその価値がお分かりいただける一本だと思います。 美しい梨地クロームにはごく軽微な擦れが3〜4箇所見られますが、使い込まれたものが殆どのこのレンズとしては、と...
-
Distagon C 50mm f4 (Hasselblad)
571万台。ハッセルブラッド用のディスタゴン50mm f4、黒鏡胴。ヘリコイドはm表記。T*コーティング。擦れが目立つ個体が多いディスタゴンですが、本品は使用感少なめです。ブラッククロームの素肌サラサラ、ガラスも綺麗でかなり状態の良い一本です。 当店販売品が出戻って参りました。ヘリコイドリングにわずかな黒塗装落ち、鏡胴のテーパー部に1箇所ごま粒大の擦れがみられますが、全体的には使用感少なく綺麗な外観です。 セルフタイマーも含め、絞りやシャッター動作正常です。絞り、ヘリコ...
-
Distagon C 60mm f3.5 (Hasselblad)
585万台。距離表記はm表記。ハッセルブラッドのやや珍しいディスタゴン 60mmです。T*。外観はかなり綺麗で、ローレットを始めとしてウブな感じがまだ残っています。f5.6とf4と製造され、本品はf3.5バージョン。かなり綺麗な一本です。純正フードと前後キャップが付属します。本品は何とシリアル下4ケタが000のキリ番です!これはなかなか出て来ません。 2020年6月にオーバーホール済です。鏡胴に2箇所小さな傷が見られますが、他は使用感も少なく、かなり綺麗な外観です。ガラ...
-
Distagon C 60mm f3.5 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ ディスタゴンC 60ミリ f3.5 T*。製造番号は586万台。60mmディスタゴンは、f5.6、f4、f3.5と進化しました。ブラッククローム仕上げ。メートル表記。使い頃の一本です。 各部の動作OKです。シャッターの作動快調、ヘリコイドの動きも滑らかです。外観は鏡胴側面の平滑な部分に1箇所、ブラッククロームが剥がれている箇所がみられますが、全体的には使用感少なめで良好な状態です。 レンズは前玉裏にごく僅かなコーティングの傷みが見られます...
-
Distagon C 60mm f4 (Hasselblad)
独カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン C 60mm f4です。美しいクローム鏡胴。初期の60mm f5.6の後に発売されたモデルです。1962年から1963年におよそ1,900本が製造されました。f5.6と同じくやや稀少なレンズ。距離はfeet表記。非純正品ですがねじ込み式のフードが付属、メッキの質感も鏡胴に近く、装着した姿も自然な印象です。本品はf4のディスタゴンとしてはとても綺麗な個体です。独特のクビレた鏡胴で、ハッセルボディに装着した姿...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。f5.6は、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行、生産本数は少ないレンズです。とある書籍には、後のディスタゴン C 60mm f3.5は、結婚式など屋内撮影用というお触れ書きで販売されていたという記述がみられます。f5.6は屋内用としては少々暗すぎたのかもしれませんね。純正のフード、フィルター、キャップが付属、...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。こちらの個体は1959年製、初期のタイプです。距離表記はメートル。 f5.6は1000F用に続き、500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行してしまいました。次のf4モデルと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。時たま出て来ても使い込まれて、ガラスも傷だらけものばかりです。本品は外観にそれなりの使用感...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。こちらの個体は1961年製、初期のタイプです。 f5.6は1000F用に続き、500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行してしまいました。次のf4モデルと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。時たま出て来ても使い込まれて、ガラスも傷だらけものばかりですが、本品は珍しく綺麗なもの。f4モデルと共通のデザ...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイス製のハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60mm f5.6。60mmレンズは、6x6中判ではやや広角にあたり、使い易い画角です。本品は1959年製、初期タイプ。距離表記はfeet。 このf5.6バージョンは、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へと移行してしまいました。 次のf4バージョンと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。 f4モデルとほぼ共通のデザインですが、鏡胴のシェ...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
ディスタゴン 60mm f5.6。カール・ツァイス製のハッセルブラッド用交換式レンズ。60mmレンズは、6x6中判ではやや広角にあたり、使い易い画角です。本品は1961年、西ドイツ製。距離表記はメートル。ディスタゴン f5.6は、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へと移行してしまいました。次のf4バージョンと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。f4モデルとほぼ共通のデザインですが、鏡胴のシェイプやロ...
-
Distagon CF 50mm f4 FLE (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン 50ミリ。CF。鏡胴やレンズに使用の形跡は見られず未だ新品の雰囲気を残しています。距離リングや絞りリング等の作動も滑らかです。純正フィルターには少々使用感が見られます。ガラスは拭き傷やクモリは見られず、見事にスカッと抜けています。全体的にたいへん綺麗な個体です!
-
Distagon CF 50mm f4 FLE (Hasselblad)
1991年製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン CF 50ミリ f4。FLE機構により、近接撮影の画質がより高まったレンズとして定評があります。外観、ガラスともに綺麗なコンディションです。 とても綺麗な外観です。鏡胴先端部のバヨネットの擦れもほとんど見られません。各部の動作OK、プレビューもしっかり動作しています。 ガラスには強力なLED光を当ててやっとわかるほどの軽微なコーティングの傷みが見られますが、撮影への影響はまず無いでしょう。拭き傷やクモリも無く、綺...
-
Distagon CF 60mm f3.5 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン CF 60mm f3.5。独カール・ツァイス製。T*コーティング付き。Cレンズの後継モデルとして1982年に登場したCFレンズで、1997年まで製造されました。本品は1993年の製造。優れたシャープネスとコントラスト性能に定評のあるレンズです。フード装着用の前端外側のバヨネット部にわずかなブラックローム落ちが見られますが、全体的には使用感少なく綺麗な外観です。ヘリコイドリングのゴムの状態も良好です。使い込まれがちなハッセル用レ...
-
Distagon CFi 50/4 FLE
外観、レンズ共に綺麗です。保証書の番号は一致しています。外観、ガラス共にとても綺麗です。
-
Double-Plasmat 8 1/4 inch f5.5
Hugo Meyer社の組み合わせレンズ。ガラス綺麗です。前後群両レンズを装着した状態で、8 1/4 inch f5.5、後玉のみで14 1/4 inch f11での撮影が可能。
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
11918。235万台。1969年製。M2-R用のロット、DRズミクロンの最終バージョン。当時のオーナー登録カード付属、元箱番号も一致しています。コレクション向けの一本。単体では1m、付属のメガネ使用で0.5m付近まで接写が可能です。もちろんパララクスも補正されます。なおデジタル・ライカでは、距離計コロに干渉するためそのままではお使い頂けませんのでご注意下さい。最終ロットは鏡胴基部の縦ローレットの刻みが細くなっています。何故その仕様にしたかは不明ですが、ライカのバリエー...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。181万台。1960年製。DRズミクロン後期型。レンズ単体では1m、付属のメガネを装着することで、0.5m付近までの接写が可能となります。もちろんカメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく凝った造りです。残念ながらデジタルライカでは距離計コロに干渉するため、通常の撮影距離ではお使い頂けません。 2020年6月にフルOH済。絞りやヘリコイドの作動感はもちろん、メガネの着脱に...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。198万台。1963年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。別名、近接ズミクロン。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 デジタルライカでは距離計コロに干渉するため...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
近接ズミクロン 50mm f2。SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。195万台。1962年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。6群7枚構成。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 ライカ M8〜M1...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
製造番号235万台。1969年製のデュアルレンジ・ズミクロン。本品はライカ M2-R用のロット、近接ズミクロンの最終タイプです。meter/feet併記。 レンズ単体では1m、メガネ使用で0.5m付近まで接写が可能。パララクスも補正されます。 このDRズミクロンの最終ロット、鏡胴基部の縦ローレットの刻みが細くなったという不思議な仕様変更が見られます。 なお、通常DRズミクロンの製品コードは11918ですが、本品は11318。ライツの製品バリエーションの多さには毎度のこと...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
製造番号144万台、1957年製のデュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2、前期型。ライツのコード名はSOOIC-MN、またはSOMNI。後に11918。meter表記。 レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能となると同時にパララクスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な動きに惚れ惚れします。 なお、デジタルのM型ライカでは、距離計コロに干渉するためお使い頂けませんのでご注意ください。但し、現行のM11では問題無...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの最終タイプ。ライカ M2-R用のロット。製造番号235万台、1969年製。meter/ feet 両併記。 通常DRズミクロンの製品コードは11918ですが、本品は11318。 この最終ロットのDRズミクロンは、鏡胴基部の縦ローレットの刻みが細くなったという不思議な仕様変更が見られます。 レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能となると同時にパララクスも補正されます。全盛期のライツ製品ら...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。ヘリコイドの距離表記がmeter/ feet両併記となった、近接ズミクロンの後期型。製造番号196万台、1962年製。ライツの製品コードは11918。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能となると同時にパララクスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な動きにウットリ。ライカ M3辺りを使っていると、「もうちょっと寄れたら...」としばしば感じますが、DRズミクロンはその一つ...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの後期型。製造番号は188万台、1961年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記は、meter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。デジタルライカMでは、レンズの距離計カムがボディに干渉するため装着出来ませんの...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの最終型。製造番号は235万台、1969年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記はmeter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。本品はライカ M2-R向けに製造されたロット。レンズヘッドとヘリコイドのシリアル番...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
デュアルレンジ・ズミクロン 50mm f2。近接ズミクロンの後期型。製造番号は218万台、1966年製。ライツの製品コードは11918、旧コードはSOOIC-MN。ヘリコイドの距離表記は、meter/feetの両併記。レンズ単体では1m、メガネを装着すると0.5m付近まで接写が可能で、同時にパララックスも補正されます。全盛期のライツ製品らしい、素晴らしい工作精度と見事な操作感には毎度ウットリ。M型ライカでの「もうチョット寄りたい!」欲求に応えてくれ、切り替え操作の楽しい...
-
Ducati Film Loader
¥25,000
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用中型フィルムローダーです。小型ローダーと異なり、改造をしないとパトローネが入らないのでそのまま使う場合は用途が限られますが、デュカティらしく良く出来たアクセサリーです。
-
Ducati Film Loader
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用中型フィルムローダーです。製品コードは、OI 7202。小型ローダーと異なりパトローネが入らないので用途はやや限られますが、デュカティらしく良く出来たアクセサリーです。多少使用感がみられます。イタリア語の取説や元箱が付属します。
-
Ducati Film Loader
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用小型フィルムローダーです。OI 7205.1。約12回ハンドルを巻くと47cmくらいの長さで止まります。本品は割れがあったようで、プラスチック部に接着跡が見られます。実用には問題ありません。デュカティ使いには必須ながら、探すとなかなか出て来ないアクセサリーです。 当店販売品です。お客様に大切にされ、当店に出戻って来ました。フラッシュバックカメラは、アクセサリー類の出戻りも大歓迎です!
-
Ducati Film Magazine
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用フィルムマガジン。35mmフィルムを47cmほど巻き取り、ハーフサイズで約15枚の撮影が可能です。巻き過ぎるとカメラの巻き上げがとても重くなりますのでご注意を。36枚撮りフィルム1本で、おおよそ3本分巻き取れます。旅での撮影では複数のマガジンを用意しておきたいですね。お一人様一本まででお願いします。送料込みの価格です。 *商品は写真と異なりますが、同程度の中古品となります。*日本国内のみの発送です。Ship to Japan Only.
-
Ducati Film Magazine
イタリアの小型カメラ、ドゥカティ用フィルムマガジン。35mmフィルムを47cmほど巻き取り、ハーフサイズで約15枚の撮影が可能です。巻き過ぎるとカメラの巻き上げがとても重くなりますのでご注意を。36枚撮りフィルム1本で、おおよそ3本分巻き取れます。旅のお供に必須のスペアマガジン。送料込みの価格です。*日本国内のみの発送です。
-
Ducati Filter Set
デュカティ・ソーニョ、及びシンプレックスのVitor 35mm、Etar 35mm用のUVとイエローのフィルターセット。Ducati社の製品コードは、UVフィルターが2401.1、イエローフィルターが2401.3。装着方法は内ねじ式。Vitorレンズの先端外周リングのローレットがネジの役割を果たすようにデザインされています。ツァイスやフォクトレンダーのレンズにも同様の内ネジ式の装着方法がありますが、そこはさすがデザインの国イタリア。フィルターを装着すると絞り操作ができま...
-
Ducati Lens Hood for Vitor 35mm f3.5
イタリア製の35mmハーフ判カメラ、DUCATI用Vitor 35mm f3.5のレンズフード。コード番号は3401.1。元箱の外紙まで残った大変に綺麗なものです。未使用品。箱と外紙は時代なりのヤレが見られます。稀少品。
-
Ducati Lens Hood for Vitor 35mm f3.5
イタリア製の35mmハーフ判カメラ、DUCATI用Vitor 35mm f3.5のレンズフード。コード番号は3401.1。使用感の無い、大変綺麗なものです。稀少品。