商品
-
Canon Lens Hood for 35mm f1.5
W50。キャノン 35mm f1.5、ライカ・スクリューマウント用。内径50mmのかぶせ。意外とレアなフードです。
-
Canon Lens Hood for 50mm f0.95
キヤノン7/7s用に供給された大口径レンズ50mm f0.95専用フード。使用感見られず、とても綺麗です。
-
Canon Lens Hood for 50mm f1.2 (L)
ライカ・スクリューマウントのキヤノン 50mm f1.2用レンズフード。58mmかぶせ。もちろん他の様々なレンズに使用可能です。先端部に軽微なキズがありますが、全体的には使用感少なく綺麗な状態です。装着確認済。
-
Canon New F-1
ほぼ未使用品です。マウント部に僅かな小傷が見られますが、他は新品同様品。マニュアルや当時の値札、振込票、ご愛用者カードなどの紙モノも揃った見事なセット。動作確認済。 コレクションにも好適なコンディションです! 付属の元箱入りケースは綺麗なものですが、経年劣化によりベタつきが見られます。こちらはオマケとお考え頂ければ幸いです。
-
Canon New F-1
キヤノン New F-1、アイレベル。とても綺麗な一台。最終ロットと伝わる30万台。後期型と判る、銀色の感度ダイヤル数字、白のファインダー内のシャッター速度です(前期はどちらも緑色)。 純正のストラップ、取説が付属します。元箱はAEファインダー付用のものですので、オマケとお考え頂ければ幸いです。 ペンタプリズムや底蓋の角部などにわずかに擦れが見られ、地肌が僅かに出ていますが、全体的に使用感は少なくとても綺麗な状態を保っています。露出、シャッター動作など正常です。フォーカ...
-
Canon New F-1
キヤノン ニューF-1。1971年のキヤノンF-1発売からの10年後、1981年に登場した後継機。測光機能の多様化、自動化機能の充実を図りつつ、基本操作は初代F-1を踏襲し、違和感無く操作できるよう配慮されています。新古品、未使用コンディションの一台ですが、本品のウリは何より驚きのキリ番!シリアルナンバーは110000。0が4つ並ぶボディはキヤノンに限らず、そうそう見掛けません。二度見必至のボディ背面部。本品はニューF1の中でも前期のモデルで、感度ダイヤル数字、ファイン...
-
Canon New F-1 AE
未使用品。紙モノも揃った見事なセットです。コレクションにも適したコンディション!委託品。
-
Canon New F-1 AE
ほぼ未使用品です。底蓋にごくごく薄い線キズが1本ありますが、かなり神経質に見ないと分からない程度です。紙モノも揃った見事なセット。コレクションにも適したコンディションです!
-
Canon New F-1 FN
新品同様。大変綺麗なキヤノン ニューF1です。1971年発売のキヤノンF-1の後継機の10年後、1981年に登場しました。測光機能の多様化、自動化機能充実を図りつつ、操作の基本は初代F-1を踏襲することでニューF-1を違和感無く操作できるように配慮されていました。こちらの個体には、元箱、当時のレンズガイドブック、アクセサリー案内、キヤノンクラブへのお誘い、の書類が付属致します。 シャッター、露出計ともに正常に動作しております。
-
Canon New F-1 Set
未使用品です。製造番号は30xxxx。写真家のお客様が仕事用に3セットを新品購入、そのうち2セットは実用され、本セットは長らく大切に保管されていたもの。 当時、ご購入の際に現品確認のために開封しただけの、未使用品。 キヤノン ニュー F-1ボディ、AEモータードライブ FN、AEファインダー FN、バッテリーパックFN、エクステンダー FD 1.4x Type Aが付属します。 マニュアルや当時の値札、キヤノンクラブ入会案内、保証書などの紙モノ、バッテリーなども揃った...
-
Canon P Black Paint
珍しいキャノン Pのブラックペイント。フルオリジナル。黒塗装もしっかり残っています。35/50/100のファインダー枠入り。2020年2月にシャッター他各部調整済です。各部の作動快調、ファインダーの見え味も良好です。ルックスも操作系もシンプルで、使い易いモデルです。
-
Canon P Black Paint + 50mm f1.8
希少、キヤノン P ブラックペイント。各部オリジナル。付属のレンズは50mm f1.8、こちらも珍しいブラックペイント用レンズです。黒塗りの露出計、接写用オートアップやストロボユニット、カメラホルダーまで揃った見事なセットです。キヤノン 7のブラックペイントは希に見掛けますが、Pのブラックペイントはかなり珍しく、ここまで揃った程度の良い物を探すのはかなり難しいでしょう。委託品。 作動快調。外観は底蓋と軍艦部にごく僅かな擦れがあります。全体的にはかなり綺麗な状態です。ファ...
-
Canon P Blackpaint
珍品、Pのブラックペイント。フルオリジナル。黒塗装もしっかり残っています。2012年12月にシャッターOH済。稀少な黒革ケース付。元箱のNo.は一致せず。
-
Canon Parallax Compensator III
キヤノン製レンジファインダー式カメラ用の接写アクセサリー。 Auto Up 450や900を使用する際に外付けファインダーと併用するパララックス補正装置です。使用感わずかで綺麗な状態です。元箱が付属。 送料込みの価格です。
-
Canon Rapid Winder
キヤノンIII型、IV型など、シリアル番号50200以降のカメラに装着可能なラピッドワインダー。ライカビットコピー。元箱と本体のシリアル番号は一致しています。外観はややスレが多く、使い込まれた雰囲気ですが、元箱まで揃っているのはかなり珍しいと思います。キヤノン IVSbに装着して巻き上げ作動確認済ですが、カメラによっては調整が必要となる可能性があります(別途承ります)。
-
Canon SII + Serenar 50mm f3.5
精機光学工業製(現キヤノン)。キヤノン SII型。SEIKI-KOGAKU TOKYO銘。1946年10月〜1949年6月の製造です。 ちなみに1947年9月にキヤノンカメラ株式会社と社名変更されたので、CANON CAMERA COMPANY LTD.刻印のSII型もあります。合計約7500台生産されました。 戦後初の本格的な新型機として登場。J戦後型に距離計とスローシャッターを装備したモデル。一眼式距離計内蔵ファインダー、ライカLマウントを装備。底蓋には、MADE ...
-
Canon TV 50mm f0.95 (M改)
世界中を驚かせた開放値f0.95を誇るキヤノンの超大口径レンズ。新種ガラスを5枚用いた5群7枚構成。ライカ Mマウント改造。本品はTVカメラ用なので距離計カムおよび後玉のガラス切削のいずれも無いはずですが、本品はスチルカメラ用の0.95と同じく連動カムと切削があります。絞り開放がとても美味しいレンズです。軟らかく美しいフレアや滲みをお楽しみ頂きたい銘玉。後玉が僅かにマウント面より飛び出していますので、取扱いにはご注意を。本品はカビ跡が見られますが、絞り開放での描写が特に...
-
Canon VI L
キヤノン VI L型。ライカ・スクリューマウント互換機。このVIシリーズは、キヤノンのレンジファインダー機の中でも最も凝ったつくりのシリーズ。1958年から1960年にかけて、約1万台強が製造されました。一軸不回転等間隔シャッターを採用。フィルムカウンターは自動復元式。ファインダーは3つの切替モードを持った変倍式。標準の50mm(100mm兼用)では等倍、35mmでは0.65倍、Mgモード(距離計像拡大)では1.55倍の倍率へと切り替わります。50mm/100mmのブラ...
-
Canon VI-T Black Paint
キヤノンのレンジファインダー式カメラ、モデルVI-T ブラックペイント。ライカスクリューマウント。トリガー巻き上げ。 1958年6月に登場したハイエンドモデルのVI-Tの黒塗りバージョン。専用のブラック仕上げの50mm f1.2やf1.8などがセットされ、販売されていました。 ファインダーは、35mm、50mm、マグニファイヤーの3つのモードを装備。巻き上げ操作は底部のトリガーか、背面のボタンを押して引き出した巻上ノブによって行います。 根強い人気を誇るモデル。ブラック...
-
Canon VI-T Black Paint + 50mm f1.2 Black
1958〜60年の間に製造された、キヤノン VI-Tの稀少ブラックペイント・バージョン。専用のブラック仕様のキャノン 50mm f1.2レンズ付。底部にトリガー巻き上げが付いた精悍なルックスのボディです。f1.2の黒レンズは珍しくクモリも見られず綺麗です。吊り環付近には擦れが見られます。各部の作動快調。キヤノンのレンジファインダー機各モデルにもブラックペイントは見られますが、この組み合わせが一番スタイリッシュでしょう。プロフェッショナルな雰囲気を漂わせています。珍品。
-
Canon VT de Luxe
キヤノン製レンジファインダー式カメラ。35mm、50mm、望遠用に切替が可能なレンジファインダー一体型ビューファインダーを採用。底蓋にはトリガー式のラピッドワインダーを装備しており、純正オプションのハンドグリップを装着することで、快適なシームレスな操作が可能になります。 現代の目から見ても、優れた設計のレンジファインダー機。35mmのライカスクリューレンズを使うなら良いチョイスかも知れません。なかなかの銘機でしょう。 最近まで当店のお客様が実用されていた一台です。作動...
-
Canon VT de luxe Black Paint
キヤノン VT デラックス。本品はレアなブラックペイント。VTは1957年に登場したVT型の改良モデルで、巻戻しノブがキヤノンL1型タイプのクランクレバー式となりました。ライカM3の影響を受けたと言われており1956年に登場。3つのモード切替が可能なファインダー、内蔵式速写ワインダー、横開き式のバックドアを装備。ファインダーは切替&変倍という大変凝った造り。それぞれ、35mmは0.4倍、50mmは0.72倍、測距用のRFは1.4倍。精悍なブラックペイント仕上げ。底部に内...
-
Carl Meyer Speed 60/1.5 (L改)
米国の写真用品メーカー?Burke&James社が自社ブランドとして販売した、謎多きレンズ。Carl Meyerはメーカー名ではなくブランド名。鏡胴やコーティング等から1960年頃の製造だと思われるが、詳細は不明です。3群7枚のゾナー型。オリジナルのLマウント非連動レンズにアルミ製のカムを付け足し、距離計連動に改造。羽根14枚の円形絞りの作りも見事。非常にヌケの良い描写で、自然な発色です。絞りによって多少焦点移動が見られるが、開放付近の独特な描写はハマります。珍品。
-
Casca ll
独シュタインハイル製。1948年発売。ライカM3に6年先駆けて(!!)登場した距離計一体型ファインダー搭載カメラ。目測式のカスカ I型と合わせても2,000台未満に留まったと言われています。ロック機構を持たないボールベアリングを用いた専用バヨネット、大型等倍ファインダー、横スライド式シャッター速度切替、85/135mmブライトフレーム表示など独創的な機構がカメラ好きのハートをくすぐります。付属レンズは同社製クルミナー50ミリf2。85/135mmの交換レンズも揃えたいで...
-
Case for Leica IIIf + Leicavit SYOOM
ライカ IIIfにライカビット SYOOMを装着したセット用の純正速写ケース。三脚ネジは小ネジ。多少使用感は見られますが、革の状態は良好です。沈胴レンズや35mmレンズ用。ズマリットや固定鏡胴ズミクロン、ズミルックスは収まりませんのでご注意を。やや稀少なケースです。カメラに装着して首からぶら下げれば、往時の写真家気分に浸れます(笑)
-
Cherry Tripod Head
小西六製の雲台です。細ネジ。ニッケルメッキ。ライツの小型雲台FIAKUにも似た仕上げもなかなか美しく、可愛らしいデザインにほっこりします。 時計方向に回すと緩み、反時計方向に回すと固定されます。さすがにライツの雲台にはかないませんが、止まり具合もまずまず良いです。 ごく軽微な擦れは見られますが、全体的には良好な状態を保っています。 時代を感じさせるデザインの元箱が付属します。
-
Chiyoca IIf + Hexar 50mm f3.5
日本のチヨカ・カメラ社が1954年頃に製造したチヨカ IIf、セカンドバージョン。スローシャッター付。機構的にはライカ DIIIに近いモデル。視度補正付です。底蓋にごく薄い擦れ傷が一本見られる他は、ボディ、レンズ共に使用感見られず、とても綺麗な一台です。クロームメッキの輝きも美しい。国産の中堅ライカ・コピー機で、これほど良いコンディションを保っている個体は稀だと思います。 2018年8月にハーフミラー交換を含むファインダー整備、シャッター調整、レンズ清掃済。各部の作動快...
-
Cine-Xenon 100mm f2 (F改)
アリフレックス・シネ用クセノン100mmのニコン Fマウント改造品。Schneider製の大口径望遠レンズ。最短撮影距離は5 feet。黒アルマイト処理のアルミ製の鏡胴で大口径望遠としてはまずまず軽量です。落ち着きのあるボケ味を生かした、透明感のある描写をお楽しみ頂けます。試写館に作例を掲載いたしましたので、是非ご覧下さい。ノンオリジナルのフード、前後キャップ付属します。委託品。 距離リングと絞りリングには使用に伴う若干の塗装剥げが見られます。前玉と中玉に細い線状の拭き...
-
Clarissa Tropical w/ Ruo Acomar 75mm f4.5
1929頃の製造。独ベルリン・Ernst Lorenz製のトロピカルカメラ。本品はレンズボードも木製のタイプ。アトム判(4.5x6cm)。フォーカル・プレーンシャッターを採用、1/20〜1/1000での撮影が可能です。クラリッサのレンズにはMeyerやSteinheilが多いようですが、本品はRuoレンズが付いた稀少なモデル。委託品。 稀少なRollex製の127フィルム用ロールホルダーが付属、撮影が可能です。前オーナー様も撮影を楽しまれておりました。ユニークで特殊なメ...
-
Clarissa w/ Steinheil Cassar 75mm f3.5
ドイツのErnst Lorenz製の木製カメラ。1929年頃の製造です。アトム判(4.5x6cm)。レンズボードは真鍮プレート。スリット幅とテンションを事前にセットする、古典的なフォーカルプレーン式シャッターを搭載。ピントグラスでピントを確認した後、バックをフイルムに交換して撮影します。ピントグラスは純正では無く、後に手作りされたものだと思います。Rollex製のベスト判ロールホルダーが付属しますので、現代でも何とか撮影が可能です。レンズはシュタインハイル製が装着されて...
-
Close Focus Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZUP。珍しい近接エルマー 3.5cm。0マークは入っていますが距離計には非連動ですのでご注意ください。シリアル番号無し。最短撮影距離の指標は2feetですが、最短のドン突きでは実測で約50cmまで近接撮影が可能です。James Lager著、AN ILLUSTRATED HISTORY Volume IIのP.15, 16に同様の個体の記載があります。ライカ C型のノンスタンダード、スタンダードマウントの端境期、1931年頃の製造ではないかと思われます。純正黒...
-
Compass II
コンパス後期型。英国Compass Camera社。製造はスイスのジャガー・リクルト(Jaeger LeCoultre)。コンパクトなボディに距離計や横向きアングル・ファインダー、色フィルター、露出計、内蔵フード他を盛り込んだ、機械好きを刺激する一台。24X36判(35mm判)。OH済でファインダーもクリア、各部の作動も非常に滑らか。ここ10年で見た個体の中で、一番綺麗なものですね。貴重なロール・ホルダー、レリーズ・アダプター、ネックチェーン等、付属品も揃っています。カ...
-
Condor II
イタリア、Ferrania社製の距離計連動カメラ。Officine Galileo社製のEsaog 50mm f2レンズ付で高級感を醸し出しす、コンドル I型の上位モデルです。1952年頃の製造です。このカメラは巻上げやヘリコイドの作動が重たい個体が多いのですが、本品はかなり滑らかな動きです。やや稀少なイタリアのライカ型カメラです。本品は実写テストを行っていませんが、ガリレオ社のレンズは撮ってビックリ、非常にシャープな描写で定評があります。 レンズは前玉に3〜4本の浅い...
-
Contaflex TLR
コンタフレックス。通称ダルマ。1935年、ツァイス・イコンが威信を賭けて世に送り出した、35mmフォーカルプレーンシャッター2眼レフカメラ。しっかりとした軽合金ダイキャスト製ボディが、文字通り重厚感を醸し出します。実測で1459gとヘビー級です。販売当時の価格は2,200円。その頃のライカDIIの約5倍強、エリート大卒初任給の30倍強と強烈な価格だった模様です。家一軒という大袈裟とも思われる表現も納得の、往時のぶっ飛び価格に驚嘆です。コンタックス I型譲りの1/2〜1/...
-
Contaflex TLR + Sonnar 50mm f1.5
1935年、ツァイスが威信をかけ世に送り出した135フィルム使用二眼レフ、通称「ダルマ」。世界初の電気式露出計内蔵カメラでも。ツァイス・イコンのカメラとしては、当時最も高価なものでした。当時の国内価格は2200円。付属のレンズは50mm f1.5、メートル表記です。単体での入手は困難な純正レンズキャップ(紐付き!)、レリーズ、ストラップ付ケース、化粧箱も揃ってコレクションにも。威風堂堂、ヴィンテージカメラ好きなら一度は手にしたい一台でしょう。交換レンズやアクセサリー群蒐...
-
Contaflex TLR Set
35mm判二眼レフ。通称「ダルマ」、非常に珍しいコンタフレックスのレンズ全揃いセットです。ビオゴン 35mm用のファインダーアタッチメントも付属。これまで見てきた中でも、1、2を争う逸品。鎧戸シャッター幕も綺麗、全速快調、露出計も作動しています。ガタガタの固体ばかりのContaflexとしては驚愕のコンディション。一昔前はコレクションカメラの代表機、今見ても見事としか言い様の無い立派な作りの堂々たるカメラです!
-
Contameter
コンタックス IIa、IIIa用の接写アタッチメント、コンタメーター。ゾナー 50mm等に装着し、20cm、30cm、50cmの接写が可能となります。フィルター枠に使用感は見られますが、他は大変綺麗なセット。丁寧なつくりの革張りケースにもツァイスらしい気品を感じます。
-
Contameter
1343。コンタックス I、II型用接写アタッチメント、コンタメーターの初期モデルです。黒&ニッケル。ゾナー 50mm等に装着し、20cm、30cm、50cmの接写が可能となります。1930年代前半のツァイスのゴージャス感がそのまま残っています。丁寧なつくりの革張りケースにもツァイスらしい気品を感じます。実用性はともかく、コレクション棚に飾っておきたいアクセサリー。現状渡し品です。 ファインダー・アタッチメントを装着すると、距離計像が縦ズレしてしまいます。ファインダーの...
-
Contameter
コンタックス IIa、IIIa用の接写アタッチメント、コンタメーター。ツァイスの製品コードは438。フィルターねじ径は40.5mm。ゾナー 50mm等に装着し、20cm、30cm、50cmの接写が可能となります。20cmのフィルターを装着したら、距離計本体のダイヤルを「20」にセットし、距離計が合う位置でシャッターを切ります。大変綺麗なセット。丁寧なつくりの革張りケースにもツァイスらしい気位を感じます。使用感の見られない新同品です。2025年7月にファインダー部のガラス...
-
Contaprox
5522/13。コンタックス IIa / IIIa用の接写アクセサリー、コンタプロックス I型。戦後品。撮影レンズはCarl Zeiss製テッサー 50mm f3.5。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスのセットとなっています。 ピントグラスの位置がフィルム面と同じ構造となっており、コンタメーターよりさらに接写が可能です。 精密感に溢れる、アクセサリー。英文取扱説明書、ケースが付属します。 使用感少なくとても綺麗な外観です。クロームメッキ部や縮緬塗装部ともに美しいコン...
-
Contaprox
コンタプロックス I 型。5522/13。カールツァイス製。コンタックス IIa / IIIa 用の接写アクセサリー。戦後品。撮影レンズは Tコーティング付きの テッサー 50mm f3.5。調整ヘッド、中間リング、ピントグラスから構成されています。コンタメーターより更に接写が可能となっています。レンズ下部の三脚座に三脚を立て、ピントグラスで被写体との距離をしっかりと見定め、ピントグラス部をカメラ本体と交換して撮影を行います。精密感溢れるアクセサリー。英文の取扱説明書と...
-
Contarex Bullseye
1960年代製。露出計内蔵。通称「ブルズアイ」。綺麗です。
-
Contarex Bullseye
10.2401。コンタレックス・ブルズアイ後期型です。ツァイス・イコンの高級一眼レフ。データ・ストリップ・スリップの付いた後期型は、1964〜1966年の製造です。堂々たるデザインに見事な仕上げ、交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みがヒシヒシと伝わります。使い易いラバーフード等、付属品も揃ったセットです。 レンズの鏡胴にごく薄い線キズが数本見られますが、ボディは特に使用感見られず、とても綺麗です。ファインダーも綺麗です。露出計は2〜3段ほど感度が低下しています。セ...
-
Contarex Bullseye
10.2401。コンタレックス・ブルズアイ。ツァイス・イコンの高級一眼レフ。本品は前期型、1959〜1964年の製造です。クロームメッキの輝きも美しく、堂々たるデザイン、交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みがヒシヒシと伝わります。当店ドイツ買い付けの一台です。この度初めてドイツ国外に出国、ニッポンの地へやってきました。 使用感はほとんど見られず、とても綺麗な外観です。レンズもスカッと綺麗に抜けています。2019年にオーバーホール済。シャッターは全速快調に作動します...
-
Contarex Bullseye
ツァイス・イコンの高級一眼レフ、コンタレックス・ブルズアイ前期型。ツァイスの製品コードは、10.2401。本品は前期型、1959〜1964年の製造です。クロームメッキの輝きも美しく、堂々たるデザインに見事な仕上げ、交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みがヒシヒシと伝わります。2018年の当店ドイツ買い付けで、知古のコレクターさんから譲っていただいた一台です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。お帰りなさい!使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です...
-
Contarex Bullseye + Planar 50mm f2
10.2401。コンタレックス・ブルズアイ前期型。1959年の発売。ツァイス・イコンの高級一眼レフ。交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みが伝わります。ファインダー・アイピースのパーツが欠落。他は各部作動快調、露出計もOKです。レンズも拭き傷等見られず綺麗。ケースは底蓋のみ付属します。堂々たるカメラですね。委託品。
-
Contarex Lens Hood for 50-135mm
コンタレックス用純正レンズフード。50〜135mmレンズ用。本品は前期型の金属製。Tessar 50mm f2.8、Planar 50mm f2、Planar 55mm f1.4、Sonnar 85mm f2、Sonnar 135mm f4等に。 後期のプラスチック製と比べると、美しいアルミの梨地加工はゴージャス感タップリ。コンタレックス・ブルズアイやコンタレックス・スペシャルなどに装着すれば、さぞかし映える事でしょう。 フード先端部には塗装の剥がれ、梨地部には擦れが...
-
Contarex Lens Hood for 50-135mm
コンタレックス用純正レンズフード。ブラック。50〜135mmレンズ用。本品は前期型の金属製。Tessar 50mm f2.8、Planar 50mm f2、Planar 55mm f1.4、Sonnar 85mm f2、Sonnar 135mm f4等に。 後期のプラスチック製フードと比べると、美しいアルミの梨地加工はゴージャス感タップリ。コンタレックス・ブルズアイやコンタレックス・スペシャルなどに装着すれば、さぞかし映える事でしょう。 フードの梨地部には擦れが多少見...
-
Contarex Professional
コンタレックス・プロフェッショナル。ツァイス・イコン製の高級フォーカルプレーンシャッター35mm一眼レフカメラ。1967年登場。翌1968年までの1年間のみ製造されました。生産台数は1500台とやや希少なモデル。先代のコンタレックス・スペシャルからガラリと変わったデザインテイスト。露出計が省かれ、コンタレックス・シリーズ中の最軽量モデル(これでも!)で、実測800gジャスト。プリズムが全反射のためファインダーの明るさ、見やすさには定評があります。当時のZeiss Iko...
-
Contarex Special Waist Level Finder
コンタレックス・スペシャル用ウエストレベルファインダー。ルーペ内蔵。接写や複写用途の場合、カメラの上部から確認出来るウエストレベルファインダーが便利です。拡大鏡も付いており、拡大鏡の根本にあるボタンを押すとピョコリと起き上がります。コンタレックス用アクセサリーらしく、質感高い作りです。フードを開けた際のフード部に、使用に伴う擦れ傷が見られますが、全体的には綺麗なもの。ガラスもスカッとクリアー。革ケースが付属します。
-
Contax 7.5mm Extension Tube
京セラコンタックス製の7.5mmエクステンションチューブ。通常ラインナップ品ではなく、特注品でした。ごく僅かに装着の痕跡が見られますが、全体的にはかなり綺麗です。レンズの改造などに重宝します。
-
Contax I
コンタックス I型、通称ブラコン(ブラックコンタックス)。ツァイスイコンが総力を結集して作った、35mm判レンジファインダーカメラ。著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、バージョン6。引き出し式ファインダー枠は85mm用。距離リングのブラックペイントが良い雰囲気です。 僅かにブラックペイントの傷みはありますが、全体的にはまずまず綺麗なボディです。アタリは凹みは見られません。 当店販売品です。数年前にファインダー、距離計の整備、ヘリコイドのグリスアップ...
-
Contax I
ツァイス・イコン製。大ツァイスの威信を賭けた、レンジファインダー式35mmフィルムカメラのコンタックス I型。いわゆるブラックコンタックス(ブラコン)。 著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、本品はバージョン 5。1934年後半の製造と思われます。引き出し式ファインダー枠は短いタイプで85mm用。このバージョンからはボディー後部の角が丸みを帯びたデザインとなっています。 黒塗りやニッケルメッキの擦れなどの多少の使用感、底蓋やボディの角部の一部にタッ...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
ブラック・コンタックスのバージョン 6。1933年頃の製造です。ブラックペイントもしっかり残った、かなり綺麗な一台。多少の塗装落ちはありますが、アタリや凹みは見られません。引き出し式のファインダー枠は8.5cm。近年、ブラコンの綺麗なものは本当に少なくなりました。各部の作動も滑らかで、安心してお使い頂ける一台です。 2015年にリボン交換を含むオーバーホールを行った後、当店にて販売した一台です。お客様に大切にされ、この度当店に出戻って来ました。以前と変わらず各部の動作は...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
コンタックス I型。通称ブラックコンタックス。ハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、バージョン7。1935年末からの製造です。ファインダー引出し枠は135mm。ヘリコイドの距離表記はm。非常にキレイなブラコンです。黒塗りもまだ艶を残しており、ニッケルメッキも美しい状態です。当店のお客様が最近まで実用されており、作動も快調です。製造年代を考慮すれば、文句無しの極上コンディション!委託品。 シャッター、距離計なども快調に作動しています。高速シャッターはストンっと心地良く...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス、ブラコン。初期のゾナー 50mm f1.5付、絞りはf11まで。 本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン4。1933年夏からの製造です。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはmeter表記。 ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラ。角形基調のボディデザインと、ブラックペイント&ニッケルメッキの輝きがたまりません。ブラックゾナー 50mm...
-
Contax I + Sonnar 50mm f2
ブラックコンタックス。コンタックス I型。ハンス・ユンケル・クッツ氏の名著「コンタックスのすべて / Contax-Geschichte von 1932 bis 1982」による分類ではバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引出枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。フィルムカウンターダイヤルにMade in Germanyの刻印のある輸出仕様。 ニッケルメッキやブラックペイントも大変美しくオリジナル状態を保っており、惚れ惚れするコンディションのブラコンで...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
ハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ヘリコイドはfeet表記。ブラックコンタックスとしては後期のモデルです。ファインダーの引き出し枠は85mm。付属のテッサーはf2.8で、オール・ニッケルタイプ。1935年製。まずまず良い状態を保ったブラコンです。委託品。 ボディとレンズ共に専門業者にてOH済です。整備済みですが、デリケートな構造ですので、各部の操作は確実に丁寧に行ってください。スプールは戦後のコンタックス IIa/IIIa用です。外観はレンズ、ボディとも...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス。本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはm表記。ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラです。 ブラック・コンタックスもこの最終型Ver.7となると、機構も精度も安定し、安心して実用が可能です。 当店のお客様からの出戻り品で、今回で3回目の販売となります。以前のオーナーさんも実際に撮影を楽しまれてお...
-
Contax I + Tessar 50mm f3.5
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス、ブラコン。テッサー 50mm f3.5付。 著名なコンタックスコレクター、ハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類では本品はバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。 ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラ。角形基調のボディデザインとブラックペイント&ニッケルメッキの輝きがたまりません。 ブラック・コンタックスもこの最終型Ver.7となると、...