〜35mm
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM、後のコードは11308。ズミクロン 35mm f2、8枚玉。カナダ製。クローム仕上げ。製造番号は185万台、1961年製。最短撮影距離は0.7m。 しっとり滲んだ絞り開放付近の描写が特徴的なライツの銘玉。絞るとグッと立体感が高まり、更に絞りこむと鮮鋭な写りへと変化します。美しい絵を求めて撮り方を模索したくなる、そんな一本。 描写はいわずもがな、ライツ黄金期らしい機能美溢れるデザインとつくりの素晴らしさも大きな魅力。ITDOOやIROOAフードを装着した、端正...
-
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Black
ズミルックス-M 35mm f1.4 アスフェリカル。ライカのコードは11874。製造番号365万台、1994年製。6bitコード付。本品は非球面レンズを2面採用した、初代ASPHERICAL(通称AA)の後継モデル。フィルター径はE46。専用の12589フードははめ込み式。 この世代のズミルックス 35mm ASPH.は、距離計連動が不安定な個体が多いのですが、本品はピント、連動調整済。絞り開放・最短撮影距離から無限遠まで結像感の高い見事な描写を見せます。繊細なボケ味...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。163万台、1958年製。メートル表記。ライカ・スクリューマウントのサンハン・ズマロン。フィルター径がズミクロン等と同じ、E39となった後期型。以前のA36タイプと基本性能は同じですが、ルックスは少しモダンとなり、IROOAやITDOOフードも良く似合います。 戦後ライツの脂がのった時期に生産されたレンズで、梨地メッキの質感も高く、実に良いつくりです。 とても綺麗な外観です。使用感ほとんど見られず、美しい梨地メッキはライツ全盛期のクオリティを感じさせてくれ...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
エルマー 35mm f3.5、クローム仕上げ。ライツのコードはEKURZCHROM。製造番号は54万台、1940年製。ノンコート。距離指標は嬉しいメートル表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズです。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深い一本。近年再評価されており、人気の高まりを感じます。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、当店オリジナルの絞り操作機能付き ...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton製。ビオゴン 35mm f2.8。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品です。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。距離表記はfeet。淡い紫のTコーティング。 戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなっています。アダプターを介してのM型ライカへの装着は、ボディ内部と鏡胴が干渉して出来ませんのでご注意ください(デジタルもフィルムもNGです)。純正前後キャップが付属します。 使用感ごく僅かで綺麗な外観を保っています。メ...
-
Canon 35mm f2 (L)
キヤノン製ライカ・スクリューマウントの広角レンズ。4群7枚構成。1963年に発売された35mm f2の第1世代。設計は50ミリ f0.95、35ミリ f1.5やf1.8を設計した向井二郎氏。 廉価レンズと侮ることなかれ、f2の絞り開放からしっかりとした像を結ぶレンズです。穏やかな周辺落ちと相まって、オールドレンズらしい写りをお楽しみ頂けます。アルミ製で軽量な鏡胴は大きさもコンパクト。設計の良さが光ります。フィルター径は40mネジ込みです。 使用感わずかで綺麗な外観です...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
11870。347万台。1988年、ドイツ製のズミルックス-M 35ミリ f1.4。球面ズミルックス 35mm 2ndは、1961年から1995年までモデルチェンジされずに製造され続けた長寿命レンズ。現在も非常に根強い人気を誇ります。本品はその最終バージョン。 絞り開放時と絞り込んだ時の描写の大きな変化がその醍醐味でしょう。表現力に幅があり、懐の深いレンズ。小型軽量でf1.4の明るさ、個性ある描写力、優れたデザイン性、と類い稀なる完成度が故のロングセラー。 本品はほぼ新...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
11873。346万台。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス 35mm f1.4 アスフェリカル。通称AA(ダブルエー)。5群9枚構成。フィルター径はE46。2群目と5群目に非球面レンズを採用。製造に困難を極め、受注に生産が追いつかなかったと言われており、わずか数年で生産終了してしまいました。 現在もライカ社は時たまコスト度外視で、超一流のプロダクトを作り僕らを驚喜させ、その反面その価格と流通数の少なさで落胆させてくれます...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black
11870。254万台。1972年、カナダ製のズミルックス 35mm f1.4。第2世代。ライツを代表する大口径広角レンズで、初代Steel Rimから30年以上に渡って生産されたロングセラー。 開放付近でのフワリとやわらかな描写から、絞り込めば穏やかな空気感を残しつつシャープな描写、美しい線を描き出します。ズミクロンより線が細く、繊細な描写が持ち味です。 使い頃の純正12504 フード、純正シリーズ 7 UVaフィルター、純正前キャップが付属。すぐに撮影に出掛けられる...
-
Planar 35mm f3.5 (Contax)
独カール・ツァイス製準広角レンズ、プラナー 35ミリ f3.5。戦後品。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品ですが、以前のコンタックス各モデルにも装着可能。コーテッド。フィルター径は伝統の40.5mm。プラナー 35mmかビオゴン 35mm、迷われる方も多い共にツァイスの銘レンズ。 鏡胴は軽微な擦れや小傷、また黒塗料落ちなど、使用感は少々見られますが、まずまず良好な外観です。絞りやヘリコイド等、各部の動作はしっとり滑らかな操作感。 レンズは前玉にごく浅い拭き...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZCHROM。35万台、1937年製。ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。クローム仕上げ。嬉しいメートル表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズです。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズです。近年再評価されており、人気の高まりを感じます。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 フードもお...
-
Summicron 35mm f2 (M3)
ズミクロン 35mm f2 8枚玉。ドイツ製。ライツのコードはSAMWO。後に11108。ライカ M3用として設計された通称メガネ付。M3の50mmのブライトフレームがそのまま35mm枠に変換される凝ったつくり。 本品の製造番号は163万台。1958年に製造された、最初期のメガネ付8枚玉4本のうちの1本。フィルター枠はアルミ製です。 メガネ付でもプリズムが綺麗なら、ファインダーの見え味を損ねません。ただでさえ凝ったつくりの8枚玉ですが、究極形はこのメガネ付き8枚玉でしょ...
-
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Chrome
11675。ズミルックス-M 35mm f1.4 ASPH。シルバー。ドイツ製。2022年に発売された現行モデルの一つ前のモデルで、2010年に販売開始されました。レンズは5群9枚構成で、現行モデルと同じです。独特の角形フードが現代ライカらしいデザインを感じさせます。6bitコード付。フィルター径はE46。最短撮影距離は0.7m。 ダブルヘリコイドによるフローティング機構を採用、撮影距離で変化する各種の収差を補正しています。先代のASPH.での悩みどころが解消され、絞り...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1986年、カナダ製。ズミクロン 35mm f2、7枚玉。ブラック。海外ではそのボケ味の良さから「Bokeh King」とも呼ばれています。 5群7枚構成のズミクロン 35ミリの第三世代・7枚玉は、ライカMの広角レンズとして正常進化を遂げています。外観は大分簡素化されましたが、描写はさすがのライツ。濃厚なボケ味と豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と解像力です。今となってはミニマルな機能的デザインも魅力で、152gと軽量な点も好ましいですね。 フィルター径は...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。EKURZCHROM。33万台、1936年製。フィート表記。3群4枚構成。ライツ製レンズとしては、ヘクトール 28mmに次いで2番目に薄いレンズです。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズで、近年再評価されています。 適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 フードも、ケラれずお使い頂けます。 純正前キャップが付属。外...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。ズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉ツノ付。製造番号は239万台。1970年製。本品は絞り操作リングが突起状になっている6枚玉の中でも初期のモデル、通称ツノ付。ドイツ製造。 初代の8枚玉に続き、こちらも近年は程度の良い物を探すのがなかなか難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、魅力が詰まった良いレンズです。 このツノ付モデルに限...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black
11870。299万台。1979年、カナダ製。ズミルックス 35mm f1.4の第2世代。ライツを代表する大口径広角レンズで、30年以上に渡って生産されたロングセラー・モデル。M型ライカのルックスを引き出すデザインが光ります。 昔からクセ玉と呼ばれますが、クセ=特性を覚えてしまえば、懐の深いレンズとして心底楽しめるレンズ。開放付近でのふわりとしたやわらかな描写から、絞り込めば穏やかな空気感を残しつつ、シャープな描写へと変化します。 純正フードは12504、フィルターはシ...
-
Summicron 35mm f2 (M3)
ライツのコードはSAMWO。後に11108。製造番号は165万台、1959年製のズミクロン 35mm 8枚玉です。カナダ製。ライカ M3用として設計された通称メガネ付き。M3の50mmのブライトフレームがそのまま35mm枠に変換されます。 メガネ無しのM2モデルよりやや重くはなりますが、最短撮影距離が65cmなのはアドバンテージ。メガネ付でもプリズムが綺麗なら、ファインダーの見え味を損ねません。ただでさえ凝ったつくりの8枚玉ですが、究極形はこのメガネ付き8枚玉と見るべき...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM / 11308。227万台。1968年製のズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。人気のドイツ製。最短撮影距離は0.7m。コーティング色はアンバー&パープル。 ライツ黄金期の製品らしい機能美溢れるデザインと、美しいクローム仕上げにウットリできるレンズ。いいモノ感に溢れています。 柔らかな絞り開放付近の描写が印象的です。少し絞るとグッと立体感が高まり、更に絞りこむと鮮鋭な描写へと変化します。 外観、ガラス共になかなか綺麗な一本、2022年8月ヨー...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。167万台。最初期のズマロン 35mm f2.8、ライカスクリューマウント。1959年、ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロンは、新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。重量は143gと軽量です。 8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、スタイリッシュな外観。IIIfやIIIgなどのバルナックライカに装着すると、見え目にも非常に映えます。 絞り開放では全体的に穏やかな描写ながら中心部の解像は良く、ドラマ...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。製造番号は273万台、1975年製のズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。カナダライツによる製造、ツノ付の後に当たるモデル。初代8枚玉の様な高級感はありませんが、目立たずオーソドックスなスタイリングと快適な操作感で、旅のお供にも好適です。 フィルター径はE39。適合フードはズミルックス 35mmと同じく12504フード、または50mmと共用の12585です。 絞りリングに僅かに黒塗装落ちが見られますが、他は使用感少なくかなり綺麗な外観です。 202...
-
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Black
11874。363万台。1993年製。ズミルックスM 35mm f1.4 アスフェリカル。6bitコード付。本品は非球面レンズを2面採用した、初代ASPHERICAL(通称AA)の後継モデル。フィルター径はE46。繊細なボケ味の美しさは、さすがズミルックス。12589フード、UVaフィルターが付属し、すぐに撮影に繰り出せます。 鏡胴にはごく軽微なブラッククローム落ち、フードには使用感が少々見られます。 各部の動作正常、距離計連動OKです。ガラスは拭きキズやクモリも無く、...
-
Summarit-M 35mm f2.4 (M) ASPH
11671。ライカ製準広角レンズ、ズマリット M35mm f2.4。ブラッククローム仕上げ。2014年に登場し、従来型よりF値が0.1明るくなるとともに、非球面(ASPH)レンズが採用されました。絞り開放における被写界深度もほど良く、ピントを安定して確保できる印象です。 ライカらしいサイズ感、身軽さ、写りをバランス良く兼ね備えた35ミリレンズ。ライカの35mmレンズを試してみたいと言う方にも好適な、リーズナブルな価格も魅力です。 元箱、取説、検査証、ポーチ、専用のフード...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。162万台。最初期のズマロン 35mm f2.8、ライカスクリューマウント。製造初年度の1958年に生産された2本のうちの1本。ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロンは、新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。初期型の本品は実測でわずか114g。後のズマロン f2.8よりも2割ほど軽量で、持ち比べてもはっきりと違いが分かります。 8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、なんともスタイリッシュな外観です。...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
ライツのコードはEKURZUP。無番(シリアル番号無し)のニッケル・エルマー 35mm f3.5。ニッケル鏡胴。ノンコート。距離計連動。全周(全回転)ヘリコイド。嬉しいメートル表記。 日本ではヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体に見られます。1930年頃の製造です。 本品は修理業者さんにて無限遠ロックピンを固定しており、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型等でもスト...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は115万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はフィートです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好な鏡胴デザイン。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 使用感わずかでと...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZCHROM。49万台、1939年製。ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。クローム仕上げ。feet表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズ。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズです。近年再評価されており、人気の高まりを感じます。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 フードもお使い頂けま...
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Chrome 6-bit
ズミクロン-M 35ミリ f2 ASPH。シルバークローム仕上げ。ライカ社のコードは11882。製造番号は397万台。2003年、ドイツ製。ずしりと重い332g(実測)。イイモノ感がありますね。5群7枚構成。最短撮影距離は0.7m。 番号一致の元箱、取説、ポーチ、12526フード、14043フードキャップが付属します。 当店のお客様がお使いになられていたレンズです。外観とても綺麗。鏡胴先端にフード脱着に伴うごくごく僅かな擦れが見られる程度で、マウント面もキズは見られずキ...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。208万台、1965年製の極上ニッパチズマロン。ドイツ製。ライカMマウント。ダブルガウスの4群6枚構成。最短撮影距離は0.7メートル。アンバーとパープルのコーティングが美しいレンズです。戦後ライツの絶頂期、8枚玉ズミクロンと共通の端正な鏡胴デザインがたまりません。 絞り開放から中心部の解像力は非常に高くシャープな描写で、ズミクロンとはまた違った写りが魅力です。ほどよい周辺落ちを伴うところが良い雰囲気です。近年また人気が高まっている...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は110万台、1953年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はメートルです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザインです。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量の落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 ズマロンはクモリ...
-
Summicron 35mm f2 (L)
SAWOO。後のコードは11008。197万台、1963年製。ドイツ製のズミクロン8枚玉、ライカ Lマウント。8枚玉はMマウント用が殆どですが、ライカ・スクリューマウントも577本のみ製造されました。最短撮影距離は1mです。 絞り開放ではほど良い甘さを伴った美しい描写、絞りを効かせていくと解像力と立体感のある描写へと変化いたします。また、品格さえ感じさせるこのルックス!姿良し、写り良し、今も昔も変わらぬその人気ぶりも納得できる銘レンズです。珍品。 外観は使用に伴う軽微な...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM / 11308。231万台。1969年製のズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。人気のドイツ製。最短撮影距離は0.7m。 ライツ黄金期の製品らしい機能美溢れるデザインと、美しいクローム仕上げがたまらないレンズ。いいモノ感に溢れています。 柔らかな絞り開放付近の描写が印象的です。少し絞るとグッと立体感が高まり、絞って行くと鮮鋭な描写へと変化します。 本品はオリジナルコンディションを保ったとても綺麗な一本です。 使用感ほとんど見られずとても綺麗な...
-
Biometar 35mm f2.8 (Contax)
ビオメタール 35ミリ、外爪のコンタックス・レンジファインダー・マウント。カール・ツァイス・イエナ製。戦後の1950年頃の製造です。Tコーティング。4群5枚構成、ビオメター型の始祖。広角ながらも、F2.8の明るさとキレのある描写を両立させたレンズ。ツァイスオプトン銘の前キャップ、ベークライト製後キャップ、Zeiss Ikon銘の40.5mmねじ込みのUV、グリーン、オレンジフィルターが付属します。 製造本数は1,500本程度と少なく、やや稀少なレンズです。 アルミ鏡胴に...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製の広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeet。ライカ・スクリューマウント。距離計連動。 いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、コンディションの良い個体にはなかなか巡り会えませんが、本品にもお決まりのコーティング傷みによるクモリが見られます。 2022年5月にフルオーバーホール済です。絞り、ヘリコイドの操作感は大変スムーズに仕上がっています。外観は使用感少なめで、良好な状態です。 レンズは前玉に多めの拭き傷、またコーティングの荒...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。製造番号は194万台、1962年製のニッパチズマロン。ドイツ製。ダブルガウスの4群6枚構成。最短撮影距離は0.7メートル。アンバーとパープルのコーティングが美しいレンズ。戦後ライツの絶頂期、8枚玉ズミクロンと共通の見事なつくりと美しい鏡胴デザイン。本品はカプラー部のイモネジを外せばライカ・スクリューマウントとなり、バルナックライカでもお使い頂けます。 絞り開放から中心部の解像力は非常に高く、またほどよい周辺落ちを伴うシャープな描写...
-
Biogon 35mm f2.8 (L)
カール・ツァイス・イエナ製。ビオゴン 35ミリ f2.8です。オリジナル・ライカスクリューマウント。ツァイス本(電話帳)によると、本品は1945年11月26日にライカ Lマウントとして出荷されたロットです。珍しいツァイス純正のライカ・ビオゴン。ロシア製改ではありません、本物です。コーティング色もツァイスのもの。Tコーティング。距離計連動。アルミ鏡胴は実測97gと大変軽量です。後玉が突出していますのでお取り扱いにはくれぐれもご注意ください。稀少品。 店頭にて売約済みとなり...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。1970年製。製造番号は248万台。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉。本品は絞りリングに突起のついた初期モデル、通称ツノ付。ライツカナダによる製造です。 初代の8枚玉に続き、こちらも近年は程度の良い物を探すのがなかなか難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、魅力が詰まった良いレンズです。 このツノ付モデルに限り、ツノ部分と距離リン...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。190万台。1961年製のズマロン 35mm f2.8。ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロンは新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。 本品はやや少ないライカ・スクリューマウントで、バルナックでもお楽しみいただけます。8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、なんともスタイリッシュな外観。ズマロンをよく知る人の中には、8枚玉よりこちらを好む方もいらっしゃるほど。絞り開放からパリッとしたピント面の解像が気...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
67万台。1948年製のエルマー 35mm f3.5。戦後品。クローム仕上げ。本品はコーテッド。feet表記。ライツの製品コードはEKURZCHROM。1932年から製造され続けたエルマー 35mmの中でも最後の方のロットです。ズマロンとはまた異なったオールドレンズ然とした描写とそのコンパクトなデザインから、近年人気も高まって来ています。本品はオリジナルのコーティング付き。探されている方も多い個体ですね。純正の前キャップが付属します。 2022年3月にフルOH済み。絞り...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は122万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5です。ライカスクリューマウント。距離表記はメートル。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザイン。中心部の解像力が高く、そしてドラマチックな周辺光量の落ち方でとても良い雰囲気の作画が得られます。ライツ定番の広角レンズに相応しいですね。クモリが無く、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOK...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
無番(シリアル番号無し)のニッケル・エルマー 35mm f3.5。ノンコート。距離計連動。全周(全回転)ヘリコイド。嬉しいメートル表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体にみられます。本品は修理業者さんにて無限遠ロックピンを固定していますので、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型などでもストレスなくお使いいただけます(ご希望に応じてオリジナルに戻します...
-
Old Delft Minor 35mm f3.5 (L)
オランダ、オールド・デルフト社製のライカ・スクリューマウント広角レンズ。3群4枚構成テッサー型。m表記。実測で135g。小振りながら、真鍮にクロームメッキが施され重量感のあるレンズです。1946年頃の発売。ミノールはコーティング無しの個体も多いですが、本品はコーティング有。絞り開放では周辺部は流れますが、中心部は繊細でしっとりとした良い描写です。写りすぎない広角、アンジェニュー 35mm f3.5 X1辺りのレンズが気になってくると、触手が動き始めるミノール。Old D...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
見事に綺麗な8枚玉ズミクロン。ライツのコードはSAWOM、後に11308。206万台。1964年製のズミクロン 35mm f2、8枚玉です。カナダ製。最短撮影距離0.7m。描写の素晴らしさのみならず、全盛期のライツ製品らしい機能美溢れるデザインと美しいクローム仕上げで、ライカ M2あたりに装着した姿は気品さえ感じます。柔らかな開放付近の描写、少し絞るとグッと立体感が高まり、絞って行くと鮮鋭な描写へと変化します。純正前キャップ、プラケース付。何かしら瑕疵のある事の多い8枚...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製、ヘリゴン 35ミリ f2.8。ライカ・スクリューマウント。m表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。本品はこれまで取り扱ってきたヘリゴンの中でもベストの一本、外観もレンズの状態も描写も申し分ありません。得難いコンディションです! 当店販売品です。お客様に大切に使わ...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製のライカ・スクリューマウントレンズ、ヘリゴン 35ミリ f2.8。1955年頃に登場しました。本品はm表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。こちらは外観はそれなりの使用感がみられますが、ガラスは綺麗です。気兼ね無く撮影をお楽しみたい方にはベストなヘリゴンでしょう。...
-
Stemar 33mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント用ステレオ撮影用レンズ、ステマー 33mmのセット。2本のレンズはそれぞれエルマー 35mm f3.5。本品は以前のドイツ製Stemarを引き継ぎ、1954年にカナダライツが発売した個体です(初期50本のみWetzlar製)。製造番号は112万台。レンズ本体OISBO、フードOIEGO、3m以上の距離での撮影時にレンズ先端に装着するプリズムOIMPO、ハーフフレーム単体ファインダーOIDYO、全てErnst Leitz Canada, Midl...
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (1 cam) Red Scale
11201。199万台。1963年製。初代ライカフレックスの登場にあわせて製造された、初期のエルマリート R 35mm f2.8。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。当時の1カムのまま改造されておらず、オリジナル状態を保っています。ライカフレックスでのみ露出計に連動します。製造数は多いレンズですが、赤文字かつカム未改造、外観、ガラス共に綺麗な物はなかなか探すのが難しいでしょう。 当店販売品が出戻って参りました。使用感ほとんど見られない綺麗な鏡胴です。レンズも目立...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX / 11870。ズミルックス 35mm f1.4 1st。通称スチール・リム(Steel Rim)。製造番号は177万台。1960年、ライツカナダ製。開放付近での描写はベールを纏ったような美しく幻想的な滲みをみせ、絞り込むと切れ込むようなシャープな描写が味わえます。少し絞った時の立体感も素晴らしい。ズミルックスはどの世代も魅力的ですが、1stモデルはスタイルもつくりも別格です。専用のOLLUXフードを装着した姿は最高にカッコイイですね。外観も美しくガラスのコ...
-
Hasselblad Xpan 30mm f5.6
ハッセルブラッドのパノラマ・レンジファインダーカメラ、X-PAN用交換レンズ、XPAN 35mm f5.6。富士フィルムによるOEM製造です。TX-1 / X-PANシリーズは、フルサイズでパノラマ写真が撮影できる意欲的なカメラ。パノラマならではの写りを30ミリ広角で楽しめる本レンズは、根強い人気を誇ります。フード、肝心なセンターフィルター、ファインダー、前後キャップ、ケース、出荷証明書、元箱が付属します。委託品。 各部の動作正常です。外観は擦れや小傷など全体的に使用感...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。233万台。1969年製。カナダ製。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉の初期モデル、通称ツノ付です。初代の8枚玉に続き、こちらも近年は程度の良い物を探すのが難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角とあたり具合の良いフォーカスノブに始まり、少々渋めの発色と固すぎない描写のバランスも良いレンズです。絞り開放ではやわらかく落ち着いた描写を楽しめます。フィルター径はE39。フードはズミルックス 35mmと同じく1250...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は122万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5です。ライカスクリューマウント。距離表記はメートル。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザインです。中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量の落ち方がとても良い雰囲気を醸し出します。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。純正前キャップが付属...
-
Hasselblad Xpan 30mm f5.6
ハッセルブラッドのパノラマ・レンジファインダーカメラ X-PAN用交換レンズ、XPAN 35mm f5.6。富士フィルムによるOEM製造です。TX-1 / X-PANシリーズはフルサイズでパノラマ写真が撮影できる意欲的なカメラ。パノラマならではの写りを30ミリ広角で楽しめる本レンズは、根強い人気を誇ります。純正ケース、フード、肝心なセンターフィルター、ファインダー、前後キャップが付属します。委託品。 各部の動作正常です。外観はヘリコイドリング、絞りリングに使用に伴う擦れ...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。製造番号は27万台、1935年製。フィート表記。3群4枚構成。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いて2番目に薄いレンズです。絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズとして近年再評価されています。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 エルマー 50mm用フードもお使い頂けます。本品はガラスがとても綺麗な一本です。...
-
Close Focus Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZUP。珍しい近接エルマー 3.5cm。0マークは入っていますが距離計には非連動ですのでご注意ください。シリアル番号無し。最短撮影距離の指標は2feetですが、最短のドン突きでは実測で約50cmまで近接撮影が可能です。James Lager著、AN ILLUSTRATED HISTORY Volume IIのP.15, 16に同様の個体の記載があります。ライカ C型のノンスタンダード、スタンダードマウントの端境期、1931年頃の製造ではないかと思われます。純正黒...
-
Auto-D-Quinaron 35mm f2.8 (Nikon F)
西独シュタインハイル製。ニコン Fマウント(非Ai)。爪付でフォトミックファインダーの露出計に連動します。ヘリコイドの繰り出し量が多く、単体で0.2mまで接写可能です。 2021年11月にレンズ清掃とヘリコイドのグリスアップを施し、気持ち良くお使い頂ける一本です。外観はゼブラ部に少々の使用感とマウント面の着脱痕が見られますが、全体的になかなか良い状態です。ガラスも綺麗です。前キャップは嬉しい純正品。
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
エルマー 35mm f3.5、戦後品。クローム仕上げ。コーテッド。ライツの製品コードはEKURZCHROM。製造番号は69万台、1949年製。1932年から製造され続けたエルマー 35mmの中でもほぼ最後のロットで、当時既にズマロン 35mmも販売されていました。ズマロンとはまた異なったオールドレンズ然とした描写で近年人気も高まっています。本品は外観、ガラス共にかなり綺麗な個体で、しかもオリジナルのコーティング付。距離表記こそfeetですが、探されている方も多いモデルで...
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
11227。273万台、1974年製の先細ズミクロン、初期玉。ライカフレックス用に設計されました。数々の銘玉を生み出したライツ・カナダによる製造です。7群9枚構成。コーティングはグリーン系とパープル系。3カム化されておりライカR系でも使用可能です。広角系の角形フードに極太の円筒形の鏡胴という個性の強い造形。素晴らしい描写が得られる銘レンズと言えるでしょう。最短撮影距離30cmという万能選手でもあります。試写結果大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 当店にて販売を...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
ズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。ライツの製品コードは11309。本品の製造番号は253万台、1972年製。ライツカナダによる製造です。 6枚玉ズミクロンは初代の8枚玉の陰に隠れがちなレンズですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブ、無限遠ストッパーが無くなりよりスムースとなった操作感、やや渋めの発色や硬すぎない描写など、これまた魅力の詰まったレンズです。 フィルター径はE39。適合フードはズミルックス 35mmと同じく12504フ...
-
Summaron 35mm f2.8 (M3)
11106Q。178万台。1960年製。新種ガラスの採用により、f2.8と半段明るくなった、ニュー・ズマロンのM3用メガネ付。4群6枚構成のダブルガウス型。もちろんM3以外のライカでも使用可能です。メガネ付なので重量は増しますが、0.65mまで接写可能な点も魅力的。ITDOOやIROOAフードを装着しライカM3と合わせれば、これぞドイツ工業製品の機能美でしょう。もちろん描写も素晴らしいレンズ。実写結果も大変良好でした。切れ味の良い写りです。ガラスの綺麗なメガネ付はファイ...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
11870。347万台。1988年、ドイツ製。ズミルックス-M 35ミリ f1.4。球面ズミルックス 35mm 2ndは、1961年から1995年までモデルチェンジされずに製造され続けた長寿命レンズ。現在も非常に根強い人気を誇ります。開放と絞った時の描写の大きな変化がその醍醐味でしょう。表現力に幅があり懐が深いレンズです。小型軽量でf1.4の明るさ、個性ある描写力、優れたデザイン性、と類いまれなる完成度を誇ります。本品は抜群のコンディション、付属品も全て揃っておりコレク...