〜35mm
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
11873。346万台。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス 35mm f1.4 アスフェリカル。通称AA(ダブルエー)。5群9枚構成。2群目と5群目に非球面レンズを採用。製造が困難で生産が追いつかず、わずか数年で生産終了してしまいました。1990年にフォトキナで発表されましたが、製造番号から調べると本品は1988年製です。発表後の販売に備えた生産で苦労したのかも知れません。そんな想像に説得力を与えてしまうほど見事な描写力...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Chrome
EKURZUP。エルマー 35mmの初期タイプ。製造番号無し。距離はメートル表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜が付いています。全周タイプ。無限遠ロックは山型の通常タイプ。本来はノンコートのガラスとニッケルメッキの個体ですが、第二次世界大戦後、ライツによる純正改造により、ガラスのコーティング処理とクロームメッキ処理がなされたものでしょう。ヘビーカムでクローム、コート有のエルマー 3.5cmはそうそう無いのでは。珍品。 ...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1980年、カナダ製。飛び出した距離ノブが特徴的な、7枚玉ズミクロンの初期型です。5群7枚構成。ズミクロン 35ミリの第三世代、ライカMの広角レンズとして正常進化を遂げました。外観は大分簡素化されましたが、描写はさすがのライツ。濃厚なボケ味と豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と、軽量でミニマルな機能的デザインが持ち味です。近年、7枚玉の良さは再認識されており、当店でも人気沸騰中です。実写テストの結果も7枚玉らしく、大変良好でした。近接での撮影では非常に濃厚...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。ドイツ製。208万台。1965年製のニッパチズマロンです。最短撮影距離は0.7m。新種ガラスの採用で、前モデルのズマロン f3.5から半段明るくなりました。アンバー系のコーティング。必要十分な明るさを持ち、絞り開放から解像力も高くシャープな線を結びます。ほど良い周辺落ちも良い雰囲気。スタイルも良く、描写もしみじみ良いレンズだと思います。8枚玉が高騰するにするつれ、ニッパチ・ズマロンの良い個体も最近は少なくなってきました。純正の前後...
-
Summicron 35mm f2 (M3)
SAMWO。後のコードは11108。ズミクロン8枚玉、カナダ製。174万台、1960年製。鏡胴の先端部はアルミ製。黄金期のライカらしい素晴らしい作り込みが神々しいレンズです。ITDOO、IROOAなど純正フード装着時の姿も秀逸です。ドイツ工業製品らしい機能美がたまりません。こちらの個体は最短撮影距離は65cm。近接域で得られる描写も代え難い魅力に満ちています。ライツの理想主義が生んだ究極の8枚玉といえるでしょう。純正前後キャップ付。 2020年4月にメガネ部を含めて丁寧...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。161万台、1958年製。feet表記。ライカ・スクリューマウントのサンハン・ズマロン、フィルター径がE39となった後期型です。以前のA36タイプと基本性能は同じですが、ルックスは少しモダンとなりました。戦後ライツの脂がのった時期に生産されたレンズですので、梨地のメッキも質感高く、極上の仕上がりです。本品はガラスも鏡胴もかなり綺麗な一本です。状態の良いf3.5ズマロンをお探しの方へ。綺麗な純正前キャップ、プラケースが付属します。 2020年4月にフルOH済み...
-
Vitor 35mm f2.8 (Ducati)
イタリア製のハーフ判小型カメラ、デュカティ・ソーニョ用の標準レンズ、ビトール 35ミリ、こちらは明るいf2.8。マルミ製のネジ式フィルターが付属しますが、フィルター装着時は絞りの操作ができないのでご注意を。デュカティの標準レンズは単体ではなかなか出て来ません。お探しの方もいらっしゃるでしょう。 メッキの状態も良く、まずまず綺麗な外観です。絞り、ヘリコイドの作動正常です。前玉には拭き傷がやや多めに見られますが、クモリ等は見られずガラスはスカッと綺麗に抜けています。ピントグ...
-
Angenieux 35mm f2.5 (M42)
アンジェニュー 35mm f2.5 レトロフォーカス Type R1。距離や絞りリングがアルミの幅広いローレットとなった、中期モデル。5群6枚構成。1954年の製造です。スケールはfeet表記。M42マウントですので、Sony、Nikon、Canonなど様々なメーカーのミラーレスデジタルカメラでお楽しみ頂けます(アダプターは別途必要です)。三本の帯がアクセントになっている端正なデザインが素敵ですね。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。 絞り、ヘリコイドともに動作...
-
Nikkor 35mm f2.5 (S)
W-ニッコール 3.5cm f2.5。ニコン S型シリーズ用広角レンズです。4群6枚構成のガウス型。メートル表記。見た目がf1.8と似た鏡胴の後期型。アルミ鏡胴に黒塗装。純正の革ケースとワルツ製SLフィルターが付属します。使い頃の一本です。 ヘリコイドのグリスアップとガラスの分解清掃済です。ガラスも操作系もすっきりとリフレッシュ致しました。前玉にわずかなコーティングの傷み、後玉に薄い円周状の拭き傷が一本見られますが、ガラス自体はなかなか綺麗です。距離リングには通常の使用...
-
Flektogon 35mm f2.8 (Exakta)
ゼブラ鏡胴のフレクトゴン 35mm f2.8。自動絞り。5群6枚のレトロ・フォーカス型。軽量で接写(18cmまで)も出来て、開放付近の柔らかな描写も楽しめる良いレンズです。 レンズ分解清掃とグリスアップ済。中玉周辺には清掃で除去しきれないクモリがわずかに残っていますが、このレンズとしては良好なコンディションでしょう。自動絞りを含め、各部の動作正常です。
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1991年、ドイツ製。1980年登場の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35ミリの第三世代です。海外ではボケ・キングの異名を持ち、豊かなボケ味とズミクロンらしいピント面の描写が魅力。軽量なボディと徹底的に小型化されたフード、ミニマルデザインが持ち味の一つでしょう。試写ではデジタルM型ライカに装着をしましたが、とてもコンパクトで収納性と操作性の良さが撮影現場で光ります。綺麗な一本、付属の12524フードも使用感少な目です。 使用感見られず、とても綺麗...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
57万台。1941年製のエルマー 3.5cm、コーテッド。3群4枚構成。m表記。クローム。本品はノンコートの戦中エルマー 35mmを、戦後早い時期にライツでコーティングを施した個体と思われます。ズマロン 35mmにバトンタッチされるまで20年にわたり製造された、ライカのロングセラー広角。バルナックに装着してそのままポケットにも収まるサイズ感で、性能的にも過不足無く、ロングセラーだった理由が伺えます。絞り開放付近では、周辺落ちのある雰囲気の良い作画を見せてくれます。純正キ...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX / 11870。177万台、1960年製。同年のフォトキナでセンセーショナルなデビューを果たしたズミルックス 35ミリの初期型です。カナダライツ製。素晴らしい外観デザイン。専用フードのOLLUXを装着すれば悶絶しそうなかっこよさです。ふわりとごく薄いベールをまとったかのようなフレアを伴う絞り開放描写。絞りを効かせていくと立体感がギュギュンと立ち上がります。描写もつくりも、唯一無二感に溢れるレンズです。フラッシュバック・カメラ謹製・ズミルックス 35/1.4 ...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
11873。346万台。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代35mm f1.4アスフェリカル。通称AA(ダブルエー)。5群9枚構成。2群目と5群目に非球面レンズを採用。製造が困難で生産が追いつかず、わずか数年で終了。1990年にフォトキナで発表。製造番号から調べると本品は1988年製。発表後の販売に備えた生産で苦労したのかも知れません。そんな想像に説得力を与えてしまうほど見事な描写力を秘めています。フード、元箱、ギャランティカード、取...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。239万台。1970年製。ドイツ製。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉の初期モデル、通称ツノ付です。コンパクトで使いやすさが光るレンズ。ほどよいヘリコイドの回転角、操作しやすいフォーカスノブ、少々渋めの発色と固すぎない描写のバランス。ツノ付モデルに限り、ツノ部分と距離リングのツマミが干渉するため、当初から無限遠指標と絞り指標の位置がずれています。フィルター径E39。ズミルックス 35mmと同じく12504フード、または12585を使用します。 当店のお客...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM。後のコードは11308。199万台、1963年製。ドイツ製のズミクロン8枚玉。最短撮影距離は0.7m。描写の素晴らしさのみならず、ドイツ工業製品らしい機能美あふれるデザインも魅惑の1本です。操作性もバツグン。描写も素晴らしいライカの銘玉です。惜しむらくはカビ跡が見られますが、試写結果良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。 2020年にフルOH済。丁寧な整備で各部の操作感大変滑らかです。鏡胴のクローム部のGERMANY刻印下に、目立たないごく小さな擦れが2...
-
Canon 35mm f2 (L)
キヤノン製ライカ・スクリューマウントの広角レンズ。4群7枚構成。本品は1963年に発売された35mm f2の第2世代になります。設計は50ミリ f0.95、35ミリ f1.5やf1.8を設計した、向井二郎氏。廉価レンズと侮ることなかれ、f2の絞り開放からしっかりとした像を結ぶレンズです。周辺落ちと相まって、オールドレンズらしい写りをお楽しみ頂けます。アルミ製で軽量な鏡胴は大きさもコンパクト。設計の良さが光ります。フィルター径は40mネジ込みです。試写結果良好です。 絞り...
-
Angenieux 35mm f2.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。Type R1。レトロフォーカス。前期型。5群6枚構成。1951年製。製造番号は20万台。アンジェニュー 35mm f2.5の最初期モデルと思われます。距離スケールはm表記。開放付近ではかなりやわらかめの描写で周辺部が美しく落ちます。試写館をご覧頂ければ幸いです。こちらのレンズは本日店頭にて売約済みとなりました。有り難うございます。 鏡胴はやや使い込まれた雰囲気ですが、目立ったアタリや凹みは見られません。大切に使われてきた印象です。ガラスは前...
-
Nikkor 35mm f2.5 (S)
W-ニッコール 35mm f2.5、ニコン Sマウント。4群6枚構成のガウス型。feet表記。1956年以降製造の後期型。アルミ鏡胴に美しい黒塗装が施されています。材質変更により、真鍮クロームメッキの前期型と比較して、重量がおよそ半減しています。全体的にとても綺麗な一本です。 各部の動作良好です。外観も使用感少なくとても綺麗。ガラスは強いLED光に当てるとやっと分かる程度のごく薄いクモリが周辺部にみられますが、実写にはまず影響無いでしょう。前後キャップが付属。後キャップ...
-
Orthometar 35mm f4.5 (Contax)
226万台。feet表記。戦前Carl Zeiss Jena製の対称型広角レンズ。1938年頃の製造です。オルソメーターは約1750本の製造と言われています。開放では強めの周辺光量落ちがありBiogonとは異なる独特な描写をします。ノンコートで小ぶりなガラスですが、緻密で素晴らしい描写が味わえます。Contax→Leicaアダプターを使った場合、ライカボディでは距離計コロに干渉しますが、ミラーレスでは問題なく使用可能です。やや稀少なレンズです。 当店にて販売をさせて頂い...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM。後のコードは11308。228万台、1968年製。カナダ製ズミクロン8枚玉。最短撮影距離は0.7m。feetとmeter併記。描写の素晴らしさのみならず、ドイツ工業製品らしい機能美あふれるデザインも魅惑の1本です。操作性もバツグン。往年のご活躍だったようで相当に使い込まれている個体ですが、描写、距離計連動、操作性のいずれも素晴らしく、気兼ねすること無くガンガンお使い頂ける8枚玉です。レンズと雰囲気がマッチする使い込まれたIROOAフード、純正前後キャップが付...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。231万台。1969年製。カナダ製。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉の初期モデル、通称ツノ付。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、使いやすさが光るレンズ。程よいヘリコイドの回転角、あたり具合の良いフォーカスノブ、少々渋めの発色と固すぎない描写のバランス。ツノ付モデルに限り、ツノ部分と距離リングのツマミが干渉するため、当初から無限遠指標と絞り指標の位置がずれています。フィルター径E39。フードはズミルックス 35mmと同じく12504フード、または125...
-
Biometar 35mm f2.8 (Contax)
ビオメタール 35ミリ、外爪のコンタックス・レンジファインダー・マウント。カールツァイス・イエナ製。戦後の1950年頃の製造です。Tコーティング。4群5枚構成、ビオメター型の始祖。製造本数は1,500本程度。広角ながらも、F2.8の明るさとキレのある描写を両立させた見事なレンズです。開放から精緻なピント面の描写が爽やかです。前後キャップはもちろんのこと、元箱、革ポーチが付属します。コレクションにも向いたセット。やや希少。 2020年1月にOH済。ヘリコイドや絞りリングの...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
11873。346万台。1988年製。非球面の初期型。通称AA。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代35mmアスフェリカル。通称AA。5群9枚構成で、2群目と5群目に非球面レンズが使われています。製造が困難で生産が追いつかず、僅か数年で終了しました。 ほぼ未使用状態の新同品。レンズのビニール袋に至るまで販売当時のまま。ガラスの状態もパーフェクト。得難いコンディションです。
-
Summicron 35mm f2 (M3)
SAMWO。後のコードは11108。ズミクロン8枚玉、カナダ製。201万台、1963年の製造です。ゴールデンエイジのライカ製品らしい素晴らしい作り込み。フード装着時のデザインのバランスも見事です。まさにドイツ工業製品の粋。M3バージョンは最短撮影距離は70cm。重量はかさみますが、近接で得られる描写も代え難い魅力に満ちています。ライツの理想主義が生んだ究極の8枚玉といえるでしょう。 当店のお客様より大切にお使い頂いた後、この度出戻って参りました。フィルター枠等を含めても...
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Black Paint
11611。2004年製。ライカ M6ミレニアムと同時に登場した、ズミクロン 35mm ASPHの限定ブラックペイントバージョン。当店のお客様が新品でご購入、開封したのみの新品同様品です。12452フードも専用のブラックペイントで、綺麗なもの。当然ながら描写は良好です!
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX/11870。177万台、1960年製。同年のフォトキナでセンセーショナルなデビューを果たしたズミルックス 35ミリの初期型です。カナダライツ製。素晴らしい外観デザイン、独特の描写。唯一無二感に溢れるレンズです。絞り開放ではふわりとした甘さと盛大な周辺の流れと、実に個性的な描写。絞ればピント面の解像度はググッと立ち上がり、優しいボケ味とフワリとした背景が引き立ててくれます。専用設計のOLLUXフードを装着した姿は一目でやられてしまう格好良さ。OLLUXも使用感...
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Black
11871。221万台。1966年製のズミルックス 35ミリ 2ndの初期、ストッパー付です。ライカ M3用メガネ付で最短撮影距離は65cm。一歩寄れるのが大きなアドバンテージ。メガネの枠、ストッパー部はブラックペイント。絞り開放付近では甘く、美しいフレアを伴う特有の個性的な描写をお楽しみ頂けます。シリアルナンバー一致の元箱とLeitz N.Y.のImport Certificateが付属する貴重なセット。ストッパーのペイントもしっかり残っており、大変コンディションの良...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM。後のコードは11308。219万台、1966年製。ドイツ製のズミクロン8枚玉。最短撮影距離は0.7m。feetとmeter併記。描写の素晴らしさのみならず、ドイツ工業製品らしい機能美あふれるデザインも魅惑の1本です。操作性もバツグン。バヨネット部にメッキの剥がれが見られますが、鏡胴はほんの僅かな擦れが見られる程度。非常に綺麗な外観です。ガラスはクモリやキズも見られず、スカッと抜けた大変美しい状態です。昨今これほどのコンディションを探すのは難しくなって参りまし...
-
Som Berthiot Flor 35mm f3.5 (L)
サン・ベルチオ社製のライカ・スクリューマウント・レンズ。フロール 35mm f3.5はかなり珍しい。アンギュロール 28mm f3.3と同じデザインで、真鍮にクロームメッキの鏡胴、小振りながら重量感のあるレンズです。メートル表記。最短撮影距離は1m。純正のアルミ製前キャップが付属します。実写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞り開放にて撮影しております。珍品。委託品。 鏡胴には擦れ傷がやや多くみられますが、凹みや感触を損なうような傷は無く、フレンチレンズ...
-
Summaron 35mm f3.5 (M3)
SOONC-MW。143万台、1956年製のズマロン 35mm f3.5のメガネ付(ライカ M3用)。m表記。最短撮影距離は0.65m。M3だけでなくデジタル含めたM型ライカ全般で使用可能です。外観はフード脱着に伴う擦れがフィルター枠にわずかに見られる程度で、使用感は少なくとても綺麗なコンディション。レンズは前玉にごく浅い拭き傷が数本みられますが、クモリは無く抜けの良いガラスです。 2019年10月にメガネを含めてフルOH済みです。絞り、ヘリコイドともにしっとりとした使...
-
Nikkor 35mm f1.8 (L)
5群7枚構成。1957年の発売当時、世界一の明るさを誇った35mm広角レンズ。フィルター径は43mmねじ込み。ニコン Sマウントはかなりの製造数がありますが、Lマウントは約1500本の製造と言われ稀少です。ピント、描写共に非常に素晴らしいレンズ。ノンライツの明るい広角を掘っていくと、どうしても気になってくる一本でしょう。稀少な純正フィルター付。店頭にて売約済みとなりました。有り難うございます。 2019年10月にフルオーバーホール済。外観、ガラス共に申し分の無いコンディ...
-
Summilux 35mm f1.4 (M)
11870。262万台、1973年製、カナダ製のズミルックス 35mm非球面セカンド。ライツの定番大口径広角レンズ。使用感見られず、鏡胴もガラスも非常に綺麗、付属品も含めて申し分の無いコンディションです。保証書はさすがにヨレていますが、他は箱から取り出したばかりの新品同様品と呼んで差し支え無いでしょう。 2019年にフルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感も良好です。拭き傷やクモリも見られず、ガラスもスカッと抜けています。距離計連動もバッチリです。シリアル番号が一致する保証...
-
Summicron-M 35mm f2 (M)
11310。1982年、カナダ製。1980年発売の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35mmの第三世代。鏡胴にshマークがあり、シュミット社の国内正規品です。本体重量134gと軽量なレンズ。安定した描写とミニマルなデザインが持ち味。コントラストが高まり、切れ味鋭いシャープで解像力の高い描写ながら、深いボケ味と豊かな階調をともなうライツらしい立体感のある画を描きます。7枚玉は近年世界的に再評価されてきていますが、初期のモデルは使い込まれたものが多く、なかなか良い...
-
Nikkor 35mm f1.8 (S) Black Paint
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコン Sシリーズ用。本品は初期にごく少数製造された黒塗りバージョン。 ニコン Sマウントのニッコール 35mmの絞りリングは、通常クロームメッキですが、本品はブラックペイント。それだけの違いですが、見た目の印象は大きく変わり、より精悍な雰囲気に。ニコン S2やS3、SPのブラックペイントに合わせたいレンズです。 レンズ構成は5群7枚、距離表記はfeet。1956年9月発売。当時、世界で最も明るい広角レンズでした。 シリアル番号から察...
-
Nikkor 35mm f1.8 (S) Black Paint
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコン Sシリーズ用。本品はごく少数製造されたブラックペイント・バージョン。 ニコン Sマウントのニッコール 35mmの絞りリングは、通常クロームメッキですが、本品はブラックペイント。 それだけの違いですが見た目の印象は大きく変わり、より精悍な雰囲気に。ニコン S2やS3、SPのブラックペイントにさぞかし似合うことでしょう。 レンズ構成は5群7枚、距離表記はfeet。1956年9月発売。当時、世界で最も明るい広角レンズでした。 シリア...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
デジタル文字の球面ズミルックス 35mm最終モデル。11870。ドイツ製。353万台。1990年の製造。1961年から1995年までモデルチェンジされずに作られた長寿命レンズ。絞り開放付近ではフワリとやわらかな描写、絞り込むと急激にシャープとなり立体的な描写を見せ、使い込むのが大変に楽しいレンズです。本品はASPHERICALになる直前のモデルです。外観、ガラス共に使用感は僅かで、とても良いコンディションです。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきま...
-
Biogon 35mm f2 ZM (M) Silver
カールツァイスのビオゴン 35ミリ f2現行品です。開封済みですが、テスト撮影をしたのみで使用感は見られません。2020年3月まで有効なメーカー保証が付いています。元箱や取説に加えて、オプションの純正フードも付属するお得なセットです。
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO。166万台。1959年、ドイツ製。ズマロン 35mm f2.8。新種ガラスの採用により、従来のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロン。やや少ないライカ・スクリューマウントで、バルナックでもお楽しみいただけます。鏡胴はズミクロン35mm・通称8枚玉とデザインを共有しており、スタイリッシュ且つ美しい造形が目を引きます。鏡胴は細かい擦れがやや多く、少々使用感あり。ガラスは拭き傷やクモリも見られずとても綺麗なのですが、中玉のフチに沿って僅かなバル切れがみられ...
-
Summaron 35mm f3.5 (M)
SOONC-M。E39サイズのズマロン 3.5cm f3.5。4群6枚構成。127万台。1955年製。距離表記はmeter。フィルター径はE39となり、IROOAやITDOOフードが装着可能です。緻密ながら、しっとりと濃厚な描写が持ち味。E39タイプはM型ライカと見た目の相性も抜群です。前後純正キャップ付。 本品は外観、レンズ共に文句なしに綺麗です。ズマロンはクモリ玉として知られますが、本品はスカッとガラスも抜けています。ライカ M2等で35mmフレームが出るように定番...
-
Orthostigmat 35mm f4.5 (L)
1945年発売。ドイツのSteinheil社製。4群6枚構成、オルソメーター型。いわゆるクモリ玉ですが、本品はくもりや拭き傷も見られず綺麗なガラスです。f値は暗めで周辺落ちしますが、シャープな描写と穏やかなトーンで雰囲気ある画が撮れる良いレンズ。いわゆる「ミッキーマウス」と呼ばれる耳のように生えている距離調節のノブがとても愛らしいデザインです。メッキが弱く、真鍮地が見えた個体が多いレンズですが、本品は綺麗なコンディションを保っています。 当店にて販売させて頂きましたレン...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
ズマロン3.5cm。ライツのコードはSOONC。定番のサンハンズマロンです。110万台。1953年製。feet表記。4群6枚構成。薄くコンパクトなデザインと質感高い造りも見事なレンズです。絞り開放付近では自然な周辺光量の落ちを楽しめます。使用感は僅かで60年を超える時間の経過を感じさせないコンディション。実写テスト結果も大変良好でした。 2019年7月にフルOH済。絞り、ヘリコイドは滑らかな操作感に仕上がりました。鏡胴内側の内面反射防止塗料も丁寧に塗り直されています。も...
-
Distagon 35mm f4 (Contarex) Black
コンタレックス・シリーズ用の広角レンズ、ディスタゴン 35mm f4。後期型の黒鏡胴。ブリッツ付。レンズ中玉のフチに、強いLEDで判別できる程度のごく僅かなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他、拭き傷等は見られません。ヘリコイドや絞りの操作は滑らかです。フードは相応の使用感が見られます。アダプターを装着してピント確認済み。描写良好です。
-
Kowa Prominar 35mm f2.8 (L)
興服産業(現・興和、キャベジンやバンテリンでお馴染み)が、1958年頃に少数製造したライカ・スクリューマウント式レンズ。4群6枚構成。プロミナー 100mm f2、200mm f2.8と同時に販売されました。コーワは現在も光学機器メーカーとして眼底カメラやOCT(光干渉断層撮影、顕微鏡に匹敵する分解能)を製造販売しており、そのDNAは健在といえるでしょう。コンパクトな鏡胴とは裏腹に焦点を精緻に描写し、マニアの間での高い評価が納得できる実力派です。オマケでカロのコンツール...
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Chrome
OCSUC。176万台。1960年製。ズミルックス 35mm初期玉のライカ M3用メガネ付。最短撮影距離は65cm。独特な描写と共に、ライツ全盛期のつくりや素材感もたっぷりとお楽しみ頂ける一本です。メガネ部の右上の角に小さなアタリがみられますが、他は使用感少なく綺麗なコンディションです。レンズはとても綺麗な状態を保っており、クモリも無くスッキリしたガラスです。コーティングも全面綺麗に残っています。 2019年5月にメガネ部も含むフルOH済みです。ファインダーもクモリ無く...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton製のビオゴン 35mm f2.8。戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなったBiogonです。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。淡い紫のTコーティングが施されています。距離表記はメートル。当店販売品です。以前の作例ですが、試写館もご覧頂ければ幸いです。 当店にてフルOH後に販売した一本が、お客様に大切に使われ当店へ戻って参りました。強いLEDライトでしか見えない程度ですが、後玉の裏にごく薄い拭き傷が見られます。撮影には...
-
Angenieux 35mm f3.5 (L)
Type X1。3群4枚構成。1948年製。アンジェニュー 35mm f3.5、稀少なライカ・スクリューマウント。m表記。淡いブルーのコーティングです。重量はわずか62g、小型軽量で持ち歩きにも便利、気持ち良くスナップをお楽しみ頂ける1本です。珍品。委託品。 絞りやヘリコイドの操作感は良好です。距離計連動カム内側の内面反射防止板が欠落していますが、過去取り扱ったアンジェニュー X1と比較しても描写に差異は見られませんでした。使い込まれた個体が多いレンズですが、本品は塗装...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ライツの製品コードはSAWOM、後の11308。製造番号は222万台、1966年、カナダ製の8枚玉ズミクロン。最短撮影距離は0.7m。約10年間で10,000本程度が製造されたと言われますが、近年は程度の良い個体を探すのが難しくなりつつあります。外観は距離リングに薄い擦れ少々と一箇所小傷が見られますが、他はなかなか綺麗な状態を保っています。ガラスはごくごく薄い拭き傷が2〜3本見られますが、曇りなくスカっと抜けています。描写も良く、自信をもってオススメできる8枚玉です。 ...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1984年、カナダ製。1980年発売の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35mmの第三世代、ライカMの広角レンズとして正常進化しています。安定した描写とミニマルなデザインが持ち味です。軽量なボディと徹底的に小型化されたフードは黒子に徹する道具としてのつくり。絞り開放から安定感があり、深いボケ味と豊かな階調がライツらしい立体感のある画を描きます。近年、7枚玉の良さは見直されて来ており、人気沸騰中。 2019年3月フルOH済み。絞り、ヘリコイドはとても...
-
Exagon 35mm f2.8 (Exakta)
シュタインハイル社製エキザクタ・マウント・レンズ。自動絞り。最短撮影距離は20cmとシュタインハイル製レンズらしく寄れるレンズです。前玉全面にコーティングの荒れ、中玉に僅かにクモリが見られますが、実写にはそれほど影響無いでしょう。レンズの中身はQuinaron 35mm f2.8等と同じと思われますが、Exagon銘はかなり珍しいと思われます。
-
Kowa Prominar 35mm f2.8 (L)
キャベジンやバンテリンでお馴染みの興和株式会社が、1958年頃に少数製造した、ライカ・スクリューマウント式レンズ。プロミナー 100mm f2、200mm f2.8と同時に販売されました。こちらの35mmは製造本数わずか数100本と言われています。4群6枚構成。今も光学機器メーカーとして、眼底カメラやOCT(光干渉断層撮影、顕微鏡に匹敵する分解能)を製造販売しており、そのDNAは健在といえるでしょう。コンパクトな鏡胴とは裏腹に焦点を精緻に描写し、マニアの間での高い評価が...
-
Summilux-R 35mm f1.4 (3 cam)
1984年発表のズミルックス-R 35mm f1.4。本品は327万台、製造番号からは1983年製となりますので最初期の一本でしょう。E67。フード組み込み。開放から美しい描写で、大変評価の高いレンズ。最短撮影距離は50cm。寄って良し、引いて良し。順光良し、逆光良し。試写結果大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。外観、ガラス共にとても綺麗で、申し分の無いコンディションです。
-
Summicron-R 35mm f2 (ROM)
11115。1988年製。ズミクロンR 35mmの第二世代。フード組み込み型。刻印部分やローレット部分の擦れも見られず、外観、ガラス共にかなり綺麗なコンディション。絞り、ヘリコイドの操作もスムース。バンバン実用いただけます。2009年のライカR終了まで作り続けられた、息の長い定番広角レンズ。エルマリートRより明るく、ズミルックスRより軽く、バランスの良い一本だと思います。実用に最適。当店販売品。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。ドイツ製。231万台。1968年製のニッパチズマロン、ラストバッチ。最短撮影距離は0.7m。新種ガラスの採用で、前モデルのズマロン f3.5から半段明るくなりました。美しいパープル・コーティング。十分な明るさを持ち、絞り開放から非常に解像力も高くシャープな線を結びます。程良い周辺落ちも良い雰囲気。スタイルも良く、描写もしみじみ良いレンズだと思います。8枚玉が高騰するにするつれ、ニッパチ・ズマロンの良い個体も最近は少なくなってきまし...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
203万台。戦前コンタックスRF用の銘玉。メートル表記。ノンコート。後玉の出っ張りが大きいので、戦後に製造されたコンタックス IIa、IIIa、及びアダプター経由でのライカボディへの装着はできませんのでご注意ください。前後キャップともツァイスイコン刻印の重厚感ある純正品で揃っています。革製ポーチも当時モノ。ドイツ仕入物件です。 2018年10月にフルOH済。各部の操作感、大変良好。前玉に細かい擦れ傷が見られます。逆光時などではやや影響があるかも知れません。外観が綺麗なだ...
-
Vitor 35mm f3.5 (Ducati)
イタリア製のハーフ判小型カメラ、デュカティ・ソーニョ用の標準レンズ、ビトール 35mm f3.5。レンズ単体で出てくる事は稀でしょう。2018年10月にレンズ清掃済。拭き傷やクモリも見られず綺麗なガラスでスカッと抜けています。外観もなかなか綺麗。ピントや距離計の連動も確認済みです。キャップが泣かせます。
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX/11870。177万台。1960年、カナダ製。同年フォトキナでセンセーショナルなデビューを果たしたズミルックス 35mmの初期型。初期玉は外観のデザインも素晴らしく、独自の画が撮れる唯一無二のレンズ。絞り開放での描写はふわりとした甘さ、少し絞って撮ってゆくと高い解像度を得て、被写体を優しいボケと周辺減光で絵画的に浮き立たせつつ、透明感のある写りで魅力してくれます。わずかな撮り方の違いを作品にも反映できるので、丁寧に構え、好機をとらえた時の手応えも格別です。 ...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。76万台。1950年製。feet表記。4群6枚構成。ライカ・スクリューマウントの定番、ズマロン35mm。現代のレンズでは得られないコンパクトで薄いデザインです。開放付近では、自然な周辺光量の落ちが良い雰囲気を醸し出します。使用感殆ど見られず、外観かなり綺麗です。2018年4月にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度出戻って来ました。ガラスも綺麗、作動感もすこぶる良好です。前後キャップは嬉しい純正品。
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Chrome 6-bit
11882。421万台。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.のクローム仕上げ。6-bit。本品は2015年発売の世界限定1500セット、ライカ M-Pサファリに付属していた一本です。レンズ本体は通常のSummicro-M 35mm ASPH.モデルと同じですが、フードは真鍮にクロームメッキ仕上げのM-Pサファリ専用品です。当店のお客様が大切に使われていた一本で、鏡胴、ガラス共に大変綺麗です。実写結果、大変良好です。開けて良し、閉じて良し、オールマイティーに使える現...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) ASPH Black Limited
11689。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH、ブラッククローム、赤文字仕上げ。2015年に世界限定500本で発売されました。お客様が新品でご購入、数枚試写したのみの新品同様品です。国内正規品。付属品も揃っています。委託品。