〜35mm
-
Xenogon 35/2.8 (L)
シュナイダー製ライカ・スクリューマウント。やや稀少。feet表示。拭き傷やクモリも見られず、クセノゴンしてはとても綺麗なガラスです。2016年6月にOH済。このレンズはピントが甘めの物が多いが、この個体は開放からシャープな描写を見せてくれます。所謂アタリ玉でしょう。試写結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例はほぼ絞り開放、画面中央付近は繊細な線を結び、質感描写も良いと思います。
-
Summaron 35/3.5 (M)
159万台。1958年製。4群6枚構成。M2の35mmフレーム対応となったズマロン後期型。フィルター径はE39。距離表記はフィート。コンパクトながらとても良く写るレンズ。緻密ながら、しっかりと濃厚な描写に最近また評価が高まってます。当店でもズマロンがマイブーム。つくづく良い玉だと思います。絞り羽根に少々油見られますが、ガラスは綺麗。M2用は探すと意外と見つからない稀少品。試写結果良好です。試写館をご覧ください。
-
Soligor 35/2.8 (Miranda T)
ミランダ外バヨネット。シャッターボタンと連動する自動絞り。ミランダ用35mmレンズは様々なバリエーションがありますが、本品はシリアルナンバーの先頭にKの刻印があるため、コーワ製と思われます。現物、初めて見ました。ヘリコイド、絞りともに若干重めですがガラスとても綺麗です。稀少。委託品。
-
Summicron 35/2 (M)
11309。248万台。1971年製。ズミクロン6枚玉。カナダ製。鏡胴には僅かに使用の形跡が見られますが、ガラスは綺麗です。適合フードは12504。ピント良好です。ライツのレンズらしい空気感のある描写を見せてくれます。試写館をご覧頂ければ幸いです!
-
Heligon 35/2.8 (L)
独Rodenstock社製ライカ・スクリューマウント。m表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズ。2016年5月にOH済。ガラスに清掃で取り切れない汚れとコーティングの荒れが少々見られます。鏡胴が非常に綺麗なだけに惜しまれますが、試写結果は良好です。解放での周辺の落ち方もなかなか味わい深い。ピントの良い1本です。
-
Summicron 35/2 (M)
209万台。1965年製。8枚玉。 ドイツ製。最短0.7m。外観もレンズもとても良いコンディション。ガラスも拭き傷やクモリも見られずとても綺麗、スカッと見えています。コーティングも全面バッチリ残っています。8枚玉には期待外れの描写の物も多いですが、本個体はピント良好、解像力も高く、文句無しの一本だと思います!名高い8枚玉本来の描写が楽しめます。開放ではやや軟らかさを感じるが、きめ細やかな雰囲気のある描写をします。少し絞ったときの質感描写も素晴らしい。見た目も麗しい、ライ...
-
Orthometar 35/4.5 (Contax)
226万台。m表記。コンタックス用の広角レンズ。同じ画角のビオゴン 35/2.8より後に登場。生産本数が少なく約1750本と言われています。ガラス清掃済み。中玉にクモリが少々残っていますが、曇りやすいこのレンズとしてはまずまずの状態です。ヘリコイドとてもスムースで、実用には良いコンディションです!Contax→Leicaアダプターを使用した場合、ライカでは距離計コロに干渉するため使用できません。ミラーレスの場合は問題なく装着可能です。委託品。
-
Travegon 35/3.5 (L)
独Schacht社製ライカ・スクリューマウント。廉価なレンズながらなかなか良く写ります。ゼブラ模様の鏡胴もなかなかスタイリッシュ。中玉に軽微な汚れが見られますが、実写には影響無いでしょう。元箱、取説が付属します。
-
Hexanon 35/2 (L) Silver
1000本限定のとても描写の良いレンズです。未使用品。
-
Elmar 35/3.5 (L) Chrome
60万台。1946年製。コーテッド。OH済。作動快調、ガラスとても綺麗です。試写結果も良好でした!
-
Apo-Grandagon 35/4.5 (Hasselblad ArcBody)
Rodenstock社製。ハッセルブラッド ArcBody用超広角レンズ。外観、ガラス共にとても綺麗です。シャッターも作動快調。
-
Orthostigmat 35/4.5 (L)
1945年発売。Steinheil社製。4群6枚構成、オルソメーター型。「TOWER」の刻印があるので、ライカ・コピー機のタワー(Niccaと同じ)と同時に販売されたレンズでしょう。f値は暗めで周辺落ちするが、シャープな描写と穏やかなトーンで雰囲気ある画が撮れる良いレンズ。2つのピント調節用ノブが付いた外観もカワイイ。いわゆるクモリ玉ですが、本品はガラス、絞り羽根清掃済で、拭き傷も無く綺麗です!モノクロでも良い画が撮れそうです。
-
Heligon 35/2.8 (L)
独Rodenstock社製ライカ・スクリューマウント・レンズ。m表示。鮮鋭と綺麗な発色で定評があります。ガラス、鏡胴共にとても綺麗です。メッキが傷んでいる個体が多いヘリゴンとしては非常に良いコンディション、こんな綺麗なものは珍しい。実写結果も良好。
-
Summilux 35/1.4 (M) Chrome
OCLUX。206万台。カナダ製。非常に綺麗なズミルックス初期玉。貴重な専用の純正前キャップが付属。鏡胴、ガラス共に文句無しのコンディションです。コーティングもしっかり残っています。このレベルの個体は非常に珍しい。試写結果も良好です。開放付近では独特の描写、絞り込むと非常にシャープな描写。ズミルックスはどの世代も素晴らしいが、1stモデルはスタイルも含めて格別なレンズですね。
-
Angenieux 35/3.5 (L)
Type X1。3群4枚構成。1949年製。稀少ライカ・スクリューマウント。m表記。淡いブルーのコーティング。フィルター枠に軽い凹み、ガラスに軽微な拭き傷有。2015年6月にOH済。距離計連動バッチリ。実写結果も良好です。
-
Staeble Super Choro 35/3.5 (L)
パクセッテ(Paxette)のレンズで知られる、独Staeble社のライカLマウント。純正ライカ・マウントは珍しい。アルミ鏡胴で腐食が目立つ個体が多い中、本品は非常に綺麗なオリジナル・コンディション。美しいガラスも外観も申し分ありません。当時は廉価なレンズだったのでしょうが、描写もなかなか。
-
Biometar 35/2.8 (Contax)
戦後Jena製。1950年頃の製造。4群5枚構成。こちらはBM表記の珍品です。2015年5月にOH済。ガラス綺麗です。稀少。
-
Herar 35mm f3.5 (Contax)
1938年発売。ノンコート。2群5枚構成。真鍮鏡胴にクロームメッキ。ビオゴン 35/2.8の普及版として開発されたが、すぐに製造中止となり、現在では珍品。生産本数は数百本とも試作品のみとも言われる。ガラスに傷も無く綺麗です。
-
Summilux 35/1.4 (M3) Blackpaint
176万台。M3用メガネ付。初期玉。2013年にファインダー部を含むOH済です。ガラスとても綺麗です。珍品。委託品。
-
Old Delft Alfinar 35/3.5 (Alpa)
1946〜50年まで製造されていたアルパ・レフレックス第一世代用。後のモデルとはマウントが異なりますのでご注意を。3群4枚のテッサータイプ。アルミ鏡胴。厚さ1cm足らずの非常にコンパクトなレンズです。珍品。
-
Kinoptik Apochromat Focale 35/2 (L改)
シネ用のキノプティーク35mmレンズを、ライカ・スクリューマウントに改造。アルミ削り出しで、美しいローレットが刻まれています。レンズ本体に距離調節リングが無いので、ヘリコイド付のアダプターが必要となります。作例はフォクトレンダーのVM-E フォカス・アダプターを介して、ソニー a7で撮影しました。周辺は少々ケラれますが、フレンチレンズらしい優美な描写を楽しめます。(カメラ・アダプターは商品に含まれません)
-
Angenieux 35/2.5 (Contax)
Type R1。前期型。1950年製。レトロフォーカス。かなり珍しいコンタックスRFマウント。m表示。外観、ガラス共にまずまず綺麗です。非常に珍しい純正後キャップ付。製造年代は違うが、ブラック・コンタックスに装着すると、カッコいいでしょうね!
-
Topcor 35/2.8 (L)
4群6枚構成。希少なレンズです。笑っちゃうほど巨大な35mm等倍ファインダーは、これまた非常に珍しい。元箱、初めて見ました。
-
Nikkor 35mm f1.8 (L)
W-ニッコール C 3.5cm f1.8。ライカスクリューマウント。5群7枚構成。1957年の発売当時、世界一の明るさを誇った35mm広角レンズです。ニコン Sマウントはかなりの製造数がありますが、Lマウントは約1500本の製造といわれています。稀少。 ニコン S用はアダプター装着をしても距離計コロと干渉してしまうため、ライカでは使えません。ノンライツの明るい35mmレンズを掘っていくと、どうしても気になってくる一本でしょう。 フィルター径は43mm。ニコン Sマウント...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) Aspherical
ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス 35mm f1.4 アスフェリカル。通称AA(ダブルエー)。ライツのコードは11873。製造番号は346万台。5群9枚構成。フィルター径はE46。最短撮影距離は0.7m。 2群目と5群目に非球面レンズを採用。製造が困難を極め生産が追いつかなかったと言われており、わずか数年で生産終了してしまいました。 1990年にフォトキナで発表されましたが、製造番号から調べると本品は1988年製。発表...
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
ライカフレックス用、ズミクロン-R 35mm初期バージョン。246万台、1970年製。先細ズミクロン。ライツ・カナダによる製造。7群9枚構成。3カム化されており、ライカR系でも使用可能。前群はうっすらと青いコーティングが特徴的です。現代の小型軽量化の流れとは真逆ともいえる、重厚長大なレンズです。ライツお得意の広角系フードのデザインですが、望遠系顔負けの極太鏡胴という組み合わせはなんとも異様。ハンサムとは言いがたい顔立ちですが、いざシャッターを切り、撮像をみるとウットリ惚...
-
Summilux 35/1.4 (M) Black
222万台。1966年カナダ製。2ndの初期、ストッパー付。やや稀少。拭き傷等見られず、綺麗なガラス。開放と絞り込んだ時の描写の違いを豪快に楽しめます。ズミルックスにハマる人が多い訳ですね。試写例もご覧下さいませ。