〜50mm
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Chrome
11816。393万台。2001年製造。4群6枚構成。第4世代のズミクロン 50mm f2。第3世代の6枚玉とレンズ構成は同じですが、レンズフードが組込式となりました。重量感のあるクローム鏡胴。外観、ガラスともにとても綺麗です。フード内蔵で使いやすく、描写も良好。オールマイティなレンズです。
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
ライツのコードはSOOIA。1951年製。ライカ・スクリューマウント。クセノンの5群7枚のレンズ構成を引き継いだ、1949年登場の2代目のライカ大口径標準ハイスピードレンズ。コーティングを採用し高性能化。絞り開放では柔らかく雰囲気のある描写ですが、絞り込んでいくと大変シャープで濃厚な描写へと変化します。本品は後述のコーティング剥がれの他はガラスのコンディション良好、ズマリットらしい描写がお楽しみ頂けます。ズミルックスのご先祖様の実力を味わって頂きたい1本です。 鏡胴先端...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。92万台。製造番号表では正式発売前の1951年の製造です。最初期の放射能ズミクロン。メートル表記。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れず、かなりの黄変が見られます。前玉にはごく僅かに拭き傷が見られますが、トリウムズミクロンとしては驚くほどに綺麗なガラスです。クモリやカビ跡も無く、ガラスはスカッと綺麗に抜けています。鏡胴も沈胴部の擦れも少なく使用感わずかです。これだけ状態の良い最初期のズミクロンは滅多にお目にかかれないでしょう。得難いコンディションです。珍品...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。高い描写性能を有し、マクロ撮影からスナップにいたるまでオールマイティにこなします。高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。鏡胴は使用感少なく、各部のペイントも綺麗な状態です。中玉の周辺部のわずかなバルサム劣化が惜しまれますが、ガラスの真ん中はスカッと抜けております。実写テストでも描写良好でした。 2017年にフルオーバーホールを行っ...
-
Angenieux 50mm f2.9 (Rectaflex)
タイプZ2。アンジェニュー 50/2.9。トリプレット構成。レクタフレックスマウントです。黒塗装部にあるネジとその周辺に線状のキズが見られる他は、なかなか良い状態を保っています。ガラスは前玉に軽微な拭き傷とチリ汚れがありますが、このレンズとしては綺麗なほうと言えるでしょう。レクタフレックスボディに装着の上、動作確認済みです。絞り、ヘリコイド共にスムーズに動作いたします。実用向けにおすすめです。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイス・イコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴は使用感少なく、クロームメッキもしっかりとしています。前玉にごく浅い拭き傷が数本、後玉のフチに沿ってわずかなバルサム切れが見られますが、戦前ゾナーとしてはまずまず良いコンディションでしょう。実写テスト結果は大変良好でした。実用にオススメです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年8月にフルOH済。絞り羽根の動作も大変スムーズです。試写では距離...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。109万台。1953年製。メートル表記。トリウムレンズを採用した、通称放射能ズミクロン。本品はその最後の方のロットです。ガイガー・カウンターにて確認済。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れずやや黄変しています。鏡胴は使用感が見られますが目立ったキズや凹みなどは見られません。ガラスは前玉にコーティングの荒れ、中玉にうっすらとクモリがみられますが、トリウムズミクロンとしてはまずまずのコンディションです。 2019年にフル・オーバーホール済です。各部操作感良く仕...
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
SOSIC/11818。147万台、1957年製のズミクロン 50mm f2固定鏡胴の初期型です。feet表記。梨地のクローム鏡胴はまさに機能美。ライツ黄金期の魅力。使用感は僅かで美しい外観です。固定鏡胴の初期型は距離リングの銀ペイントが剥げがちですが、本品はとても綺麗な状態を保っています。惜しむらくは前玉の小傷とコーティングの荒れ。かなり顕著に見られます。外観が素晴らしいだけに、うーん、惜しい!実写テストでは、強い逆光などの条件下ではうっすらと白む傾向でした。フードを...
-
Som Berthiot Flor 50mm f3.5 (L改)
1940年代後半製のフランス製3x4判カメラ、Lynx II用のベルチオ・フロール 50mmを、ズマールのヘリコイドを使用し、丁寧な改造を施した一本です。まるで純正品の様な落ち着いた佇まい。このフロールは3群4枚構成のテッサー型。美しいブルーコーティング。最短撮影距離から距離計連動もバッチリ、操作感も大変良いです。外観からはなかなか想像できない解像力の高さです。エルマーと比較してもよりシャープな印象です。実用に嬉しいフード付きです。 2018年にフルOHと改造を行った後...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクチルックスM 50ミリ。F1.0の開放値を誇るハイスピードレンズ。ライカの製品コードは11822。1996年の製造です。カナダ製。フード組込タイプです。フードを引き出すとフード基部に絞りリングによる擦れ跡、フード外周にごくごく僅かな擦れが見られますが、他はほとんど使用感のみられない大変綺麗な外観です。ブラッククロームには剥げも無く実に美しい状態を保っております。もちろんガラスもキレイです。 当店にて販売させて頂いた個体が、お客様より戻って参りました。2018年12月...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製。フィート表記。イギリス等への輸出向けにテーラー・ホブソン銘となっています。ヘリコイドは2本帯の初期型。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズを代表する一本です。当時は非常に高価なレンズだったそう。開放付近では、クセノンらしい繊細で軟らかい描写を堪能できます。距離計の連動も良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞りf1.5〜1.6にて撮影、フードは未装着です。 先端にフード脱着によるメッキの擦れが多少見られますが、他はなか...
-
Som Berthiot Flor 50mm f3.5 (L改)
1940年代後半製のフランス製3x4判カメラ、Lynx II用のベルチオ・フロール50ミリをエルマーのヘリコイドを使用し、丁寧な改造を施した1本です。3群4枚構成のテッサー型。美しいブルーコーティング。沈胴部分には擦れがみられます。レンズは前玉に拭き傷がやや多く、後玉の周辺部に薄いカビ跡が残っていますが、描写は良好です。実写テスト結果も大変良好でした。 2019年7月にライカLマウント改造と同時にフルOHを行っております。丁寧な整備により各部の操作感は大変滑らかに仕上が...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
255万台。戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイスイコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴の側面に3ミリほどの浅い傷がありますが、他はまずまず綺麗な外観です。ガラスは後群の周辺部にわずかなバル切れが見られますが、撮影への影響はほとんど無いでしょう。クモリは無く、総じてヌケの良いコンディションを保っています。実写テストの結果は良好でした。使い頃のゾナー、実用向けです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年7月にフルOH済み...
-
Planar 50mm f2 (Contarex) Black
コンタレックス・スーパー等用の標準レンズ、プラナー 50mm f2。ブリッツ付。レンズ前玉に点状のコーティング傷みや荒れがやや多く見られます。ガラス自体はスカッとクモリ無く抜けています。アダプターを装着してピント確認済み。描写は良好です。実用に!
-
Nokton 50mm f1.5 (Prominent)
フォクトレンダーのレンジファインダー・カメラ、『プロミネント』用の標準大口径レンズ、ノクトン 50mm f1.5の前期型です。適合フードは47mmかぶせタイプ。ヘリコイドを持たないレンズですが、近年はヘリコイド内蔵アダプター等を利用して様々なカメラに装着可能となりました。鏡胴は小傷が見られ、やや使用感があります。ガラスは前玉に拭き傷が少々とコーティングの荒れが見られますが、クモリやカビは見られず抜けの良い状態です。試写テストの結果は大変良好でした。 ヘリコイド付きのアダ...
-
Macro-Switar 50mm f1.9 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。アポクロマート5群8枚構成。メートル表記。製造本数は6303本。1968年にf1.8からモデルチェンジ、f1.9に変更となりました。鏡胴は使用感少なくとても綺麗な状態です。塗装が剥がれやすい距離リングのローレットも、ごくわずかに剥げがみられる程度ですのでf1.9としては非常に良い状態といえるでしょう。ガラスはごく浅い拭き傷、中玉にごくごく小さなキズがみられる他は、抜けも良く綺麗です。実写テスト結果も大変良好でした。プラの純正キャップが付属いたし...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。後のコードは11114。188万台。1961年製。外観は第1世代ながら、ガラスの構成が第2世代となっているズミルックス 50mmのセカンドバージョン。鏡胴も若干コンパクトとなっています。1stと比べると開放描写の甘さが抑制され、コントラストも向上、見る者をドキリとさせる印象に残る描写です。鏡胴は先端にフード脱着に伴うと思われる傷が見られる他はなかなか綺麗です。ガラスも拭き傷等見られずとても綺麗なもの。実写テストは非常に良好でした。 2019年6月にフルOH済...
-
Angenieux 50mm f1.5 (M42)
アンジェニュー Type S21前期型。1953年製。4群6枚のダブルガウス型。開放付近の美しい滲みと色気漂う妖艶な描写が心を打つ1本。素晴らしいデザインの鏡胴はフードを兼ねたようなつくり。絞りこむとやわらかさを残しつつもシャープな描写がお楽しみ頂けます。外観はかなり使い込まれておりますが、ガラスの状態はなかなか良いです。美しい淡い青のコーティングもしっかりと残っています。コンディションの見合った雰囲気の良い純正前キャップが付属。当店フランス仕入れ物件。距離指標はもちろ...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。後のコードは11114。178万台のズミルックス 50mm f1.4の1st。1960年製。クロームのM型ライカに装着した姿は実に美しく、感性を心地よく刺激します。やや柔らかな写りで、使い込むほどに良さが染みるズミルクス50ミリ ファースト。レンズ先端のフチ、距離リングにそれぞれ一箇所ずつメッキの荒れなど、ほどほどの使用感がみられます。ガラスは中玉のフチにクリーニングでは払拭できないクモリが残りますが、他は傷も見られずスカッと抜けたガラスです。実写テスト結...
-
Noctilux 50mm f1.2 (M)
ライツの製品コードは11820。225万台。ノクティルックス 50mm f1.2の前期型。非球面レンズを採用。独自の描写により新しい世界観を切り開いたレンズ界のレジェンドと呼ぶべき存在。鏡胴の使用感はわずかで、美しいブラッククロームは当時の輝きを維持しております。中玉にコーティングの傷みがみられますが、ガラスは気持ちよくスカッと抜けております。試写結果も大変良好でした。実に素晴らしいつくりの専用12503フード、シリーズ7フィルター、純正前後キャップが付属。珍品。 20...
-
Angenieux 50mm f1.8 (Rectaflex)
1956年製のアンジェニュー 50ミリ f1.8 Type S1。4群6枚構成のガウスタイプ。メートル表記。ブルーパープルのコーティングがしっかりと残っている美しい個体です。後期タイプのやや少ないタイプの鏡胴デザイン。被写界深度目盛や絞り値表示、距離表示にフツフツとしたこのレンズ特有の塗装の荒れが見られますが、黒塗装の厚みがしっかりと残っており、アンジェS1としてはなかなか綺麗なコンディション。中玉にチリの混入が少々見られますが、クモリは無くスカッと抜けの良いガラスです...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。302万台。1980年製の第三世代の新設計ズミクロン。4群6枚構成。カナダ製。軽量(195g)で使い易く、近年再評価されつつあるモデルです。なんと衝撃の未開封品。開封するとどのように収納されているのか、何とも気になる個体です。店頭でご購入された方には、是非とも開封式を行わせて頂きたいと思います。到着したばかりのヨーロッパ仕入れ物件です。
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
11817。243万台。1970年製。1969年にリニューアルした、第2世代ズミクロンです。5群6枚構成。0.7mまで寄れるようになりました。名高い初代ズミクロンの陰に隠れがちなレンズですが、描写も良く、無限遠ストッパーが廃止されたおかげで操作性も向上。軽金属製の鏡胴を採用し、軽量な点も嬉しいレンズです。鏡胴には僅かに使用感が見られますが綺麗な状態。ガラスは強いLED光に当てると見えるカビ跡が各面にみられますが、傷も見られずコーティングもしっかりと残っています。実写テス...
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。E58ノクチルックス。291万台。1978年製。光の乏しい環境であっても素晴らしい作画が得られる素晴らしいレンズの代表作。外観はごく僅かな擦れが見られますが、全体的にはとても綺麗な一本。ガラスも拭き傷やクモリはみられず良い状態を保っております。番号一致の元箱、純正のフードと前後キャップが付属。割れやすい純正前キャップは珍しく大変綺麗なもの。これが残っているセットは特に嬉しいですね。稀少品。 2019年5月フルOH済。絞り、ヘリコイドともに操作感良好です。距離...
-
Angenieux 50mm f1.8 (M改)
1956年製のアンジェニュー50ミリ f1.8 Type S1。4群6枚構成のガウスタイプ。メートル表記。ブルーパープルのコーティングが各面に残る美しい個体です。被写界深度目盛りの中央の左側に塗装の傷み、距離リングに1箇所5ミリほどの擦れ傷が見られますが、他は使用感はあまり見られずなかなか状態の良い鏡胴です。レンズはごく浅い拭き傷が数本見られますが、クモリ無く綺麗なガラスです。アンジェニュー S1は傷みのある個体も多くみられますが、本品はかなり良い状態を保っています。 ...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ミノルタCLEの標準レンズ、Mロッコール40ミリ。ミノルタの製造ですが、基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同一と言われています。やや広角寄りの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も好ましい印象です。鏡胴はカドの塗装擦れがみられますが大きなキズや凹みはありません。ガラスは前玉の周辺に薄いクモリがみられますが、真ん中はスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。実用にお勧めの1本です。 2019年5月にO...
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ELMOO、ライカスクリューマウント。後のコードは11512。162万台。1958年製のエルマー 5cm f2.8。距離はmeter表記。新種ガラスの採用で、半段明るくなりました。コンパクトかつ描写の良いレンズです。鏡胴はやや使用感があり、絞りリングのローレット部にはメッキの剥げが少々見られます。ガラスは前玉裏の周辺部に軽微なコーティング傷み、後玉にごく小さなカビ跡が見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。クモリがちなエルマー f2.8としてはなかなか綺麗なガラスで...
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。92万台、最初期の放射能ズミクロン。メートル表記。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れず黄変しています。放射能ズミクロンにありがちな前玉の拭き傷、コーティングの荒れがやや多く見られます。また中玉にコーティング劣化による白みが見られますが、絞り開放で光源に向けたテスト撮影を行っても影響は確認できませんでした。 過去のオーナーさんの下でOHに出されており、各部の操作感良好です。無限遠で距離計二重像がごく僅かに行き過ぎますが、近接域から連動はしっかりとしておりま...
-
Honor 50mm f1.9 (L)
1950年代後半、瑞宝光学精機が製造販売したバルナックライカのコピー機Honor S2や、その後継機Honor SLに装着された標準レンズ、オーナー 50ミリ f1.9です。1957年〜59年頃の製造と見られます。距離表記はメートル。国内向けでしょうか。Honor S2の旧モデルにあたるS1が小西六ヘキサノン50ミリf1.9を採用していた事から、このレンズもガラス構成は同じという説もありますが定かでは無いようです。戦後、様々な光学メーカーが沸き立っていた歴史を感じさせる...
-
Canon 50mm f0.95 (M改)
キヤノン50ミリ f0.95は、現代においても最高の明るさを誇るカメラ用交換レンズです。1960年のフォトキナで発表され、世界中から多くの賞賛を得ました。新種ガラスを使用した最新鋭のレンズは5群7枚構成。絞りリングと距離リングのローレットに黒塗装剥がれが見られますが、鏡胴全体には目立つキズもなく良いコンディションを保っています。レンズには拭き傷も殆ど見られず、抜けの良い綺麗なガラスです。 2019年4月にフルOH済。絞りとヘリコイドの操作感、距離計連動ともに大変良好です...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。316万台。1982年製の第三世代のズミクロン 50mm。4群6枚構成、カナダ製。軽量で使い易く、定評のあるレンズです。鏡胴は使用感は見られますが、目立った傷も無く、指標のペイントも残っており、まずまずのコンディションです。レンズには少々チリ汚れが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。12538フード付。実用にお勧めの一本。試写結果も良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Noctilux 50mm f1.2 (M) Early
ノクティルクス 50mm f1.2の最初期ロット、217万台。珍品。
-
Som Berthiot Cinor 50mm f2 (M改)
仏ソン・ベルチオ製シネマカメラ用レンズのMマウント改造品。とても丁寧な仕上がりで、オリジナルのアルミ削り出しの鏡胴が見事な逸品。レンズ本体の鏡胴は僅かな擦れ跡程度で綺麗なコンディション。ガラスは極浅い拭き傷、前玉周辺に僅かなクモリが残りますが、真ん中の抜けがスカッと抜けており、描写テストの結果も大変良好でした。粋なデザインの純正キャップとフードが付属します。M型ライカに装着した姿はシビれる格好良さ。刺さります。 絞り、ヘリコイド共に動作感良好です。しっかりと作り込まれた...
-
Spectros Alorar 50mm f3.5 (Alpa)
スイス、スペクトロス社製、アロラール 50mm。1953〜54年にかけて僅か183本の製造です。同社はバーゼルにあったメーカーでオールドデルフト社より引き継いでレンズを生産したと言われています。アルパリフレックス用マウント。沈胴式のアルミ鏡胴で、83gと非常に軽量です。3群4枚構成のテッサータイプ。feet表記。純正フード、前後キャップ付属。珍品。参考文献:「アルパブック」 豊田茂雄氏著 。 2019年4月フルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感が向上しました。ガラスはごく...
-
Summar 50mm f2 (L)
SUMUS。31万台。1936年製。ヘリコイドはm表記。ノンコートの六角絞りです。ご多分に漏れず前玉には焼けが少々ありますが、拭きキズは殆ど見られず、ズマールとしてはかなり綺麗なガラスです。全体的なガラスの抜けも良好。外観は少々擦れが見られるものの、沈胴部分は珍しく綺麗です。34mmのネジ込みフィルターと純正前後キャップが付属します。 当店販売品です。2017年にフルOH後に当店で販売、お客様に大切に使われ、この度当店に戻って来ました。お帰りなさい。以前と変わらず、距離...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造がなされた個体です。鏡胴の形状等から、改造は戦前と戦後の二度に行われた事が推察され、ガラスはその際に全面コーティングが施されています。コーティングの恩恵で、初期エルマーらしい解像力の高さ、柔らかさに加えて、逆光に負けない粘り腰を持つレアな1本です。ドイツ仕入物件。試写結果...
-
Summicron 50mm f2 (M)
115万台の沈胴ズミクロン。ライカ M3発売年と同じ1954年製のズミクロン 5cm。feet表記。M3と共に戦後のライカの名声を博した標準レンズ。鏡胴も見事ながらガラスも綺麗な一本です。鏡胴は沈胴部分と絞りリングに僅かな擦れがみられますが、使用感は少なく美しい佇まい。レンズは拭き傷も見られず、コーティングも全面残っています。レンズもスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。純正の前後キャップが付属します。 2019年3月にフルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感は...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー50ミリです。メートル表示。前玉に浅い拭き傷が多少見られますが、赤エルマーとしてはまずまずのコンディション。撮影への影響はほとんど無いでしょう。鏡胴の沈胴部分と絞り操作部に使用による擦れ、無限ストッパーの横に浅い線状の傷が1本みられますが、クロームメッキの剥げはなくまずまず綺麗な外観です。 2019年3月にフルOH済。丁寧な整備を行って頂き、絞り、ヘリコイドともに操作感極上です。ピントもしっかりしておりますので、レンジファインダーライ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー 5cmです。距離表記はフィート。前玉にごく薄い拭き傷が数本見られますが、クモリはみられず、スカッと抜けの良いガラスです。試写ではフード未装着で撮影しておりますが、赤エルマーらしいピントの切れ味のよさ、それを引き立てるボケ味のよさが見てとれました。試写館に作例を掲載させて頂きましたので、ぜひご覧下さいませ。純正前キャップが付属します。 沈胴部を含め鏡胴は使用感殆ど見られず、とても綺麗な外観です。2019年3月にフルOH済。各部の操作感...
-
Summilux 50mm f1.4 (L) Chrome
ライツの製品コードはSOWGE。169万台。1959年製。珍しいライカ・スクリューマウントのズミルックス 50mm f1.4 初期玉です。ズミルクス 50mmのLマウントは、バルナックユーザー向けに1960〜63年の間に僅か548本のみが供給されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに装着すると見栄えも非常に良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。珍品。 2016年にOH後、当店で販売した一本です。お客...
-
Angenieux 50mm f1.5 (Exakta)
Type S21。1953年の製造です。4群6枚のダブルガウス型。さすがアンジェニュー、鏡胴外回りやフードような形状となっているレンズ先端のデザインは秀逸です。鏡胴には少々使用感がみられますが、目立つ擦れや傷、凹みはありません。使い込まれた物ばかりのアンジェニュー 50/1.5としてはとても良いコンディション。ガラスはごく浅い拭き傷が数本見られるほか、中玉周辺に若干のクモリが見られますが、真ん中はスカッと抜けており描写は良好でした。希少品。 2019年3月フルOH済み。...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用。1934年製のイチゴソナー。黒/ニッケル。ノンコート。製造から85年を経た時代なりの使用感が見られます。中玉に経年による僅かな白みは見られますが、拭き傷は少なく、ブラコン時代のゾナーとしてはまずまず綺麗なガラスといえるでしょう。絞り羽根の油染みもみられません。ブラック・コンタックスの他、アダプターを介して色々なカメラでお楽しみいただけます。撮影結果良好です。試写館に作例をご紹介致しておりますので、是非ご覧下さいませ。
-
Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH (M) Black
11602。ノクティルックス現行品。世界で最も明るいカメラ用レンズ。5群8枚、うち2面に非球面ガラス採用。f0.95の開放値での撮影は呼吸を止めて追い込むようなピントの浅さに挑む事となりますが、ピント面は非常にシャープに結像し歪曲も抑えられています。すきっとした新・ノクチワールドへと前代から進化した点でしょう。組込み式フードは金属製になり質感も向上。ガラス、鏡胴ともに新品同様、非常に綺麗です。元箱、純正前後キャップ、専用ソフトケース、ライカストア銀座の保証書(保証期間外...
-
Fujinon 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウント。フジノン 5cm f2、やや少ないメートル表記。4群6枚構成のガウス型。1950年頃にレオタックスなど、国産ライカコピーに供給されたレンズです。フジノン50mm三兄弟の次男坊。ライカでフジノンを楽しめます。外観には軽微な使用感、ガラスは中玉に薄い拭き傷が数本と軽微な汚れが少々(別途清掃承ります)見られますが、実写への影響は無いでしょう。ヘリコイド、絞りの感触はなかなかスムースで、ピントも良好。使い頃の一本です。委託品。 絞り、ヘリコイドともに...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60 6-bit
11821。2003年、カナダ製。第2世代ノクチルックス-M 50ミリ後期型。6群7枚構成。フード組み込み式。大口径ウルトラ・ハイスピードレンズの最高峰。描写は「ノクチ・ワールド」とも呼ぶべき、唯一無二の世界観。被写界深度の浅いピントと画面周辺の有効F値の低さゆえに、条件を揃えると鳥肌が立つような立体像を結びます、ガラスは拭き傷も見当たらず綺麗な状態で、美しいブラッククローム鏡胴は新品同様です。ライカ純正改造により6bitコード内臓のバヨネットマウントに換装済み。純正の...
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
ライツのコードは、SOSTA/11018。162万台の固定鏡胴ズミクロン 50mm f/2です。1958年製。かなり初期のモデル。距離表記はfeetです。ライカ M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数供給されたLマウントの固定鏡胴ズミクロン。同年代のライカ IIIgあたりに装着すると、とてもスタイリッシュ!バルナック・ライカの精悍さも倍増です。前後純正キャップが付属します。稀少品。 2019年2月にフルOH済。外観は軽微な擦れ等、やや使用感が見られます。前玉は...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚、アポクロマート構成。メートル表記。アルパの名声を高めた標準レンズであり、このレンズを使うためにアルバを使いたいと言わしめる銘玉です。近年はアダプターを用いてデジタルでも使用できることから、活躍の場が更に増えて人気も高まっています。ガラスは前玉にごく浅い拭き傷が1〜2本ある程度でスカッと綺麗な状態です。鏡胴は先端のフチに擦れ、鏡胴の真ん中あたりに軽微な擦れがありますが、総じて使用感は少ない個体です。オリジナルのフード、前後キャップが付属...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm。ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。鏡胴の短いショート型でガラスはノンコート。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体です。状態の良いベークライトの純正前キャップと真鍮の後キャップが付属致します。 2017年にフルOH後、当店にてお取り扱いした個体がこの度戻って参りました。鏡胴にはヘアライン状の傷、レンズのヘッド部...
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50mm f0.95 Type M1。6群8枚構成の映画用レンズ。1970年頃の製造です。本品はMマウント改造品。フルサイズでは周辺部が少々ケラれます。アンジェニューらしさたっぷりの大口径ハイスピードレンズ。ピントは非常に浅いのですが、上手くハマれば大変ドラマチックな描写を見せてくれます。マニア垂涎の1本。試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 ガラスは僅かなチリの混入と後玉の中心部に軽微な擦れが少々見られますが、このレンズとしてはまずまずのコンディショ...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
SOOIA。1953年製。ライカ・スクリューマウント。クセノンの5群7枚のレンズ構成を引き継いだ、2代目の大口径ハイスピードレンズ。コーティングガラスを採用し高性能化、1949年に発売。絞り開放ではピントも滲み、前後のボケも相まって雰囲気のある描写です。絞り込んでいくと大変シャープで濃厚な描写に変化していきます。会津の集落にて極寒の中での試写でしたが、丁寧な整備のおかげで操作感も良く快適に撮影を楽しめました。ぜひ試写館をご覧くださいませ。 前玉のガラスが柔かいため拭き傷...
-
Astro-Berlin Pan-Tachar 50mm f1.8 (M改)
戦前品。独アストロ・ベルリン製、美しい滲みが魅力のパン・タッカー 50mmのMマウント改造品。アストロの50mmはやや少ない。軽量なアルミ鏡胴。最短撮影距離の約75cmまで距離計連動OKです。メートル表記。絞りは大陸式表示。鏡胴はそれなりの使用感があります。逆ローレットが刻まれたリングは大きさも程よく操作しやすいです。絞りリングはフード兼用のため実用的。絞り羽根には油が少々見られます。ガラスは前玉に拭き傷と周辺部にうっすらとクモリが見られますが、アストロ・レンズとしては...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
11918。235万台。1969年製。M2-R用のロット、DRズミクロンの最終バージョン。当時のオーナー登録カード付属、元箱番号も一致しています。コレクション向けの一本。単体では1m、付属のメガネ使用で0.5m付近まで接写が可能です。もちろんパララクスも補正されます。なおデジタル・ライカでは、距離計コロに干渉するためそのままではお使い頂けませんのでご注意下さい。最終ロットは鏡胴基部の縦ローレットの刻みが細くなっています。何故その仕様にしたかは不明ですが、ライカのバリエー...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Early
164万台。1958年製。第1世代ズミルックス初期玉、逆ローレットの中でもかなり早い番号帯です。初期玉特有の絞り開放時のやわらかな描写も、絞り込んだ時のシャープな描写もどちらも魅力的。試写結果大変良好、初期玉ズミルックスの中でも特に描写の良さを感じた一本です。試写館をご覧頂ければ幸いです。ライカ M240とソニー a7RIIで撮影。近接ヘリコイドを使い、接写も試しましたがとても良い写りでした。逆ローレットは距離リングの操作も大変しやすいです。純正の前後キャップ付。 20...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
133万台。1955年製。ズマリット 5cm前期型。ドイツ仕入物件です。距離表記はメートル。フィルターサイズはE41、ズミルックス 35mm初期玉と同じです。使用フードはXOONS。開放付近での柔らかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ描写の対比が面白く、色々楽しめるレンズ。f2〜2.8付近では落ち着きが出て、とても良い感じとなります。中玉にバル切れが一箇所見られますが、他は申し分の無いコンディション。実写結果も大変良好。クモリの無いズマリットは発色も大変良いです。試写館を...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
110万台。1953年製の赤エルマー 5cmです。距離表記はメートル。2018年11月にフルOH済。前玉に浅い拭き傷がやや多く見られますが、実写にはさほど影響無いでしょう。他、クモリ等は見らません。各部の操作感、ピント共に大変良いです。鏡胴内部のバッフル等も丁寧に塗り直され、締まった描写が期待できます。ドイツ買い付け物件です。ピント良好。実用に!
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Black
フジノン 50mm f1.2、ライカ・スクリューマウント。1954年の発売。最初期は白鏡胴、本品は後期型の黒鏡胴です。feet表記。4群8枚構成のゾナータイプです。ズノー 50mm f1.1から始まり、ヘキサノン 60mm f1.2、ニッコール 50mm f1.2、マイナーなところではレオノン 50mm f1.2などと並んで、国産大口径レンズ競争の真っ只中に登場したレンズ。フィルター径は58mm。珍しい「FUJINON」前後ロゴ入りキャップが付属します。 鏡胴の黒塗り部...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
17万台。1933年製。稀少ヘクトール 5cm、クローム鏡胴。メートル表記。明るく軽量で、コンパクトな沈胴式標準レンズです。絞り開放はもちろんの事、絞り込んでもオールドレンズらしい情緒溢れる描写が楽しめます。ヘクトールは研磨された個体やピントがおかしなものが多く、仕入れの際にもかなり気を遣うレンズですが、本品はレンズの状態やピント、距離計の連動も良好です。試写結果も大変良好。試写例はf2.5開放からf2.8付近にて撮影しています。 前玉に浅い拭き傷が少々見られますが、ク...
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
鏡胴は赤エルマーですが、中身は無番のショートエルマー 5cm。ノンコート。m表記。ライツの面倒見の良さを実感できる1本です。1930年頃に製造されたライカ A型に装着されていた新エルマー 50mmを、1950年代に赤エルマーの鏡胴に入れ込み、距離計連動にアップグレードした個体です。ライツ正規の純正改造品です。 前玉に拭き傷が一本見られますが、他ガラスはスカッと抜けていてとてもクリーン。当店のお客様からの出戻り品です。ノンコートながら発色も良く、シャープな描写です。試写館...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
133万台。1956年製。feet表記。ズマリット前期型。フィルターはズマリット専用のかぶせ式と、E41の両方が使用可能です。適合フードはXOONS。開放付近での情緒あるやわらかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ、こってり描写の対比が魅力的な一本。デジタルでも十分にお楽しみ頂けるポテンシャルを持つレンズです。目立った傷も見られず、とても綺麗な外観です。 2018年1月にフルOH後、当店のお客様に販売し、大切に使われこの度出戻ってきました。前玉と中玉にごく浅い拭き傷が数本ず...
-
Ultron 50mm f1.8 (M42)
Carl Zeiss製のウルトロン 50mm f1.8、M42マウント。6群7枚構成。最短撮影距離は45cm。前玉に凹レンズを使った人気玉です。通称凹みウルトロン。初代ウルトロン 50mmはProminent用やRectaflex、珍品ライカ・マウントが知られていますが、本品はフォクトレンダーがツァイス・イコンに吸収された後に、イカレックス 35用の標準レンズとして新設計・製造された一本です。 中玉にごく軽微なチリの混入と汚れが見られますが、他拭き傷等はみられずなかなか...