コンテンツに進む
ALL ITEMS
-
Rolleiflex Strap Black
黒革製。ローライフレックス 3.5F、2.8F等の純正カニ目ストラップ。使用感少なく、とても綺麗なもの。革もしなやかさを保ちつつ、しっかりしています。「Rollei」の刻印入り。税、送料込みの価格です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz Lens Hood FIKUS Nickel
ライカの35/50/90/135mm用ズームフード、FIKUS。36mmかぶせ(A36)。稀少なニッケルバージョン。本品はHektorに加えて、Elmar 3.5の刻印が入っているタイプ。外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mmとHektor 50mmに対応します。DII、DIIIなどの黒塗りバルナックとニッケルレンズを愛用されている方には是非お持ち頂きたいフード。4種のレンズに対応でき、カメラバッグの省スペース化にも。フード先端部に銀象嵌で「Ernst Lei...
-
コンティション:
-
91% BC 並品
-
Leica MP 0.72 Chrome
現行のライカ MP シルバークローム。ライカの製品コードは10301。現行MPは2002年にデビュー、本品は製造番号294万台。2003年の製造です。露出計内蔵。ファインダー倍率は0.72倍。歴代のM型ライカの伝統をしっかりと受け継いだモデルです。当店のお客さまが大切に保管されていた、大変綺麗な一台です。正面向かって左側の吊り環の上付近にルーペでようやく確認出来る程度のごくごく薄いスレが2〜3本見られますが、これらを除けば新品に限りなく近いコンディション。ほとんど使われ...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
初代ズミクロン 35mm f2、8枚玉。ライツのコードはSAWOM、後に11308。製造番号204万台の1964年製、製造国はドイツ。最短撮影距離は0.7m。コーティングはアンバーとパープル。ライツ黄金期に生まれた8枚玉は、その描写の素晴らしさと機能美溢れるデザインで、時代や国を超えて人気を集めるライカの準広角レンズです。絞り開放付近では穏やかでやわらかな描写、少し絞るとグッと立体感が高まります。更に絞り込むとやわらかさを保ちつつも、鮮鋭な描写へと変化。実にライカなスタ...
-
コンティション:
-
93% A 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
ライツが誇る銘玉、ズミクロン 50mm f2 1st、固定鏡胴・後期型。製品コードはSOSIC、後に11818。製造番号は216万台、1966年製。距離表示はフィートとメートル併記。6群7枚構成の変形ガウスタイプで、コントラストに重点を置いて設計された結果、解像度も向上し、銘玉としての評価が高い一本です。前期型からヘリコイドのローレットデザインが変更され、よりモダンな印象を与える後期型。高いコントラストと、絞り開放から安定した描写性能を発揮します。M3やM2といった同時...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉、美しいクローム仕上げ。通称貴婦人。製造番号は175万台。1960年製。ライツの製品コードはSOOME。設計変更前のズミルクス初期玉は、絞り開放付近でのやわらかな描写が味わい深い人気モデルです。一段絞るだけで描写はキリリと引き締まり、立体感のある描写が得られます。表現に幅を持たせられる、実に懐の深いレンズ。「貴婦人」とも呼ばれるエレガントで美しい仕上げは、当時のM3やM2はもとより、現行のデジタルボディに装着しても違和感無く溶...
-
コンティション:
-
94% AB 良上品
-
Elmar 50mm f2.8 (M)
エルマー 50mm f2.8、ライカMマウント。前期型。製造番号は172万台、1960年製。沈胴式。距離指標はフィート。ライツの製品コードは11112。E39フィルター径。1920年代のライカA型に標準装着されてから、長きに渡り製造されてきた3群4枚構成のエルマー50mm f3.5ですが、新種ガラスの採用によりf2.8の明るさとなりました。やや軟調で穏やかな絞り開放描写が持ち味のレンズです。しかしながら、このレンズはクモリ玉としても知られます。本品は多少のコーティング傷...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 50mm f1.4 (L)
ニッコール-S・C 50mm f1.4。日本光学製のライカLマウント距離計連動式標準レンズ。先代にあたるニッコール-S.C 50mm f1.5が登場した翌年、1950年10月に登場。3群7枚構成のゾナー型を踏襲。f1.5が完全なるツァイス製ゾナーのコピーであったのに対して、独自の改良を加えて進化させたレンズがこのf1.4。絞り開放付近のやわらかく甘い写りが特徴的です。距離表記はfeet。1mまでは距離計連動、その先は非連動となりますが、約46cmまでの近接撮影が可能です...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Old Delft Alfinar 38mm f3.5 (Alpa)
オランダはオールドデルフト社製のアルパアルネア用広角レンズ、アルフィナー 38mm f3.5。第2世代のアルパ用として、1951〜56年にかけ604本が製造されたと言われています。レンズ構成は3群4枚テッサー型。最短撮影距離は2フィート(約60センチ)。第1世代のアルパレフレックス用アルフィナーは35mmでしたが、第2世代アルネア用としては設計に無理があったため、38mmの新設計レンズとして登場しました。約74gと非常に軽量でぺったんこ、コンパクトなレンズです。なお、レ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Ilford Advocate
35mm判カメラ、アドヴォケート。フィルム感材メーカーで、またライカ・コピー機の傑作、Witnessの製造元としても知られる、英Ilford社製。目測式。距離表記はfeet。1953年5月から1956年まで販売され、約4500台が製造されました。35mmフィルムを使用するカメラでは初めて35mmレンズを標準装備した、世界最初の35mm広角専用機。本品はシリーズIIのホワイトフェイス。ちなみにシリーズ IはWray社のレンズを装備し、シャッター周辺が黒いデザイン。アルミダ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (3 cam)
エルマリート-R 35mm f2.8。製造番号285万台。1977年製。5群7枚構成。3カム。ライカ R用としては寿命の長いレンズで、途中デザイン変更されつつ1965年から1979年まで製造されました。最短撮影距離は0.3m、かなり寄れる定番広角レンズです。フードに薄い擦れが少々、鏡胴先端のエッジ部にわずかな塗装落ちが見られますが、他に目立つ傷や擦れなど見られません。ライカRレンズとしては、かなり綺麗なもの。ヘリコイドは滑らか、絞りリングのクリック感もしっかりとしており...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summilux-R 50mm f1.4 (2 cam)
ズミルックス-R 50mm f1.4、2カム。ライツの製品コードは11875。製造番号249万台、1971年製、フード別体型の前期型。ドイツ製。1969年、ライカフレックス SL用に発売されたズミルックス-R 50mm。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。重量はレンズ単体で実測409g。最短撮影距離は0.5mです。ヘリコイドのローレットのエッジ部分には、わずかな塗装落ちが見られます。また、レンズ先端部にはフード着脱時についた擦れが少々見られますが、他は目立つ傷やアタリは無く...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Chrome
SLOOZ / 12007。ライツ製28ミリ単体ファインダー。美しい梨地クローム仕上げ。本品は2.8cm表記、六角形ロゴの初期型です。赤ズマロン、エルマリート、ヘクトール 28mmなどのお供に。各面のメッキに薄い擦れがやや多く見られます。大きな傷やアタリは見られません。2024年10月にガラス清掃済。ガラスはクモリ無く、スカッと抜けた見え味。アルバダ銀蒸着部に少々剥がれがありますが、見え味に影響はありません。気兼ね無くお使い頂けるコンディションです。紛失しがちな接眼側の...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leitz Lens Hood IUFOO
ライツE39径の中望遠レンズ用フード、IUFOO / 12575N。エルマー90mm f4、エルマリート90mm f2.8、テレエルマリート90mm f2.8、ヘクトール135mm f4.5、エルマー135mm f4などに適合します。ダブルフック。シングルフックのタイプから長きに渡って作られたフードで、形状や刻印などのバリエーションも豊富です。本品には90mm f2.8、90mm f4、134mm f4.5の3種のレンズが刻印されています。レンズの年代に併せて選ぶのも良...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Summaron 28mm f5.6 Lens Hood SOOBK
Summaron 28mm f5.6(赤ズマロン)用フード。ライツの製品コードはSOOBK、後に12500Y。A36かぶせフードです。縮緬焼付け塗装の立派なフード。高価なフードですが、赤ズマロンに装着した姿は小振りながら堂々たるもの。所有欲を満たしてくれます。赤ズマロンをお持ちの方には是非揃えていただきたい、マストアイテム。レンズが先か、フードが先か、それが問題だ...使用感見られず、非常にきれいなフードです。レンズ装着部の板バネは、真鍮地が出ていますが、これは製造当時...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Amedeo Contax RF to Leica M Adapter
ベネズエラのAmedeo社製マウントアダプター。クロームメッキ仕上げ。レンジファインダー・コンタックス用レンズをライカMマウントカメラに装着できるようになります。レンズ側のマウントは外爪、内爪に対応。市中でも品切れになることが多く、お探しの方も少なくないアイテムでしょう。使用感少なく、綺麗なもの。当店のライカM10-Pと、レンジファインダー・コンタックス用ニッコール85mm f2等で距離計連動チェック済。税込み・国内送料込みの価格です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Makro-Kilar 40mm f3.5 (Alpa)
マクロ・キラー 40mm f3.5 E。2分の1倍まで接写が可能なマクロレンズ。最短撮影距離は約10cm(フィルム面からは約20cm)と、グイグイ寄れます。1950年から1958年まで製造され、その後はf2.8へと引き継がれました。3群4枚構成のテッサータイプ。普通絞り。重量は実測で161gと軽量。リヒテンシュタイン公国製。キルフィット社はミュンヘンに居を構えたレンズメーカー。タックスヘイブンとして知られるヨーロッパの小国、リヒテンシュタインにも工場があり、本品は首都V...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 105mm f2.5 (S)
ニッコール-P 105mm f2.5。レンジファインダー・ニコン用。1954年発売。3群5枚構成のゾナー型。ヘリコイドの距離表記はfeet。ニコン Sシリーズ用の定番望遠レンズ。他のマウント用(ライカ、コンタックス)を含め、22,000本ほど製造されました。本品はフード固定用のツノがない後期型。手頃な価格ながらも、素晴らしい写りが味わえるレンズ。当店でも販売中のレイクォール製SC - LM アダプター(ニコンS用 外爪アダプター)などを介せば、ライブビューにてデジタルラ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 135mm f3.5 (S)
ニッコール Q・C 135mm f3.5、クロームから黒鏡胴に変わった後期型の初期タイプ。日本光学製の望遠レンズ。ニコン Sシリーズ用。レンズ構成は3群4枚構成。レンズ単体では実測で約400g。本品は後期型ですが、前期型と同じデザインで黒のフードが付属しますが、時代的に正しいセットかと思われます。ヘリコイド下部まで黒塗りのタイプはやや稀少です。外観は使用感ごく僅かで、指標の文字の褪色もなく、メッキ、ペイントも綺麗な状態です。2024年10月にヘリコイドグリスアップと、絞...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
第2世代ズミクロン 50mm f2。ライツの製品コードは11817。製造番号は275万台、1975年製。5群6枚構成。通称6枚玉。1969年にリニューアルしたこの2ndモデルから、0.7mまで寄れるようになりました。銘玉の誉れ高い、初代ズミクロンの陰に隠れがちなレンズですが、描写も良く、無限遠ストッパーが廃止されたことにより操作性も向上しています。実用に持って来いの6枚玉。軽金属製の鏡胴を採用し、約200gと軽量な点も嬉しいポイントです。使用感ほとんど見られずとても綺麗...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
銘玉ズミクロン 50mm f2、1st。固定鏡胴・後期型。ライツの製品コードはSOSIC、後に11818。製造番号211万台、1965年製。距離はfeet、meter併記。レンズ構成は6群7枚構成と、以前の沈胴タイプや固定鏡胴前期型と同じですが、ヘリコイドのローレットデザインが変わり、よりモダンな雰囲気となりました。写りも申し分無く、当店でも歴代ズミクロンの中で一番人気のあるモデル。高いコントラストと絞り開放から安定した描写性能を発揮。現代レンズ顔負けの実力者。当時のM...
-
コンティション:
-
93% B 良品
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
ライツ・クセノン 50mm f1.5、前期型。製品コードはXEMOO。製造番号28万台。ライカクセノンは1936年から1950年にかけて製造されました。本品は製造初年度の1936年製、ヘリコイドリングにローレットが2本入った初期タイプ、通称「ツーバンド」。六角形の絞り羽根を採用し、光学構成は5群7枚。ノンコート。絞り指標は大陸式で、最小絞りはf9。距離表記はメートル。本レンズはシュナイダー社製造で、生産本数は約6,000本と多くはありません。また、ツァイス・イコンの銘玉...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black
ズミルックス 35mm f1.4の第2世代。ライツの製品コードは11870。268万台。1974年、カナダ製。レンズ構成は5群7枚。ライツを代表する大口径広角レンズで、初代Steel Rimから30年以上に渡って生産されたロングセラー・モデル。ブラック仕上げ。開放付近でのフワリとやわらかな描写から、絞り込めば穏やかな空気感を残しつつ立体感のあるシャープな描写、美しい線を描き出します。ズミクロンより線が細く、繊細な描写が持ち味です。レンジファインダー機の薄型ボディを引き立...
-
コンティション:
-
94% A 良上品
-
Plaubel Makina 670
プラウベル・マキナ67の改良版、670。レンジファインダー式中判カメラ。120/220フィルム使用。6×7フォーマット。ブランドは独プラウベルながら、設計はコニカ。レンズは4群6枚のニッコールで非常に高性能、現代においても定評のあるレンズです。670はボディ正面にリブが入りホールド感が向上、シャッターの誤作動防止用にレンズボードを閉じた状態ではレリーズできないようになりました。使用感ほとんど見られず、非常に綺麗な外観です。吊り環周辺にも使用感は無く、マキナにありがちなボ...
-
コンティション:
-
95% Mint 極上品
-
Contaflex TLR
コンタフレックス。通称ダルマ。1935年、ツァイス・イコンが威信を賭けて世に送り出した、35mmフォーカルプレーンシャッター2眼レフカメラ。しっかりとした軽合金ダイキャスト製ボディが、文字通り重厚感を醸し出します。実測で1459gとヘビー級です。販売当時の価格は2,200円。その頃のライカDIIの約5倍強、エリート大卒初任給の30倍強と強烈な価格だった模様です。家一軒という大袈裟とも思われる表現も納得の、往時のぶっ飛び価格に驚嘆です。コンタックス I型譲りの1/2〜1/...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Hansa Canon
ハンザキヤノン。キヤノン標準型。近江屋写真用品から同社ブランド名で発売された、日本で最初に市販された量産型35mmカメラです。発売開始年は1935年暮れ、もしくは1936年初頭が有力とされています。製造元は精機光学研究所、後のキヤノン。ライカを範としていますが、八角ボディ、全面のコマ数計など独自の機構を採用。距離計窓とは別にあるファインダーは、通称「ビックリ函」と呼ばれるポップアップ式。生産台数は約1,000台と言われており、前期型と後期型に大別されますが、本品はレンズ...
-
コンティション:
-
91% C 並品
-
Seiki Canon
セイキキヤノン。キヤノン最新型。精機光学工業(現キヤノン)製。1939年から、大戦を挟んで1946年頃まで製造されました。製造番号が軍艦部に刻印されるようになり、スローシャッターを装備、コマ数計がボディ前面から巻き上げダイヤル下に移動、トップカバーが一体型から二体型になったことなど、標準型から最新型となり大きな変化もありますが、ポップアップ型のファインダー(ビックリ函)等、ハンザ・キヤノンの面影もしっかり残っています。ハンザキヤノン(標準型)から引き続き、日本光学からニ...
-
コンティション:
-
90% C 並品
-
Leica CL + Summicron-C 40mm f2
ライツとミノルタの提携によって誕生したコンパクトライカ、ライカCL。製造番号は131万台。1973/74年製。ズミクロン-C 40mm F2を標準装備。40mmファインダー枠、縦走りシャッターなど、M型とは異なる機構を搭載。ファインダーには50mmと90mm枠も備わり、コンパクトながら必要な機能を備えており。使えばしみじみと良さが判る名機です。ズミクロン-C 40mmの画角は絶妙、最短撮影距離は80cmで、スナップや旅カメラにも最高です。本品は2023年にボディ、レンズ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Som Berthiot Tele-Objectif 145mm f4.5 (L)
¥145,000
¥128,000
仏SOMベルチオ製望遠レンズ、テレ・オブジェクティフ 145mm f4.5。ノンコート。製造時期は1940年代前半と思われます。純正ライカLマウント。距離計連動。メートル表記。最短撮影距離は3m。重量は実測で349g。レンズ構成は凸凹/凹凸を組み合わせた2群4枚。逆光には少々弱い印象です。軽いフレアを伴った淡さを感じさせ、コントラスト控えめの写りです。鏡胴は仏パリのA.Garneau社が製造しており、基部に刻印があります。他のベルチオLマウント同様、このレンズの鏡胴にも...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Zunow 45mm f1.8 (L改)
ズノー 4.5cm f1.8。1959年に発売されたネオカ SVに標準装着されていたズノーレンズを、ライカLマウントに改造した一本です。黒の沈胴式鏡胴で、銘板は後年に刻印されたものだそうですが、仕上がりは見事です。ヘリコイドは宮崎光学製。絞り羽根は12枚で、F16ではほぼ真円になります。35mmフルサイズ用としては、最も手頃なズノーレンズかもしれません。初めてのズノーレンズにも。当店販売品です。長らくお客様に大切にご使用いただき、この度当店に出戻って来ました。ローレット...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Hexanon 50mm f1.9 (L)
ヘキサノン 50mmf 1.9 後期型。ライカスクリューマウント。5群6枚構成。距離計連動。距離表記はfeet。レオタックスやオーナー等、国産ライカコピー向けに供給されたレンズです。ヘキサノン前期型のフィルター径は39.5mmと言う特殊な径でしたが、後期では一般的な40.5mmねじ込みとなり、鏡胴のデザインも若干変更されました。外観はズマリットにそっくりですが、絞り開放から安定した描写が得られます。仕上げも描写も申し分の無い一本。使用感少なく、とても綺麗な外観です。各部...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Horseman SW612
ホースマン SW612。1995年に駒村商会が販売した、6x12cm判超広角パノラマカメラ。レンズ交換式、且つフィルムホルダー交換式により、35〜135mmの幅広い10種の焦点距離、6x7判 / 6x9判 / 6x12判の3種のフィルムサイズを組み合わせることが可能です。付属レンズはローデンシュトック製アポ・グランダゴン 45mm f4.5で、コパル製シャッター。4群8枚構成。最短撮影距離は0.4m。メートル、フィート併記。交換レンズユニットには、ローデンシュトック製は...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leica 21mm Finder Black 12024
12024。現行タイプのライカの21mm用ファインダー。既に生産は完了しているようです。真鍮削り出しにブラッククローム仕上げ。往時の名ファインダー、SBKOOを彷彿させます。光学系にはマルチコーティングが施してあり、見え味は大変クリアーです。新品同様コンディション。使用感見られず、未使用品と区別がつきません。元箱、保証書(未記入のため無効)、革ケースが付属します。
-
コンティション:
-
98% Like New 新古品
-
Schmidt Lens Hood for Summarit 50mm f1.5
ライカの輸入代理店、シュミット商会のオリジナルブランド、ACTINAで作られたズマリット50mm用レンズフード。ライツ純正品ではありませんが、しっかりとした立派な作りで純正相当品という雰囲気。レンズへの装着は留めネジ式。かぶせ式でE41のフィルターを取り付けたまま、装着が可能です。重量は実測で約30g。純正XOONSフードの重厚感と比べ、こちらは色も形もズマリットにスッキリ馴染みます。使用による擦れがほとんど見られない、大変綺麗なもの。アタリや凹みもありません。内側の黒...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
The Strapateer Camera Strap Type A
¥22,000
ストラパティア・ストラップ。1960〜70年代、マグナムフォトなどのプロカメラマンが愛用した伝説的ストラップ、「THE STRAPATEER」の復刻版。当時のスペックを忠実に再現。英国の職人により、一本一本がハンドメイドされています。オリジナルを開発したのは、ストリートフォトグラファーでありライカ愛好家でもあった、Bob Schwalberg氏。一見すると普通のストラップですが、中間部にクイックリリース用のスナップを装備していました。別名シュワルバーグストラップと呼ばれ...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
The Strapateer Camera Strap Type A - Long
ストラパティア・ストラップ、タイプ A ロングバージョン。フラッシュバックカメラ別注。通常の復刻ストラパティアは最長で約100cmですが、こちらは約120cm仕様。製造元のMatthewさんにお願いして、数量限定で作って頂きました。ゆとりある長さで、たすき掛けも可能です。1960〜70年代、マグナムフォトなどのプロカメラマンが愛用した伝説的ストラップ、「THE STRAPATEER」の復刻版。当時のスペックを忠実に再現。英国の職人により、一本一本がハンドメイドされていま...
-
コンティション:
-
100% Brand New 新品
-
Alpa 6b Black Paint + Macro-Switar 50mm f1.8
スイス・ピニョン社製、アルパ 6b ブラックペイント。生産台数僅か56台(!!)のレアモデル。製造番号41013〜41060の製造ロットで、1960年に黒塗りとして生産されたうちの1台です。スプリットイメージの45度ファインダー、50mmの透視ファインダー、セルフタイマーを装備。付属の銘玉マクロスイター 50mm f1.8も稀少なブラック仕様。大変精悍なルックスで、世のカメラ好き、黒塗り好きのハートを鷲掴みする1台です。珍品。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、こ...
-
コンティション:
-
93% B 美品
-
Old Delft Alefar 180mm f4.5 (Alpa)
アレファー 180mm f4.5。アルパ用望遠レンズ。3群4枚構成。ヘリコイドはEXTENSANを使用。本品はプリセット絞りとなった後期型。スペクトロス社供給で、SYSTEM OLD DELFTの刻印がされています。スイス製。なお、初期のアレファー 180mmは通常絞りで製造はオールドデルフト、オランダ製となります。1951年〜1959年に供給され、通常絞りの前期型が462本、プリセットの後期型が498本、合計960本が製造されたと言われています。最小絞りはF32。フィ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
テレ・エルマリート 90mm f2.8、初期玉。クローム。ライツのカタログNo.は、11800。製造番号は200万台、1963年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。本品はやや稀少な初期・クローム鏡胴。ズミルックス 50mm f1.4の初期玉にも似た、標準レンズの様なコンパクトさが嬉しい中望遠レンズです。絞り開放付近では適度な柔らかさの描写、絞り込めば非常にコントラストの高い濃厚な写りへと変化します。ライツ絶頂期の高級感のある美しい梨地メッキ鏡胴は、クロームのライカ...
-
コンティション:
-
94% A 良上品
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
ライツが誇る銘玉、ズミクロン 50mm f2 1st。本品は1番人気の固定鏡胴・後期型。ライツの製品コードはSOSIC、後に11818。製造番号214万台、1965年製。距離はfeet、meter併記。レンズ構成は6群7枚構成と沈胴タイプや固定鏡胴前期型と同じですが、ヘリコイドのローレットデザインが変わり、よりモダンな雰囲気となりました。高いコントラストと絞り開放から安定した描写性能を発揮し、現在も高い人気を誇ります。当時のM3やM2からデジタルライカまで、白ボディのみ...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Cooke Speed Panchro 50mm f2 (M改)
クック・スピード・パンクロ 50mm f2。英テイラーホブソン製の銘シネマ用レンズのライカMマウント改造品。距離計連動。最短撮影距離は0.7m。4群6枚構成ダブルガウス型。ノンコート。本品はシリーズ1と呼ばれる1930年代の製造、初期の個体と思われます。1930年に登場し、世界のレンズ界を席巻した、クック・スピード・パンクロシリーズ。往時はMGM、ユナイテッドアーティスツ、ユニバーサル等、ハリウッドの名だたる映画製作会社もこぞって採用していたようです。その華々しい実績に...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
ディスタゴン 60mm f5.6。カール・ツァイス製のハッセルブラッド用交換式レンズ。60mmレンズは、6x6中判ではやや広角にあたり、使い易い画角です。本品は1961年、西ドイツ製。距離表記はメートル。ディスタゴン f5.6は、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へと移行してしまいました。次のf4バージョンと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。f4モデルとほぼ共通のデザインですが、鏡胴のシェイプやロ...
-
コンティション:
-
92% B 並品
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464 Black
¥115,000
ヴィゾフレックス・エルマー 65mm f3.5とヘリコイド16464のセット。本品は再設計された後期型、ブラック仕上げ。ライツのカタログ番号は11162。レンズ番号は245万台。1970年、ドイツ製。3群4枚構成。フィルターサイズはE43。プリセット絞り。最短焦点距離は約15cmと非常に便利なレンズ。ライツ製レンズで近接撮影を楽しみたい方には、たまらない一本。ヴィゾエルマー 65mmは、前・後期型共に描写に定評がありますが、後期型はよりシャープでコントラストが高まってい...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
ライツの製品コードはELMAR。製造番号は134万台、1956年製の赤エルマー。3群4枚構成。フィルターはA36。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。ヘリコイドの距離指標はmeterです。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地のクロームメッキなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。絞り操作のできる当店オリジナルのエルマー用フード、FB-07も装着可能で...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz Lens Hood FLQOO
エルマー35mm f3.5用フード、FLQOOの初期型。刻印は三段、銀象嵌が施されています。A36かぶせ式。真鍮にブラックペイント、留めネジはクローム。エルマー35mm用ですが、ズマロン 35mm、エルマー50mm等にも使用出来ます(テスト済み)。非常に格好の良いフード。シンプルな造形で、お手持ちのレンズを引き立てるデザイン、さすがライツの製品です。フード先端、および基部の一部の真鍮地が少々見えています。アタリや歪みは見られず、フード内側の黒塗りもしっかり残っており、内...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Alpa - Leica Adapter Alplei
アルプライ。アルパ製レンズマウントアダプター。アルパマウントレンズをライカスクリューマウント(Lマウント)に変換します。距離計には非連動。ミラーレス全盛の現代ならいざ知らず、昔はどの様な使われ方をしていたのでしょうか...アルパ純正品。アルパ用の銘玉、マクロスイターやキノプティック・アポクロマート100mm f2などをライカボディに装着できるようになります。L/Mアダプターを併用すれば、ライカMボディにも。アルミ製で軽量なのも嬉しいポイント。薄口で見た目がスマートなアダ...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
M42 - Alpa Adapter Autobag
オートバグ。アルパ製のレンズマウントアダプター。多種多様なM42マウントレンズをアルパマウントに変換します。自動絞り対応。自動絞りに対応しないマニュアル絞り用はプラクチバグ、Practibagとなります。アルパ純正である事を示すステッカーが貼られています。なお、アルパ 7や8等の、レンジファインダー付アルパボディでは使用できませんのでご注意ください。使用感少なく綺麗な外観です。ほとんど使用されていないと思われます。税込、国内送料込みの価格です。
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Voigtlander 28/35mm Mini Finder Black
コシナ・フォクトレンダー製の単体ファインダー。ブライトフレームの内枠が35mm、外枠が28mmです。ライツの名作ミニファインダー、WEISUを短くしたようなユーモラスなシェイプ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げのクラシカルなデザインです。ブラックのバルナックライカやM型にどうぞ。使用感まったく見られません。新品との見分けが付かないレベルです。ルーペで見てやっと分かるほどのチリの混入が見られますが、見え味はとてもクリアーです。元箱、使用上の注意書きが付属します。
-
コンティション:
-
98% Like New 新古品
-
Hasselblad Lens Hood Shu0006
¥14,000
有楽町のCamera&Watch Bar、オカダヤさんが企画・製造した、ハッセルブラッド用レンズフード。日本製。プラナー C 80mm f2.8を始めとして、100/150mm等の様々なレンズに装着可能です。アルミ地に椰子がらを使ったちりめん塗装が特徴の、初期ハッセルブラッド用メタルフードを忠実に再現しつつ、フード性能をアップするため、全長は少々長くなっています(もちろんケラれません)。板バネも見事に再現しており、フードのはまり具合はオリジナル・フードを凌駕して...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Black
11874。ズミルックス-M 35mm f1.4 ASPH. 、1994年登場。406万台、2008年製。6bitコード付き。非球面レンズ2面を採用した初代のASPHERICAL、通称AA(ダブルエー)の後継モデル。フィルター径はE46。はめ込み式の専用品12589フード が適合。繊細なボケ味の美しさが持ち味です。2009年まで製造され、約21,000本が供給されたと言われますが、距離計連動が不安定な個体も多いモデル。本品はライカジャパンにて、2023年6月に整備が施さ...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Black
現行のズミルックス-M 35mm f1.4 ASPH. 、ブラック仕上げ。フード内蔵型。6bitコード付。ライカの製品コードは11726。距離計連動は0.7m〜無限遠。フィルター径はE46。準広角レンズに相応しいコンパクトな設計を保ちながら、0.4mまでの近接撮影が可能となりました。解像感の高いピント面を豊かなボケで引き立てる、ズミルックスならではの写りは健在です。絞り羽根が従来の9枚から11枚に増加し、美しいボケにこだわったつくりとなっています。日本国内正規品。購入証...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Summilux-M 50mm f1.4 ASPH (M) Black
11728。ズミルックス-M 50mm f1.4 ASPH. 。現行型。ズミルックス 50mm、5代目。ブラッククローム仕上げ。距離計連動では0.7mから無限遠まで、距離計非連動/ライブビューでは45cmまでの近接撮影が可能となりました。5群8枚構成。非球面1面を採用。絞り羽根は前モデルの9枚から11枚に増え、より美しいボケ味が期待出来ます。フィルター径はE46。6bitコード付。フード内蔵のコンパクトな作りは、M型ライカにピッタリです。お客様がライカストアオンラインで...
-
コンティション:
-
98% Like New 新古品
-
Summilux-M 50mm f1.4 ASPH (M) Black
11891。ズミルックス-M 50ミリ f1.4 ASPH ブラック。現行の最短0.45mの一つ前のモデルです。6bitコード内蔵。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE46。ズミルクスならではの繊細で柔らかなボケと、写りが印象的なレンズ。フローティングシステム、高屈折率ガラス、非球面レンズなどの技術を採用。フード内蔵でコンパクトな設計で、M型ライカに相応しいつくりです。こちらの最新型の1つ前のモデルは、距離計連動での撮影がメインの方には割安感もあり良い選択肢でし...
-
コンティション:
-
97% Like New 新品同様
-
Leica M3
銘機ライカM3、本品はスプリング巻上げと呼ばれるモデル。ライツの製品コードはIGEMO。製造番号は95万台、1959年製。福耳スプリング式シングルストロークは、ライカM3の総生産台数約22万台のうち、わずか7500台程度(3.5%弱)のみ存在する稀少モデルです。旧き佳きM3前期、福耳スタイルの吊り環を装備。シングルストロークながらもスプリング式ですので、フィルムを巻き上げた後にレバーが原点復帰する動作に際してチリチリ音がしません。外観と操作感の両面から、魅力の高いM3と...
-
コンティション:
-
92% B 良品
-
Leitz Sports Finder RASAL Black
ライツのスポーツファインダーRASAL。本品はブラックペイント。35/50/73/90/105mm枠が用意されています。対物部分の軸が回転し、焦点距離を変えることができる見事なつくり。接眼部分の高さを変えることで、パララックス補正にも対応します。メートル表記。RASALファインダーは、RASUK (35/50/73/90mm) + RAMET(スライド式ファインダー枠105/135mm)と、2つのパーツで構成されています。新品同様品。ブラックペイントとニッケルメッキの輝...
-
コンティション:
-
96% Mint 新品同様
-
Kern Arau Switar 50mm f1.8 (Alpa)
ケルン・アーラウ・スイター 50ミリ f1.8。アルパ・アルネア用の標準レンズ。スイス製。ケルン社のある都市名、アーラウ(Aarau)が銘板に刻まれています。1951年から1955年にかけて、1526本が製造されました。5群7枚構成のガウス変形型。アポクロマート。最短撮影距離はレンズ先端部から約45cm。絞り羽根は15枚。距離指標はfeet。アルミ地と黒塗装のモノトーンで秀逸な鏡胴デザイン。この後のモデルのシャッターレリーズが付くオート・スイターやマクロスイターと比して...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製、ヘリゴン 35mm f2.8。ライカ・スクリューマウント。ヘリコイドの距離表記はmeter。1955年の発売、レンズ構成は4群6枚のガウスタイプ。鮮鋭な描写と素直な発色で、昔から定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。穏やかな周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。重量178g。淡いパープルのコーティングが施されています。フィルター...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Nikkor 85mm f2 (S) Black
銘玉・ニッコール-P.C 8.5cm f2の最終型。黒鏡胴。ニコンSマウント。外爪。ニッコール 85mmは1948年に登場し、初期はクロームメッキの白鏡胴でした。3群5枚構成のゾナー型。フィルター径は48mm。距離表記はfeet。絞り開放ではやや柔らかさを伴い、豊かな階調と高いコントラストが両立した素晴らしい写りを発揮します。f4付近まで絞り込むと、周辺減光は息をひそめて均質な写りとなり、コントラストも高まり一気に鮮鋭な描写へ。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、...
-
コンティション:
-
94% A 美品
-
Leitz Film Template ABLON
ライツ純正のフィルムカッティングガイド、ABLON。後の14126。1931〜1964年の間の製造。端のカタチが、初期型と同じく再度角張った最終型。美しい梨地クロームメッキが施されています。フィルム装填に慣れるまでは苦戦する事も多いバルナックライカ。このガイドに沿ってフィルムをカットすれば、よりスムーズに!ライツの細かい気配りが感じられるアイテム。アクセサリー類にも手を抜かない、ライツのエッセンス溢れる見事な造り。開閉の感触も心地良く、精度の高さを感じます。ごくごく薄い...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
-
Leitz UV Filter A36 FIOLA Black
FIOLA、ブラック。ガラス入れ替え品。A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツのUVフィルター。フィルター枠は黒塗り、留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。モノクロ用UVのフィルター枠ですので、本来は薄いイエロー系のフィルターガラスですが、本品は無色透明な現代品の保護フィルターへ入れ替えられています。カラーにも対応し、実用に好適。エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くのレンズに適合します。国内送料込みの価格です(普通郵便にて発...
-
コンティション:
-
93% B 良上品
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。