商品
-
Rolleicord IV
1952年発売のローライコード IV型。66判(120フィルム使用)。重量は840gとローライ二眼レフの中でも軽量です。フィルム装填はシンプルなスタートマーク式。軽量で必要十分なメカニズムと、使い易い操作系で、初めての二眼レフにも好適な一台。 オールドレンズらしく、しっとりと穏やかなクセナー 75mmの描写は、2.8Fなどの高級機を使われてきた方にも新鮮に映るでしょう。 アルミ製純正レンズキャップが付属します。 以前に当店のスタッフが実用していた1台。その後、お客様に...
-
Rolleicord V
155万台。ローライコード V。1954年から1957年にかけて製造されました。シュナイダー製クセナー 75mm f3.5付。シャッターは1/500までのシンクロコンパー。 ローライフレックスの廉価版、ローライコードはオートマット機構などは省かれていますが、こちらでも必要十分。シンプルなつくりで軽量さも魅力で、こちらを好まれる方も多い二眼レフ。 本品は使用感少なく、かなり綺麗な一台です。 バックドア下部のカドに使用による軽微なペイント落ちこそ見られますが、全体的にとて...
-
Rolleicord V
155万台。ローライコード V。1954年から1957年にかけて製造されました。シュナイダー製クセナー 75mm f3.5付。シャッターは1/500までのシンクロコンパー。 ローライフレックスの廉価版であるローライコードはオートマット機構などが省かれていますが、こちらでも必要十分。シンプルなつくりで軽量さも魅力で、こちらを好まれる方も多い二眼レフ。 使用感の少ないボディで、かなり綺麗な一台です。 使用による軽微なペイント落ちがバックドアに見られますが、全体的にとても綺...
-
Rolleicord Vb
265万台。Type 2。『ROLLEI-WERKE』銘。最終型のWhite Faceになる直前のモデル。メートル表記。ローライコードの完成形、クセナー付Vbです。ピントフードや裏蓋の開閉など、ローライフレックスと同じく作りの良さを感じられます。ローライフレックスの廉価版ながら、とても良い作りです。フォーカシングスクリーン、ファインダーが交換可能。スクリーンは水平スプリットが装着されています。レリーズしやすくなるショートレリーズ、ドイツ語のマニュアルが付属します。 ロー...
-
Rolleicord Vb
¥110,000
ローライ二眼レフのエントリーモデル、ローライコード Vb。製造番号260万台、1960年代前半の製造です。Vbはローライフレックスの弟分、ローライコードの完成形モデル。ファインダーフード、フォーカシングスクリーンが交換可能となりました。オートマット機能は省かれておりスタートマーク式、巻上げはクランク式では無くダイヤル式ですが、実用面での不自由さは感じません。機能が省かれた分、軽量なのは嬉しいポイントでしょう。各部のクオリティは全盛期のローライフレックスを引き継いでおり、...
-
Rolleicord Vb Case
ローライコード Vb等用の純正革ケース。未使用品。ケース本体もストラップの状態も見事のひと言。販売当時のプラ製のタグも付属しています。スイス仕入れ物件です。
-
Rolleicord Vb Gray
263万台。珍しいローライコードVbのグレー。シュナイダーのクセナー 75mm付。1969年代後半の製造です。ローライフレックス Tのグレーはよく見掛けますが、VbのグレイはオランダのPHILIPS社に納入されたものが知られているくらいでかなり稀少です。もちろんフルオリジナル。バックドアはTグレーとは異なりアルミ地の枠が無く黒塗装です。使用感少なく綺麗な一台。レンズは中玉に軽微なコーティング傷みが見られますが、他は綺麗なガラスです。珍品。人とはちょっと違ったモノ、ありそ...
-
Rolleicord Vb Gray
ローライコード Vbグレーセット。蘭フィリップス社に納入された特注品。製造番号は261万台、1962年製。この特注Vbグレーは1962年と1968年に1,000台ずつが製造されたと言われています。グレーカラーが特徴的。ローライフレックスTのグレーカラーはよく見掛けますが、このVbグレーはかなり珍しいです。オシロスコープ撮影をポラロイドフィルムで行うための専用ハウジングや、専用部品のRolleicopi(ローライコピ、可愛いですね)、接写レンズ(RIのローライナー4❗)と...
-
Rolleicord Vb Royal Navy
Royal Navy(イギリス王立海軍)モデル。ROLLEICORDの銘板上面に軍の管理番号が刻印されています。ボディ自体はローライコード Vbのタイプ 2、ROLLEI-WERKE刻印で1970〜71年製造。最終型のホワイトフェイスの直前のモデル。一眼レフ全盛期の1970年代、英国軍でこの二眼レフがどのような使われ方をしていたのでしょうか。稀少品。人とはちょっと違ったものが欲しい貴方に。アルミキャップ、ショートシャッターレリーズ、ケース付。 2021年11月にオーバー...
-
Rolleicord Vb White Face
267万台。Type3。「ROLLEI-WERKE」銘。ローライ二眼レフのエントリーモデル、ローライコードの最終型、ホワイトフェイスです。1971年から1976年にかけて製造されました。meter表記。各部のクオリティはローライフレックスのものを引き継いでおり、廉価版ながら良い作りです。ファインダーフード、フォーカシングスクリーンが交換可能。スクリーンは水平スプリットタイプが装着されています。ローライフレックスと比べて軽量で、より気軽に撮影をお楽しみいただけます。レンズ...
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス二眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスのボディを、素早く三脚に固定できます。大切なローライ本体への負担も少なくなります。精度も高く非常に良く出来たアクセサリー。多少の使用感は見られます。送料込みの価格です。
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス二眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスのボディを、素早く三脚に固定できます。大切なローライ本体への負担も少なくなります。精度も高く非常に良く出来たアクセサリー。 各部に擦れ等、多少の使用感は見られます。送料込みの価格です。
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス二眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスのボディを、素早く三脚に固定できます。大切なローライ本体への負担も少なくなります。精度も高く、非常に良く出来たアクセサリーです。 小傷や擦れ等、使用感が見られます。送料込みの価格です。
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス2眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスを三脚に素早く、そしてビシッと固定することができます。質感、精度が高く、とても良く出来たアイテム。大切なローライへの負担も少なくなります。三脚側のネジ穴は大ネジですがアダプターが付いており、このまま一般的な小ネジで固定可能です。使用に伴うごく軽微な擦れこそ見られますが、全体的に黒塗料もしっかりと残っており、全体的に綺麗なもの。送料込の価格です。
-
Rolleiflex 2.8A
ローライフレックス 2.8A。1949〜51年の製造。f2.8レンズを初めて装備した6x6ローライフレックス。レンズはツァイス・オプトン製 テッサー 80mm f2.8。Tコーティング付。1/400コンパーラピッドシャッターを装備。適合するフードやフィルターは、バヨネット 2(RII、Baj2)。後の3.5Fと同じサイズです。 ニッパチのローライと言えばプラナーがメジャーですが、より簡素で古い設計のテッサーは味わいのある写りが持ち味。オールド感を感じさせる、柔らかさを伴...
-
Rolleiflex 2.8B
ローライフレックス 2.8B。Carl Zeiss JenaのBiometar 80ミリ付。2.8Bは1952年8月に製造開始されましたが、翌53年5月には生産終了と非常に短命に終わったモデルで、主に北米と南米に向けて販売されたようです。ビオメーター付2.8Bは使い込まれたものばかりで、レンズも傷みまくっているものばかりですが、本品は例外的に良いコンディション。綺麗なビオメター付、長年お探しの方も多いでしょう。委託品。 ストラップ取り付け部や三脚台座付近に、通常使用によ...
-
Rolleiflex 2.8B
ローライフレックス 2.8B。レンズはCarl Zeiss Jena製のBiometar 80ミリ付。2.8Bは1952年8月に製造開始されましたが、翌53年5月には生産終了と、2.8Aに続き非常に短命に終わったモデル。主に北米と南米に向けて販売されたようです。 ビオメーター付2.8Bは使い込まれたものばかりですが、本品はレンズに拭き傷は多いものの、外観はなかなか良いコンディションを保っています。テッサーとも、プラナーともクセノタールとも違うビオメタール。名前も良いです...
-
Rolleiflex 2.8B
独フランケ&ハイデッケ製の二眼レフカメラ。f2.8の大口径高速レンズを採用したローライフレックス 2.8B。 先代の2.8Aが不評だったため、1952年に投入されました。輸出用として販売され、アメリカ市場が主力だったようです。生産期間は短く、翌1953年には生産終了。シリアル番号から、本品は最終期に製造された個体と推測されます。 付属のレンズはCarl Zeiss Jena製のBiometar 80mm f2.8。ビオメターでの撮影が楽しめる唯一のモデルとして知られてい...
-
Rolleiflex 2.8B
独フランケ&ハイデッケ製の二眼レフカメラ。本品はf2.8の大口径高速レンズを採用したローライフレックス 2.8B。先代の2.8Aが不評だったため、1952年に投入されました。輸出用として販売され、アメリカ市場が主力だったようです。生産期間は短く、翌1953年には生産終了。シリアル番号から、本品は比較的早く製造された個体と思われます。付属のレンズはCarl Zeiss Jena製のBiometar 80mm f2.8。ビオメターでの撮影が楽しめる唯一のローライフレックスと...
-
Rolleiflex 2.8C
クセノタール付のローライフレックス 2.8C。143万台。1953年頃の製造。ピントノブはフィート表記。ピントフードとスクリーンはユーザーで交換できないものの、シャッター速度は最高1/500、撮影レンズはf2.8で機能的には2.8Fとほぼ同じです。過去のメンテナンス時にスクリーンは明るく見やすいインテンスクリーンに入れ替えられており、実用性が更に向上しています。フランス語の取扱説明書とドイツ語の純正アクセサリーガイドが付属。レンズキャップは時代の合ったミラータイプ。重量...
-
Rolleiflex 2.8E2
ローライフレックス 2.8E2。1959年8月から1960年6月までの僅か一年足らずの間に製造されたレアモデル。本品はクセノタール 80mm付、露出計無し。このローライ E2から、ピントフードやファインダー・スクリーンが取り外し可能となりました。ファインダーは方眼入りの全面マット。各部品の質感も高く、つくりの良いモデル。各部の作動快調です。やや稀少。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、当店に出戻って来ました。巻き上げクランクの周囲に小キズが少々、ピントフード等の黒塗...
-
Rolleiflex 2.8F
246万台。一度は使ってみたい二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F、ホワイトフェイスに移行する少し前のモデルです。1960年代後半の製造でしょう。12/24切替付。露出計内蔵。使用感が殆ど見られない綺麗な一台です。プラナーの描写を余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。程度の良いニッパチFをお探しの方にオススメできる一台です。 アタリはもちろん、塗装落ちや擦れもほとんど見られない大変キレイなボディ。クランク付近や三脚台座付近にも使用感は見られません。この時代...
-
Rolleiflex 2.8F
ローライフレックス 2.8F、プラナー付。製造番号は244万台。露出計付。6枚玉プラナーの描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただける名機です。デザインもつくりも素晴らしく、脂の乗った時代のローライフレックスならではの見事な二眼レフカメラ。ピントフードを開き机上で眺めているだけでも惚れ惚れします。 適合フードはバヨネットIII、Bay3。本品は外観もレンズも素晴らしく、大変綺麗なコンディションを保っています。純正のレンズキャップ、ディフューザー、革ケース、ストラップ...
-
Rolleiflex 2.8F
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F。本品は製造番号240万台、2.8F販売開始の1960年に近い時期に製造された一台と思われます。プラナー 80mm 6枚玉の描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。使い易い連動露出計を内蔵。ファインダーフードは脱着可能。ファインダースクリーンは全面マットタイプ。フードはバヨネット III、Bay3が適合します。作動快調。気兼ね無く使うにはちょうど良い頃合いのニッパチエフです。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ...
-
Rolleiflex 2.8F
ローライフレックス 2.8F。カメラ好きが憧れる二眼レフの王様。ドイツ製。本品は製造番号240万台。2.8F販売開始の1960年に近い時期に製造された一台と思われます。銘玉プラナー 80mm 6枚玉の描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみ頂けます。使い易い連動露出計内蔵。ファインダーフードは脱着可能、スクリーンもお好みに応じて交換できます。付属のファインダースクリーンは米国製と思われるサードパーティ品に換装されており、明るくとても見やすいもの。フードはバヨネット III...
-
Rolleiflex 2.8F
極上コンディションのプラナー付ローライフレックス 2.8F。製造番号は245万台。1960年代半ば〜後半の製造と思われます。プラナー 80mm 6枚玉の描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。使い易い連動露出計を内蔵。ファインダーフードは脱着可能。ファインダースクリーンは純正の方眼入りスプリットイメージタイプ。しっかり整備済みで作動快調。久々入荷の綺麗な2.8F、付属品も揃っています。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な外観です。目立った傷やアタリも無く、傷...
-
Rolleiflex 2.8F
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F。製造番号246万台。1966年〜1968年の間に製造された一台です。銘玉、プラナー 80mm、6枚玉付。連動露出計内蔵。本品はホワイトフェイスに移行する直前のモデルと思われます。コストダウンが図られる前で、各部のつくりは実に手が込んでおり、立派なもの。以前にしっかりと整備を行っており、各部の操作感もこなれています。綺麗過ぎない外観で、ガンガン使い込んで頂くには最適なニッパチFです。当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、こ...
-
Rolleiflex 2.8F
二眼レフの王様、ローライフレックス2.8F。銘玉プラナー 80mm 6枚玉付。ホワイトフェイスに移行する少し前のモデルで、凜々しく完成された姿は堂々たるもの。TLRの王者ローライも、ご多分に漏れずこの後コストダウンが図られ、年々外装も簡素化されてゆきますが、この時代のつくりは実にご立派。製造番号は246万台。1966年〜1968年の間に製造された一台です。使い易い連動露出計を内蔵。ファインダーフードは脱着可能。ファインダースクリーンは純正の方眼入りスプリットイメージタイ...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
ローライ社絶頂期の2.8F。撮影レンズはPlanar。2016年4月にOH済。外観、ガラス共に素晴らしく綺麗です。フォーカシング・スクリーンは45度センタースプリット。程度の良いものが減りつつある今、得難いコンディション。痛みやすいプリズムファインダーも綺麗でバルサム切れもなく、その他の付属品も綺麗です。委託品。
-
Rolleiflex 2.8F White Face
247万台。ローライフレックス2.8F、プラナー付。ホワイトフェイス。露出計内蔵。二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型。とても綺麗な一台です。純正フードや、キャップ、ストラップなども大変良いコンディション。整備済みでこのまますぐに撮影をお楽しみ頂けます。日本語の取り扱い説明書付。 2019年6月にオーバーホール済です。巻き上げクランク、ピントノブ、シャッターダイヤル等の作動感も軽快です。レンズの前玉と後玉には、LEDで確認出来る程度の軽微なコーティング傷...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
295万台。ローライフレックス2.8F、クセノタール 80mm付。人気のホワイトフェイス、最終型。露出計内蔵。なかなか綺麗な一台です。 2.8Fや3.5Fを選ぶ際に迷うのがプラナーとクセノター、どちらを選ぶかですが、どちらも素晴らしい描写を見せます。 2022年8月、ドイツ本国買い付け物件。この度、初めてドイツを出て、日本での整備でリフレッシュ、これからまた末長く撮影をお楽しみ頂けます。 巻き上げクランク周辺やフィルター枠に擦れ傷などの使用感、バックドアのカド部に軽微な...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
347万台。二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型、通称ホワイトフェイス。撮影用レンズの周囲のデザインがスッキリ白くなった顔が人気です。12/24切り替え付。露出計内蔵。 撮影用レンズはプラナー80mm f2.8。 やや使い込まれたボディですが、レンズは綺麗、OH済で操作感も軽やか、ガンガン使い倒すには好適な一台です。 使用による塗装落ちなど、長らく活躍してきた様子が伺えますが、アタリも無く、まだまだ現役の貫禄があります。 2023年6月にOH済。シャッ...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型、通称ホワイトフェイス。製造番号295万台。本品は1976〜1980年の製造。撮影用レンズの周囲のデザインがスッキリ白くなった顔が人気です。撮影用レンズは シュナイダー製のクセノタール 80mm f2.8。露出計内蔵。 2.8Fや3.5Fを選ぶ際に常々迷うのが、プラナーとクセノターのどちらを選ぶかですが、ガラスのコンディションが良ければどちらも素晴らしい描写を見せます。 本品はOHでリフレッシュ、作動完調、使い頃の一台...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
独ローライ・ヴェルケ・フランケ&ハイデッケ社製。二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型。通称ホワイトフェイス。撮影用レンズ周りがスッキリと白くなりました。従来より人気のあるモデル。撮影レンズはシュナイダー製クセノタール 80mm f2.8。露出計内蔵。本品は十分な整備が行き届きつつ、とても綺麗な外観コンディションが維持されている個体で付属品も充実しています。フィルムカウンター下の黒塗り部分に波打ちが少々見られますが、他は使用感ほとんど見られず大変綺麗なボデ...
-
Rolleiflex 2.8GX
1987年に発売された、ローライフレックス2.8Fの復刻版的位置づけのモデルです。TTL測光による電気式露出計を内蔵しています。付属のレンズはプラナー80ミリ f2.8。往年のローライ 2.8Fなどの付属品と比較すると、ややチープな印象を受けますが、実用性の高い純正ソフトケースやストラップが付属します。委託品。 ピントフード等のペイント部にわずかな擦れは見られますが、三脚座はとても綺麗で、全体的に使用感は少なめです。レンズも綺麗で拭きキズやクモリはみられません。ファイン...
-
Rolleiflex 2.8GX Expression
未使用に近い一台。レンズもとても綺麗です!
-
Rolleiflex 3.5E
176万台。プラナー付ローライフレックス 3.5E初期型。1956〜59年の製造です。ピントフードは固定式、露出計はEV値読取り式。長らく支持される、プラナーの描写を存分に楽しめる一台。75mmの画角もちょうど良いです。ローライフレックス3.5Eとしては価格はやや高めですが、コンディションも操作感も申し分なく、満足していただける一台だと思います。 ピントノブはm表記です。本体、革ケース共に使用感殆ど見られず、かなり綺麗な一台です。2018年7月にOH済。巻き上げクランク...
-
Rolleiflex 3.5E
ローライフレックス 3.5E、初期型。ドイツ本国では3.5Cと呼ばれます。製造番号は174万台。1956年〜59年の製造です。レンズはプラナー 75mm f3.5。長きに渡って支持の厚いレンズです。ピントノブはメートル表記。露出計は追針式でライトバリューの数値を読み取り、それをシャッター速度調整ダイヤルのライトバリュー値に反映する方式です。ピントフードは脱着できない固定式ですが、ファインダースクリーンは米国製と思われる縦のスプリットイメージタイプに交換されています。明る...
-
Rolleiflex 3.5F
282万台。プラナー付3.5F。愛用者カードまで付属した国内ワンオーナー物件。長く眠りについていましたが、2017年4月にフルOHを行い、往時の性能と感触が甦りました。巻上クランクの作動やピントノブ、シャッター作動等とても滑らかで、撮影が楽しくなる操作感。露出計作動OK。付属の革ケースも非常に良いコンディション。三脚穴に脱着痕、ピントフードやボディ角部に塗装の擦れは多少見られますが、大切に使われてきた印象を受けます。レンズも拭きキズやクモリも見られず、とても良い状態。こ...
-
Rolleiflex 3.5F
282万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 4、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計無しモデルですので、ボディの出っ張りは気持ち少なく、より軽快に撮影をお楽しみ頂けます。使用感少なめ、バッチリ整備済みで作動良好。外観キレイ目な実用ローライ 3.5Fをお探しの方に! 2021年9月にオーバーホール済です。...
-
Rolleiflex 3.5F
220万台。クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F Type 1。 1958〜60年の製造です。3.5Fの初期型にあたります。絶妙な画角とシュナイダー・クセノターの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。残念ながら露出計は不動ですが、他はバッチリ整備済み。クランク巻上げや距離調節ノブ他の作動感も良好、実用に好適な一台です。 2021年10月にピント調整他を含むOH済。露出計はメーターコイル破損のため修理不...
-
Rolleiflex 3.5F
228万台。クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F、モデル3。 1960〜64年の製造です。絶妙な画角とシュナイダー・クセノターの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。露出計含め動作良好で、使用感少なく綺麗な個体です。ファインダーマットはスプリットイメージ。純正ケース(露出計カバー付)、純正レンズキャップ、英文操作マニュアルが付属致します。 各部の動作正常です。巻上げクランク、絞りやシャッターダイヤルの...
-
Rolleiflex 3.5F
226万台、クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F、モデル3。 1960〜64年の製造です。絶妙な画角とシュナイダー・クセノタール 75mmの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。本品はバッチリ整備済み、露出計を含め動作良好で、使用感少なく綺麗な個体です。ディフューザー、レンズキャップ(コピー品)、ケース、スカイライト&グリーン・フィルター、実用十分なコンディションの革ストラップが付属します。 三脚台座...
-
Rolleiflex 3.5F
281万台。ローライフレックス 3.5F、プラナー付。1965〜76年の製造です。75mmの絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンFです。本品は露出計付モデル。とても綺麗な一台です。 本品には、3.5Fのローライ・バヨネット II(Bay 2)に対応したフィルター変換アダプターが2つ付属、一般的な39mmねじ込みフィルターの装着が可能です。B+W製のUVとUV IRカットの2タイプが付属します。他にディフューザーと社外品の革ストラップが付...
-
Rolleiflex 3.5F
225万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 3。1964年の製造です。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で安定人気の3.5Fです。本品は使用感が殆ど見られず、外観、レンズ共に見事に綺麗な一台。 革ケース、ストラップ、レンズキャップ、ディフューザーに加えて、社外品のフィルターとフィルター装着時のレンズキャップ、箱付きのローライキン、Rolleipol(PLフィルター)が付属します。付属のストラップはやや使用感ありますが、革はまだまだしっかりしています。...
-
Rolleiflex 3.5F
280万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。 絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計付モデルで適正に作動しています。使用感はごくわずかで作動も良好。綺麗なローライ 3.5Fをお探しの方に。 付属の革ケースやストラップも見合って美しいコンディションです。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってき...
-
Rolleiflex 3.5F
ローライフレックス 3.5F、タイプ 3。製造番号229万台、1964年頃の製造です。プラナーの素晴らしい描写と、絶妙な画角で安定した人気を誇る3.5F。上位機種の2.8Fも素晴らしいモデルですが、屋外で必要十分な明るさと軽さを有する3.5Fは、撮影好きには本命となりうるでしょう。本品は新品の雰囲気をタップリと残した、とても綺麗な1台。キャップ、ディフューザー、ストラップ、英文取扱説明書、革ケース、元箱と付属品も揃っています。革ケースなどもボディと見合ってとても綺麗なも...
-
Rolleiflex 3.5F
ローライフレックス 3.5F、タイプ1。連動露出計付き。製造番号221万台、1958〜60年頃の製造です。純正ファインダースクリーンは方眼入り全面マット。2.8Fと同様、3.5Fにもプラナーとクセノタール付がありますが、どちらも大変評価が高く甲乙付けがたいモデル。本品はよりコントラストが高く、ボケがやや柔らかいと言われるクセノタール付。75mmの画角も絶妙です。上位機種の2.8Fも素晴らしいモデルですが、屋外で必要十分な明るさと使い易い画角で、撮影好きには本命となりうる...
-
Rolleiflex 3.5F
プラナー付ローライフレックス 3.5F、プラナー 75mm f3.5付。連動露出計付。製造番号は228万台、Ian Parker氏の分類では、3.5F Model 3。1960〜64年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。距離ノブのメモリはmeter表記。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。使用感は少なく作動も良好。綺麗なローライ 3.5Fをお探しの方に。ROLLEIFLEXの銘板横などに塗装の擦れが見られますが、他...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール付の最終型。ホワイトフェイス。外観、レンズ共にほぼ未使用に近い状態です。擦れやテカリも見られず、とても綺麗で申し分の無いコンディション。2018年9月に各部整備済。レンズもボディに見合って綺麗で、巻上げクランクや距離ノブ等の作動感も良好です。露出計も作動OKです。なかなか得難いコンディションです。
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール 75mm付の最終型。285万台。ホワイトフェイス。外観、レンズ共にとても綺麗な一台です。露出計の無いクロウト好みのモデル。重量は1140g。付属の革ケースはローライフレックス T用ですが、丁寧に加工されており3.5Fがすっぽり収まります。革ストラップもまだまだしっかりしています。ラバーフードも付いており、このまま撮影に出掛けられます! 擦れやテカリなど使用感も殆ど見られず、申し分の無いコンディション。レンズもボディに見合ってク...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール 75mm付の最終型、ホワイトフェイス。285万台。1979年頃の製造です。露出計付。外観、レンズ共にとても綺麗な一台です。この度のOHでリフレッシュ、各部の作動も快調で気持ち良くお使い頂けます! 2021年10月にピント調整を含むOH済。巻上げクランクや距離ノブ、絞りやシャッター・スピードダイヤル等、各部の作動も滑らかで心地良い操作感です。外観は巻上げクランク上部周辺に僅かなキズが見られますが、他は三脚台座やファインダーフード...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5Fの最終型。撮影レンズ周りのレンズボードが以前の重厚感のあるものから、すっきりとシンプルなデザインへと変更された、通称ホワイトフェイス。本品はシュナイダー製のクセノタール 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。本品は露出計付モデル。重量は1170g。本品はとても綺麗な一台です。純正キャップ、ディフューザー、ストラップ、革ケース付。革ストラップもまだまだしっかりしています。今回のOHでリフレッシュ、これから丁寧に使い...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5Fの最終型。撮影レンズ周りのレンズボードがすっきりとシンプルなデザインへと変更された、通称ホワイトフェイス。シュナイダー製のクセノタール 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。 露出計が不動なのが惜しまれますが、綺麗なボディでレンズのコンディションも良好です。ファインダーマットはスプリットイメージ。 綺麗な純正革ケース、ストラップ、レンズキャップが付属します。 三脚座に軽微な擦れ、露出計メーター側部にヒビ割れが見ら...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F。撮影レンズ周りのレンズボードがすっきりとシンプルなデザインへと変更された最終型、通称ホワイトフェイス。レンズはプラナー 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。綺麗なボディでレンズのコンディションも良好。ファインダーマットは方眼入りのスプリットイメージです。ピントフードの側面に塗装の剥げが一箇所、同じくピントフード上面のRolleiマークに擦れ、巻き上げレバーにごくごく薄い擦れが見られますが、他は使用感見られず、...
-
Rolleiflex 4x4 Tropical Metal Case
ローライフレックス 4x4 グレーベビー&ブラックベビー用の金属製防水ケースです。茶色の6x6用メタルケースは稀に見掛けますが、こちらのベビーローライ用はかなり珍しいアクセサリー。角部に一箇所小さなアタリが見られます。また、背面部には塗装の擦れが見られます。イカつい外観ながら、カチッカチッと節度がありつつ滑らかな操作感で、精度の高さを感じます。精度が高くないと防水ケースとして成り立たないので、当然なのでしょうが(笑)。当時モノの除湿剤が付属。珍品です。
-
Rolleiflex 4x4 Tropical Metal Case
ローライフレックス 4x4 グレーベビー&ブラックベビー用の金属製防水ケースです。茶色の6x6用メタルケースは稀に見掛けますが、こちらのベビーローライ用はかなり珍しいアクセサリー。なかなかイカつい外観ながら、カチッカチッと節度がありつつ滑らかな操作感で、精度の高さを感じます。精度が高くないと防水ケースとして成り立たないので、当然なのでしょうが(笑)。当時モノの除湿剤が付属。珍品。 本品は実用されていた様で、ケースを開けるとわずかに海とパッキンが入り交じった匂いがします。...
-
Rolleiflex Automat
1954年製。MXシンクロ。ローライの一つの完成形。丁寧に作り込まれた軽量ボディに銘玉テッサー f3.5。製造台数は多いモデルだが、これだけ綺麗な個体は非常に稀。文句なしのコンディション。コレクションにも。
-
Rolleiflex Black Baby
127フイルム(ベスト判)使用。4x4フォーマット。通称ブラックベビー・ローライ。ピントノブはメートル表記。120フイルムを使うローライフレックスをそのまま小さくしたようなデザインは、風格だけでなく可愛さも兼ね備えています。こちらの個体は1998年、北青山にあった父の店(カメラクラシック)を手伝っていた頃、ドイツ買付けで仕入れ販売した一台です。お客様に大切にされ20数年の時を経て、この度フラッシュバック・カメラに戻ってまいりました。お帰りなさいませ! 貼り革部は若干のテ...
-
Rolleiflex Black Baby
ローライフレックス 4x4、戦後型。通称ブラックベビー・ローライ。127フイルム(ベスト判)使用。4x4フォーマット。ピントノブはメートル表記。120フイルムを使うローライフレックスをそのまま小さくしたようなデザインは、風格を保ちつつ、可愛さもたっぷりと兼ね備えています。 文献によるとグレーベビーは1957〜61年の製造、そしてこのブラックベビーは1963年の1月から5月に製造されたのみで、多くとも3000台の製造だそうです。 こちらの個体は、1998年のドイツ買付けで...