商品
-
Rectaflex Lens Hood ASVOP
レクタフレックスの標準レンズ用フード、ASVOP。こちらはフード長が短いタイプ。Angenieux、Som Berthiot Flor、Xenon、Rectar、Etar、Esar、Heligon、Beta、Akton 50mm等のレンズに適合します。書き連ねると、レクタフレックスのレンズ群のバリエーションの豊かさには改めて驚かされます。1952年に発表。47mmかぶせ。フードは二分割でき、フード部を差し替えることで広角や望遠系にも対応できます。良く出来たフード。 多少...
-
Rectaflex Lens Hood ASVOP
レクタフレックスの標準レンズ用フード、ASVOP。Angenieux、Som Berthiot Flor、Xenon、Rectar、Etar、Esar、Heligon、Beta、Akton 50mm等のレンズに適合します。書き連ねると、レクタフレックスのレンズ群のバリエーションの豊かさには改めて驚かされます。1952年に発表されたフード。47mmかぶせ。フォクトレンダーの旧ノクトン 50mm f1.5にも使えます。 フード先端部には塗装落ちが少々見られます。他は塗装もし...
-
Rectaflex Lens Hood ASVOP
レクタフレックスの標準レンズ用フード、ASVOP。1952年に発表されました。 Angenieux、Som Berthiot Flor、Xenon、Rectar、Etar、Esar、Heligon、Beta、Akton 50mm等のレンズに適合します。こう書き連ねると、レクタフレックスのレンズ群のバリエーションの豊かさには改めて驚かされます。47mmかぶせ。ちなみにフォクトレンダーの旧ノクトン 50mm f1.5にも使えます。 フードは二分割でき、フィルターを挟み込めま...
-
Rectaflex Lichtenstein
1956年、リヒテンシュタイン公国で作られたRectaflex。生産台数は僅か300台と言われています。40000シリーズ。本品はシリアル332番ですので、恐らくラストのロットでしょう。レバー巻上、新しいペンタプリズムデザイン、プラスチックで目に優しい接眼部になるなど、各部改良が施されています。ルビー軸受けのスローガバナーも有名ですね。対応するレンズを装着すると、自動絞りにもなります(付属のマクロキラーは対応しません)。クオリティ過剰感アリアリのレクタフレックスの最終モ...
-
Rectaflex Lichtenstein + Angenieux 50mm f2.9
1956年、リヒテンシュタイン公国で作られた珍品レクタフレックス。生産台数は僅か300台と少々と言われています。海外では40.000シリーズとも呼ばれています。本品はシリアル332番ですので、恐らく終わりの方のロットでしょう。レバー巻上げ、新しいペンタプリズムデザイン、プラスチックで目に優しい接眼部など、各部改良が施されています。ルビー軸受けのスローガバナーも有名ですね。クオリティ過剰感アリアリのレクタフレックスの最終モデル。七宝のクレストも格好良いです。コレクションに...
-
Rectaflex Lichtenstein + Biotar 58mm f2
1956年、リヒテンシュタイン公国で作られた珍品レクタフレックス。付属のレンズも珍しいビオター58ミリ。生産台数は数百台と言われています。海外では40.000シリーズとも呼ばれます。レバー巻上げ、新しいペンタプリズムデザイン、プラスチックで目に優しい接眼部など、各部改良が施されています。ルビー軸受けのスローガバナーも有名ですね。クオリティ過剰感アリアリのレクタフレックスの最終モデル。七宝焼きのリヒテンシュタインのクレストも格好良いですね。レアな専用ビオター 58mm付。...
-
Rectaflex Panoramic Head PANOR
1949年に登場した、レクタフレックス用のパノラマヘッドです。三脚ネジは大ネジ。つくりも大変立派で、クロームメッキとアルミ、艶やかなブラックペイントのデザインも素晴らしい。ライツの雲台同様、少ない力でビシッと止まります。雲台自体に重量があるので、軽量なカメラでしたらディスプレイ・スタンドとしても使えます。製造数が少なく、今日では珍品アクセサリーです。
-
Reflex Nikkor 500mm f5 (F)
日本光学製の反射式望遠レンズ、レフレックス・ニッコール 500mm f5。f8の個体はしばしば見られますが、f5は珍しいです。製造本数は711本と言われています。本品は50cmから500mm表記となった後期型。 反射式ゆえにボケの光彩はイカリングになります。 ファインダーを除いていると不思議な景色に思わず見入ってしまいますが、撮影の際にはくれぐれも周りにご注意ください。 重量1690g。前後キャップ、フード、フィルター、ケースが付属します。 使用感見られず、とても綺麗...
-
Reid I British Military w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。イギリス軍用モデル。1957-63年製。Reid IIIから距離計とスローシャッターを省いたモデル。レンズ綺麗です。稀少な純正キャップ付。綺麗な一台。珍品。
-
Reid III + Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製リードIII型。ライカ IIIbのコピー機です。シンクロ無しの初期型。ボールベアリング内蔵のシャッター機構、スローダイヤルのネジが無いことなど微妙な差異はありますが、とても良く出来ているライカコピー機。付属のレンズはテイラーホブソン製のアナスティグマット 2インチ f2。ライカボディでも距離計連動でお楽しみ頂けます。開放の柔らかい描写は、ほっこりする優しい写り。ストレスの多い現代人には心のサプリメントとなるでしょう。ありがたい純正キ...
-
Reid III + Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製、リード III型。ライカ IIIbをお手本として製造されたライカコピー機です。本品はシンクロが付いたリード IIIa、もしくはType IIと呼ばれるモデル。1953〜1964年の間に約1200台が製造されました。ボールベアリング内蔵のシャッター機構、スローダイヤルのネジが無いことなど微妙な差異はありますが、実に良く出来たライカ型カメラ。 付属レンズはテイラーホブソン製のアナスティグマット 2inch f2。ライカでも距離計連動で...
-
Reid III + Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製、リード III型。ライカ IIIbをお手本として製造されたライカコピー機です。本品はシンクロが付いたリード IIIa、もしくはType IIと呼ばれるモデル。1953〜1964年の間に約1200台が製造されました。ボールベアリング内蔵のシャッター機構、スローダイヤルのネジが無いことなど微妙な差異はありますが、実に良く出来たライカ型カメラです。 付属のテイラーホブソン製のアナスティグマット 2インチ f2は、ライカLマウントを採用し...
-
Reid III w/ Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製。1947〜65年の製造。ライカ IIIbのコピー機。ボディも質感高く良くできているが、何と言ってもレンズがこのカメラの魅力でしょう!稀少な純正キャップ付。なかなか綺麗な一台です。
-
Rentgen Xebec 50mm f1.5 (M改)
1942年頃に製造されたと思われる国産レントゲン撮影用レンズ、XebecのMマウント改造品です。K.O.L.社のジーベック 50mm f2は、国産ライカ・コピー機の金字塔、ニッポンカメラにも装着されていた事でも知られています。森亮資氏の研究によると、日本初のレンズ専業メーカー上代光学研究所が開発し、産業統制のもと製造会社が生産した模様です。本来はカメラ用に開発された技術を転用して生まれたレントゲン・ジーベックが、更に改造を経てカメラ用に戻るというのは何とも不思議なお話で...
-
Rentgen Xebec 50mm f1.5 (M改)
1942年頃に製造されたと思われる国産レントゲン撮影用レンズ、XebecのMマウント改造品です。K.O.L.社のジーベック 50mm f2は、国産ライカ・コピー機の金字塔、ニッポンカメラにも装着されていた事でも知られています。故森亮資氏の研究によると、日本初のレンズ専業メーカー上代光学研究所が開発し、産業統制のもと製造会社が生産した模様です。本来はカメラ用に開発された技術を転用して生まれたレントゲン・ジーベックが、更に改造を経てカメラ用に戻るというのは何とも不思議なお話...
-
Retina IIC w/ Xenon 50mm f2.8
1934年から1969年の長きに渡り製造された、独Kodak社を代表するベストセラー機、レチナシリーズ。本機は1957〜58年の短期間のみ製造されたType 029、モデル IIC。通称レチナ IIC大窓です。クセノン 50mm f2.8付。距離表記はm。1990年代後半〜2000年代初めのクラシックカメラブームでも、見やすいファインダー、合わせやすい距離計、そして簡単な操作で、入門機として高い人気を誇ったカメラです。レチナは目測式から露出計付まで多様なモデルがあります...
-
Retina IIC w/ Xenon 50mm f2.8
1934年から1969年の長きに渡り製造された、独Kodak社を代表するベストセラー機、レチナシリーズ。本機は1957〜58年の短期間製造されたType 029、モデル IIC。通称レチナ IIC大窓です。クセノン 50mm f2.8付。距離表記はメートル。1990年代後半〜2000年代初めのクラシックカメラブームでも、見やすいファインダー、合わせやすい距離計、そして簡単な操作で、入門機として高い人気を誇ったカメラです。レチナは目測式から露出計付まで多様なモデルがありま...
-
Robot 75mm Finder
24x24mm判。ロボットの75ミリレンズ用ファインダー。テレ・クセナー 75mm f3.8、ゾナー 75mm f4などに。ブライトフレーム式、パララクス補正機能付。実にヘンテコな出で立ちとなりそうですが、Sonnar 75mmを装着したツァイスのテナックス II型に装着しても良いかも、です(笑) 意外とレアなファインダー。ご奉仕品です。 接眼部側のプラ部品の上辺に2箇所の欠け、またファインダーを覗くと左辺にバル切れがみられますが、実用には支障の無いコンディション。たま...
-
Robot Film Loader
ロボット用フィルムローダー。パトローネから専用マガジンに巻き取り&巻戻しが出来るようになります。ボディに巻戻し機構の付いていないモデル(ロボット II、IIa、ジュニア)には必需品。探すとなかなか出てこないアクセサリーです。使用感の無いきれいなもの。元箱付。
-
Robot I
記念すべきロボットの1st モデル、本品はバージョン 4、1937年頃の製造です。24x24mm判。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。目測式。スプリング・モーター巻き上げ。レンズは、専用のロボット・スクリューマウント。ボディ内蔵の緑フィルター、真っ青に見える横向きファインダーも楽しい機構。 このI型は後のモデルと比較してもコンパクトで可愛らしく、愛でたくなるカメラ。 2018年のヨーロッパ買い付けでドイツのコレクターから譲って頂いた一台。お客さまに大切に使われ、この...
-
Robot I + Tessar 30mm f2.8
記念すべきロボットの1stモデル。本品はClaude BELLON氏の分類によればバージョン4、1937年頃の製造。24x24mm判。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。目測式。スプリング・モーター巻き上げ。レンズは専用のロボット・スクリューマウント。ボディ内蔵の緑フィルター、真っ青に見える横向きファインダーも楽しい機構。I型は後のモデルと比較しても更にコンパクトで可愛らしく、愛でたくなるカメラ。その一方、動作不安定でマトモな個体が少なく、カメラ屋泣かせのカメラでも。...
-
Robot I + Tessar 30mm f2.8
ロボット I型。1934年に登場した、24x24mm判スクエア・フォーマットの目測式カメラ。スプリング・モーター巻き上げ。レンズは専用のロボット・スクリューマウント。フランスの著名ロボットコレクター、Claude BELLON氏の分類によれば、本品はロボット I型のバージョン3。1936年頃の製造です。ボディ内蔵の緑フィルター、真っ青に見える横向きファインダーも楽しい機構。I型は後のモデルと比較しても、ことさらコンパクトで可愛らしく、愛でたくなるカメラです。その一方、動...
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.5 Luftwaffen
ドイツ空軍用のロボット II Luftwaffenの民生用バージョンと、テレ・クセナー 75mm f3.5のセットです。レンズにはLuftwaffen-Eigentumの刻印有。本品は75mm用のファインダーマスクまで装着されており、当時の状態を保った貴重なセットです。 24x24mm判(35mmフィルム使用)。目測式。巻き取り側は付属の専用マガジンを使う必要がありますが、フィルムは通常のパトローネが装填可。この辺りはロボットIIaの特徴で、端境期のロボットとも言えます...
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.8
ロボット II ブラックペイント。24x24mm判のスクエア・フォーマット、ロボット判(35mmフィルム使用)。目測式。ゼンマイ仕掛けで一度の巻上げで20枚程度の撮影が可能です。ユニークな機構として、切替式の横向きファインダーを内蔵しています。ボディもレンズも、とても綺麗な一台。 ロボット II型は1939〜1952年の間に製造され、軍用モデル他多くのバリエーションがあります。秘密警察やスパイ活動、軍用などに活躍したとは思えない可愛らしいデザインは、眺めていても飽きませ...
-
Robot IIa Outfit
1951年、ドイツのフォトキナにてデビューした、ロボット IIaの豪華セット。本機はシンクロ接点がXとMになった、IIaの2ndバージョン。24x24mmのスクエアフォーマット(ロボット判)。スプリング式巻き上げで連写可能(空シャッターの切りすぎにはご注意を)。 ロボットは、このIIaから通常の35mmパトローネが使えるようになりました。また、撮影後のフィルム巻戻しが可能になるのは、この後のロボット・スター Iからですが、本セットには純正フィルムローダーが付属しており、...
-
Robot Junior + Radionar 38mm f3.5
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1954〜60年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。ロボット・ジュニアは、同時代のロボット・スター Iの廉価版。機能的にはIIaと同じで、装備されている横向きファインダーが省かれています。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。通常のパトローネが使用できますが、フ...
-
Robot Junior + Tessar 30mm f2.8
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマット。1954〜60年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。ロボット・ジュニアは、同時代のロボット・スター Iの廉価版。機能的にはIIaと同じで、装備されている横向きファインダーが省かれています。ゼンマイ巻上で約20枚の連続撮影が可能。通常のパトローネが使用できますが、フィルム巻き...
-
Robot Lens Cap
ドイツ製のモータースプリング式カメラ、ロボット用の跳ね上げ式キャップ。真鍮に梨地クロームメッキで、キャップの裏側には黒の別珍が貼られています。立派なつくり。 ロボット I型、II型の時代のキャップで、形状やロゴにはかなりのバリエーションがあります。Biotar 40mm f2、Xenon 40mm f1.9、Tele-Xenar 75mm f3.8など、多くのロボットスクリューマウントレンズに適合します。 戦後のロボット用レンズの一部は微妙に内径が異なり、装着できない...
-
Robot Lens Cap
ドイツ製のモータースプリング式カメラ、ロボット用の跳ね上げ式キャップ。真鍮に梨地クロームメッキで、キャップの裏側には黒の別珍が貼られています。立派なつくり。フィルター内径38mmのレンズに適合。 ロボット I型、II型の時代のキャップで、形状やロゴにはかなりのバリエーションがあります。Biotar 40mm f2、Xenon 40mm f1.9、Tele-Xenar 75mm f3.8など、多くのロボットスクリューマウントレンズに適合します。 戦後のロボット用レンズの...
-
Robot Lens hood
ロボット用レンズフード。はめ込み式。フィルターネジが切られていないタイプのレンズに適合します。二段階に伸縮し、標準レンズから望遠レンズまで対応。僅かに擦れは見られますが、全体的には綺麗なフードです。
-
Robot Lens Hood
ロボット用レンズフード。戦前用のロボット用レンズに多く見られるはめ込み式。フィルターネジが切られていないタイプのレンズに適合します。戦前のXenon、Biotar 40mmやTele-Xenar 75mmなどに。二段階に伸縮し、標準レンズから望遠レンズまで対応。傷も見られずとても綺麗なフード。送料込みの価格です。
-
Robot Lens Hood
¥11,000
ロボット用レンズフード。ねじ込み式。主に戦後モデルのフィルターネジが切られているタイプのレンズに適合します。ネジ径は約38mm。ロボットロイヤル用のレンズにも多く対応。フード側面の2箇所の突起を押さえて、フード部を押し込めば、折りたたみが可能です。送料込みの価格です。メッキ部に擦れなどの使用感が見られます。アタリや凹みは見られません。ロボット用レンズへの装着確認済みです。
-
Robot Recorder 24
¥68,000
ロボット・レコーダー 24。24x24のスクエアフォーマットの35mmフィルムカメラ。ロボット・ロイヤル 24から、ファインダーを省いたボディとも言えます。ゼンマイを巻き上げ、連射撮影ができるロボット・シリーズの中でも特殊なモデル。主に研究や工業用、または軍用としての記録専用として設計されたカメラで、距離計が無いのはもちろんのこと、ファインダーも巻戻しノブもバックドアの開閉ロック機構もありません。なお、軍用ロボットとしては、ライカ IIIgと同じスリークラウン刻印入りの...
-
Robot Royal 24
ロボット・ロイヤル III型。24x24mm判。1953〜57年の製造。連射機能が付いた上級モデル。距離計連動、レンズ交換式。2018年2月にシャッター、ファインダー等整備済みで、作動快調。ゼンマイもしっかりしており、連写機能が楽しめますが、空シャッターの切り過ぎにはご注意ください。レンズは前玉裏に軽微な汚れが見られますが、他は綺麗なガラスです。革ケースを含め、全体的にとても良いコンディション。 付属の折り畳み可能フードも良い状態。四角いフォーマットと相まって、メカ好き...
-
Robot Star 50 Case
ロボット・スター 50用の純正革ケース。が、スター 50のみならず、ロボット II、IIa、Star、Junior、Vallautomat、Star 25など、I型以外の各モデル、及びトールワインドモデルにも使えます。このケースは1990年代後半にドイツの著名ロボットコレクターの自宅で譲り受け、青山のカメラクラシックで販売した一品です。お客様に大切に保管され、20数年を経て買い取りさせて頂きました。販売当時と変わらぬ新品同様のコンディションです! 発泡スチロール製の元箱...
-
Robot Star 50 w/ Xenar 38mm f2.8
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが新鮮な愉しいカメラ。ドイツの警察や速度取締まり機でも使用されていました。ゼンマイ巻上で約50枚の撮影ができます。通常のパトローネが使用可能、巻き戻しも可能で、使いやすいモデル。40mmと75mmのブライトフレーム内蔵。三脚穴周りの飾りプレートが欠落しています。レンズ、なかなか綺麗です。マウントはロボット専用スクリュー・マウント。ツァイスを始め、メイヤー、アンジェニューやエンナ等々、交換レンズ群も豊富で遊べるカメラ。委託品。
-
Robot Star I
ロボット・スター I型前期型。専門書による分類ではタイプ2。製造期間は1952〜54年。吊り環がつき、ストラップが装着できる有り難いモデルです。目測式。24x24mm判のスクエア・フォーマットが楽しいカメラ。ロボットは戦前から2000年代まで、一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも採用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあります。切り返し式の横向きファインダーも面白い。付属のラジオナー・レンズは3枚玉で、絞り調節用のツノもカワイイ。当店ヨーロッパ買い...
-
Robot Star I + Xenagon 30mm f3.5
ロボット・スター I型の前期型。24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1952〜59年の製造。本品は広角クセナゴン 30mmにスポーツファインダー、フードも付いた楽しいセット。ロボットは戦前から2000年代まで、一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも採用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラ。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。スター I型は通常のパトローネが使用でき、巻き戻しも可能。切り返し...
-
Robot Star I + Xenon 40mm f1.9
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1952〜59年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズにも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。本品はロボット・スター I 型、コンパクトで使いやすく、一番人気のモデルでしょう。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。通常のパトローネが使用でき、巻き戻しも可、またストラップ用の吊り環も付いています。切り返...
-
Robot Star I Case
ロボットの戦後モデル用革ケース。Robot JuniorやStar I等に適合。良いコンディションです。
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製のライカ・スクリューマウントレンズ、ヘリゴン 35ミリ f2.8。1955年頃に登場しました。本品はm表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。こちらは外観はそれなりの使用感がみられますが、ガラスは綺麗です。気兼ね無く撮影をお楽しみたい方にはベストなヘリゴンでしょう。...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製、ヘリゴン 35ミリ f2.8。ライカ・スクリューマウント。m表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。本品はこれまで取り扱ってきたヘリゴンの中でもベストの一本、外観もレンズの状態も描写も申し分ありません。得難いコンディションです! 当店販売品です。お客様に大切に使わ...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製、ヘリゴン 35mm f2.8。ライカ・スクリューマウント。ヘリコイドの距離表記はmeter。1955年の発売、レンズ構成は4群6枚のガウスタイプ。鮮鋭な描写と素直な発色で、昔から定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。穏やかな周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。重量178g。淡いパープルのコーティングが施されています。フィルター...
-
Roland w/ Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7
世界初の一眼式連動距離計を搭載した、銘機ローランド。1934〜1937年製造です。本品は、光学露出計(経年劣化のため殆ど見えません)、またコンパーラピッドシャッター(1/400)を搭載したモデル。645判(120フィルム)。 Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7レンズは6枚構成。プラズマートは、プラナーやテッサーを設計したルドルフ博士が発明。数ある中判カメラでも、距離計連動でプラズマットの描写を楽しめるカメラはローランドのみで、昔からマニア垂涎の一台で...
-
Roland w/ Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7
世界初の一眼式連動距離計を搭載した、銘機ローランド。1934〜1937年製造。本品は光学露出計(経年劣化の為見えません)、またコンパーラピッドシャッター(1/400)を搭載したモデルです。 銘玉Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7は6枚構成。645判(120フィルム)。プラズマートは、プラナーやテッサーを設計したルドルフ博士が発明。数ある中判カメラでも距離計連動でプラズマットの描写を楽しめるカメラはローランドのみで、昔からマニア垂涎の一台。これ一台で完...
-
Roland w/ Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7 (M改)
世界初の一眼式連動距離計を搭載した、銘機ローランドの初期モデル。距離リングやファインダー窓が黒塗りです。Kleinbild-Plasmat 70mm f2.7は6枚構成。645判(120フィルム)。プラズマートは、プラナーやテッサーを設計したルドルフ博士が発明。当店販売品です。丁寧なMマウント改造が施されていますが、可逆改造ですのでオリジナル状態に戻せます。このままMマウントで使われるか、もしくはオリジナルに戻すか、ご注文の際にご指示ください。本体のみならずレンズも大変...
-
Rollei 35 Black Germany
ドイツ製のブラックペイント。目測式ながら、慣れるととても使いやすいカメラです。パンフォーカスで撮影すると、特にお楽しみいただけます。絶妙な画角のテッサー 40mmの落ち着いた描写もたまりません。やや珍しい純正の角形フード、元箱付のUVフィルター付。ローライ 35の黒ドイツ製はシリーズ一番人気ですが、最近はコンディションが良い物が少なくなってきました。当店のお客様からの出戻り品で、存分に撮影を楽しまれておりました。 作動快調。2017年1月にシャッター、ヘリコイド等整備済...
-
Rollei 35 Black Germany
コンパクトカメラの銘機、ローライ 35。本品は初期のドイツ製、ブラックペイント。 目測式ながら、慣れるととても使いやすいカメラです。40mmレンズで被写界深度が深く、6mから先は無限遠となり、またピント合わせは大まかでも大丈夫。絶妙な画角のテッサー 40mmの落ち着いた描写もたまりません。 ローライ 35の黒ドイツ製はシリーズ一番人気ですが、最近はコンディションが良い物が少なくなってきました。 コンパクトで何処へでも持ち出せる、フィルムカメラ初心者から上級者まで、幅広い...
-
Rollei 35 Chrome
クローム仕上げのローライ 35。シンガポール製。使用感見られず、とても綺麗な外観です。2018年12月にOH済。作動快調。露出計の作動もOKです。目測式ながら、40mmの準広角レンズ装備で、大まかなピント合わせでも穏やかなテッサーの描写が楽しめます。
-
Rollei 35 Chrome
ローライ 35、シンガポール製。クローム。レンズはテッサー 40mm f3.5を搭載し、ローライ 35シリーズの標準的グレードです。標準的とは言え実力派、目測ながらピントが合った時の描写はとても鋭く、手にした当初はこんなにコンパクトなカメラからこんな写りが繰り出されるのかと驚いた記憶があります。40mmの画角も絶妙です。精密で重厚なつくりもカメラ好きの心をくすぐります。 元箱と本体の製造番号は一致、付属品も揃っておりコレクションにも。 当店販売品。お客様に大切に使われ、...
-
Rollei 35 Chrome
ローライ 35。クローム。シンガポール製。レンズはテッサー 40mm f3.5を搭載、ローライ 35シリーズの標準的グレードです。標準とは言え実力派、目測ながらピントが合った時の描写は鋭く、手にした当初はこんなにコンパクトなカメラからこんな写りが繰り出されるのかと驚いた記憶があります。40mmの画角も絶妙。精密で練りに練られたメカニズムもカメラ好きの心をくすぐります。ライカ CLをはじめ、後の多くのカメラに多大な影響を与えたコンパクトカメラの金字塔です。 本品は32から...
-
Rollei 35 Chrome
ローライ 35。クローム。シンガポール製。レンズはテッサー 40mm f3.5を搭載、ローライ 35シリーズの標準的グレードです。標準とは言え実力派、目測ながらピントが合った時の描写は鋭く、40mmの画角も絶妙です。コンパクトながら、精密で重厚なつくりもカメラ好きの心をくすぐります。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しい...
-
Rollei 35 Chrome Germany
ドイツ製。クローム仕上げ。日本正規輸入品。紙モノ、純正ハードケース(固定ネジは社外品)まで揃った、見事なセットです。作動快調。レンズは少々チリが混入しています(別途清掃承ります)。露出計は関東カメラ製1.35V変換アダプタ使用で作動OK。ドイツ製ローライ 35としては申し分ないコンディションだと思います。外箱やユーザー登録証、各種の元箱まで揃った稀少なセット。委託品。 巻上レバー基部の皿ネジに擦れが少々見られますが、他は未使用と言っても良いコンディションです。稀少なハー...
-
Rollei 35 Chrome Germany
ローライ 35のクローム仕上げモデル。ドイツ製。3.5テッサー付。 ヘリコイドの距離表記はmeterが上に来ています(下はfeet)。ローライ 35は、この後細かな変更と共にシンガポールでの製造に移管されていきますが、初代ドイツ製は手に取った時の質感やファインダーの見え味等、どことなく違いを感じられます。 密度が高く、モノとしての良さを感じられる一台です。テッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラ。どことなくノスタルジックなテッサーの描写も味...
-
Rollei 35 Chrome Germany
ローライ 35のクローム仕上げモデル。ドイツ製。f3.5テッサー付。ヘリコイドの距離表記はmeterが上、下がfeetです。ローライ 35はこの後細かな変更と共にシンガポールでの製造に移管されていきますが、初代ドイツ製は手に取った時の質感やファインダーの見え味等、どことなく違いを感じられます。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラ。どことなくノスタルジックなテッサーの描写も味わい深く、フィルムで撮影する楽しさを改めて教えてくれるで...
-
Rollei 35 Chrome Germany
ローライ 35のクローム仕上げモデル。人気のドイツ製。f3.5テッサー付。ヘリコイドの距離表記は上面がmeter、下面がfeet。ローライ 35はこの後細かな変更と共に、シンガポールでの製造に移管されていきますが、初代ドイツ製は手に取った時の質感やファインダーの見え味等、どことなく違いを感じられます。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目...
-
Rollei 35 Chrome Germany
クローム仕上げの初代ローライ 35。ドイツ製。のちのコンパクトカメラのあり方に大きな影響を与えた、ドイツの天才設計者、ハインツ・ヴァースケ氏設計のローライの傑作機。穏やかなテッサー 40mm f3.5はピントも深く、目測での撮影も愉しいカメラ。穏やかで、どことなくノスタルジックなテッサーの描写は味わい深く、フィルムで撮影する楽しさを改めて教えてくれる事でしょう。長らく製造されたベストセラー機、ローライ35には多種多様なモデルがありますが、この初代ドイツ製は手に取った時の...
-
Rollei 35 Classic
ローライ 35Sをベースにした、新型のローライ 35クラシック。1991年の発売です。基本構造はローライ 35Sと同等ですが、外装がチタン製となりシューが上部に付くなど、デザインも変更されています。操作方法などは定評ある従来のローライ 35シリーズを踏襲しています。作動快調。ファインダー、撮影レンズには若干チリの混入が見られますが、クモリや傷も無く良い状態です。露出計は関東カメラ製1.35V変換アダプタ使用で作動OKです。手に取るとオリジナルモデルとはまた違った良さを感...
-
Rollei 35 Classic Platinum
ローライ 35Sをベースにした、ローライ 35クラシックシリーズ。本品はそのプラチナバージョン。レンズはHFTゾナー40ミリ f2.8。1991年の発売。 基本構造はローライ 35Sと同等ですが、外装がチタン製となりシューが上部に付くなど、デザインも変更されています。操作方法などは定評ある従来のローライ 35シリーズを踏襲しています。 純正ストロボ、ストラップ、スカイライトフィルター、レンズフードが付属します。とても綺麗な一台です。 作動快調です。露出計も正常に動作して...
-
Rollei 35 Hard Case
稀少なローライ 35用ハードケース。上カバーのみの取り外しも出来て、使い勝手の良いアクセサリー。使用感少なく、綺麗です。硬いながらも手触りの良い革で、凹みやすいローライ 35をしっかりと守ってくれます。