Zeiss
-
Contax IIa
独シュツットガルト製の戦後コンタックス IIa。前期型ブラックダイアル。m表記。クロームメッキ部や黒塗り部分には、使用による擦れがやや多く見られます。お客様の元で本年オーバーホールが行われており、最近まで実用されていました。シャッターや各部の作動快調、距離計像のコントラストもしっかりしています。気兼ねなくバンバン使って頂きたい一台です。
-
Distagon 35mm f4 (Contarex)
戦後、西ドイツCarl Zeiss入魂のシリーズ、コンタレックス用の広角レンズです。ディスタゴン 35mm f4、前期型の白鏡胴。アダプターさえあれば何でもアリのデジタルミラーレス時代では再評価されるべきレンズでしょう。最短撮影距離は19cm。描写も見事、なかなかすごいレンズです。見事なつくりアルミ製純正フードが付属いたします。 2020年7月にフルオーバーホール済みです。絞り、ヘリコイドともにしっとりと、上品な操作感です。鏡胴はごく軽微な傷が数ヶ所見られますが、全体的...
-
Hasselblad 501C + Planar C 80mm f2.8 + A12
ハッセルブラッド 501c、プラナー 80mm、A12マガジンのセットです。日本国内正規品。共に元箱の番号と一致しています。ボディの黒塗り部分や三脚台座付近に、軽微な擦れや塗装落ちは見られますが、全体的にはかなり綺麗なセット。レンズはチリ汚れが少々見られますが、ガラスは拭きキズも無く綺麗です。シャッターや距離リングの作動も心地良い感触です。フードやストラップも付属し、このまま撮影をお楽しみ頂けます。日本語マニュアル付も嬉しい。委託品。
-
Sonnar CF 180mm f4 (Hasselblad)
カール・ツァイス製 ハッセルブラッド500 シリーズ用望遠レンズ、CF ゾナー 180mmです。T*コーティング。シャッター、絞りの作動快調です。プレビュー機能も正常です。ヘリコイドのローレットゴム部含め、外観とても綺麗な状態です。先端のフード取付用バヨネット部にわずかな塗装落ちが見られます。中玉にごく僅かに微細なチリの混入が見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。純正の前後キャップ、純正UV-SKYフィルターが付属。委託品。
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad) Early
ハッセルブラッド用カール・ツァイス製 プラナー 80ミリ f2.8の初期モデル。金色のコーティングが美しい6枚玉です。プレビュー無しの個体です。使い込まれガラスがガサガサの個体が少なくありませんので、なかなか手を出しにくいレンズですが、盤石の人気があります。本品は使用感は多めですが、ガラスはクモリ無く抜けの良い状態です。線量計で計測すると放射能ズミクロンより高めの数値が出ました。委託品。 絞り、シャッターともに動作快調です。鏡胴は使用に伴う擦れと小傷が少々多めにみられま...
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 + A12
ボディは1975年製。マガジンは1971年製。レンズは人気の6枚玉プラナー80mmが組み合わさったハッセルのセットです。スクリーンは明るく見やすいアキュートマット、センタープリズムに方眼入り。オカダヤさん企画・製作のフードとフードキャップが付属します。全体的にかなり綺麗なセットです。委託品。 ボディ、マガジン、レンズ共に外観とても綺麗です。マガジン機構部分とケースの製造番号は一致しています。肝心のプラナー6枚玉は、内部に糸ホコリの混入が一つと、強いLEDで確認出来る程度...
-
S-Planar C 120mm f5.6 T* (Hasselblad) Black
ハッセルブラッド500シリーズ用。マクロ撮影に対応したT*コーティング付きのSプラナー120mmです。ブラッククローム。単体では0.9m(1:5.5)まで接写可能です。シャッター、絞りの作動快調。外観はフードの着脱痕が僅かに見られますが、全体的にはかなり綺麗です。ガラスは中玉の周辺にLEDで照らすと分かるレベルですが、薄いクモリとチリ汚れが見られます。焦点距離は少々長めですが、非常に解像度が高く、高画素なデジタルバックにも十分対応できるレンズです。委託品。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦後のZeiss Opton、シュツットガルト製。Tコーディング付。コンタックス IIa、IIIa向けに供給されたゾナー 50mm f1.5。戦前モデルを含む、各種コンタックスにて使用可能です。Tコーティングの恩恵でコントラストは高くなり、カラー撮影でもゾナーの写りを存分にお楽しみ頂けます。アダプターを使用して、ライカ M型をはじめ、各種のミラーレス機などでも。フィルターやフードも付属しており、このまま撮影に繰り出せます! 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当...
-
Rolleinar 2 (RII)
Rolleiflex 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると30cmから50cmの接写が可能となります。外観もガラスもキレイです。ケース、元箱付。
-
Hasselblad Lens Hood 150
ハッセルブラッド用、ゾナー C 150mm用レンズフード。金属製。レンズ装着側のHASSELBLADロゴ付近に塗装の修正痕、先端部は僅かな擦れが見られます。その他はまずまず良い状態で実用に最適。送料込みの価格です。
-
Distagon C 60mm f3.5 (Hasselblad)
585万台。距離表記はm表記。ハッセルブラッドのやや珍しいディスタゴン 60mmです。T*。外観はかなり綺麗で、ローレットを始めとしてウブな感じがまだ残っています。f5.6とf4と製造され、本品はf3.5バージョン。かなり綺麗な一本です。純正フードと前後キャップが付属します。本品は何とシリアル下4ケタが000のキリ番です!これはなかなか出て来ません。 2020年6月にオーバーホール済です。鏡胴に2箇所小さな傷が見られますが、他は使用感も少なく、かなり綺麗な外観です。ガラ...
-
Makro-Planar T* 50mm f2 ZF2 Black
マクロ・プラナー T* 50mm f2 ZF2、ニコン Fマウント。Ai-S。本品は2型です。使用感なく、未使用に近い状態です。フードやキャップのコンディションも申し分ありません。
-
Rolleinar 3 (RII)
Rolleiflex 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。ファインダー側のレンズには僅かな汚れが見られますが、真ん中はスカッと抜けのよい綺麗なガラスです。撮影用レンズは拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。状態の良い元箱、新品のような革ケースと取説が付属します。
-
Rolleiflex Standard
1935年頃の製造です。120フィルム使用。撮影レンズはローライフレックス・スタンダード・シリーズで一番明るい、テッサーf3.5。シャッターは1/500。クラシカルな外観や操作感は、後のローライフレックス各モデルとはまた違った魅力があります。シャッターも心地よい音と感触です。黒塗りとニッケルの輝きも美しく、ライカ A型などと同じく愛でたくなるカメラです。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。これからも大切にお使い頂きたいカメラです。 ストラ...
-
Flektogon 35mm f2.8 (Exakta)
ゼブラ鏡胴のフレクトゴン 35mm f2.8。自動絞り。5群6枚のレトロ・フォーカス型。軽量で接写(18cmまで)も出来て、開放付近の柔らかな描写も楽しめる良いレンズです。 レンズ分解清掃とグリスアップ済。中玉周辺には清掃で除去しきれないクモリがわずかに残っていますが、このレンズとしては良好なコンディションでしょう。自動絞りを含め、各部の動作正常です。
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad) Black
西ドイツ・カールツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。Tコーティングになる前のモデルです(ノンT)。僅かに望遠寄りの焦点距離です。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。純正のシリーズ50フィルターHZ(ヘイズ)と有楽町・オカダヤさん製のShu0006フードが付属致します。やや少ないレンズです。 絞り、ヘリコイド、シャッターなど各部の動作良好です。外観は使用感少なく、総じてきれいな状態を保っています。ガラスは後玉の中心部に1mmほどの傷と、浅い線状の拭...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。f5.6は、1000F用に続き500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行、生産本数は少ないレンズです。とある書籍には、後のディスタゴン C 60mm f3.5は、結婚式など屋内撮影用というお触れ書きで販売されていたという記述がみられます。f5.6は屋内用としては少々暗すぎたのかもしれませんね。純正のフード、フィルター、キャップが付属、...
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
戦後Carl Zeiss Jena製、コンタックス用のトポゴン 25ミリ。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした対称構造の4群4枚構成。距離計には非連動ですが、深〜い被写界深度で目測撮影が楽しい一本。距離リングの表記はメートル。ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった模様です。非常にRがキツく小さなガラスですので、製造はさぞかし困難を極めたようです。大切に取り扱いたいレンズですね。製造本数は1000本程...
-
Planar 50mm f2 (L改)
カール・ツァイス製のシネマ用プラナー 50ミリ f2.0です。アリフレックス用マウントからライカLマウントへ改造されている個体です。レンズヘッド部を回転させてヘリコイド操作を行う構造のため、操作性にはかなりクセがあります。絞りのツマミ付近には、業務用管理番号と思しき文字がケガキで彫り込んであります。 2020年3月にヘリコイド操作用のツマミ部品の取付、ヘリコイドの調整を行っております。前玉裏の周辺部にはクモリが見られます。距離計連動致します。無限遠は二重像がわずかに行き...
-
Olympia Sonnar 180mm f2.8 (Contax)
オリンピア・ゾナー 18cm。1936年に登場のコンタックス用レンズ。ベルリンオリンピックにてコンタックス愛用写真家に提供され、オリンピアゾナーとの愛称がつきました。本品は距離計に連動する通称ダイレクト・マウント型。1937年からはミラーボックスを併用するタイプに変更となったため、製造本数は非常に少ないと思われます。往時、この超弩級レンズもかなりの活躍をしていたのでしょう。距離表記はmですが、ツァイス純正と思われるfeetのプレートが取り付けられています。実用されていた...
-
Tessar 50mm f2.8 (Contax)
戦前ツァイスイコン、カール・ツァイス・イエナ製。コンタックス II型用の内爪式マウントのニッパチ・テッサーです。クロームメッキ。ノンコート。3群4枚テッサー型。じわりと目に染み入るやわらかさを伴ったシャープなピント面、おだやかなボケ味、歪みの少なさを持ち合わせており、今見ても素晴らしい描写が得られるレンズです。逆光には弱いですが、発色控えめな描写はオールドレンズらしさタップリ。 2020年2月にクリーニング済みです。絞りの動作もスムーズ。外観は沈胴部の擦れが見られますが...
-
Pancolar 50mm f2 (Exakta)
カール・ツァイス、東独イエナ製。パンカラー 50ミリ、エキザクタマウントです。自動絞り機構内蔵。自動絞りスイッチを押し込んだまま外側のカラーを回すと自動絞り機能がロックされ、マニュアル絞りで使えます。消費税、送料込みの価格です。 2020年に分解清掃、およびヘリコイドのグリスアップの整備を行いました。各部の動作良好です。鏡胴には擦れが少々見られますが。レンズは後玉と前玉に点状のコーティングの傷みがやや多く見られますが、実写には影響無いでしょう。実写結果良好です。
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
戦後テッサー 50mm f3.5、ややレアな固定鏡胴タイプです。Carl Zeiss銘。コンタックス・レンジファインダー用。コンタックス IIa/IIIaの時代の製品。フィルター枠の外側にわずかに擦れが見られる程度でとても綺麗な外観です。ガラスもキレイです。前後キャップ、革ポーチ、元箱付。ポーチはCarl Zeiss Jena銘です。
-
Orthometar 35mm f4.5 (Contax)
226万台。feet表記。戦前Carl Zeiss Jena製の対称型広角レンズ。1938年頃の製造です。オルソメーターは約1750本の製造と言われています。開放では強めの周辺光量落ちがありBiogonとは異なる独特な描写をします。ノンコートで小ぶりなガラスですが、緻密で素晴らしい描写が味わえます。Contax→Leicaアダプターを使った場合、ライカボディでは距離計コロに干渉しますが、ミラーレスでは問題なく使用可能です。やや稀少なレンズです。 当店にて販売をさせて頂い...
-
Zeiss Lens Hood 28.5mm for Contessa
1110。ツァイス純正の28.5mmかぶせフードです。戦後品。コンタフレックスやコンテッサ 35等に。先端部に凹みもあり、使用感はかなり見られます。実用に。送料込みの価格です。日本国内のみの発送です。*Ship to Japan Only.
-
Hasselblad 500C/M 25th Anniversary + Planar 80mm f2.8 T*
初代ハッセルブラッド 1600Fの発売25周年を記念して1500台販売された限定モデルです。ヴィクトール・ハッセルブラッドのサインとシリアル番号が記載されたスターリングシルバー製のプレートが左側側面に埋め込まれています。ボディは73年製、マガジンは76年製。本来はブラックのプラナー80ミリT*がセットされていた様ですので、後ほどシルバーのレンズに換装されたものと思われますが、なかなかアグレッシブな雰囲気の組み合わせですね。人とはちょっと違う500C/Mをお探しの方にオス...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
201万台。戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイスを代表する大口径レンズ。ノンコートのガラス、美しい滲みをみせる開放描写を生かすべく、ライカMモノクローム(CCD)にて距離計連動アダプターを介して試写を行いました。フードは未装着でしたが、立ち位置や手を使って光線を遮ぎるなどしつつ撮影を行っております。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞り開放です。現代レンズでは味わうことができないダイナミックな描写が楽しめる一...
-
Biometar 35mm f2.8 (Contax)
ビオメタール 35ミリ、外爪のコンタックス・レンジファインダー・マウント。カールツァイス・イエナ製。戦後の1950年頃の製造です。Tコーティング。4群5枚構成、ビオメター型の始祖。製造本数は1,500本程度。広角ながらも、F2.8の明るさとキレのある描写を両立させた見事なレンズです。開放から精緻なピント面の描写が爽やかです。前後キャップはもちろんのこと、元箱、革ポーチが付属します。コレクションにも向いたセット。やや希少。 2020年1月にOH済。ヘリコイドや絞りリングの...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1939年製。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2です。見事な設計の3群6枚構成のレンズが生み出す描写は圧巻です。戦前ツァイスの逸品。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力に尽きるでしょう。本品はOH後もクモリが残り、逆光など強い光線の影響を受けやすいのですが、それをいなして使いこなす愉しさもあります。味わい深...
-
Hologon 16mm f8 (M改)
コンタックス G用ホロゴン 16mm f8をライカ Mマウントに改造した一本。丁寧な改造が施されています。前玉の周辺部に極小(0.1mm以下)のキズが一箇所見られますが、他は外観、ガラス共にとても綺麗です。近年、程度の良い物は少なくなってきました。グラデーションフィルターが付属します。リアキャップはライツ純正品。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1938年の製造。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2です。3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻。戦前ツァイスの逸品と言えるでしょう。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。撮り手が感じている心情を写し込むことができるような印象です。逆光にはやや弱いですが、それを表現として使いこなす愉しさもまた味わい深...
-
Tessar 28mm f8 (L)
Carl Zeiss Jena製のテッサー 2.8cm。珍しいライカ・スクリューマウントです。距離計連動。ツァイスの記録によると、レンズ本体は1940年にコンタックス向けとして出荷されていますが、Gubas氏の書籍や海外の著名オークション等でも同じ2672xxxの限られた製造番号帯で本品と同様のライカ・スクリューマウントが出てきます。当店で過去に扱ったLマウントのテッサーもこのロット。重量はなんと61g。驚きの軽さ。フード要らずで描写良し。稀少品。 2019年にレンズ清...
-
Sonnar CF 250mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用望遠レンズ。T*コーティング。清掃にともなう拭き跡がごくわずかに見られますが、他、ガラスにキズやクモリは見られず、スカッと抜けの良い状態です。外観は先端フードバヨネット部に僅かに擦れが見られる程度で、こちらも綺麗です。各部の動作は良好です。実用に!
-
Sonnar C 150mm f4 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用。黒鏡胴。シンクロコンパー・シャッター搭載。各部作動快調です。鏡胴の先端部のフードバヨネット部とヘリコイドリングにごく僅かに擦れがみられますが、総じて綺麗な状態を保っています。ガラスもとても綺麗な状態でキズやクモリはみられません。
-
Contarex Bullseye
10.2401。コンタレックス・ブルズアイ。ツァイス・イコンの高級一眼レフ。本品は前期型、1959〜1964年の製造です。クロームメッキの輝きも美しく、堂々たるデザイン、交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みがヒシヒシと伝わります。当店ドイツ買い付けの一台です。この度初めてドイツ国外に出国、ニッポンの地へやってきました。 使用感はほとんど見られず、とても綺麗な外観です。レンズもスカッと綺麗に抜けています。2019年にオーバーホール済。シャッターは全速快調に作動します...
-
Sonnar 58mm f1.5 (L)
もう一本仕上げて頂きました!世界中のコレクターさんが研究を重ねているにも関わらず、追い変わらず謎ばかりのライカLマウントレンズ、ゾナー58ミリ。ツァイスの製造かどうかはかなり疑わしいですが、ゾナーをライカで撮影するという、愛好家の積年の夢が叶うレンズですね。3群7枚のゾナー型。ノンコート。最短撮影距離は1m。開放はしっとりとした甘さや滲みが残ります。光線の角度と光量を調節しながら、フレアを調整して撮影するのが楽しいレンズです。特に逆光気味でのモノクロ撮影は何とも言えない...
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
戦後Carl Zeiss Jena製、コンタックス・レンジファインダー用トポゴン 25mm。1950年頃の製造です。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした対称構造の4群4枚構成。35mmカメラ用で唯一トポゴンの描写が楽しめるレンズ。距離表記はメートル。距離計には非連動です。ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった模様です。非常にRがキツく小さなガラスで、製造はさぞかし困難を極めたようです。後キャップは戦...
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。使用感無く、とても綺麗な外観です。ガラス清掃済で、素通しで見ているようなスカッとした見事な見え味です。やや稀少。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能です。ライカIIIc以前のモデルではシ...
-
Biotar 40mm f2 (Contax)
ビオター 4cm f2、コンタックス・レンジファインダー用、久々の入荷です。クローム。ノンコート。距離表記はメートル。レンズは4群6枚構成。1935年の製造。Contax II型の時代の製品です。終戦でツァイスイコンが解体された1945年までの間に、約360本製造されました。カメラに装着すると非常にスタイルの良いレンズです。開放での描写はやわらかさ感じますが、解像はしっかりしており繊細な線を結びます。現代の広角レンズではなかなか得られない味わいでしょう。元箱が付属します...
-
Rolleinar 1 (RI)
ローライナー 1。ローライフレックス TやローライコードVbなどの、RIバヨネット用。装着すると45cmから100cmの接写が可能になります。ガラス、外観共に綺麗です。革ケースの状態も良好です。あと一歩近寄りたい貴方に。
-
Rolleinar 2 (RI)
ローライナー 2。ローライフレックス TやローライコードVbなどの、RIバヨネット用。装着すると30cmから50cmの接写が可能になります。ガラス、外観共に綺麗です。革ケースの状態も良好です。
-
Sonnar 58mm f1.5 (L)
世界中のコレクターさんが研究を重ねているにも関わらず、相変わらず謎ばかりのライカLマウントレンズ、距離計連動のゾナー58ミリです。本当にツァイスの製造かどうかはかなり疑わしいですが、ゾナーをライカで撮影するという、愛好家の積年の夢が叶うレンズですね。レンズは3群7枚のゾナー型。ノンコート。最短撮影距離は1.0mです。開放はしっとりとした甘さや滲みが残ります。光線の角度と光量を調節しながら、フレアを調整して撮影するのが楽しいレンズです。特に逆光気味でのモノクロ撮影は何とも...
-
Rolleiflex T
ローライフレックス Tブラック。ボディ番号は217万台。6X6判(120フィルム)。クランク式巻上げ。セミオートマット式。ピントノブはm表記。ピントフード取り外し可。ローライコードより装備が少々豪華になりました。本品は露出計無しバージョン。Tはローライフレックス・シリーズの中では廉価版ですが、軽量でテッサーの描写を楽しめる玄人好みのモデルでもあります。当店フランス仕入物件です。ボディ側面のフランスのローライ代理店「TELOS」の七宝エンブレムが洒落た一台です。 巻き上げ...
-
Biotar 58mm f2 (M42) Black
戦後のCarl Zeiss Jena製ビオター 5.8cmです。M42マウント黒鏡胴。コンタックス S等用。4群6枚構成のガウスタイプ、Tコーティング付。やわらかめの開放描写と濃厚なボケ味はオールドレンズの代表格と呼べるでしょう。真円に近い絞り羽根にも丁寧なつくりを感じます。アルミ鏡胴を採用、重量144gとコンパクトで軽量なのも嬉しいポイント。汎用性の高いM42マウントですのでアダプターを介してさまざまなカメラでお楽しみ頂けます。 2019年10月にOH済。各部動作良好...
-
Zeiss Lens Hood 42mm for Contax
1115。42mmかぶせ。アルミ製。戦後のコンタックス IIaの時代の製品です。ゾナー 50mm、ビオゴン 35mm等に。美しい仕上げのフードです。一箇所ごく軽微な擦れが見られますが、他は未使用に近い状態です。
-
S-Planar C 120mm f5.6 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用S-プラナー120ミリ。近接撮影で有用なマクロレンズです。鏡胴はフード取付部にごく僅かなブラッククロームの剥げとT*マークに色抜けが見られますが、全体的に綺麗な状態を維持しています。ガラスはクモリ無くスカッと抜けの良いコンディション。絞り、ヘリコイド、シャッターやセルフタイマーなど各部の動作良好です。実用に。
-
Makro-Planar CFi 120mm f4 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用マクロ・プラナー CFi 80ミリ。T*。最短撮影距離は0.8m。鏡胴はキズも無く,使用感少なめです。ガラスはキズやクモリも見られずスカッと抜けの良いコンディション。ヘリコイドはやや重めの感触ですが、各部の動作良好です。前後キャップとフードが付属致します。フードは多少の使用感が見られます。実用に。
-
Rolleiflex 2.8GX
1987年に発売された、ローライフレックス2.8Fの復刻版的位置づけのモデルです。TTL測光による電気式露出計を内蔵しています。付属のレンズはプラナー80ミリ f2.8。往年のローライ 2.8Fなどの付属品と比較すると、ややチープな印象を受けますが、実用性の高い純正ソフトケースやストラップが付属します。委託品。 ピントフード等のペイント部にわずかな擦れは見られますが、三脚座はとても綺麗で、全体的に使用感は少なめです。レンズも綺麗で拭きキズやクモリはみられません。ファイン...
-
Sonnar Superachromat CFi 250mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用レンズでも最上級のモデル、ゾナー・スーパーアクロマート CFi 250mm f5.6。6枚構成。最短撮影距離は3m。使用感殆ど見られず、外観、ガラス共にとても綺麗な一本。稀少。委託品。 絞りやヘリコイドの操作滑らか、シャッターの作動も快調です。ガラスは拭き傷やクモリも見られず、とてもクリーン。フードには少々テカリや小キズが見られます。
-
Hasselblad 500C/M + 80mm f2.8 + A12
ボディ、マガジン共に1980年製で、製造番号を示すアルファベットも気持ち良く一致。とても綺麗な一台です。数年前に前オーナー様のもとで、ボディ、レンズ、マガジン共に丁寧なオーバーホールが行われ、各部の作動は申し分ありません。プラナー 80mm Tスターも拭き傷やクモリも見られず、大変綺麗なガラスです。重くなりがちなヘリコイドも滑らかに作動します。マガジンの遮光材交換済みなど行き届いた整備で、安心して撮影に繰り出せます。 レンズの先端にフード脱着によるわずかな擦れ、三脚台座...
-
Zeiss Multi Finder
437/1。コンタックス I型時代の多重ファインダー。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせ。基本の位置では50mmと135mm、鏡胴を引き抜いて逆さに取り付けると85mmと180mmに対応します。シンプルな発想ながら大変良く出来ており、当時評判が良かった理由が伺えます。やや稀少なファインダーです。 黒塗りには剥げが多少見られます。レンズ内にホコリの混入や接着剤の劣化が少々見られますが、見え味はまずまず良いです。いかにもツァイスらしい無骨なデザインのアクセサリー。
-
Zeiss Binocular Jenoptem 10x50W
東独Carl Zeiss Jenaが1970年代より発売した双眼鏡。マルチコーテッド。赤紫色の美しいコーティングが施されています。見え味も大変良いです。重量は1020gと見た目よりは軽量です。元箱のイラストにならい競馬観戦をはじめ、使い勝手の良いサイズです。ケースやストラップ、取説、当時のビニール袋、1980年3月付けの保証書まで付属する見事なセット。使用感はほとんど見られず、ガラスを含め大変綺麗な個体です。ポップな元箱と無骨な双眼鏡の組み合わせも面白いですね。
-
Sonnar 85mm f2 (Exakta)
大変珍しいキネ・エキザクタ用ゾナー 85mm f2。204万台。1937年製。メートル表示。コーティング有。真鍮にクロームメッキの鏡胴。コンパクトながら重量感タップリ。出現頻度から推測するに、100本も製造されていなのではないかと思われる稀少なレンズです。 2016年にオーバーホール後、当店にて販売をさせていただいた個体がお客様の元より戻って参りました。各部動作はもちろんのこと操作感も良好です。フィルター枠に当て傷の修正痕、中玉にコーティング傷みが少々見られますが、ゾナ...
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイスのコードは432/5。クローム。戦後品。ファインダー清掃済。外観は少々使用感あり、見え味はとても良好です。コンタックスの他、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無く使えます。
-
Flektogon 25mm f4 (M42)
東独Carl Zeiss Jena製。1967年製。M42マウント。通称ゼブラ。2017年7月にレンズ清掃、グリスアップ済。前玉全面にコーティングの傷み、中玉に汚れが残っていますが、実写結果は良好です。最短撮影距離20cmで、色々と遊べる広角レンズです。
-
Biogon 35mm f2 ZM (M) Silver
カールツァイスのビオゴン 35ミリ f2現行品です。開封済みですが、テスト撮影をしたのみで使用感は見られません。2020年3月まで有効なメーカー保証が付いています。元箱や取説に加えて、オプションの純正フードも付属するお得なセットです。
-
Rolleiflex 2.8F
246万台。一度は使ってみたい二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F、ホワイトフェイスに移行する少し前のモデルです。1960年代後半の製造でしょう。12/24切替付。露出計内蔵。使用感が殆ど見られない綺麗な一台です。プラナーの描写を余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。程度の良いニッパチFをお探しの方にオススメできる一台です。 アタリはもちろん、塗装落ちや擦れもほとんど見られない大変キレイなボディ。クランク付近や三脚台座付近にも使用感は見られません。この時代...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイス・イコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴は使用感少なく、クロームメッキもしっかりとしています。前玉にごく浅い拭き傷が数本、後玉のフチに沿ってわずかなバルサム切れが見られますが、戦前ゾナーとしてはまずまず良いコンディションでしょう。実写テスト結果は大変良好でした。実用にオススメです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年8月にフルOH済。絞り羽根の動作も大変スムーズです。試写では距離...
-
Biogon 21mm f4.5 (Contax)
西独ツァイス・オーバーコッヘン製。feet表記。Contax IIa、IIIa用に供給された超広角レンズです。前後対称型で後玉が大きく張り出しているため、アダプターを介してのM型カメラには装着できません。他デジタル機でも干渉する懸念がありますので装着はくれぐれも慎重に。クロームメッキも美しい個体で、使用感はごくわずかです。前玉にごく僅かなコーティングの傷みが見られますが、他はスッキリと抜けた綺麗なガラスです。拭き傷やクモリが散見されるビオゴン 21mmとしては、申し分の...
-
Rollei 35S Chrome
シンガポール製、クローム仕上げ。ローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティング付大口径f2.8ゾナー搭載の高級モデル。純正のハンドストラップとレンズキャップ(例によってはまり具合は緩いです)が付属します。描写は言わずもがなのゾナー、40mmの画角も絶妙、手に収まるサイズで持ち出しやすく、撮影が楽しい一台。距離合わせは目測式ですが、被写界深度も深めで撮影しやすいカメラです。 正面から見た左右下側の角部に極小のアタリがあるものの、ローライ ...