Zeiss
-
Rolleiflex Original
1928年発売。記念すべきローライフレックス 6x6判のオリジナルモデルであると同時に、二眼レフの元祖であり、カメラ史の記念碑的なモデル。ローライドスコープを縦型にした構造です。ファインダー・レンズは、Heidoscop 75mm f3.1。本品はf3.8レンズ付、大変に綺麗な一台です。現存数は比較的多いカメラですが、ここまで綺麗な個体の入荷は当店でも10年以上振りです。オリジナルのままのキャップと黒糸が泣かせます。ドイツ買い付けの一台。母国で大切にされて来ました。得難...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
255万台。戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイスイコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴の側面に3ミリほどの浅い傷がありますが、他はまずまず綺麗な外観です。ガラスは後群の周辺部にわずかなバル切れが見られますが、撮影への影響はほとんど無いでしょう。クモリは無く、総じてヌケの良いコンディションを保っています。実写テストの結果は良好でした。使い頃のゾナー、実用向けです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年7月にフルOH済み...
-
Distagon 35mm f4 (Contarex) Black
コンタレックス・シリーズ用の広角レンズ、ディスタゴン 35mm f4。後期型の黒鏡胴。ブリッツ付。レンズ中玉のフチに、強いLEDで判別できる程度のごく僅かなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他、拭き傷等は見られません。ヘリコイドや絞りの操作は滑らかです。フードは相応の使用感が見られます。アダプターを装着してピント確認済み。描写良好です。
-
Planar 50mm f2 (Contarex) Black
コンタレックス・スーパー等用の標準レンズ、プラナー 50mm f2。ブリッツ付。レンズ前玉に点状のコーティング傷みや荒れがやや多く見られます。ガラス自体はスカッとクモリ無く抜けています。アダプターを装着してピント確認済み。描写は良好です。実用に!
-
Nikon S - Leica L Adapter
ニコンS→ライカLマウントアダプターです。パックマンのような可愛らしいロゴが入っておりますが、メーカーは不明です。ニコンSマウントの内爪、外爪の両方に対応し、ヘリコイドを内蔵しておりますので距離計連動致します。ニコン SマウントのNikkor 50mm f1.4とNikkor 105mm f2.5、ライカ M240、ライツLMアダプターとの組み合わせで距離計連動もバッチリでした。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1948年製造。銘玉ハチゴゾナー、戦後Carl Zeiss Jena製のアルミ鏡胴バージョン。メートル表記。3群6枚構成。戦前から続くツァイスの逸品。重量は385g。ポートレート用としても名高いレンズで、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力が見事です。外観は小傷と擦れがみられ多少の使用感はありますが、アルミ鏡胴特有の腐食はほとんど見られず、なかなか良いコンディションです。ガラスは拭き傷やクモリも見られず、スカッと抜けており非常に綺麗、文句なしの状態です。実写テストの...
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax
1118。アルミ製。戦後のツァイス製。40.5mmのネジ込みフード。Triotar 85mm f4、Sonnar 135mm f4などのコンタックス用望遠レンズに適合します。使用感少なく綺麗なフード。送料込みの価格です。*Shipping to Japan only. For oversea customers, please contact us before order.
-
Rollei B35
シンガポール製のローライ B35。メートル表記。セレン式露出計を内蔵し、電池不要でメーターが作動します。廉価版と言われますが、ヌケの良いトリオターレンズの描写も捨てがたいものがあります。本体重量は232gと、とても軽いのも嬉しいポイントです。純正ネックストラップの他、マルミ製のUVフィルターとヘリオパン製のラバーフードが付属します。このまますぐにお使い頂けるセットです。 外観については巻き上げレバー軸付近に1カ所だけ小さなアタリが見られます。ガラスは中玉に細かいチリが混...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
247万台。ローライフレックス2.8F、プラナー付。ホワイトフェイス。露出計内蔵。二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型。とても綺麗な一台です。純正フードや、キャップ、ストラップなども大変良いコンディション。整備済みでこのまますぐに撮影をお楽しみ頂けます。日本語の取り扱い説明書付。 2019年6月にオーバーホール済です。巻き上げクランク、ピントノブ、シャッターダイヤル等の作動感も軽快です。レンズの前玉と後玉には、LEDで確認出来る程度の軽微なコーティング傷...
-
Contax I + Sonnar 50mm f1.5
ブラック・コンタックスのバージョン 6。1933年頃の製造です。ブラックペイントもしっかり残った、かなり綺麗な一台。多少の塗装落ちはありますが、アタリや凹みは見られません。引き出し式のファインダー枠は8.5cm。近年、ブラコンの綺麗なものは本当に少なくなりました。各部の作動も滑らかで、安心してお使い頂ける一台です。 2015年にリボン交換を含むオーバーホールを行った後、当店にて販売した一台です。お客様に大切にされ、この度当店に出戻って来ました。以前と変わらず各部の動作は...
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
戦後Carl Zeiss Jena製、コンタックス用のトポゴン 25ミリ。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした対称構造の4群4枚構成。m表記。距離計には非連動ですが、35mmカメラ用で唯一トポゴンの描写が楽しめるモデルでもあります。ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった模様です。非常にRがキツく小さなガラスですので、製造はさぞかし困難を極めたようです。大切に取り扱いたいレンズですね。珍品。 2019...
-
Contax IIa + Sonnar 50mm f1.5
西独シュツットガルト製のコンタックス IIa。ブラックダイヤルの前期型。戦後の製品です。ヘリコイドはmeter表記。付属レンズはコーティングが施された定番のゾナー50mm f1.5、Carl Zeiss銘。底蓋には三脚脱着による同心円状の擦れキズが多く見られます。ボディ背面部の貼り革に一箇所修正跡が見られます。純正革ケースは多少の使用感はありますが、なかなか綺麗なもの。ドイツ現地買い付け品。今回の整備でリフレッシュ、極東の地で第二の人生スタートです。 2019年5月に各...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton製のビオゴン 35mm f2.8。戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなったBiogonです。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。淡い紫のTコーティングが施されています。距離表記はメートル。当店販売品です。以前の作例ですが、試写館もご覧頂ければ幸いです。 当店にてフルOH後に販売した一本が、お客様に大切に使われ当店へ戻って参りました。強いLEDライトでしか見えない程度ですが、後玉の裏にごく薄い拭き傷が見られます。撮影には...
-
Contax IIIa
1950年から61年にかけて販売されたコンタックス IIIa。カラーダイヤルの後期型。露出計を内蔵してる他はIIaと同じ構造です。露出計は作動しており、低輝度側では正常、高輝度側では2段程度オーバーとなります。外観の使用感は少なめで、僅かにカドの黒塗装の剥げがみられる程度です。レンズは中玉の周辺部に薄いクモリが見られますが、キズは無く真ん中は抜けておりますので、まずまずの状態と言って良いでしょう。 2019年5月にボディOH済。各部動作良好です。付属の銘玉イチゴゾナーと...
-
Tele-Rolleiflex
使い頃のテレ・ローライフレックス。当店のお客様が最近まで使われており、巻き上げクランク、距離調節ノブ、シャッター、セルフタイマー、絞りダイヤル等、各部の動作は滑らかです。ボディは重量級ながらもチャッチャと軽快に撮影が楽しめます。外観は使用にともなう塗装の擦れなどが各所に見られますが、アタリや凹みもみられず、適度な使用感で好感が持てます。バンバン撮影を楽しんで頂きたい一台です! フィルムカウンターがローライキン用に変わっているので、このままでは付属のケースには収納できませ...
-
Biotar 58mm f2 (M42)
戦後のCarl Zeiss Jena製ビオター 5.8cm f2。4群6枚構成のガウスタイプ。Tコーティング付。やわらかめの開放描写と盛大なボケ味が、実にオールドな味わいです。絞り羽根は17枚。真円に近い絞り羽根も丁寧な作り。僅か145gと軽量なアルミ鏡胴はコンパクト、使いやすさも光ります。鏡胴にはごく軽微な凹みがみられます。ガラスは拭き傷や劣化が見られますが、描写への影響はまずないでしょう。実用にお勧めのビオターです。 2019年4月に各部整備済み。絞り、ヘリコイドと...
-
Exakta 66 + Primotar 85mm f2.8
120フイルム使用。6X6フォーマット。1938年発売のエキザクタ66、中判の一眼レフとしてはかなり先進的で、絞りこそ手動ですが、一眼レフとして必要な殆どの機能を搭載。商業的には成功せず、短期間のみの製造で現在では珍品の部類に入るカメラです。レンズ交換式。交換レンズにはMakro-PlasmatやPrimoplan等魅力的なラインナップがありました。本品は珍しいマイヤーのプリモター 85mm f2.8とテッサー 65mm、テレ・メゴール 180mmが付属します。委託品。...
-
Biotar 58mm f2 (M42)
戦後のCarl Zeiss Jena製ビオター 5.8cm f2。4群6枚構成のガウスタイプ。Tコーティング付。やわらかめの開放描写と盛大なボケ味は、オールドレンズの王道でしょうか。真円に近い絞り羽根も丁寧な作りです。アルミ鏡胴を採用し、重量145gと軽量で、コンパクトなつくりが嬉しいレンズ。アルミ製ながら腐食等は見られずなかなか綺麗な鏡胴です。オールド感を感じさせる気泡がみられるガラスは前玉と中玉に拭き傷、中玉にごく僅かに劣化が見られますが、抜けの良い状態です。撮影へ...
-
Triotar 85mm f4 (M改)
コンタックス II型用の1934年製トリオター 8.5cm f4をライカのヴィゾフレックス用ヘリコイドOTZFOに入れ込み、ライカ Mマウントへと改造された一本です。トリオターはゾナー 85mm f2の廉価版として発売された3枚玉ですが、ヌケの良い描写には定評があります。距離計には連動しませんので、ミラーレス一眼レフやデジタルライカでのライブビューにて撮影をお楽しみくださいませ。 レンズヘッド部は傷も見られず美しい外観です。また、ガラスにも拭き傷等は見られず、スカッと綺...
-
Exakta VX IIa + Stereo Set STEREFLEX
エキザクタ VXIIaとステレオ・レンズセット。Exakta Varex等のモデル用。1955年頃製の後期型です。Tessar 50mm f2.8、及びf3.5に装着し、15X22mmの写真を2枚撮影。2m〜無限遠用と、珍しい0.15〜2mの近接用プリズムが付属します。独特なスタイルが面白いエクサクタ用の珍品アクセサリー。委託品。 ステレオ・アタッチメントは、ファインダー各部清掃、グリス交換済。外観もとても綺麗です。ボディは2018年に整備済。テッサーレンズは中玉に軽微...
-
Contax II + Sonnar 50mm f2
まずまず綺麗なコンタックス II型です。一軸式シャッター速度ダイアル、一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックスの時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8が使えるのも大きなポイントです。委託品。 ボディはフィルムカウンターの近くと底蓋にそれぞれ擦れ傷が一本ずつ見られますが、他は目立った傷みも無くなかなか綺麗です。ファインダーにはややクモリ...
-
Rolleiflex Lens Hood (RI)
ローライ製RI外バヨネット。テッサー、クセナー付のローライコード、ローライフレックスT等で使用可能です。ごく僅かに脱着の痕跡が見られますが、全体的にはとても綺麗です。
-
Rollei 35T Black
ローライ 35のテッサー付モデル。Tの名が付きましたが、中身は以前のローライ 35と同じです。ブラックペイント。シンガポール製。絶妙な画角のテッサー 40mmの落ち着いた描写がたまりません。当店のお客様が使われていた一台です。ストラップ、やや珍しい純正角形フード、キャップやケースも付いて、このまますぐにお使い頂けます!ローライ 35としてはかなり良いコンディション。 各部作動快調。露出計もほぼ正確な値が出ています。ピントグラスでのチェックですが、ピントも良好です。巻き上...
-
Triotar 135mm f4 (Rectaflex)
Carl Zeiss Jena製。トリオター 135ミリのレクタフレックス用望遠レンズです。ツァイスの製造番号表によるとM42仕様ですので、レクタフレックス用マウント部の下にはM42が隠れているタイプと思われますが、固着しており外すことはできませんでした。アルミ鏡胴の全体に使用感があり、各所に擦れが見られます。ガラスは前玉にごく浅い拭き傷がみられますが、真ん中は綺麗に抜けています。オリジナル前キャップが付属いたします。珍品。 ヘリコイド、絞り共に動作良好です。試写結果は...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用。1934年製のイチゴソナー。黒/ニッケル。ノンコート。製造から85年を経た時代なりの使用感が見られます。中玉に経年による僅かな白みは見られますが、拭き傷は少なく、ブラコン時代のゾナーとしてはまずまず綺麗なガラスといえるでしょう。絞り羽根の油染みもみられません。ブラック・コンタックスの他、アダプターを介して色々なカメラでお楽しみいただけます。撮影結果良好です。試写館に作例をご紹介致しておりますので、是非ご覧下さいませ。
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
目の覚めるようなハッセルブラッド 500Cセットです。未使用と言って差し支えないコンディション。ボディとマガジンは共に1969年製造。付属するレンズはツァイスのプラナー80mm f2.8、しかも元箱付。カメラ各部の作動は見事に滑らかで、シャッターのショックも少ないです。新品当初はこの様な作動感だったのでしょう。元箱の外函の製造番号も一致、ハッセル純正の乾燥剤やレアなボディキャップまで付属しています。国内のコレクターさんが長年大切に大切に保管されていた一台です。委託品。 ...
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 T* + A12
ボディとマガジンは共に1977年製造。付属するレンズはツァイスのプラナー80mm F2.8 T*。ガラス、鏡胴も使用感ほとんど見られず非常に綺麗な個体です。カメラ各部の作動は快調、滑らかな感触で、節度感のあるシャッター音には惚れ惚れします。往時のカタログ2点、元箱が揃っています。純正のキャップに加えて、しなやかさを保った殆ど新品状態の純正ストラップが付属。製造台数は多い500CMですが、近年では稀なコンディションです!ヨーロッパ仕入れ物件。 2019年2月にカメラ、レン...
-
Biotar 58mm f2 (Rectaflex)
レクタフレックス・マウントのビオター 5.8cm f2レンズ。Carl Zeiss Jena製。1952年頃の製造です。レクタフレックスは国際色も豊かで数多くのメーカーからレンズの供給を受けていますが、少ないながらもツァイス製のレンズも数種出しています。4群6枚構成のガウスタイプ、Tコーティング付。やわらかめの開放描写と盛大なボケ味が楽しいオールドレンズ。重量225g。RectaflexとCarl Zeiss Jenaのダブルネームの当時物前キャップがたまりません。稀少...
-
Tessar 75mm f4.5 (L) Black Paint
ライカ Lマウント。1920年代初め頃に製造されたテッサーをツァイスにて純正改造したものと云われています。過去にもWestlicht等の海外オークションで同じ形状の物が何本か登場しており、当店でも取扱いがございました。ある程度の本数は製造されたのでしょうが、現時点では詳細は謎に包まれています。改造された時期は1930年代半ば頃でしょうか。つくりは見事で大変しっかりした造作です。真鍮鏡胴にブラックペイントで貫禄に溢れています。ノンコート。直進ヘリコイドです。珍品。 中玉に...
-
Triotar 75mm f3.5 (L)
ライカ Lマウント。1923年頃に製造されたトリオターをツァイスにて純正改造したもの。過去にもWestlicht等の海外オークションで同じ形状の物が何本か登場しており、当店でも取扱いがございました。真鍮にクロームメッキのコンパクトながら立派な鏡胴です。ライツのイエロー・フィルターが付属します。珍品。 ごくわずかに後ピン傾向ですが距離計連動致します。無限遠ではレンジファインダーの像が僅かに行き足りませんが、ピントはOKです。鏡胴に大きな傷や凹みは見られず、まずまずの良い状...
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイスのコードは432/5。クローム。戦後品。本品はファインダーの上部にアクセサリー・シューが付いた、やや珍しいタイプです。ファインダー清掃済。外観、見え味共に良好です。コンタックスの他、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無く使えます。
-
Biotar 58mm f2 (Exakta)
戦後のCarl Zeiss Jena製ビオター 5.8cmです。エキザクタ・マウント黒鏡胴。1948年製。4群6枚構成のガウスタイプ、Tコーティング付。やわらかめの開放描写と盛大なボケ味は、オールドレンズの王道でしょうか。真円に近い絞り羽根も丁寧な作りです。アルミ鏡胴を採用、重量144gとコンパクトで軽量なのも嬉しいポイント。カラーよりはモノクロの方がレンズのクセが良い方に転ぶような印象です。 2019年1月にフルOH済。前玉に軽微な拭きキズが数本とコーティングの傷みが...
-
Contarex Bullseye
10.2401。コンタレックス・ブルズアイ後期型です。ツァイス・イコンの高級一眼レフ。データ・ストリップ・スリップの付いた後期型は、1964〜1966年の製造です。堂々たるデザインに見事な仕上げ、交換レンズも超一級揃い、ツァイスの意気込みがヒシヒシと伝わります。使い易いラバーフード等、付属品も揃ったセットです。 レンズの鏡胴にごく薄い線キズが数本見られますが、ボディは特に使用感見られず、とても綺麗です。ファインダーも綺麗です。露出計は2〜3段ほど感度が低下しています。セ...
-
Rollei 35 Chrome
クローム仕上げのローライ 35。シンガポール製。使用感見られず、とても綺麗な外観です。2018年12月にOH済。作動快調。露出計の作動もOKです。目測式ながら、40mmの準広角レンズ装備で、大まかなピント合わせでも穏やかなテッサーの描写が楽しめます。
-
Biotar 42.5mm f2 (Contax)
ビオター 4.25cm f2、クローム。1937年製。実際の焦点距離は42.5mmながら初期のモデルは4cmの表記でしたが、途中から4 1/4cm表記と変更に。4群6枚構成。距離はfeet表記。Contax II型の時代の製品。ツァイスイコンが解体された1945年までの間に、約360本が製造されました。カメラに装着すると非常に格好の良いレンズ。描写は正にオールドレンズ。開放では周辺はかなり流れ、甘めの描写ですが、中心部の解像力は見事です。試写館をご覧頂ければ幸いです。作...
-
Voigtlander Lens Hood 42mm
310/42。42mmかぶせ式フード。金属製。ベッサマチック用スコパレックス 35mm f3.5や、プロミネント用スコパロン 35mm等に適合。42mm径は他メーカーでも多く見られますので、口径が合えば他のレンズにも流用可能です。フード内側に使用に伴う擦れがごく僅かに見受けられるものの、かなり綺麗なもの。送料込みの価格です。
-
Rolleinar 3 (RIII)
ローライフレックス 2.8F等、RIIIバヨネット用。装着すると、24cmから32cmの接写が可能となります。アルミ枠、ガラス共に綺麗で、とても良いコンディションです。
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax
戦後Zeiss Ikon Stuttgart(西ドイツ)製。カタログ番号は1119。40.5mmねじ込みフードです。コンタックス IIa/IIIa用ゾナー50mm等に使用可。未使用品です。
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax
Zeiss Ikon Stuttgart銘のベークライト製レンズフード。ツァイスのカタログ番号は1104、オプトン・ゾナー 50mm等用のねじ込みフード。戦後製。コンタックス IIa/IIIaの時代の製造です。使用感の少ない綺麗なものです。
-
Rollei 35S Silver
ローライ 35Sの貼り革がシルバーとなった記念モデル。1979年の製造です。こちらはヨーロッパ向けの月桂冠マーク無し。シンガポール製。ローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティング付大口径f2.8ゾナー搭載。描写は言わずもがなのゾナー、40mmの画角も絶妙、手に収まるサイズで持ち出しやすく、撮影が楽しいカメラです!目測式なので最初は慣れが必要ですが、スナップの良き友となるでしょう。レンズを沈胴させる際には、巻き上げておくのがお約束。ドイ...
-
Zeiss 28mm Finder
432/3。ニッケル。Tessar 28mm f8用。ブラック・コンタックスの時代のもの。やや稀少なファインダー。なかなか綺麗な外観。ガラス清掃済で見え味良好です。
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
203万台。戦前コンタックスRF用の銘玉。メートル表記。ノンコート。後玉の出っ張りが大きいので、戦後に製造されたコンタックス IIa、IIIa、及びアダプター経由でのライカボディへの装着はできませんのでご注意ください。前後キャップともツァイスイコン刻印の重厚感ある純正品で揃っています。革製ポーチも当時モノ。ドイツ仕入物件です。 2018年10月にフルOH済。各部の操作感、大変良好。前玉に細かい擦れ傷が見られます。逆光時などではやや影響があるかも知れません。外観が綺麗なだ...
-
Ultron 50mm f1.8 (M42)
Carl Zeiss製のウルトロン 50mm f1.8、M42マウント。6群7枚構成。最短撮影距離は45cm。前玉に凹レンズを使った人気玉です。通称凹みウルトロン。初代ウルトロン 50mmはProminent用やRectaflex、珍品ライカ・マウントが知られていますが、本品はフォクトレンダーがツァイス・イコンに吸収された後に、イカレックス 35用の標準レンズとして新設計・製造された一本です。 中玉にごく軽微なチリの混入と汚れが見られますが、他拭き傷等はみられずなかなか...
-
Planar 110mm f2 (Hasselblad)
ハッセルブラッドのフォーカルプレーンFタイプ用プラナー 110mm。6群7枚構成。200/2000シリーズに適合します。前玉の裏の端と後玉に僅かにコーティング傷みが見られますが、実写には影響無いでしょう。ヘリコイドの動きはやや重めです。
-
Rollei Color Filter Set (RII)
ローライフレックス 3.5F等用のカラー・フィルター。RIIバヨネット。モノクロ専用。どちらもガラスは綺麗です。オレンジと緑フィルターには、元箱と仏文取扱説明書が付属します。送料込みの価格です。
-
Sonnar 135mm f4 (Contax)
152万台。Carl Zeiss銘。西独シュツットガルトのツァイス・イコン製。コンタックスIIa、IIIa時代のゾナーです。軽量なアルミ鏡胴。距離表記はメートルです。アルミ地に小キズや擦れが多少見受けられます。レンズ中玉に微細なチリの混入が僅かに見られますが、拭き傷やクモリは見られずスカッと抜けています。腐食しがちなアルミ鏡胴ゾナーとしては、まずまずキレイな一本。純正革ポーチ付。製造本数が多く価格もリーズナブル、アダプターを装着してミラーレス一眼で楽しむにも好適でしょう...
-
Zeiss Universal Finder 440
440。戦後ツァイス・イコン・シュトゥットガルト製のコンタックス用ユニバーサル・ファインダーです。25/35/50/85/135mm用。パララクス補正&視度補正付。外観、見え味共に良好です。スイス仕入物件です。
-
Voigtlander Lens Hood 32mm
フォクトレンダーがツァイスに吸収合併された後に販売されたフード。元箱にはZeiss品番の20.5710、フード本体にはVoigtlanderの旧品番310/32が刻印されています。中身は往時のフォクトレンダー製レンズフードで、かぶせの32mmです。Vitoシリーズ他用。多くのクラシックカメラのレンズに適合するサイズです。デッドストック品。
-
Zeiss Lens Hood 1283/3 for Contax
1283/3。コンタックス用伸縮式レンズフード。3段式に引き出せます。ゾナー、テッサー 50mm用。コンタックスの外側バヨネットに取り付けます。やや少ないフードです。使用感見られず、とても綺麗です。
-
Planar 80mm f2.8 T* (Hasselblad) Chrome
Tスター、白鏡胴。レンズに僅かにホコリの混入が見られますが、他は外観、ガラス共に大変綺麗な一本です。最近まで当店のお客様が撮影を楽しまれておりました。純正フードや接写用プロクサーも付属しており、すぐに撮影が楽しめます。各部の操作感も良好です。
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール付の最終型。ホワイトフェイス。外観、レンズ共にほぼ未使用に近い状態です。擦れやテカリも見られず、とても綺麗で申し分の無いコンディション。2018年9月に各部整備済。レンズもボディに見合って綺麗で、巻上げクランクや距離ノブ等の作動感も良好です。露出計も作動OKです。なかなか得難いコンディションです。
-
Rolleicord Vb Case
ローライコード Vb等用の純正革ケース。未使用品。ケース本体もストラップの状態も見事のひと言。販売当時のプラ製のタグも付属しています。スイス仕入れ物件です。
-
Rollei 35 Classic
ローライ 35Sをベースにした、新型のローライ 35クラシック。1991年の発売です。基本構造はローライ 35Sと同等ですが、外装がチタン製となりシューが上部に付くなど、デザインも変更されています。操作方法などは定評ある従来のローライ 35シリーズを踏襲しています。作動快調。ファインダー、撮影レンズには若干チリの混入が見られますが、クモリや傷も無く良い状態です。露出計は関東カメラ製1.35V変換アダプタ使用で作動OKです。手に取るとオリジナルモデルとはまた違った良さを感...
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
ビオター 75mm f1.5の戦後型。1965年の製造の一本。4群6枚構成。メートル/フィート両表記。アルミ鏡胴。Tコーティング。最短撮影距離は80cm。本品は、Biotar銘が「B」と省略され、メーカー銘はaus JENA表記の、製造期間の長いビオター 75mmでも晩年の製造です。2018年8月にフルOH済。アルミ鏡胴にはやや腐食が見られますが、ガラスには拭き傷やクモリも見られず、とても綺麗です。実写結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Wideangle Rolleiflex
249万台。ピントノブはフィート表記。各部作動快調。露出計も作動OK。スクリーンは中心部マイクロプリズム。全体的に使用感殆ど見られず、かなり綺麗なワイド・ローライフレックスです。当店のお客様が最近まで実用されており、すぐに実戦投入可能な一台。委託品。 撮影レンズ内にごく僅かにチリが混入していますが、クモリや汚れはなく、実写にはまず影響ないでしょう。純正革ケース、レアな純正RIVフード、キャップ、ストラップの他にフイルム面の平面性向上用のガラス(純正オプション品です)が付...
-
Hasselblad 503CW + CB 80mm f2.8
ボディ2002年製。マガジン2001年製。スターマーク付のシュリロ正規品。レンズはプラナー 80mm CB、スクリーンは大変明るく、山がつかみやすいアキュートマットDが装着されています。ピントフードの拡大レンズは、近頃あまり見かけなくなった-2Dの視度補正入りがセットされています。近眼の方にはとても有り難いセットです。 作動快調。外観は使用感少なく、実用ハッセルとしては比較的綺麗な状態です。内側のパルパスは例によってひび割れと、マガジンスライド収納部分の端に1箇所小さな...
-
Kolibri
523/18。127(ベスト判)フイルム使用。3x4cmフォーマット。Kolibri (ハチドリ) の名を冠した、戦前ツァイスの目測式ベスト判カメラです。レンズを引き出した姿は、小柄ながら堂々たるもの。2018年8月にシャッター、絞り整備済みで作動快調。紛失しがちな自立用の棒も付属します。外観は沈胴部分に僅かな擦れが見られます。時代のカメラとしては、全体的に綺麗な状態です。ガラスもまずまず綺麗です。革ケースはつなぎ目の部分が切れています。委託品。
-
Rollei 35 Black Germany
ドイツ製のブラックペイント。目測式ながら、慣れるととても使いやすいカメラです。パンフォーカスで撮影すると、特にお楽しみいただけます。絶妙な画角のテッサー 40mmの落ち着いた描写もたまりません。やや珍しい純正の角形フード、元箱付のUVフィルター付。ローライ 35の黒ドイツ製はシリーズ一番人気ですが、最近はコンディションが良い物が少なくなってきました。当店のお客様からの出戻り品で、存分に撮影を楽しまれておりました。 作動快調。2017年1月にシャッター、ヘリコイド等整備済...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton。戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなりました。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。距離はメートル表示。淡い紫のTコーティング。フランス仕入れ物件。実写良好です。絞り開放から見事にシャープな描写です。さすがビオゴン!アダプターを介してのライカ Mデジタルへの装着は、ボディ内部と鏡胴が干渉して出来ませんので、ご注意ください。 2018年7月にフルOH済。レンズには軽微なコーティング傷みが見られますが、実写にはまず影響無い...
-
Rolleiflex 3.5E
176万台。プラナー付ローライフレックス 3.5E初期型。1956〜59年の製造です。ピントフードは固定式、露出計はEV値読取り式。長らく支持される、プラナーの描写を存分に楽しめる一台。75mmの画角もちょうど良いです。ローライフレックス3.5Eとしては価格はやや高めですが、コンディションも操作感も申し分なく、満足していただける一台だと思います。 ピントノブはm表記です。本体、革ケース共に使用感殆ど見られず、かなり綺麗な一台です。2018年7月にOH済。巻き上げクランク...