Zeiss
-
Hasselblad SWC/M Chrome + A12 Magazine
ハッセルブラッド SWC/M。何処までも歪みを感じられないビオゴンの描写が魅力的な一台。先代のハッセルブラッド SWCから巻き上げクランクの逆転や三脚台座のかさ上げにより、更に使いやすくなりました。 シャッターはプロンターとなり、より安定性が増しました。デジタルバックを使う事でデジタル撮影も可能です。SWC/Mは三脚座のかさ上げにより、フェーズワン等が干渉しないためダイレクトに装着できます。ボディは1983年、マガジンは1988年製です。 純正フード、レンズキャップ、革...
-
Tele-Rolleiflex
テレ・ローライフレックス、露出計無しモデル。1960年頃の製造です。付属のレンズはゾナー135ミリ f4。重量級ですが、中判でポートレート撮影をしていると気になってくる一台でしょう。本品は使用感少なく綺麗目なボディ。今回のOHでリフレッシュ、これから使い倒して頂きたい一台です。 シャッターレリーズ横のレンズボードにごく軽微なアタリが見られますが、全体的に使用感は少なく、実用機のテレローライとしてはかなり綺麗な外観です。各部の黒ペイント落ちも少なく、傷みがちな三脚座も使用...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製。ハッセルブラッド500C&ノンTのプラナー 80mm。世界中のプロカメラマンに愛された、質実剛健で機能的なつくりと、ツァイスの優れたレンズ群が隙の無い布陣を構成している中判カメラの銘機。上から覗き込み、シャッターを切る操作と音で、気分も盛り上がります。近年、人気が再燃中です。 ボディ1970年製、マガジン1971年製。レンズは1970年製、ノンTコーティングの白プラナー 80mm、フィート表記。マガジンはケース、中身の番号が異なっています。スクリーンは標...
-
Super Semi Ikonta
ツァイス・イコン製の銘機、スーパーセミイコンタ。連動距離計内蔵のコンパクト高級機。645判、120フィルム使用。本品はモデル530。1934年から1937年ごろの製造です。 フィルム送りは赤窓式。多重露光防止装置はありません。付属のレンズはノンコートのテッサー7cm f3.5。この時代のイコンタはまだアルバダファインダーが採用されていません。アルバダが劣化してしまったイコンタばかりの現在では、スカッとしたこの見え味は何とも有り難いものです。 ブラックの革貼りボディにニッ...
-
Ikonette 35
イコネッテ 35。ツァイスのカタログ番号は500/24。1958年頃の発売です。ブルーグレーのラウンド形状のプラスチックボディがとってもユニーク。戦前のテナックス I、II型譲りのレンズ横のレバー巻き上げも楽しい一台。レバーを押し下げてフィルムを巻き上げ、もう一度レバーを押すとシャッターが切れます。なお、フィルムが入っていないとシャッターは切れませんのでご注意を。 とても可愛いカメラながら、距離は目測式、露出計も当然付いていませんので、フィルムカメラでそれなりに撮影経験...
-
Wideangle Rolleiflex
249万台のワイドローライフレックス。1967年頃の製造です。シリアル番号から、本品はワイドローライのラスト100台くらいのうちの1台です。フードはバヨネットIV。 本品は露出計付。ピントノブはフィート表記。スクリーンは純正スプリットイメージ。全体的に使用感少なく、綺麗めなワイド・ローライフレックスです。 後から探すと入手に苦労する、ワイドローライ専用レンズフードとレンズキャップ、ケースが付属します。革ストラップもとても綺麗でヘビー級のボディに装着しても安心です。 巻き...
-
Biometar 35mm f2.8 (Contax)
ビオメタール 35ミリ、外爪のコンタックス・レンジファインダー・マウント。カール・ツァイス・イエナ製。戦後の1950年頃の製造です。Tコーティング。4群5枚構成、ビオメター型の始祖。広角ながらも、F2.8の明るさとキレのある描写を両立させたレンズ。ツァイスオプトン銘の前キャップ、ベークライト製後キャップ、Zeiss Ikon銘の40.5mmねじ込みのUV、グリーン、オレンジフィルターが付属します。 製造本数は1,500本程度と少なく、やや稀少なレンズです。 アルミ鏡胴に...
-
Contax I
コンタックス I型、通称ブラコン(ブラックコンタックス)。ツァイスイコンが総力を結集して作った、35mm判レンジファインダーカメラ。著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、バージョン6。引き出し式ファインダー枠は85mm用。距離リングのブラックペイントが良い雰囲気です。 僅かにブラックペイントの傷みはありますが、全体的にはまずまず綺麗なボディです。アタリは凹みは見られません。 当店販売品です。数年前にファインダー、距離計の整備、ヘリコイドのグリスアップ...
-
Contax IIIa + Sonnar 50mm f2
コンタックス IIIa後期型/カラーダイヤルと、ゾナーの最終ロット近くの当時物セット。ボディのシリアルはR番。米国に輸出され、そのまま長い眠りについていた未使用品と思われます。付属レンズもマッチングのカール・ツァイス銘のゾナー 50ミリ f2。 番号一致の元箱には、当時の梱包材、英文取説、米国ツァイスの保証書、元封がついたままの革ケースとストラップ、シンクロコードが付属します。レンズキャップは現行でも見慣れた太字のツァイスのロゴ。ボディやレンズはもとより、革ケースやスト...
-
Flektogon 25mm f4 (M42)
東独Carl Zeiss Jena製のフレクトゴン 25mm f4。銘板の表記はaus JENA。1965年の製造です。M42マウント。 本品はゼブラタイプの鏡胴になる少し前の個体です。最短撮影距離は20cm、ボケもなかなか綺麗で、色々と遊べる超広角レンズです。 使用感の少ない綺麗な外観です。レンズはフレクトゴンに良く見られるコーティングの傷みがごく僅かに見られますが、目立った拭きキズも無く、なかなか綺麗なガラスです。実写テスト結果も良好でした。
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad)
カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。本品はT*コーティングとなる前のモデルです(ノンT)。僅かに望遠寄りの焦点距離です。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。やや少ないレンズです。 各部の動作正常です。絞りのプレビュー、セルフタイマーも作動OK。 外観はほとんど使用感みられず綺麗な状態を保っています。ボディ側バヨネット部にわずかなブラッククローム落ちが見られます。 レンズはごく軽微なチリの混入が見られますが、他は拭きキズやクモリもみられず、...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
コンタックス I型、通称ブラックコンタックス。本品は、著名なコンタックスコレクターのハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ファインダー引き出し枠は85mm。ヘリコイドはm表記。ツァイスイコンが総力を結集して作り上げた、35mmレンジファインダーカメラです。 ブラック・コンタックスもこの最終型Ver.7となると、機構も精度も安定し、安心して実用が可能です。 当店のお客様からの出戻り品で、今回で3回目の販売となります。以前のオーナーさんも実際に撮影を楽しまれてお...
-
Distagon C 60mm f3.5 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用広角レンズ ディスタゴンC 60ミリ f3.5 T*。製造番号は586万台。60mmディスタゴンは、f5.6、f4、f3.5と進化しました。ブラッククローム仕上げ。メートル表記。使い頃の一本です。 各部の動作OKです。シャッターの作動快調、ヘリコイドの動きも滑らかです。外観は鏡胴側面の平滑な部分に1箇所、ブラッククロームが剥がれている箇所がみられますが、全体的には使用感少なめで良好な状態です。 レンズは前玉裏にごく僅かなコーティングの傷みが見られます...
-
Biogon 35mm f2.8 (L)
カール・ツァイス・イエナ製。ビオゴン 35ミリ f2.8です。オリジナル・ライカスクリューマウント。ツァイス本(電話帳)によると、本品は1945年11月26日にライカ Lマウントとして出荷されたロットです。珍しいツァイス純正のライカ・ビオゴン。ロシア製改ではありません、本物です。コーティング色もツァイスのもの。Tコーティング。距離計連動。アルミ鏡胴は実測97gと大変軽量です。後玉が突出していますのでお取り扱いにはくれぐれもご注意ください。稀少品。 店頭にて売約済みとなり...
-
Rolleinar 1 (RII)
ローライフレックス 3.5F用。RIIバヨネット、Bay 2。3.5Fのプラナーやクセノタール 75mmレンズに装着すると、100cmから45cmまでの接写が可能となります。 外観もガラスも綺麗なもの。革ケースも良いコンディションです。 消費税、送料込みの価格です。
-
Baby Rolleiflex 4x4
1931年に登場した、最初のベビー・ローライフレックス。本品はf3.5テッサーを装備した410と呼ばれるオリジナルモデル。戦後まで続くベビーローライのシリアル番号は127,000からスタートしており、128xxxの本機はほぼ最初期の一台で、1931〜32年の製造です。127フイルム(ベスト判)使用。最高速度1/300のコンパーシャッター、ピントフードには被写界深度表を装備(最初期にはこの表が無かったそうです)。 レンズボードにビスで直付けされたレンズとシャッターユニット...
-
Rollei 35 Classic Platinum
ローライ 35Sをベースにした、ローライ 35クラシックシリーズ。本品はそのプラチナバージョン。レンズはHFTゾナー40ミリ f2.8。1991年の発売。 基本構造はローライ 35Sと同等ですが、外装がチタン製となりシューが上部に付くなど、デザインも変更されています。操作方法などは定評ある従来のローライ 35シリーズを踏襲しています。 純正ストロボ、ストラップ、スカイライトフィルター、レンズフードが付属します。とても綺麗な一台です。 作動快調です。露出計も正常に動作して...
-
Rolleiflex 2.8B
ローライフレックス 2.8B。レンズはCarl Zeiss Jena製のBiometar 80ミリ付。2.8Bは1952年8月に製造開始されましたが、翌53年5月には生産終了と、2.8Aに続き非常に短命に終わったモデル。主に北米と南米に向けて販売されたようです。 ビオメーター付2.8Bは使い込まれたものばかりですが、本品はレンズに拭き傷は多いものの、外観はなかなか良いコンディションを保っています。テッサーとも、プラナーともクセノタールとも違うビオメタール。名前も良いです...
-
Planar C 100mm f3.5 T* (Hasselblad) Black
カールツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。T*コーティング付。やや望遠寄りの焦点距離でポートレートなどにも使いやすい画角でしょう。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。 シュリロのネームが入った番号一致の元箱、純正プラスチックケース、前後キャップが付属し、コレクションにも好適です。やや少ないレンズ。 2022年4月に専門業者にてレンズ清掃を行っています。強力なLED光にかざして確認出来る程度のごく薄いクモリが残りますが、撮影への影響はまず無いレベル...
-
S-Planar 50mm f4 (Contarex)
コンタレックス用近接撮影専用レンズ、S-プラナー 50mm f4。1963〜66年の製造です。4群6枚構成。S-プラナーは、白鏡胴、黒鏡胴を合わせても400本程度の製造と言われていますが、黒鏡胴の方がより珍重されているようです。 接写時の描写性能に重点をおいた設計の特殊レンズで、レンズ先端から約15〜70cmの距離で撮影が可能です。重量は約260g。 本品は外観、レンズ共に非常に良いコンディション、コレクションに好適。シリアル番号一致のプラスチックケースとレンズ前キャッ...
-
Hasselblad SWC Black + A12 Magazine
T* コーティング付のビオゴン 38mm搭載のSWC。精悍なブラックモデル。ボディ1971年製、マガジンは1989年製のA12。ヘリコイドはfeet表記です。 歪みの少ない描写をするため、撮影時は内蔵の水準器で水平をキッチリ出せば、より感動の大きい撮影結果を得られます。純正のファインダー、革ショートストラップ、前キャップ、フィルターリング、社外品のシリーズフィルターが付属します。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 外観はレンズやボディ...
-
Hasselblad 500C/M + Planar CF 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製の中判カメラ、ハッセルブラッド 500C/M。質実剛健な作りの良さが光る名機です。500C/Mは、1970年に登場、1989年まで続いたロングセラーモデル。500Cの改良版、Modifiedとなり、スクリーン交換が可能となるなど、細かな仕様変更がなされています。500Cを受け継いだ、つくりの良さを実感できる機種でもあります。 ボディ、マガジンともに1983年製です。付属のレンズはT*コーティング付きのプラナー80ミリ。A12マガジンのシェルと中身の番号下3...
-
Rolleiflex 3.5F
281万台。ローライフレックス 3.5F、プラナー付。1965〜76年の製造です。75mmの絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンFです。本品は露出計付モデル。とても綺麗な一台です。 本品には、3.5Fのローライ・バヨネット II(Bay 2)に対応したフィルター変換アダプターが2つ付属、一般的な39mmねじ込みフィルターの装着が可能です。B+W製のUVとUV IRカットの2タイプが付属します。他にディフューザーと社外品の革ストラップが付...
-
Rolleiflex Standard
モデル 620。120フィルム使用。ローライフレックス・スタンダード、初期の一番暗いテッサー f4.5付。指名買い多いモデルで、コレをお探しの方も多いでしょう。1932〜34年頃の製造です。シャッターは1/300。クラシカルな外観や操作感、その軽快さは後のローライ 2.8F等とはまた違った魅力があります。シャッター音も優しく心地良く耳に響きます。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせがしっとりとした美しさで、ライカ A型などと同じく、愛でたくなるカメラです。 ファインダース...
-
Rolleiflex 2.8F
ローライフレックス 2.8F、プラナー付。製造番号は244万台。露出計付。6枚玉プラナーの描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただける名機です。デザインもつくりも素晴らしく、脂の乗った時代のローライフレックスならではの見事な二眼レフカメラ。ピントフードを開き机上で眺めているだけでも惚れ惚れします。 適合フードはバヨネットIII、Bay3。本品は外観もレンズも素晴らしく、大変綺麗なコンディションを保っています。純正のレンズキャップ、ディフューザー、革ケース、ストラップ...
-
Rolleiflex Lens Hood (RI)
ローライ製RI外バヨネット。Bay 1、バヨネット1とも呼ばれます。テッサー、クセナー付のローライコード、ローライフレックスT等で使用可能です。使用感少なめで良好なコンディション。ベークライト製の専用ケースと元箱付です。
-
Contax I + Sonnar 50mm f2
ブラックコンタックス。コンタックス I型。ハンス・ユンケル・クッツ氏の名著「コンタックスのすべて / Contax-Geschichte von 1932 bis 1982」による分類ではバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引出枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。フィルムカウンターダイヤルにMade in Germanyの刻印のある輸出仕様。 ニッケルメッキやブラックペイントも大変美しくオリジナル状態を保っており、惚れ惚れするコンディションのブラコンで...
-
Icarex 35S TM w/ Ultron 50mm f1.8
イカレックス 35S TM 、M42マウント。1956年にフォクトレンダーの株式をほぼ100%取得したカール・ツァイス財団が、1966年にZeiss Ikon /Voightlander社を立ち上げました。イカレックス 35はその最初の新製品の一つ。フォクトレンダーとツァイス・イコンのWネームですが、ボディもレンズも実際はフォクトレンダーの工場が担当していた可能性が高いそうです。TMはThread Mount(スレッドマウント)の略で、M42マウント。 イカレックス 3...
-
Zeiss Ikon ZM Black
ライカMマウントのレンジファインダーカメラ。露出計内蔵。見やすいファインダーと1/2000までのシャッター速度優先AE機構が付いており、フィルムでライカの高速レンズを使われる方は一度は気になるカメラでしょう。近年人気の高まりと共に価格も高騰しています。専用の純正グリップ、取扱説明書、元箱が付属します。 各部の動作正常です。ファインダーもクリア。露出計も適正に動作しています。ブラックペイント部のアルミ地はほとんど出ておらず、良好なコンディションを保っています。付属品のシリ...
-
Contax T3 Titan Black
コンパクトの銘機、コンタックス T3。一番人気のブラック。本品は、巻き上げ部の突起が2つとなりフィルム装填時の確実性が向上した後期型。付属のレンズはT*コーティングのゾナー 35mm f2.8。写りの良さ、正確な露出とオートフォーカス、コンパクトなボディ、そして洗練されたデザインの良さが光ります。当店スタッフもライカのサブ機として長年愛用してやまない一台。街歩きや旅の友。セルフイマーを活用すれば夜の撮影も!今や新品当時を大幅に超える価格となってしまいましたが、デザインや...
-
Sonnar C 250mm f5.6 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用Cレンズ、ゾナー 250mm f5.6のクローム鏡胴。シンクロコンパー・シャッター搭載。距離表記はメートル。最短撮影距離は2.5m。本品は使用感少なく、なかなか綺麗な一本。マップカメラさんの保護フィルター、純正前後キャップが付属します。 鏡胴には薄い擦れ傷が数ヶ所見られますが、ゾナー 250mmとしてはなかなか綺麗な外観です。ガラスも拭き傷やクモリは見られず、スカッと抜けています。シャッターやヘリコイド、絞りの作動も快調です。
-
Sonnar C 150mm f4 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用Cレンズ、ゾナー 150mm f4のクローム鏡胴。シンクロコンパー・シャッター搭載。距離表記はメートル。ゾナー 150mmは使い込まれたものばかりですが、本品は外観、ガラス共にとても綺麗な一本。マップカメラさんの保護フィルター、純正前後キャップが付属します。 鏡胴にはごく軽微な擦れが1〜2箇所見られますが、使用感はほとんど無く本レンズとしては大変綺麗な外観です。クロームメッキの輝きも実に美しいもの。レンズは中玉のフチにごくごく僅かなクモリが見られますが...
-
Planar C 80mm f2.8 T* (Hasselblad) Black
ハッセルブラッド用プラナーC 80ミリ。T*コーティング付。精悍なブラッククローム仕上げ。外観は先端のフードバヨネット部に脱着に伴う擦れがわずかに見られる程度で、使い込まれた物が多いハッセル用レンズとしてはとても綺麗な個体です。ちりめん塗装の綺麗な純正フードが付属します。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。2020年に専門業者にてレンズクリーニング済。中玉には除去しきれない、強力なLED光を当てるとやっと見えるほどのごくごく薄いクモリが残っ...
-
Distagon C 60mm f4 (Hasselblad)
独カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン C 60mm f4です。美しいクローム鏡胴。初期の60mm f5.6の後に発売されたモデルです。1962年から1963年におよそ1,900本が製造されました。f5.6と同じくやや稀少なレンズ。距離はfeet表記。非純正品ですがねじ込み式のフードが付属、メッキの質感も鏡胴に近く、装着した姿も自然な印象です。本品はf4のディスタゴンとしてはとても綺麗な個体です。独特のクビレた鏡胴で、ハッセルボディに装着した姿...
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad) Early
ハッセルブラッド用カール・ツァイス製プラナー 80ミリ f2.8の初期モデル。6枚玉。放射性ガラスを採用しており、線量計でも値が出ます。金色のコーティングが美しいレンズ。6枚玉はコーティングの劣化やバル切れなどガラスのコンディションが良くない個体が少なくなく、なかなか手を出しにくいレンズですが、昔から盤石の人気があります。ガサガサな個体が多い6枚玉ですが、本品はガラスも外観もかなり良い状態といえるでしょう。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきまし...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + C12
スウェーデン製ハッセルブラッド 500Cの新品同様品。ボディ、マガジン共に1965年製で、レンズ含めて新品当時からの一式で、スウェーデン国内で販売された個体です。1957年に登場し、1970年まで続いたロングセラーモデル。優れた描写のツァイス製レンズが40mmから500mmまで9本が用意され、シンクロ接点は全速同調。プロフェッショナル用中判カメラとしての不動の地位を築いた銘機です。巻き上げてシャッターを切る一連の動作と作動音には心が躍ります。ボディ、レンズ、マガジンのシ...
-
Hasselblad SWC + C12 Magazine
ハッセルブラッド SWC。ボディは1970年製、マガジン1965年製(マガジンの中身は61年製)。距離はfeet表記の黒鏡胴、T*コーティングなしのSWCです。マガジンは旧タイプですので、裏窓で1番を出すタイプ。当店販売品です。太いストラップ付。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。お帰りなさい! 2018年にボディとレンズのOH、外付けファインダーの清掃、マガジンのメンテナンス等一通りの整備を行った後に販売した一台です。前回販売時と変わらず、作動は快調で...
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 T*
スウェーデン製の中判カメラ、ハッセルブラッド 500C/M。本品は黒鏡胴のT*プラナー付きです。ボディは1982年製、マガジンは1983年製。作りの良さが光り、ハッセルらしい魅力をたっぷりと味わえる時代のモデルです。レンズはfeet表記。A12マガジンのシェルと中身の番号下3ケタは一致しています。スクリーンはガラスの標準型が装着されています。実用機の500C/Mも、近年はコンディションの良い物が入手しにくくなってきました。純正のレンズ前キャップ、ストラップ、スカイライト...
-
Flektogon 20mm f4 (Exakta)
東独Carl Zeiss Jena製の超広角レンズ、フレクトゴン 20mm f4。Exaktaマウント。通称ゼブラ。自動絞り。製造番号から1973年製造です。アダプター経由でデジタル機など他のカメラで使用する際には、シャッターレリーズのギザギザのカラー部を操作し、マニュアル絞りにして撮影してください。フレクトゴン 20mmはクモリまくりの個体が散見されますが、こちらは大丈夫。わずかなコーティング劣化、チリゴミが少々見られる程度で、外観、ガラス共にかなり良い個体と言えるで...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦後、ツァイスオプトン製。銘玉ゾナー8.5cm。コーティング付。アルミ製の鏡胴となり、いくぶん軽量になったモデルです。3群6枚構成。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズです。鏡胴のアルミが全体的にくすんできていますが、ガラスはとても綺麗です。実用に最適な1本でしょう。さすがのハチゴゾナー、試写結果も大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 2017年にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度当店に出戻ってきました。5年の歳月を経てヘリコイド...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
1937年製。コンタックスⅡ/III型時代の銘玉、ゾナー 8.5cm f2です。美しいクローム鏡胴。ノンコート。メートル表記。3群6枚構成の見事な設計が生み出す描写は圧巻。戦前ツァイスの逸品ですね。手にズシリと重い鏡胴のつくりもまた見事。古典的ポートレート用として名高いレンズの持ち味は、豊かな階調とピントを上品に浮かせる描写力。逆光にはやや弱いですが、それを表現として使いこなす愉しさもまた味わい深いレンズです。本品はガラスの状態が良く、本来の味わいをお楽しみ頂けます。 ...
-
Sonnar 135mm f4 (Contax) Black
黒/ニッケル。1933年11月に出荷されたブラック・コンタックス用ブラック・ゾナー 13.5cm f4。ノンコート。距離表記はメートルです。鏡胴の黒塗りは少々くすんでいますが、ガラスの美しさはピカイチの一本。ヌケの良いガラスの恩恵で、カラーでもヌケの良い見事な発色です。後キャップはIIaの時代の戦後ZEISS IKON製。ブラコンのみならず、アダプターを介してミラーレス機などでお試し頂きたい一本。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 20...
-
Hasselblad Lens Hood 50
ハッセルブラッドのDistagon 50mm、60mm用ねじ込みフード。少々使用感が見られます。実用に!送料込みの価格です。
-
Robot Star 50 + Tessar 37.5mm f2.8
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが新鮮な愉しいカメラです。ドイツの警察や速度取締まり機でも使用されていました。ゼンマイ巻上で約50枚の撮影ができます。ロボット・スター 50は通常のパトローネが使用可能、巻き戻しも可能で使いやすいモデルです。40mmと75mmのブライトフレーム内蔵。マウントはロボット専用スクリュー・マウント。ツァイスを始め、メイヤー、アンジェニューやエンナ等々、交換レンズ群も豊富で遊べるカメラ。付属のテッサーはノンコートの戦前品。カメラは...
-
Baby Rolleiflex 4x4
127フイルム(ベスト判)使用。戦前ベビー・ローライとしては最高級モデルの通称スポーツ・ベビー・ローライ、またはベイビー・スポーツ・ローライフレックス。1938年の登場。撮影レンズ側にBay1バヨネットが装着され、正面のRolleiflexロゴの銘板がダイキャストとなりました。他の仕様は前モデルと同等で、f2.8テッサー、1/500シャッターが搭載されています。当時の66判ローライフレックスをそのままコンパクトにしたデザインが何とも可愛らしく、眺めていても飽きません。稀...
-
Distagon C 50mm f4 (Hasselblad)
530万台。ハッセルブラッド用、白鏡胴のディスタゴンC 50mmです。T*コーティングとなる前の一本。ヘリコイドはメートル表記。鏡胴が擦れやすいレンズですが、本品はほぼ使用感見られずかなり綺麗な状態です。美しい白鏡胴は、一目見るだけで心がウットリ。50ミリのディスタゴンとしてはやや高価ですが、お手に取っていただければその価値がお分かりいただける一本だと思います。 美しい梨地クロームにはごく軽微な擦れが3〜4箇所見られますが、使い込まれたものが殆どのこのレンズとしては、と...
-
Rollei SL Filter (RIII)
R1.5。ローライフレックス 2.8F、FX等用のRIIIバヨネット用のスカイライト・フィルターです。拭き傷もみられず綺麗な状態を保っています。
-
Contax RTS Gold
京セラコンタックス製。コンタックスブランドの50周年記念で限定生産し、抽選で販売されました。全身ゴールド、リザード革で装丁された超デラックス仕様。付属のプラナー 50mm f1.4もゴールド仕様。実際に使うには色々な意味でかなりの勇気が必要でしょう。レンズとボディのスペックは市販品と同じです。保管に伴うごく僅かな擦れはありますが、電池の液漏れ痕も見られず大変綺麗な状態です。委託品。
-
Tessar 75mm f3.5 (L)
Carl Zeiss Jena製テッサー 7.5cmのライカ・スクリューマウント改造レンズ。ノンコート。レンズヘッドは1920年前後製造のかなり古いテッサー。過去に取り扱った個体や鏡胴の見事な仕上げから、ごく稀に見られるツァイスによるLマウント改造が施された一本と思われます。改造時期は1930年代半ば〜後半でしょう。鏡胴は真鍮にクロームメッキ仕上げ。コンパクトながら大変しっかりとしたつくりです。被写体にほど良くフォーカスして撮影でき、75ミリぐらいの中望遠は実に使い易い...
-
Hasselblad SWC Black + A12 Magazine
付属品も揃った、T* コーティング付ビオゴン 38mm搭載のハッセルブラッド SWC。ブラック。ボディは1979年、マガジンは1983年製。距離表記はfeetですが、被写界深度が非常に深く大まかな距離合わせでも十分撮影が楽しめます。しっかり整備され、外観も綺麗な一台です。フード、UVフィルター、フィルターリング、ハンドストラップと純正付属品も揃っており、すぐに撮影をお楽しみ頂けます。 2021年11月にボディ(レンズ含む)、マガジン共にオーバーホール済。各部の作動は大変...
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 T* + A12
スウェーデン製。ハッセルブラッドのド定番、500C/M。本品はクローム。標準レンズのプラナー80ミリはTスター付。先代のロングセラーモデル、500Cの後継として1970年に登場した改良版。続くこの500C/Mも同じくロングセラーとなりました。プロフェッショナル用中判カメラとしての地位は不動と言えるでしょう。巻き上げてシャッターを切る一連の動作や作動音に心が躍ります。本品のボディは1973年、マガジンは1980年製です。日本語カタログ付。元箱入りフードは新品同様。付属品も...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax) Black
ブラック・コンタックス用ゾナー 85mm f2。黒/ニッケル。1934年製。距離表記はfeet。戦前のツァイス・イコンを代表する、大口径中望遠レンズ。絞り羽根は15枚、綺麗な円形絞り。リペイントを疑ってしまうほど、黒塗装が綺麗に残った一本です。重量感のある見事なつくり。ガラスもクモリや拭き傷も見られず実にクリア、美しい外観に見合っています。 当店にて販売させて頂きました個体が出戻って参りました。2020年にピント調節を含むフルオーバーホール済です。重くなりがちな絞りやヘ...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
RFコンタックス用。クローム仕上げ。コンタックスII型、III型向けに供給されたものです。1937年製。ノンコート。ヘリコイド内蔵アダプタを使用すれば、M型ライカや各種ミラーレスデジタルカメラで使用可能です。コンタックス用標準レンズと言えばf1.5ゾナーが有名ですが、こちらも質実剛健で描写も良く、廉価版の標準レンズと言えど侮れません。2021年現在でも様々なレンズのお手本となっているテッサーレンズ、本品はオリジナルに近い描写をお楽しみいただける一本です。 2021年10...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
戦前ツァイスイコン製。1929年製造。Contax I型(ブラックコンタックス)用の標準レンズです。ニッケルの輝きが美しい一本。当時はボディ本体より高いf1.5ゾナー、バランスの取れたf2ゾナー、廉価版のf3.5テッサーが標準レンズとして用意されていました。前キャップは当時の純正品で、残念ながらボディの吊り環にくくりつける紐は切れてしまっていますが、内張りも綺麗に残っており適度な感触でホールドされます。 2021年10月にフルOH済です。鏡胴内側の内面反射防止塗料は丁寧...
-
Rolleiflex Standard
格別に綺麗なローライフレックス・スタンダードです!1935年頃の製造。モデル 622。120フィルム使用。撮影レンズはスタンダード・シリーズで一番明るい、テッサー f3.5。シャッターは1/500。クラシカルな外観や操作感、軽快さは後のローライ 2.8F等とはまた違った魅力があります。シャッター音も優しく心地良く耳に響きます。黒塗りとニッケルの輝きも美しく、ライカ A型などと同じく愛でたくなるカメラ。本個体は使用感もごく僅かで実用機のローライ戦前品としては稀に見る美しさ...
-
Rolleiflex 3.5F
228万台。クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F、モデル3。 1960〜64年の製造です。絶妙な画角とシュナイダー・クセノターの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。露出計含め動作良好で、使用感少なく綺麗な個体です。ファインダーマットはスプリットイメージ。純正ケース(露出計カバー付)、純正レンズキャップ、英文操作マニュアルが付属致します。 各部の動作正常です。巻上げクランク、絞りやシャッターダイヤルの...
-
Rolleiflex 3.5F
220万台。クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F Type 1。 1958〜60年の製造です。3.5Fの初期型にあたります。絶妙な画角とシュナイダー・クセノターの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。残念ながら露出計は不動ですが、他はバッチリ整備済み。クランク巻上げや距離調節ノブ他の作動感も良好、実用に好適な一台です。 2021年10月にピント調整他を含むOH済。露出計はメーターコイル破損のため修理不...
-
Rollei 35S Black
シンガポール製。ブラックペイントのローライ 35S。ローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティング付のゾナー40mm f2.8が奢られた、ローライ35シリーズの上級モデル。キリっと引き締まった密度の高いブラックボディが美しい。35mmフィルムを使用するカメラとしては最小クラスを実現。携行時はレンズを沈胴させられることも出来るようになっており、非常によく練られたパッケージングです。 作動快調。ローライ 35にありがちなトップカバーのビス紛...
-
Biotar 75mm f1.5 (M42)
独カール・ツァイス・イエナ製。1949年頃の製造です。Tコーティング付き。M42マウント。4群6枚構成。メートル表記。最短撮影距離は1m。ずっしりとした真鍮にクロームメッキのモデル。コンパクトな鏡胴デザインでつくりも良く、75ミリのビオターの中でも人気があるタイプです。前玉が鏡胴先端ギリギリまで迫っているため、汎用のフィルターからガラスを取り除いたフィルター枠で延長をしてフィルター装着をしています。アダプターを介して、さまざまなカメラでお楽しみ頂けます。 各部の動作正常...
-
Rolleiflex 3.5F
282万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 4、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計無しモデルですので、ボディの出っ張りは気持ち少なく、より軽快に撮影をお楽しみ頂けます。使用感少なめ、バッチリ整備済みで作動良好。外観キレイ目な実用ローライ 3.5Fをお探しの方に! 2021年9月にオーバーホール済です。...