Zeiss
-
Robot IIa Outfit
1951年、ドイツのフォトキナにてデビューした、ロボット IIaの豪華セット。本機はシンクロ接点がXとMになった、IIaの2ndバージョン。24x24mmのスクエアフォーマット(ロボット判)。スプリング式巻き上げで連写可能(空シャッターの切りすぎにはご注意を)。 ロボットは、このIIaから通常の35mmパトローネが使えるようになりました。また、撮影後のフィルム巻戻しが可能になるのは、この後のロボット・スター Iからですが、本セットには純正フィルムローダーが付属しており、...
-
Ultron 50mm f1.8 (M42)
Carl Zeiss製のウルトロン 50mm f1.8、M42マウント。6群7枚構成。最短撮影距離は45cm。前玉に凹レンズを使った人気玉です。通称凹みウルトロン。 初代ウルトロン 50mmは、Prominent用やRectaflex、超珍品ライカ・マウントが知られていますが、本品はフォクトレンダーがツァイス・イコンに吸収された後に、イカレックス 35用の標準レンズとして新設計・製造されました。 鏡胴にはやや使用感が見られ、カド部に色落ち、被写界深度表示部の文字色には...
-
Sonnar 50mm f2 (Contax)
独カールツァイス・イエナ製。戦前のゾナー 5cm f2。ノンコート。クロームメッキ仕上げ。コンタックス II型用に供給されたレンズ。実用にちょうど良いコンディション。 税込み、送料込みの価格です。 使用に伴う軽微な擦れは見られますが、メッキはしっかりと残っており、まずまずの外観コンディション。 2023年2月にフルOH済。絞りの操作感はしっとりと滑らかに仕上がっています。前玉にはごく浅い拭き傷、またガラスのヤケが見られますが、クモリやカビは見られません。丁寧な整備で気...
-
Zeiss 28mm Finder
432/3。ツァイス・イコン製の28ミリファインダー。黒結晶塗装とクロームメッキ仕上げ。コンタックス II型時代のもの。Tessar 28mm f8用。 M型ライカにも使えますが、バルナックの場合にはシャッター速度ダイヤルに干渉する事がありますのでご注意ください。送料込みの価格です。 ファインダー上面部にわずかに擦れは見られますが、全体的に使用感少なく綺麗めな外観です。ガラス清掃済で、スカッと抜けた見事な見え味です。
-
Contax II + Sonnar 50mm f2
極上コンタックス II型クローム。543/24。レンズはゾナー 50mm f2。一軸式シャッター速度ダイアル、一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターも改良され、ブラックコンタックス時代と比較し、信頼性も大幅にアップ。 本品は当時の元箱や取説、純正ストラップやツァイス刻印のケーブルレリーズまで付属し、マニュアルやパンフ等の紙モノは新品のよう。 コンディションもお見事!メッキの美しさやエッジの立った感じは、まるで工場...
-
Hasselblad Proxar 0.5m
ハッセルブラッド 50サイズレンズ用クローズアップレンズ。レンズの先端に装着すると簡単に接写ができる便利なアイテム。 製造は独カール・ツァイス。本品は0.5mのタイプです。1957年から1972年まではクローム仕上げで製造されました。付属のケースにはヒビがみられますが実用には差し支えありません。税込、国内送料込みの価格です。 使用感わずかで良好な状態を保っています。ガラスには1点のちいさなカビ痕がみられます。撮影への影響は無いでしょう。他、目に付くような拭き傷もみられず...
-
Rolleiflex MX-EVS
ローライフレックス 3.5 MX-EVS タイプ2。3.5Dとも呼ばれます。製造番号は172万台。1954年頃の製造。基本性能は十分装備し、この後に続く3.5E以降のシリーズと比べ軽量な点も魅力的なモデルです。 堅牢なつくりの軽量ボディに盤石のテッサー f3.5を装備。ローライフレックス・オートマットから正常進化したローライの1つの完成形で、使い易さが光ります。また、このタイプからライトバリューを簡単に解除できるようになり、絞りとシャッターダイヤルを独立して操作するのが...
-
Robot I
記念すべきロボットの1st モデル、本品はバージョン 4、1937年頃の製造です。24x24mm判。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。目測式。スプリング・モーター巻き上げ。レンズは、専用のロボット・スクリューマウント。ボディ内蔵の緑フィルター、真っ青に見える横向きファインダーも楽しい機構。 このI型は後のモデルと比較してもコンパクトで可愛らしく、愛でたくなるカメラ。 2018年のヨーロッパ買い付けでドイツのコレクターから譲って頂いた一台。お客さまに大切に使われ、この...
-
Tessar 40mm f4.5 (M42)
カール・ツァイス・イエナ製。テッサー 4cm f4.5。Tコーティング付。距離表記はmeter。M42マウントですので、マウントアダプターを介せば様々なカメラでお楽しみ頂けます。軽量なアルミ製の鏡胴は実測でわずか70g。気軽に持ち歩きやすい軽さと準広角の焦点距離は、旅のお供やスナップに好適でしょう。 2022年8月のヨーロッパ買い付け、ドイツ仕入物件。以前のオーナーは旧東独ライプツィヒ近郊だったそう。過去の買い付けの経験からも旧東独エリアでは、廉価機が多いながらも綺麗な...
-
Contarex Lens Hood for 50-135mm
コンタレックス用純正レンズフード。50〜135mmレンズ用。本品は前期型の金属製。Tessar 50mm f2.8、Planar 50mm f2、Planar 55mm f1.4、Sonnar 85mm f2、Sonnar 135mm f4等に。 後期のプラスチック製と比べると、美しいアルミの梨地加工はゴージャス感タップリ。コンタレックス・ブルズアイやコンタレックス・スペシャルなどに装着すれば、さぞかし映える事でしょう。 フード先端部には塗装の剥がれ、梨地部には擦れが...
-
Planar 85mm f1.4 (Contarex)
カール・ツァイス、西ドイツ製。コンタレックス用中望遠レンズ、プラナー 80mm f1.4。T*コーティング。独特な3枚羽根絞り。わずか400本のみが製造されたと言われるレアレンズ。当店でも久しぶりの入荷です。 実用に丁度良いツァイス製フード、ソニーEマウント対応のアダプター、前後キャップが付属。委託品。 鏡胴先端に近いところに長さ3mmほどのキズ、またヘリコイドリングに軽微な使用感が見られます。他、目立った傷みなどは見られません。 各部の作動OK。ヘリコイドの繰り出し...
-
Planar 80mm f2.8 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1971年製。T*コーティング付。この番号帯あたりからT*コーティングを採用したプラナーが登場します。距離表記はfeet。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられるつくり。 純正の前後キャップが付属します。 レンズ鏡胴のシャッター「B」表記付近に、このレンズにありがちなプリント文字の色落ちが見られますが、全体的には使用感少なく、なかなか綺麗なプラナー 80mm...
-
Contax II + Sonnar 50mm f2
コンタックス II型、ゾナー 50mm f2付。戦前品。一軸式シャッター速度ダイアル、一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックスの時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。 コンタックス II型では後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8が使えるのも大きなポイントです。 ファインダー小窓の天井部に目立たないごく小さなアタリが見られますが、全体的には使用感少なく、かなり綺麗なコン...
-
Zeiss 85 / 135mm Finder
438。戦後ツァイス製。コンタックス IIa/IIIa等用。85mmと135mmのフレーム枠内蔵。パララクス補正付。feet表記。 ゾナー、トリオター 85mm、135mm使いの必携品。Contax以外のカメラにもどうぞ! 使用感少なく綺麗な外観です。ファインダー内にはわずかにクモリ、また薄いシミのようなものが見られます。 英文マニュアル、元箱付。コレクションにもどうぞ。
-
Rollei C35
ローライ 35シリーズの露出計無しエントリーモデル。1969年から75年にかけて製造されました。ドイツ製。付属レンズはカール・ツァイス製トリオター40ミリ。3群3枚構成。広めの画角をトリプレット構成でまかなっています。周辺はやや弱いようですが、中央の写りはテッサーやゾナーにも引けをとらないしっかりとした抜けの良い写りで定評があります。 251gの重量は固定鏡胴ズミクロンとほぼ同等。小型軽量の先鋒カメラ ローライ 35の中でも更に軽量なこのC35、ちょっとしたスナップや散...
-
Zeiss Universal Finder
436/70。カール・ツァイス・イエナ製のユニバーサルファインダー。コンタックス II型時代の製品だと思われます。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げ。パララックス補正はfeet表記。 ターレット式で焦点距離28/35/50/85/135mmの各レンズに対応します。 使用感ほとんど見られず綺麗な外観です。黒塗料、クロームメッキのいずれもごく僅かな擦れはありますが、新品当時の雰囲気を残しています。切り替え動作も良好。気になるクモリも無く、見え味も良好です。
-
Hasselblad 500C/M + Planar 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製の銘機、ハッセルブラッド 500C/M。ボディは73年製、A12マガジンは74年製です。フォーカシングフードは旧タイプ。レンズはノンTコーティングの白プラナー80mmが装着されています。 シルバーに彩られた元箱には、誇らしげにBox Made In Swedenの文字が記されています。とても綺麗なハッセルブラッド 500C/Mクロームのセットです。 当店販売品が出戻って参りました。以前のオーナー様の下で丁寧なOHが行われており、ボディ、マガジン、レンズ共...
-
Sonnar 135mm f4 (Contax)
ゾナー 135ミリ f4。コンタックス RFマウント。コンタックス IIa / IIIaの時代のレンズです。戦後カール・ツァイス製。アルミ鏡胴、コーティング有。距離計連動。 ツァイス・イコン銘のレンズケース、純正前キャップが付属します。 使用感ごく僅かで、アルミ鏡胴としては例外的に綺麗な外観です。腐食も見られず、一見クローム鏡胴のよう。見合ってガラスにも拭き傷やクモリは見られず、スカッと見事にクリア。 ヘリコイドの操作感はやや重めです(別途有償整備も承ります)。ピント...
-
Biogon 35mm f2.8 (Contax)
戦後Zeiss Opton製。ビオゴン 35mm f2.8。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品です。真鍮に美しいクロームメッキ鏡胴。距離表記はfeet。淡い紫のTコーティング。 戦前ビオゴンの4群6枚から7枚構成となり、後玉の飛び出しも小さくなっています。アダプターを介してのM型ライカへの装着は、ボディ内部と鏡胴が干渉して出来ませんのでご注意ください(デジタルもフィルムもNGです)。純正前後キャップが付属します。 使用感ごく僅かで綺麗な外観を保っています。メ...
-
Contax I
ツァイス・イコン製。大ツァイスの威信を賭けた、レンジファインダー式35mmフィルムカメラのコンタックス I型。いわゆるブラックコンタックス(ブラコン)。 著名コレクターのハンス・ユンケル・クッツ氏による分類では、本品はバージョン 5。1934年後半の製造と思われます。引き出し式ファインダー枠は短いタイプで85mm用。このバージョンからはボディー後部の角が丸みを帯びたデザインとなっています。 黒塗りやニッケルメッキの擦れなどの多少の使用感、底蓋やボディの角部の一部にタッ...
-
Superfekta
独Welta社製の6x9判カメラ、スーパーフェクタ。1935年頃の発売です。120フィルム使用で8枚の撮影が可能。兄弟機には6x6判のペルフェクタがありました。折りたたみ式の二眼レフという珍しいカメラで、メカ好きにはたまらない独特な機構が満載です。 レボルビング機構を搭載し、レンズボードを90度回転させることで横位置への切替ができる(ファインダーフレームも機械式で自動的に切り替わる!)という、凝りに凝った機構を搭載。切り替え時には、各部が所定の位置にきっちりと納まってい...
-
Contax II
543/24。戦前〜戦中品。ツァイス・イコン製、コンタックス II型。1936〜42年の製造です。本品はシャッター速度が倍数系列となった後期型。 一軸式シャッター速度ダイアル、長基線長一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックス時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。シャッター速度の操作がシンプルになった事が何より嬉しいですね。 後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8等が使える...
-
Super Nettel II
537/24。スーパー・ネッテル II型。前モデルのスーパーネッテル I型(536/24)は黒塗りとニッケルメッキの組み合わせで、いかにもクラシックカメラ然とした佇まいでしたが、このII型はスタイルはそのままにクロームメッキの輝きも眩しく、一気にモダンとなった印象です。アールデコの影響を感じるボディデザインも秀逸です。 スーパーネッテル II型は1936〜38年の製造、生産台数も2000台以下と言われています。なお、II型はテッサー f2.8を標準装備としました。 戦前...
-
Rolleiflex 2.8A
ローライフレックス 2.8A。1949〜51年の製造。f2.8レンズを初めて装備した6x6ローライフレックス。レンズはツァイス・オプトン製 テッサー 80mm f2.8。Tコーティング付。1/400コンパーラピッドシャッターを装備。適合するフードやフィルターは、バヨネット 2(RII、Baj2)。後の3.5Fと同じサイズです。 ニッパチのローライと言えばプラナーがメジャーですが、より簡素で古い設計のテッサーは味わいのある写りが持ち味。オールド感を感じさせる、柔らかさを伴...
-
Contax I Case
コンタックス I、通称ブラックコンタックス、略称ブラコン用の純正革ケース。三脚ネジは太ネジ。沈胴レンズのみならず、ゾナー 50mm固定鏡胴なども収納出来るタイプです。 ケースの内張りには時代なりの汚れや劣化が見られますが、製造から90年近くを経た現在も、革自体は見事な質感と艶を保っています。堅触れるだけでも分かる、丁寧に鞣された上質な革が使われています。牢なつくりで目立った傷みも見られません。 当時、コンタックスがいかに高級な道具だったかをうかがい知れる、ツァイスのアク...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
ハッセルブラッド 500Cと、抜群にコンディションの良い6枚玉プラナー 80mmのセット。世界中のプロカメラマンに愛された、質実剛健で機能的なつくりと、優れたツァイスレンズ群が隙の無い布陣を構成している中判カメラの銘機。上から覗き込みシャッターを切る作法や、バックシャッター音に気分も上がります。近年、ハッセルはメラメラと人気再燃中。 プラナー6枚玉とボディは1958年製で一致しています。マガジンは1975年製、使い易さが向上したA12マガジンが付属。レンズはfeet表記...
-
Rolleiflex Lens Hood (RIII)
ローライフレックス 2.8F等のRIIIバヨネット用レンズフード。旧ロゴ刻印でクラシカルな雰囲気です。 フード内側の先端部にわずかな使用感がありますが、他はとても綺麗なフードです。ケース付。2.8Fボディへの装着確認済。送料込みの価格です。
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad)
カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。本品はT*コーティングとなる前のモデル(ノンT)。わずかに望遠寄りの焦点距離が使いやすい一本。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。やや少ないレンズです。 当店販売品が出戻って来ました。大切にお使いいただき、前回販売時と変わらぬコンディションを保っています。 外観はヘリコイドリングや絞りリングに僅かなブラッククローム落ちが見られます。 各部の動作正常です。絞りのプレビュー、セルフタイマーも作動OKです。...
-
Planar 80mm f2.8 (Hasselblad)
1958年製。ハッセルブラッド用カール・ツァイス製プラナー 80ミリ f2.8の初期モデル。通称6枚玉。金色のコーティングが特徴的な美しいレンズです。放射性ガラスを採用しており、線量計でもバッチリ値が出ます。 プラナー 6枚玉は昔から盤石の人気がありますが、コーティングの劣化やバル切れ、拭き傷だらけの個体が多く、なかなか手を出しにくいレンズです。本品は外観もガラスもかなり良い一本で、本来の写りをお楽しみ頂けるでしょう。 僅かに擦れは見られますが、使用感少なく綺麗な外観...
-
Biogon 21mm f4.5 (Contax)
戦後カールツァイス製。Made in Germany。feet表記。Contax IIa、IIIa用に供給された超広角レンズです。前後対称型で後玉が大きく張り出しているため、アダプターを介してM型カメラには装着できませんのでご注意を。他のデジタル機でも干渉する懸念がありますので、装着する際は慎重にそ〜っとお願いします。 多少の制約はありますが、往時からその描写には大変定評のある戦後ツァイスの銘レンズです。 鏡胴外周部のローレットにわずかな使用感が見られますが、全体的に...
-
Planar 35mm f3.5 (Contax)
独カール・ツァイス製準広角レンズ、プラナー 35ミリ f3.5。戦後品。コンタックス IIa / IIIaの時代の製品ですが、以前のコンタックス各モデルにも装着可能。コーテッド。フィルター径は伝統の40.5mm。プラナー 35mmかビオゴン 35mm、迷われる方も多い共にツァイスの銘レンズ。 鏡胴は軽微な擦れや小傷、また黒塗料落ちなど、使用感は少々見られますが、まずまず良好な外観です。絞りやヘリコイド等、各部の動作はしっとり滑らかな操作感。 レンズは前玉にごく浅い拭き...
-
Biotar 75mm f1.5 (M42)
独カール・ツァイス・イエナ製。ビオター 7.5cm f1.5の戦後型。アルミ鏡胴。1953年頃の製造です。Tコーティング付。M42マウント。4群6枚構成の変形ガウス型。メートル、フィート併記。最短撮影距離は0.8m。絞りはプリセット式。 開放付近からしっかりとした結像が得られますが、ビオター型らしくフレア、ボケ、周辺の流れは盛大で、オールドレンズらしい味わいに満ちています。アダプターを介して現代のデジタルカメラでも楽しみたいレンズ。なお、レンズ後端部がやや飛び出しており...
-
Contax IIa + Sonnar 50mm f1.5
西独シュツットガルト製のコンタックス IIa。戦後のコンタックス。本品はブラックダイヤルの前期型。ヘリコイドはfeet表記。Tコーティングが施されたオプトンゾナー 50mm f1.5付。 後玉が飛び出している戦前ビオゴン35mm f2.8は使えませんが、他の数多くのレンジファインダー・コンタックス用レンズ群を楽しめる、魅力的な一台です。 ボディ、レンズともに綺麗な外観です。三脚座周辺に軽微なメッキの傷み、トップカバー背面のペイント部にわずかなペイント落ちが見られますが...
-
Rolleinar 3 (RII)
プラナーやクセノタール付ローライフレックス 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。 レンズはクモリも見られず綺麗です。撮影用レンズには2本ほど、線状の軽微な拭き傷が見られます。純正革ケース付。ゆうパケットで発送します。
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ、他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。 パララクスの問題は出て来ますが、ヘクトール 73mmでお使いの方もいらっしゃいます。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能です。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉...
-
Contax Zoom Lens Hood 1283/3
1283/3。コンタックス用伸縮式レンズフード。3段式に引き出せます。ゾナー、テッサー 50mm用。コンタックスの外側バヨネットに取り付けます。仰々しい出で立ちですが、フード効果は抜群。やや少ないフードです。 通常使用に伴う塗料落ちや擦れはみられますが、歪みや凹みは見られません。送料込みの価格です。
-
Topogon 25mm f4 (Contax)
戦後Carl Zeiss Jena製、コンタックス用のトポゴン 25ミリ。ハイペルゴンのメニスカスレンズ設計を基礎とした対称構造の4群4枚構成。距離計には非連動ですが、絞っての目測撮影も楽しい一本。距離リングの表記はメートルです。 ゲルツ社で活躍したRichter博士により生み出された超広角レンズは、本来は航空写真が開発目的だった模様です。非常にRがキツく小さなガラスで、製造は困難を極めたようです。大切に扱いたいレンズですね。製造本数は1000本程度。本品は後期ロットと...
-
Hasselblad 500C/M + Planar CF 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製の中判カメラ、ハッセルブラッド 500C/M、本品はプラナー CFレンズ付。質実剛健な作りの良さが光る名機です。 500C/Mは、1970年に登場、1989年まで続いたロングセラーモデル。500Cの改良版、Modifiedとなり、スクリーン交換が可能となるなど、細かな仕様変更がなされています。 ボディは1977年、マガジンは1993年製です。付属のレンズは1987年製T*コーティング付きのプラナー CF 80ミリ。A12マガジンのシェルと中身の番号下3ケタ...
-
Rollei 35 Chrome
ローライ 35。クローム。シンガポール製。レンズはテッサー 40mm f3.5を搭載、ローライ 35シリーズの標準的グレードです。標準とは言え実力派、目測ながらピントが合った時の描写は鋭く、手にした当初はこんなにコンパクトなカメラからこんな写りが繰り出されるのかと驚いた記憶があります。40mmの画角も絶妙。精密で練りに練られたメカニズムもカメラ好きの心をくすぐります。ライカ CLをはじめ、後の多くのカメラに多大な影響を与えたコンパクトカメラの金字塔です。 本品は32から...
-
Rolleinar 2 (RII)
Rolleiflex 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると30cmから50cmの接写が可能となります。スカッと抜けのよい綺麗なガラスです。拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。綺麗な革ケースが付属します。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型(ブラックコンタックス)用。1935年製のイチゴソナー。黒/ニッケルですが、先端部及び絞りリングはクロームメッキ。この時期のブラコン用レンズに見られる過渡期のモデル。ハイブリッドとも呼ばれます。ノンコート。 ガラスがとても綺麗な一本です。 当店過去販売品です。2021年にフルOHを行った後に販売、お客さまに大切に使われ当店に出戻ってきました。 鏡胴に多少の使用感は見られますが、ニッケルメッキや黒塗装部分に目立った傷みは無く、かなり綺麗な外観です。 前...
-
Zeiss Leather Strap
コンタックス IIa / IIIa用の純正革ストラップ。革にZEISS IKONの刻印有。戦後の製品と思われます。 ライカ純正の革ストラップにも似た、高い質感のツァイス純正品。単品で出てくることは少ない、レアなアイテムです。本品は使用感の少ない綺麗なもの。革にもハリがあります。上質な革クリームでケアしながら使い込んでいってください。
-
Rolleinar 3 (RII)
プラナーやクセノタール付ローライフレックス 3.5F等のバヨネットRII (Bay 2)用。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。 ファインダー側のレンズの周辺部にはごく僅かな汚れが見られますが、撮影用レンズは拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。 革ケース付。送料込みの価格です。
-
Rolleinar 1 (RII)
ローライフレックス 3.5F用。RIIバヨネット、Bay 2。ローライ 3.5Fのプラナーやクセノタール 75mmレンズに装着すると、100cmから45cmまでの接写が可能となります。 外観もガラスも綺麗なもの。革ケースも良いコンディション。 消費税、送料込みの価格です。
-
Planar C 100mm f3.5 (Hasselblad)
カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用プラナー 100ミリ、先白。本品はT*コーティングとなる前のモデル(ノンT)。わずかに望遠寄りの焦点距離が使いやすい一本。ブラックの鏡胴に先端がクローム仕上げ。やや少ないレンズです。 外観はヘリコイドリングや絞りリングなどにブラッククローム落ちが見られます。 各部の動作正常です。絞りのプレビュー、セルフタイマーも作動OKです。 レンズは拭きキズやクモリも見られず、スカッと抜けた綺麗なガラスです。良好な写りが期待できるでしょう。純正の...
-
Distagon CF 50mm f4 FLE (Hasselblad)
1991年製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン CF 50ミリ f4。FLE機構により、近接撮影の画質がより高まったレンズとして定評があります。外観、ガラスともに綺麗なコンディションです。 とても綺麗な外観です。鏡胴先端部のバヨネットの擦れもほとんど見られません。各部の動作OK、プレビューもしっかり動作しています。 ガラスには強力なLED光を当ててやっとわかるほどの軽微なコーティングの傷みが見られますが、撮影への影響はまず無いでしょう。拭き傷やクモリも無く、綺...
-
Tessar 28mm f8 (Contax)
Carl Zeiss Jena製。1938年製造。RFコンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。ノンコート。クローム鏡胴。距離表記はfeet。コンタックス II型時代の製品です。 距離計非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写が持ち味です。 擦れも少なく、戦前のテッサーとしてはまずまず良好な外観を保っています。 2022年8月にフルOH済みです。絞りとヘリコイドはトルク感...
-
Planar 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1968年製。ノンTコーティング。嬉しいメートル表記。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられる素晴らしいつくり。純正の後キャップ、B50 HZフィルターが付属します。 当店のお客様が最近まで撮影を楽しまれていた一本。 クロームメッキの状態も美しいプラナーです。レンズ先端と後端のバヨネット部の使用感も軽微で、実用機のハッセル用レンズとしては綺麗な部類に入る個体で...
-
Sonnar C 250mm f5.6 T* (Hasselblad)
¥29,000
ハッセルブラッド用望遠レンズ。ゾナー C 250ミリ。本品はブラッククローム鏡胴。T*コーティング付。撮ってナンボのハッセルブラッドにありがちな使用に伴う擦れや傷は少なく、珍しく綺麗な一本です。ガラスもスカッと抜けており良い状態です。フィルターリングにブラッククローム落ちが少々見られますが、他は使用感のほとんど無い綺麗な外観です。レンズにも拭き傷やクモリは見られず、スカッと大変抜けの良い綺麗なガラスです。ヘリコイド、シャッター、絞り、プレビューなど各部の動作正常です。純...
-
Distagon C 50mm f4 (Hasselblad)
571万台。ハッセルブラッド用のディスタゴン50mm f4、黒鏡胴。ヘリコイドはm表記。T*コーティング。擦れが目立つ個体が多いディスタゴンですが、本品は使用感少なめです。ブラッククロームの素肌サラサラ、ガラスも綺麗でかなり状態の良い一本です。 当店販売品が出戻って参りました。ヘリコイドリングにわずかな黒塗装落ち、鏡胴のテーパー部に1箇所ごま粒大の擦れがみられますが、全体的には使用感少なく綺麗な外観です。 セルフタイマーも含め、絞りやシャッター動作正常です。絞り、ヘリコ...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。こちらの個体は1961年製、初期のタイプです。 f5.6は1000F用に続き、500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行してしまいました。次のf4モデルと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。時たま出て来ても使い込まれて、ガラスも傷だらけものばかりですが、本品は珍しく綺麗なもの。f4モデルと共通のデザ...
-
Distagon C 60mm f5.6 (Hasselblad)
カール・ツァイスが製造したハッセルブラッド用交換式レンズ、ディスタゴン 60ミリ。6x6中判ではやや広角にあたる60ミリ。こちらの個体は1959年製、初期のタイプです。距離表記はメートル。 f5.6は1000F用に続き、500シリーズ用の初期に製造されたのみで、すぐにf4へ移行してしまいました。次のf4モデルと合わせても約3000本のみの製造と言われ、市場にはなかなか出て来ません。時たま出て来ても使い込まれて、ガラスも傷だらけものばかりです。本品は外観にそれなりの使用感...
-
Hasselblad SW + C12 Magazine
ハッセルブラッド・スーパーワイド、SW。1954年のフォトキナで発表された初代モデル、SWAの泣き所の鏡胴&シャッター部分を改良、またレンズ回りのデザインを変更し、1956年に発売されました。画角90度の超ワイドカメラ。装着されたビオゴン 38mmは35mmカメラに換算すると21mmとなります。レンズシャッター機ですが、セルフコッキングは採用されておらず、毎回シャッターチャージをする必要があります。二重露出防止機構は装備。距離リングはfeetとmeterの両表記です。 ...
-
Rolleiflex 3.5F
225万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 3。1964年の製造です。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で安定人気の3.5Fです。本品は使用感が殆ど見られず、外観、レンズ共に見事に綺麗な一台。 革ケース、ストラップ、レンズキャップ、ディフューザーに加えて、社外品のフィルターとフィルター装着時のレンズキャップ、箱付きのローライキン、Rolleipol(PLフィルター)が付属します。付属のストラップはやや使用感ありますが、革はまだまだしっかりしています。...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製。ハッセルブラッド500C&ノンTのプラナー 80mm。世界中のプロカメラマンに愛された、質実剛健で機能的なつくりと、ツァイスの優れたレンズ群が隙の無い布陣を構成している中判カメラの銘機。上から覗き込み、シャッターを切る操作と独特なサウンドに気分も上がります。近年人気も再燃中。 ボディ1970年製、マガジン1971年製。レンズは1970年製、ノンTコーティングの白プラナー 80mm、フィート表記。マガジンはケース、中身の番号が異なります。スクリーンは標準タ...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
テッサー 50mm f3.5、ややレアな戦後の固定鏡胴タイプです。Carl Zeiss銘。コンタックス・レンジファインダー用。コンタックス IIa/IIIaの時代の製品です。オーソドックスなf3.5テッサーの描写はそのままに、しっかりした固定鏡胴に収められ、コーティングが施されました。端正なデザインと美しい仕上げも魅力の一本。 使用感のほとんど見られない、クロームメッキの輝きも美しい綺麗な外観です。 2022年8月にフルオーバーホール済。絞りの操作感極上、絞り羽根もと...
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1971年製。ノンTコーティング。この番号帯あたりからT*コーティングを採用したプラナーが登場、本品は端境期にあたる個体です。feet表記。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられる素晴らしいつくり。純正の前後キャップが付属します。 例によって鏡胴のプリント文字の色落ちが少々見られますが、全体的には使用感少なく、メッキの肌も美しいプラナーです。 プレビュー機能含...
-
Sonnar Superachromat 250mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用望遠レンズ。ゾナー・スーパーアクロマート 250ミリ f5.6。当初はアメリカの宇宙計画に基づく開発要求により生まれたレンズです。通常のゾナー250ミリとは大きく異なる設計となっており、400〜1000nmと拡大された波長域の撮影が可能です。また、構成するレンズには蛍石レンズと呼ばれるフッ化カルシウムの結晶体が採用されています。おおよそ1000本程度、年間100本ぐらいずつ製造されていたと言われています。元来高性能なハッセル用レンズ群の中でも、また一段...
-
Rolleiflex Standard
なかなか綺麗なローライフレックス・スタンダード。1930年代半ばの製造です。モデル 622。120フィルム使用。撮影レンズはスタンダード・シリーズで一番明るいテッサー f3.5。シャッターは1/500。 クラシカルな外観や操作感、軽快さは後のローライ 2.8F等とはまた違った魅力があります。重量は790gと軽量です。 シャッター音も優しく心地良く耳に響きます。黒塗りとニッケルの輝きも美しく、ライカ A型などと同じく愛でたくなるカメラ。純正フードを装着した威風堂々とした姿...
-
Rollei 35 Chrome
ローライ 35、シンガポール製。クローム。レンズはテッサー 40mm f3.5を搭載し、ローライ 35シリーズの標準的グレードです。標準的とは言え実力派、目測ながらピントが合った時の描写はとても鋭く、手にした当初はこんなにコンパクトなカメラからこんな写りが繰り出されるのかと驚いた記憶があります。40mmの画角も絶妙です。精密で重厚なつくりもカメラ好きの心をくすぐります。 元箱と本体の製造番号は一致、付属品も揃っておりコレクションにも。 当店販売品。お客様に大切に使われ、...