Leica
-
Leica M Typ240
11770。ライカ M Typ240のブラックペイント仕上げ。ライカのデジタル M型カメラの第3世代モデル。M9までのCCDに代わり、CMOSセンサーを採用。ライブビュー撮影、動画撮影が可能となりました。当店のデモ機としても、M240は複数台に渡り長〜く使い続けていますが、ニュートラルな発色、長持ちするバッテリー、頑強で安定したつくりで目立ったトラブルや不満はありません。当店の試写館長もお墨付きのモデル。この後、M10、M11と後継機種も登場していますが、未だ愛用されて...
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 50mm f2 1st、人気の固定鏡胴・後期型。ライカ Mマウント。ライツのコードはSOSIC、後に11818。製造番号209万番台の1965年製。距離はfeet、meter併記。空気レンズの異名を持つ、ライツ独自設計の6群7枚構成です。機能美の権化とも呼ぶべき見事なつくり。ローレット加工のフォーカシング・リングは操作性も良く、美しい佇まい。高いコントラストと絞り開放から安定した描写性能を発揮し、現在も高い人気を誇る一本。当時のM3やM2からデジタルライカま...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
ライツが誇る大口径標準レンズ、ズミクロン 50mm f2の第2世代。製造番号は253万台、1972年製。製造国はドイツ。5群6枚構成。通称6枚玉。この2ndモデルから0.7mまで寄れるようになりました。ライツの製品コードは11818。初代ズミクロンの陰に隠れがちなレンズですが、描写も良く、無限遠ストッパーが廃止され操作性もより向上。軽金属製の鏡胴を採用し、実測で約200gと軽量な点も嬉しいポイントです。本品は付属品も揃っていると共に、レンズのコンディションも大変素晴らし...
-
Leica IIIf Red Dial
ライカ IIIf レッドダイヤル。製造番号81万台。1956年製。ライツの製品コードはLOOHN。1950年にライカIIIcの後継機として登場したライカIIIf、初期モデルはセルフタイマー無し、シンクロ番号表記が黒文字(ブラックダイヤル)でしたが、後に赤文字(レッドダイヤル)となります。本品は1954年にセルフタイマーが追加された以降のIIIfの最終型。高い完成度を誇るライカ IIIfは、1950年から1957年までの8年間でバルナック型の中で最多の製造数を誇ります。生...
-
Leitz Lens Hood IWKOO
スーパー・アンギュロン 21mm f4用フード。ライツの製品コードは、IWKOO / 12502N。本品は12502N刻印の後期型。レンズに装着をした姿がとても美しいフードです。使用感ごくごく僅かでとても綺麗な外観です。黒塗りのフード部は先端部に僅かに塗料落ちが見られますが、ほとんど使われていないコンディション。コレクションにも向いた個体です。レンズへの装着確認済み。送料込の価格です。
-
Leitz Rangefinder FOKOS Chrome
ライツの縦型距離計FOKOS。クローム。本品は戦後1949年以降に生産された後期型。その中でも、Leitzの六角ロゴ刻印が上向きに変わった最終型と思われます。製品コードはFOKOS、後に14011。距離表記はメートル。横型距離計HFOOKからシューを無くし、FODIS等初期の距離計と同じ縦型となりました。端正なデザインと精密感溢れる美しい仕上げです。全長は8cm弱。ライカ Ic、If等にどうぞ!見る角度によってチラチラと見える程度の薄い擦れが、各所に見られます。一見して...
-
Leica M3 Case
ライカ M3後期型、M2の時代のライツ純正革ケース。ライツのカタログNo.はIDCWO。三脚ネジは小ネジ。通常のケースよりレンズ部分のでっぱりが低く、沈胴エルマーや沈胴ズミクロン用です。また、ズマロン 35mmやズミクロン 8枚玉も装着可能。それまでのケースより背が低くなり、よりスタイリッシュになりました。よって露出計のセットはできませんのでご注意ください。やや少ないケースです。純正革ケースとしてはかなり良いコンディション。革もしっかりしています。
-
Leica M5 Case 14544
ライカ M5用速写ケース。ライツの製品コードは14544。三脚ネジは小ネジです。M5用のケースには2ラグ対応のソフトタイプもありますが、本品は3ラグ仕様となった頃に発売されたハードタイプです。もちろん、2ラグのM5にも装着可能です。他のM型ライカに比べてやや大きめなM5ですが、しっかりとした革ケースで保護されていれば、持ち運び時の安心感も増しますね。薄い擦れや小傷が少々、背面のボタン周辺にはシワが見られますが、全体的に革の状態は良好です。肩パッドには小さな亀裂があります...
-
Leica M4 Black Paint
ライカ M4 オリジナル・ブラックペイント。ライツの製品コードは10402。製造番号は124万台、1969年8月に出荷された1台です。前月7月のアポロ11号月面着陸に続き、8月には伝説のウッドストック・フェスティバルが開催され、日本では男はつらいよが初公開されました。ベトナム戦争への反戦運動が高まり、報道カメラマンが大いに活躍した時代でもあります。現行フィルムライカにも採用されている、クランク式巻戻しや35/50/90/135mmに対応したブライトフレームなど、完成され...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 50mm f2の2nd、ブラックペイント。11817。製造番号は243万台、1970年製。5群6枚構成。一見すると普通のブラッククロームのズミクロン 50mmのセカンドに見えますが、実はブラックペイント最終型。鏡胴の根元や距離リング部分に黒塗りが施されています。2434xxxと2438xxxなどのロットで確認されるモデルです。ライカ M4ブラックペイント辺りに合わせれば時代もピッタリ、良き雰囲気にまとまります。稀少品。当店販売品です。お客様に大切に使われ、ま...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
第3世代のズミクロン 50mm f2。名称もズミクロン-Mとなり、現代と同じネーミングに変わっています。ライツの製品コードは11819。製造番号は298万台、1979年製。製造はカナダライツ。設計はウォルター・マンドラー氏。2ndの5群6枚から、4群6枚構成となりました。本品はズミクロン 3rdの最初期バージョンで、飛び出した距離調節ノブが特徴的なデザイン。海外では「Tiger Claw(虎の爪)」とも呼ばれます。実測で196gと軽量で、f2大口径ながらもコンパクトな設...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス50mmの第3世代、フード別体型のE60前期型。E58に続くモデルです。ライツの製品コードは11821。製造番号は311万台、1981年、カナダライツ製。適合フードは12539。開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは言うまでもありません。濃厚なボケと被写体に生じるハイライトのフレアがなんとも美しい世界を描きます。日常の景色を非日常へと変えてしまう魔法のレンズ。当店販売品が出戻って来ました。大切にお...
-
Leica M3 Early
ライカ M3初期モデル。シリアル番号7002xx。M3発売初年度の1954年製。本品は段付きではありませんが(段付きと段無しは、M3ひと桁番号から混在します)、各部に初期型の特徴を残す、フルオリジナル・コンディション。マウント12時位置のネジ無し、ASA200のバックドアやピンクがかったインジゲーター、初期の特徴を持ったバックドア裏、M3プロトタイプや段付きとも共通するシャシーのデザイン、アクセサリーシューの半月ステンレスストッパー、巻戻し軸中心部がマイナスなどなど、見...
-
Leica If Red Dial
¥62,000
ライカ If レッドダイヤル。ライツのコード名はOEFGO。製造番号57万台。1952/53年製。ライカ IIIf後期型からファインダー、距離計、スローシャッターを省いたモデル。アクセサリーシューが2つ装備されており、組み合わせの自由度が高いカメラ。グッタペルカや梨地メッキの肌は、ライカM3と同様のライツ黄金期ならではの質感です。広角レンズを装着してパンフォーカスでバシバシ撮影したり、外付けファインダーを載せての目測撮影、はたまたFOKOSなど単独距離計を載っけて賑やか...
-
Leicavit for Leica IIIf / IIIg SYOOM
ライカ IIIf、IIIgのライカビット、SYOOM。ライカピストルに続く、迅速巻上げ装置。トリガーを引く事でフイルムを素早く巻き上げられます。カメラ本体のノブで巻き上げるよりも迅速で、ファインダーから目を離すことなくシャッターチャンスを狙えます。往時の報道カメラマン御用達アイテム。一見するとライカの刻印がある棒ですが、装着するなり格好良さとホールディングがすぐさま向上するナイスなアクセサリー。ライカピストルと異なり、机の上に正立できるのも嬉しいポイント。Leicavi...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。前モデル、ヘクトール 28mmのf6.3より一段明るくなりました。製造番号は155万台の1958年製。ライツの製品コードはSNOOX。距離表記はメートル。レンズ構成は4群6枚のガウス型。ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。ライカ M3〜MP〜M2が登場する、戦後ライツの絶頂期に作られたレンズ。その...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。EKURZCHROM。製造番号35万台、1937年製。クローム仕上げ。嬉しいメートル表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズです。絞り開放時の中心部はシャープですが、周辺の落ち具合が独特の雰囲気を醸し出します。オーソドックスな設計ながら、使い込めば奥深い表現が楽しめるレンズとして近年再評価されています。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、当店オリジナルの絞り操作...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー 50mm f3.5。被写界深度の指標が赤文字の、通称・赤エルマー。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は142万台、1956年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。ヘリコイドの距離指標はmeter。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。絞...
-
Leitz 50mm Finder SBOOI
ライカ用定番50mmファインダー。製品コードはSBOOI、後に12015。シンプルな機能美に溢れた、ライツの傑作ファインダー。最高の見え味です。本品は5cm表記、刻印が小文字の前期モデル。SBOOIは当店で把握しているだけでも8種類近くのバリエーションがありますが、本品は接眼部は黒塗り、シューのいもネジは1本、ファインダー本体の両サイドに滑り止めのローレットが付くタイプです。接眼側のエッジ部分の黒塗りが薄くなり、真鍮が見えています。また、クローム部分にはごく小さな傷が2...
-
Leitz Filter Adapter SOOGZ
ライツ製フィルター変換リング。SOOGZ / 13154。E39フィルターを、A36レンズに装着できるようになります。具体的には、エルマー 50mm f3.5、ヘクトール 50mm f2.5、ズマール 50mm f2、ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5などの外径36mm (A36) レンズに、ズミクロンなどの内径39mm (E39) のフィルターを装着できるようになります。ひょっこりと突き出したネジで愛嬌のあるデザイン。かぶせ式フィルターしか使え...
-
FB-07 Flashback Lens Hood 銀漆 for Elmar 50mm
当店オリジナルのエルマー用フード、FB-07。本品は使用感の少ない中古品。フードの留めネジは銀漆バージョン。ありそうで無かった、絞り操作機能付きフード。A36径エルマー 50mm用。1920年代のアナスチグマット、エルマックス、そして旧エルマーから赤エルマーまで幅広く対応します。エルマーは時代によって各部のサイズが変更されているため、各時代のサンプルを数多く集め、最適なサイズを割り出しました。ちなみにA36径のElmar 35mm f3.5にも使用可能です。デザイン、試...
-
FB-05 Summilux 35mm f1.4 Steel Rim Lens Cap
¥4,000
描写もルックスもとびっきり魅惑的な、ズミルックス 35mm f1.4初期玉、スチールリム用のレンズキャップ。当店オリジナル商品です。ズミルクス 1stの純正プラスチック製キャップは、近年すっかり見かけなくなってしまいました。このコピーキャップ、10年以上前に同等品が他店さまから販売されていましたが、こちらは現在入手不可。当店でも過去に2回、自店品用に製作しましたが、既に品切れとなっていました。リクエストにお応えして、この度再生産しました。初期玉のステンレス製フィルター枠...
-
FB-08 真鍮黒染 Flashback Hood Screw
フラッシュバックカメラ謹製・絞り調節機構付エルマー用レンズフード FB-07、および、ヘクトール用レンズフード FB-10専用の留めネジです。本品は真鍮黒染め加工。真鍮削り出しのネジを酸化させ黒く染めた渋い佇まいです。ニッケル、クローム、ブラックペイント、どちらのボディやレンズにも良く似合います。使い込むごとに黒染めは褪色し、真鍮の鈍い輝きが見えてきます。小粒ながらも育てる楽しみもあるワンポイント・アクセサリー。デザイン・設計は、なにがしレリーズでお馴染みのDesign...
-
FB-08 真鍮素地 Flashback Hood Screw
フラッシュバックカメラ謹製・絞り調節機構付エルマー用レンズフード FB-07、および、ヘクトール用レンズフード FB-10専用の留めネジです。本品は真鍮素地。真鍮削り出しのネジそのままです。新品では輝く真鍮の色味は、使い込むほどに深く、枯れた色合いへと変化してゆきます。ニッケルメッキのエルマー 50mm、黒&ニッケルのライカ A型、DII、DIIIに良く合う佇まいです。デザイン・設計は、なにがしレリーズでお馴染みiの山崎義樹。製作は北陸地方の職人による手仕事です。真鍮削...
-
FB-08 銀漆 Flashback Hood Screw
フラッシュバックカメラ謹製・絞り調節機構付エルマー用レンズフード FB-07、および、ヘクトール用レンズフード FB-10専用の留めネジです。本品は銀漆、シルバー。真鍮削り出しのネジに、漆に金属粉を混ぜ着色を施した落ち着いた佇まい。クロームメッキの沈胴エルマー 50mmに良く似合います。使い込むごとに銀塗装は少しずつ落ち、味わいが増してゆきます。デザイン・設計は、なにがしレリーズでお馴染みの山崎義樹。製作は北陸地方の職人による手仕事です。留めネジの真鍮削り出しは新潟・燕...
-
Leica UVa Filter E39 Chrome 13132
13132。ライカ純正のUVaフィルター。E39のド定番サイズ。シルバークローム仕上げの白枠。ズミクロンなどのライカ製定番レンズに適合します。使用感見られません。クモリや拭きキズも見られず綺麗なガラスです。元箱、ケースが付属。消費税、送料込の価格です。
-
Leitz L/M Adapter 90mm
ISBOO/14098。ライカの90mm、28mm用アダプター。本品は大文字の刻印、ライツ銘、切り欠けのあるタイプです。M型ライカに装着すると、90mmと28mmのファインダー枠が表示されます。初期のライカレンズが100年近くの時代差を超えて、最新のデジタルMでも使えます。L/Mアダプターはサードパーティーからも多く発売されていますが、距離計連動精度、そして本家本元ライツ製であることを考えると、やはり純正を選ぶのがベストでしょう。使用による僅かな擦れが見られる程度で、十...
-
Leitz L/M Adapter 50mm
IRZOO。後の14097。ライツ純正50mm用レンズ用アダプター。全て大文字の刻印。M型ライカに装着すると、50mm、75mmのファインダー枠が表示されます。安心の純正品。切り欠けのあるタイプなので、エルマー等の無限遠ロックレバーと干渉しません。使用に伴う擦れ傷も少なめで、キレイな外観コンディション。当店の基準レンズとデモ機のライカM10-Pにて、ピントおよび距離計像の合致を確認済みです。国内送料込みの価格です(ゆうパケットにて発送します)。
-
Leitz L/M Adapter 50mm
IRZOO。後の14097。ライツ純正50mm用レンズ用アダプター。M型ライカに装着すると、50mmのファインダー枠が表示されます。M6以降では75mm枠も表示されます。安心の純正品。切り欠けのあるタイプで、ズマロンやエルマーなどの無限遠ロックと干渉しません。使用感ごくわずか。大変綺麗な外観です。当店のライカ M10-Pと基準用ライカ・スクリューマウントレンズでピント、距離計の合致を確認済みです。国内送料込みの価格です(ゆうパケットにて発送します)。
-
Leitz Lens Hood FIKUS
¥13,000
ライカの35/50/90/135mm用ズームフード、FIKUS。36mmかぶせ(A36)。刻印はElmar 5cmの刻印までのシンプルタイプ。刻印はありませんが、外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mmとHektor 50mmにも対応します。FIKUSフードは、黒ペイントとニッケルメッキ仕上げで1933年に登場し、1965年頃まで製造されていたロングセラー。本品はクロームメッキバージョン。後に梨地クローム仕上げとなります。4種のレンズに対応でき、カメラバッグの省...
-
Cook & Perkins Hood for Elmar 50mm f3.5
またまた入荷しました。ダルメイヤー等の鏡胴を製作していた事でも知られる、英国Cook&Perkins社製の非常に珍しいフード。ネジを留めて装着します。フードを回すことでエルマー 50mm f3.5の絞り操作が可能となる優れもの。フード先端部分は、黒く塗り直されています。アルミ製で軽量ながら、非常に丁寧な作り。素晴らしいアクセサリを作り続けたライツから、何故この様なフードが出なかったのか不思議です。小物好きには堪らない逸品ですね。黒塗装もしっかり残っており、とても...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス 50mm f1.2、f1 E58に続く第3世代、フード別体型のノクチE60前期タイプ。ライツの製品コードは11821。製造番号311万台。1981年、カナダライツ製。鏡胴とガラス共にとてもキレイな一本です。絞り開放f1.0付近は、ノクチ特有の世界をたっぷりと味わえる独特の描写。絞ってもまた良し。本品は距離計連動もバッチリ。絞り開放からビシバシ撮影をお楽しみ頂けます。12539フード、13039UVaフィルターが付属します。当店販売品が出戻って来ました。...
-
Noctilux-M 50mm f1.2 ASPH Glossy Black
復刻版ノクティルクス-M 50mm f1.2 のブラックペイント・バージョン、「グロッシーブラック」。ライカM11グロッシーブラックと共に登場したモデル。ライカの製品コードは11731。専用のフード、フロントキャップ、リヤキャップも、文字通りに光沢感のあるブラックペイントに仕上げられています。feetの距離目盛は赤文字で、精悍な雰囲気。当店の常連のお客様よりお譲り頂いた一本。点検のため、当店にて開封を行っただけの新品コンディション。M11グロッシーをお持ちで、このレンズ...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉、美しいクローム仕上げ。通称貴婦人。製造番号は166万台。19659年製。ライツの製品コードはSOOME。設計変更前のズミルクス初期玉は、絞り開放付近でのやわらかな描写が味わい深い人気モデルです。一段絞るだけで描写はキリリと引き締まり、立体感のある描写が得られます。表現に幅を持たせられる、実に懐の深いレンズ。「貴婦人」とも呼ばれるエレガントで美しい仕上げは、当時のM3やM2はもとより、現行のデジタルボディに装着しても違和感無く...
-
Angenieux 28mm f3.5 (L)
アンジェニュー 28mm f3.5 Type R11、ライカ・スクリューマウント。後期型。フランスのP.Angenieux社製。1957年の製造です。距離計連動。feet表記。レトロフォーカスタイプの6群6枚構成。パープル系の美しいコーティング。レンズ先端は一回り大きくなっており、くびれのある独特のデザイン。藍色のアルミアルマイト地と梨地クロームメッキのローレットのツートンが洒脱、流石のフランス製。こんなに洒落た28mmレンズも無いでしょう。Lマウントのアンジェ28mm...
-
Leica M3
ライカM3。後期型のシングルストローク。製造番号は105万台、1962年製。ライツの製品コードはIGEMO。1954年登場のライカM3は、素早いレンズ交換と確実な固定を約束するライカMマウント、距離計内蔵型の見え味素晴らしいレンジファインダー、機能美として完成されたデザイン、安定した動作を確保する堅牢なボディ、他社の追随を許さない質感の高いつくりで、ライツの黄金時代を築いたカメラ。このM3後期型は、前期型が抱えていたマイナーな欠点を改善し、シングルストロークという一般的...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
マクロエルマリート-R 60mm f2.8。本品は鏡胴先端にフード取り付け用のピンがある前期型。製造番号297万台、1979年製。3カム。ライツの製品コードは11205。5群6枚構成。レンズが奥に引っ込んだフード不要な作りで、フード無しでも十分に実用可能なレンズ。解像感高く、まとまりのあるボケ感でバランスの取れた写りが魅力です。フィルター径はE60。純正12514フードには、シリーズ8フィルターを挟み込むことが可能です。単体でも1:2まで寄れますが、マクロアダプターR(...
-
FB-07 真鍮黒染 Elmar 50mm Lens Hood
当店オリジナルのエルマー用フード、FB-07。留めネジは真鍮黒染。本品は使用感の無い、新品同様品。ありそうで無かった絞り操作機能付きフード。A36径エルマー 50mm用。1920年代の旧エルマーから、最終の赤エルマーまで幅広く対応します。時代によって各部のサイズが変更されているため、各時代の個体を複数集め、最適なサイズを割り出しました。ちなみに広角のエルマー 35mm f3.5でも問題無く使用可能です。デザイン、試作、量産に至るまで、全て日本国内で行っています。正真正銘...
-
Leitz Lens Hood ITDOO Early
ITDOO初期型。稀少なプラスチック製。シングルフック。Summaron 3.5cm、Summicron 5cmの刻印が金属製のフード基部に打たれています。後のITDOOよりやや小さい文字で刻印されています。ドスンと強く机に置くと割れてしまう可能性もある、なかなかスリリングなプラ製フードですが、人とはちょっと違ったモノが欲しい貴兄に。コレクションにも。フード外側に薄い擦れ、先端部に小キズなど多少の使用感は見られますが、プラ製ITDOOにありがちな割れやヒビはありません。...
-
Leitz 21mm Finder SBKOO Chrome
ライツ製21mmファインダー。クローム仕上げ。製品コードはSBKOO、後に12002。1960年の発売です。スーパー・アンギュロン 21mm、エルマリート 21mm等のお供にどうぞ。シューを含む底面に薄い擦れと、カド部にテカリが見られますが、上部には目立った擦れも見られず綺麗な外観です。2025年5月にガラス清掃済。正面向かって右下のガラスの隅に小さな欠けが見られますが、見え味への影響はありません。ガラスはスカッとクリア、素晴らしい見え味です。綺麗な純正ケース付。
-
Leitz Lens Hood IUFOO
¥20,000
ライツE39径の中望遠レンズ用フード、IUFOO/12575。エルマー90mm f4、エルマリート90mm f2.8、テレエルマリート90mm f2.8、ヘクトール135mm f4.5、エルマー135mm f4などに適合します。本品はシングルフック。後にダブルフックとなりますが、長きに渡って作られたフードで、形状や刻印などのバリエーションも豊富です。本品はElmar 9cm、Hektor 13.5cmと表記された、初期型の大変綺麗なもの。コレクションにどうぞ。フード内側...
-
Leitz Film Template ABLON Nickel
¥22,000
ライツ純正のフィルム定規(フィルムテンプレート)。本品はニッケルの後期型。バルナックライカ用にフィルムをカットする際に使う便利アイテム。ライツのコードはABLON、後に14126。1931〜1964年の製造です。手に取ればこれぞライカ!と感嘆する、ライツのエッセンス溢れる見事な仕上げのアクセサリ。開閉の感触も心地良く、精度の高さを感じます。かなり使い込まれた外観です。擦れ、テカリ等多く、ニッケルメッキはかなりくすんだ鈍い色に変色していますが、実用には問題ありません。
-
Leitz Film Template ABLON
ライツ純正のフィルムカッティングガイド、ABLON。後の14126。1931〜1964年の間の製造。端のカタチが、初期型と同じく再度角張った最終型。美しい梨地クロームメッキが施されています。フィルム装填に慣れるまでは苦戦する事も多いバルナックライカ。このガイドに沿ってフィルムをカットすれば、よりスムーズに。ライツの細かい気配りが感じられるアイテム。アクセサリー類にも手を抜かない、ライツのエッセンス溢れる見事な造り。開閉の感触も心地良く、精度の高さを感じます。ごくごく薄い...
-
Summarit 50mm f1.5 Lens Hood XOONS
ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONS。後のコードは12520。真鍮に黒結晶塗装で見事なつくり。現代の工業製品ではなかなか見ることの無い重厚感。ズマリットのみならず、ライツ・クセノン 50mmにも装着可能です。50mm用のフードとしてはゴツく見えますが、小さめバルナックと合わせて装着しても意外とスッキリ見え、ライカの高いデザイン性を感じます。未使用に近い大変綺麗なもの。マウント面や留めネジにも使用による擦れは見られません。レンズヘの装着確認済みです。送料込み...
-
Leitz UVa Filter E58 UVOOF
ライツの製品コードはUVOOF、後に12370。58mmねじこみフィルター。白枠。Hektor 125mm f2.5、Summarex 85mm f1.5、Noctilux 50mm f1 E58などに装着可能。刻印は全て大文字、UVaは赤文字です。目立ったキズも無く綺麗なガラスです。フィルター枠も綺麗。良き時代の元箱が付属します。送料、税金込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
Leitz Filter A36 FIOLA Black
FIOLA。A36径のレンズに使える、ライツのかぶせ式フィルター。エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど、多くのレンズに適合します。フィルター枠は黒塗りで留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。ガラスはコーティングが施された無色透明なものに換装されています。フィルター枠には2番の数値が刻まれていますので、イエローなどのカラーフィルターだったものでしょう。使用感ほとんどみられず、ペイントは黒々としてます。クロームネジ、ガラスも見合って綺麗...
-
Leitz UV Filter A36 FIOLA Black
FIOLA、ブラック。ガラス入れ替え品。かぶせ式。エルマー等A36径のレンズに適合します。フィルター枠は黒塗り、留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。フィルター枠には「1」の刻印があり、本来はイエローフィルターと思われますが、本品は現代の保護フィルターへと入れ替えられています。カラーにも対応し、実用に好適。エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど、多くのA36レンズに適合します。フィルター枠に軽微な擦れは見られますが、ペイント落ちも少な...
-
Elmar-M 50mm f2.8 Hood 12549
1994年に復刻したエルマー-M 50mm f2.8用のフード。ライカの製品コードは12549。クロームメッキ仕上げ。E39径ねじ込み式で、エルマーのみならず、往時のズミクロンを初めとして様々なライツのレンズに装着可能。愛用されている方も多い、なかなか便利なフードです。擦れや小傷など、全体的に使用感のある外観です。また、ローレット加工の先端部に一箇所アタリがあり、ごくごく僅かに歪みが見られますが、使用には問題ありません。実用にどうぞ。レンズへの装着確認済み。送料込の価格...
-
Leitz Lens Hood 12571J
ライツ製レンズフード。ダブルフック。旧コードはIROOA。ズミクロン 35mm f2 8枚玉や50mm f2等用の定番フード。コード番号の他は、IROOA銘の最終タイプと同一です。丁寧なつくりで姿の美しいフードです。メッキ部に擦れとテカリ、カド部のペイント落ちなど、全体にかなりの使用感が見られます。気兼ね無くガンガンお使い頂けるコンディション。E39レンズに装着確認済み。
-
Leitz UVa Filter E43
初代、及び第2世代の白鏡胴ズミルックス 50mm f1.4用UVaフィルター。貴婦人にピッタリ。ライツのコードはYMZOO。後に13206。ERNST LEITZ WETZLAR刻印。赤文字のUVa刻印。E43径、43mmねじこみ。球面ズミルックス 50mm f1.4に適合します。専用設計で極薄、純正フードのXOOIMや12521Gを装着時にはこのフィルターが必要となります。使用感少なく、良好な外観です。綺麗なズミルクスに良く似合うでしょう。肝心のガラスもスカッとクリア...
-
Leitz Lens Hood IUFOO
¥12,000
ライツE39径の中望遠レンズ用フード、IUFOO/12575。エルマー90mm f4、エルマリート90mm f2.8、テレエルマリート90mm f2.8、ヘクトール135mm f4.5、エルマー135mm f4などに適合します。本品はシングルフック。後にダブルフックとなりますが、長きに渡って作られたフードで、形状や刻印などのバリエーションもなかなか豊富です。本品はElmar 9cm、Hektor 13.5cmが表記された初期型。レンズの年代に併せて選ぶのも良し、好みで組...
-
Leitz Lens Hood 12575
¥12,000
ライツの12575フード。旧コードはIUFOO。ダブルフック。ライカの望遠系レンズ用フード。エルマリートやテレ・エルマリート 90mm f2.8、E39のエルマー 90mmと135mm、ヘクトール135mmなどに。フード部はブラッククローム仕上げで、基部は梨地のクロームメッキ仕上げ。ダブルフックで、携行時はフードを反対に向けてレンズに装着可能です。本品はフード先端部の段差が廃され、よりすっきりモダンな雰囲気となった後期モデル。先端部やカド部にブラッククローム落ちが見られ...
-
Leitz L/M Adapter 50mm
IRZOO。後の14097。ライツ純正50mm用レンズ用アダプター。本品は小文字の刻印、ライツ銘、切り欠けのあるタイプです。M型ライカに装着すると、50mm、機種によって75mmのファインダー枠が表示されます。安心の純正品。切り欠けのあるタイプなので、無限遠ロックと干渉しません。ごく薄い擦れが見られますが、目立った傷や歪み等はみられません。当店のライカ M10-Pと基準レンズにて、ピントや距離計像を確認済です。送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
Leica L/M adapter 35/135mm
14099。ライカの純正LMアダプター、35mm、135mm用。ロゴがデジタル文字、切り欠けのあるタイプ。ライカ銘、近年の製品です。M型ライカに装着すると、35mmと135mmのファインダー枠が表示されます。ピントや連動精度、大切なカメラのマウントやコロへの影響を考えると、やはり純正はベストチョイス。マウント面も含め、ほとんど使用感のない大変綺麗なもの。当店のライカ M10-Pと基準レンズにて、ピント、距離計像の確認済です。送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
Leitz L/M Adapter 90mm
ISBOO/14098。ライカの90mm、28mm用アダプター。本品は大文字の刻印、ライツ銘、切り欠けのあるタイプです。M型ライカに装着すると、90mmと28mmのファインダー枠が表示されます。初期のライカレンズが100年近くの時代差を超えて、最新のデジタルMでも使える。ロマンですね。L/Mアダプターはサードパーティーからも多く発売されていますが、距離計連動精度を考えると、やはり純正がお薦めです。使用による薄い擦れ傷は見られますが、目立った傷や歪み等なく、良好なコンディ...
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO*
172万台。1960年製。ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5と専用ヘリコイドOTZFO*の組み合わせです。*(アスタリスク)マーク付きのOTZFOヘリコイドはごく稀に見かけますが、ほぼプロトタイプの範疇でしょう。OTZFO*は美しい逆ローレット加工、ヘクトール 125mm用OUBIOと同様の三脚座付。このまま販売して欲しかったとも思えるほど、ご立派なつくり。本品はガラス、鏡胴、ヘリコイド、いずれも綺麗な状態です。定評ある描写は言わずもがな、人とはちょっと違ったモ...
-
Hologon 15mm f8 (M)
Carl Zeiss製のライカ Mマウント用レンズ、ホロゴン 15mm f8のフルセット。魚眼ではない画角110度の超高性能超広角レンズ。1972〜76年の間に、約350本が製造されたと言われています(500本の説もありますが、過去の販売履歴からそこまでは無いと思われます)。ライツのカタログナンバーは11003。フィルター径はE60。特殊形状の中玉を持つ3群3枚構成。絞りはf8の固定。直線は直線として描写する素晴らしい性能のレンズですが、周辺光量が大幅に不足するので、付...
-
Kinoptik 50mm f2 (L改)
シネマ用アポクロマート・キノプティック 50mm f2。ライカ Lマウント距離計連動改造済み。アポクロマート設計の4群6枚のダブルガウス構成。絞り開放から切れのある解像力の高い描写を、ざわつきのあるボケ味が引き立てます。しっかりしたコントラスト、豊かな階調表現で思わず見入ってしまう素晴らしい描写力。ワンオフ製作のアルミ削り出しの中間リングと絞り操作リングには、丁寧なローレット加工が施され、実に美しい仕上がりです。加えて、以前のオーナーさんが特注されたUVフィルター組み込...
-
Leica IIIg
とても綺麗なライカ IIIg。ライツの製品コードはGOOEF。製造番号は87万台、1957年製。IIIgはバルナック・ライカの最終モデルとして、1957年に登場。ライカM3登場後に作られており、機能面はもちろんのこと、質感においてもライカ全盛期のクオリティを実感できる銘機です。パララクス補正付で50mmと90mmのブライトフレームを内蔵した唯一のバルナック。ファインダーの見え味も素晴らしく、バルナックライカの中でもダントツの使い易さです。使用感非常に少なく、とても綺麗な...
-
Leica M6 Titanium
ライカ M6チタン。ライカ社の製品コードは10412。シリアル番号は201万台、1994年の製造です。M6チタンは1992年のフォトキナで発表され、同年に発売開始。実際はチタン素材では無く、真鍮製のトップカバーと底蓋にチタンメッキが施されています。貼り革はオーストリッチ風で高級感のある仕上げ。なお、通常のM6は亜鉛合金素材です。とても綺麗な個体で、使用感ほとんど見られません。コレクションにも向いた1台です。シャッターダイヤル上面に針先ほどのごくごく薄い擦れが見られますが...