商品
-
Skoparex 35mm f3.4 (Bessamatic)
フォクトレンダーのデッケルマウント。メートル、フィートの両表記。被写界深度指標付。ベッサマチック等用の広角レンズです。マウントアダプターを用いて各種ミラーレスに装着できるようになり、活躍の場が広がりました。外観、ガラス共に綺麗です。ベッサマチックに装着して無限遠と絞りの作動確認済。ヘリコイドの動きは渋めです。委託品。
-
SMC Takumar 135/3.5 (Alpa)
非常に珍しいアルパ純正のタクマー135mm。1974年発表のアルパ社のコードはTEXETA。4群4枚構成。広角系のアルパマウントは知られているが、望遠は珍しいでしょう。当初、M42バグが付属したレンズだと思ったが、容易に外れませんでした。アルパ用ペンタックスのレンズは15mmから1000mmまでラインナップされていたが、現物が出てくるのは非常に珍しい。こんなの探されてるお客さまは更に珍品。(カメラは商品に含まれません。)
-
Snapshot-Skopar 25mm f4 (L)
ライカ・スクリューマウント。コシナ製、フォクトレンダーブランドの広角レンズ。距離計連動はしませんが、最短、1m、1.5m、無限遠でクリックストップが働き、少々絞ってパンフォーカスで気軽に使うことができます。外観、ガラス共に綺麗です。僅かにチリの混入はありますが、実写には影響ないでしょう。コシナはLマウントのレンズ製造を止めてしまったため、近年は数が少なくなってきました。
-
Soho Reflex Tropical
英国Marion社製のイギリスを代表的する箱型一眼レフ。本品はトロピカルモデル。1900年代初頭の製造です。美しく磨かれたチーク材と赤革のベローズ(蛇腹)やフード、そして真鍮金具のコントラストが大変に美しいカメラ。もはや工芸品。往年、憧れていらっしゃった方も多いでしょう。フルセット。珍品。
-
Soligor 135/1.5 (M42)
135mmでf1.5!非常に珍しいレンズです。日本製。ニコン用アダプターも付属します。2015年10月に清掃、点検済。ガラス綺麗です。本体重量2.6kg、繊細な滲み描写を堪能しながら、筋トレもできます!
-
Soligor 35/2.8 (Miranda T)
ミランダ外バヨネット。シャッターボタンと連動する自動絞り。ミランダ用35mmレンズは様々なバリエーションがありますが、本品はシリアルナンバーの先頭にKの刻印があるため、コーワ製と思われます。現物、初めて見ました。ヘリコイド、絞りともに若干重めですがガラスとても綺麗です。稀少。委託品。
-
Soligor 35mm f3.5 (L)
ソリゴール 35ミリ f3.5、ライカ Lマウント。距離計連動。feet表記。前群3枚貼り合わせの2群5枚構成と言われており、非常に珍しい設計です。ゾリゴールは複数の日本の中小カメラメーカーが共用した輸出用ブランドと言われており、ソリゴールという名称の会社自体は存在しませんでした。重量は実測で154g、小型軽量で使い勝手の良さを感じさせます。Soligor銘の刻印が入った、ねじ込み式の前キャップが付属します。謎の多い稀少レンズ。外観もガラスもキレイな一本で、コレクション...
-
Som Berthiot Anastigmat 50/2.8 (L)
イタリア製のライカコピー機、Kristallの標準レンズ。アルミ鏡胴。コーティング有。恐らく3枚玉。軽くて使い易いレンズです。前玉には浅い拭き傷がやや多く見られます。逆光ではややフレアが出るが、軟調な描写には好感が。各部調整済で操作感良好。試写結果もご覧下さい!
-
Som Berthiot Angulor 28mm f3.3 (L)
仏Som Berthiot社の広角レンズ、アンギュロール 28mm。ライカ・スクリューマウント。4群4枚構成。m表示。距離計連動。アルミ鏡胴の後期型です。透明感のある美しいブルー・パープルのコーティング。鏡胴は使用に伴う細かな傷や擦れがみられますが、アルミボディ特有の輝きを保っています。重量は143gと軽く、フランス製レンズらしい洒脱なデザインもまた魅力。28mmレンズながら表現力豊かな描写に定評があります。稀少品。 2019年にフルOH後、当店にて販売した一本です。前...
-
Som Berthiot Angulor 28mm f3.3 (L)
仏Som Berthiot社の広角レンズ、アンギュロール 28mm。ライカ・スクリューマウント。4群4枚構成。フィート表示。距離計連動。なかなかバリエーションの多いレンズですが、本品はアルミ鏡胴の後期型です。透明感のある美しいブルー・パープルのコーティング。アルミボディのアンギュロールとしては、とても綺麗な外観で、アルミ独特の鈍い輝きが美しい一本。重量は143gと軽く、フランス製レンズらしい洒脱なデザインもまた魅力です。純正のアルミ製前キャップも綺麗なもの。稀少。 各部...
-
Som Berthiot Angulor 28mm f3.3 (L)
仏Som Berthiot社製。広角レンズ、アンギュロール 28mm f3.3。ライカ・スクリューマウント。4群4枚構成。ベルチオレンズらしい、透明感のあるブルーコーティング。メートル表示。距離計連動。最短撮影距離は0.75m。 鏡胴バリエーションの多いアンギュロール 28mmですが、本品は真鍮とアルミの組み合わせの前期型。重量は実測で178g。 フランス製レンズらしい洒脱な外観デザイン。小ぶりな外観からはなかなか想像し難い、シャープで鮮やかな発色を見せます。ヒトとはち...
-
Som Berthiot Angulor 28mm f3.3 (L)
仏Som Berthiot社の広角レンズ、アンギュロール 28mm f3.3。ライカスクリューマウント。4群6枚構成。メートル表示。 通常この番号帯のAngulorは距離計に連動しますが、本品は距離計非連動。目測式となります。鏡胴には被写界深度表示が無く、まるで試作品のような出で立ち。当初改造品かと思いましたが、修理業者さんで分解し内部を検証した結果、そのつくりから純正であろうとの結論に達しました。 アンギュロールはもとより、ライカマウントのベルチオレンズは、製造期間は...
-
Som Berthiot Angulor 28mm f3.3 (L)
仏Som Berthiot社の広角レンズ、アンギュロール 28mm f3.3。ライカスクリューマウント。製造番号は107xxxx。4群6枚構成。ヘリコイドの距離表記はfeet。ベルチオレンズらしい、透明感のあるブルーコーティング。 鏡胴バリエーションの多いアンギュロール 28mmですが、本品は軽量なオールアルミ鏡胴の後期型。重量は実測で174g。 フランス製レンズらしい洒脱な外観デザイン。小ぶりな外観からはなかなか想像し難い、シャープで鮮やかな発色を見せます。ヒトとはち...
-
Som Berthiot Cinor 50mm f2 (M改)
仏ソン・ベルチオ製シネマカメラ用レンズのMマウント改造品。とても丁寧な仕上がりで、オリジナルのアルミ削り出しの鏡胴が見事な逸品。レンズ本体の鏡胴は僅かな擦れ跡程度で綺麗なコンディション。ガラスは極浅い拭き傷、前玉周辺に僅かなクモリが残りますが、真ん中の抜けがスカッと抜けており、描写テストの結果も大変良好でした。粋なデザインの純正キャップとフードが付属します。M型ライカに装着した姿はシビれる格好良さ。刺さります。 絞り、ヘリコイド共に動作感良好です。しっかりと作り込まれた...
-
Som Berthiot Cinor 50mm f2 (M改)
仏ソン・ベルチオ製のシネマカメラ用レンズ、キノール 50mm f2。本品はとても丁寧な仕上げのライカ Mマウント改造品。最短撮影距離0.7mから無限遠まできっちりと距離計連動しています。 ワンオフ製作のアルミ削り出しの鏡胴は、美しいローレット加工のアクセントが施されており、端正な佇まい。ライカに装着した姿もまた決まる格好良さです。 ピント面のシャキッとした写りと強烈な周辺落ち、歪むような後ボケが引き立てます。時折現れる柔らかなフレアを伴った写りに、意表を突かれるときがあ...
-
Som Berthiot Flor 100mm f3.5 (Exakta)
仏サン・ベルチオ製の望遠レンズ、フロール 100ミリです。エグザクタマウント。メートル表記。1940年代終わり頃の製造と思われます。3群4枚構成のテッサー型。ベルチオらしい爽やかな青いコーティングです。ハイライト部に美しいフレアや背景の玉ボケを楽しめる、濃い味のオールドレンズです。長い焦点距離のお陰で歪みが少なく、描写に余裕を感じます。最短撮影距離は1.25mと望遠レンズとしては寄れるほうでしょう。アダプターを介して、デジタルミラーレス機でもお楽しみ頂きたいレンズです。...
-
Som Berthiot Flor 35mm f3.5 (L)
サン・ベルチオ社製のライカ・スクリューマウント・レンズ。フロール 35mm f3.5はかなり珍しい。アンギュロール 28mm f3.3と同じデザインで、真鍮にクロームメッキの鏡胴、小振りながら重量感のあるレンズです。メートル表記。最短撮影距離は1m。純正のアルミ製前キャップが付属します。実写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞り開放にて撮影しております。珍品。委託品。 鏡胴には擦れ傷がやや多くみられますが、凹みや感触を損なうような傷は無く、フレンチレンズ...
-
Som Berthiot Flor 50/2.8 (L改)
3群4枚構成のテッサー型。Lマウント改造品。淡く美しいブルーコーティング。最短から距離計連動バッチリです。外観から想像できない、解像力の高さと立体感。質感描写も良いと思います。コーティングに傷み少々見られるが、フロールとしては綺麗なものでしょう。テスト結果良好です。作例はフード無し。本品はベルチオ・レンズに出やすいフレアも少なく、ピント良好。アタリ玉だと思います。
-
Som Berthiot Flor 50mm f2.8 (Rectaflex)
イタリアの伊達な一眼レフ、レクタフレックス用標準レンズ、仏サン・ベルチオ社製のフロール 50mm f2.8。ガラス構成は4群6枚のガウス型です。レクタフレックス社の製品コードはSTAREB、またはSTREB。1948〜56年の間製造されたようです。重量は198g。適合フードはASOLP、またはASOOPで、クセノンやアンジェニュー 50mmと同じです。ベルチオのレンズらしい、美しいブルーのコーティングが施されています。やや稀少なレンズです。 鏡胴には少々使用感が見られま...
-
Som Berthiot Flor 50mm f3.5 (L改)
1940年代後半製のフランス製3x4判カメラ、Lynx II用のベルチオ・フロール50ミリをエルマーのヘリコイドを使用し、丁寧な改造を施した1本です。3群4枚構成のテッサー型。美しいブルーコーティング。沈胴部分には擦れがみられます。レンズは前玉に拭き傷がやや多く、後玉の周辺部に薄いカビ跡が残っていますが、描写は良好です。実写テスト結果も大変良好でした。 2019年7月にライカLマウント改造と同時にフルOHを行っております。丁寧な整備により各部の操作感は大変滑らかに仕上が...
-
Som Berthiot Flor 50mm f3.5 (L改)
1940年代後半製のフランス製3x4判カメラ、Lynx II用のベルチオ・フロール 50mmを、ズマールのヘリコイドを使用し、丁寧な改造を施した一本です。まるで純正品の様な落ち着いた佇まい。このフロールは3群4枚構成のテッサー型。美しいブルーコーティング。最短撮影距離から距離計連動もバッチリ、操作感も大変良いです。外観からはなかなか想像できない解像力の高さです。エルマーと比較してもよりシャープな印象です。実用に嬉しいフード付きです。 2018年にフルOHと改造を行った後...
-
Som Berthiot Flor 75/3.5 (L)
フランスのSom Berthiot製。1950年。3枚玉。前玉はブルー・コーティング。距離計カムは付いていますが、距離計には連動しませんので目測やミラーレスでお楽しみ下さい。前玉には拭き傷とコーティング傷みが見られます。フルOH済。Sony a-7で試写、華奢な見かけによらないシャープさと繊細な描写にスタッフ驚嘆!髪の毛の艶やかな描写は見事。ボケも自然で美しい。良いレンズだと思います。
-
Som Berthiot Flor 75mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4枚構成。Lマウントのベルチオ・フロールは製造期間が短く、特に75mm f2.8はほぼプロトタイプに近い製品と思われ、過去に扱った個体もデザインが少しずつ異なります。本品はアルミと真鍮のコンビで、ノンコート。同タイプのデザインには、他にアンギュロール 28mmやフロール 50mm f1.5、90mm f3.5などが存在します。最短撮影距離は1メートル。距離計連動。珍品。 2018年4月にフルOH済。鏡胴内...
-
Som Berthiot Flor 75mm f2.8 (L)
フロール 75mm f2.8。仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4群6枚構成のダブルガウス型。Lマウントのベルチオ・レンズはその製造期間の短さに関わらず、真鍮削り出しそのままのプロトタイプから、堂々とした梨地クロームメッキの鏡胴までバラエティに富んでいますが、本品はアルミと真鍮のコンビのタイプ。同タイプのデザインには、他にアンギュロール 28mmやフロール 50mm f1.5、90mm f3.5などが存在します。最短撮影距離は1メートル。...
-
Som Berthiot Flor 90mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4群6枚構成のダブルガウス型。真鍮鏡胴にアルミ外装を組み合わせた、ドイツレンズとはひと味違ったこれまた立派なつくりです。90mm f2.8としては後期型。このタイプの鏡胴は、他にアンギュロール 28mm、フロール 35mm、フロール 50mm、145mm等が見られます。ベルチオのレンズらしい、美しい淡いブルーのコーティングです。見事に結像しながら、立体感のある描写です。ベルチオらしい発色も魅力。試写館をご...
-
Som Berthiot Flor 90mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4群6枚構成のダブルガウス型。真鍮鏡胴にアルミ外装を組み合わせた、ドイツ製レンズとはひと味違ったこれまた立派なつくりです。 フロール 90mm f2.8にも数種のバリエーションがありますが、本品はかなり終わりの方のタイプ。このタイプの鏡胴は、他にアンギュロール 28mm f3.3、フロール 35mm f3.5、フロール 50mm f1.5、145mm f4.5等が見られます。 写真工業出版社刊、世界のライ...
-
Som Berthiot Flor 90mm f3.5 (L)
¥220,000
仏SOM Berthiot社製のフロール 90mm f3.5。Lマウントのベルチオレンズはその製造期間の短さから、どれもかなり珍しいレンズ。Flor 90mmにはf2.8も存在しますが、こちらはf3.5のタイプ。3群4枚構成のテッサー型。距離表記はメートル。この時代のベルチオレンズは、製造本数の少なさの割には鏡胴のバリエーションが非常に多く、コレクターを悩ませます(笑)本品は真鍮製の鏡胴で、レンズ先端や絞りリングはアルミ製。フードや銘板などは後塗りのブラックペイントと思...
-
Som Berthiot Flor 90mm f3.5 (L)
¥210,000
仏SOM Berthiot社製のフロール 90mm f3.5。ライカ Lマウントのベルチオはその製造期間の短さから、どれもかなり珍しいレンズです。Flor 90mmにはf2.8も存在しますが、こちらはf3.5。本品は真鍮製の鏡胴で、レンズ先端や絞りリングはアルミ製。ベルチオらしい淡いブルーのコーティングが美しい。距離表記はmeter。最短撮影距離は1メートル。距離表記などに、まだ試作品の雰囲気を残している印象です。純正のアルミフード付。珍品。当店販売品です。お客様に大切...
-
Som Berthiot Perigraphe 135mm f6.8 (L改)
仏ソム・ベルチオ、1961年頃の製造。ヘクトール135ミリの鏡胴を用いてライカ・スクリューマウントに改造されており、距離計連動致します。135ミリとしてはやや暗めですが、小ぶりなガラスが可愛らしいレンズです。全体的に使用感が見られます。ガラスは軽微な劣化がみられますが、コーティングも残っており抜けも良い状態です。ヘリコイド、絞りともに動作良好。テスト撮影の結果も良好でした。試写館に作例を掲載致しました。ご覧頂ければ幸いです。
-
Som Berthiot Tele Objectif 150mm f4.5 (Rectaflex)
1948年登場。仏SOM ベルチオ社製のレクタフレックス用望遠レンズ。2群4枚構成。メートル表記。コード名はOTSA。通常はクロームメッキと黒塗りのコンビ鏡胴ですが、本品はオールアルミの更に珍しいタイプ。フード込みで310gと非常に軽量な望遠レンズです。過去に当店で取り扱ったライカ・スクリューマウントのフロール 75mm f2.8等にも近いデザインです。被写界深度指標が無いなど、プロトタイプ的な雰囲気も色濃く残した一本。ベルチオらしい淡いブルーコーティングが施されていま...
-
Som Berthiot Tele-Objectif 145mm f4.5 (L)
¥145,000 ¥128,000
仏SOMベルチオ製望遠レンズ、テレ・オブジェクティフ 145mm f4.5。ノンコート。製造時期は1940年代前半と思われます。純正ライカLマウント。距離計連動。メートル表記。最短撮影距離は3m。重量は実測で349g。レンズ構成は凸凹/凹凸を組み合わせた2群4枚。逆光には少々弱い印象です。軽いフレアを伴った淡さを感じさせ、コントラスト控えめの写りです。鏡胴は仏パリのA.Garneau社が製造しており、基部に刻印があります。他のベルチオLマウント同様、このレンズの鏡胴にも...
-
Som Berthiot Tele-Objectif 75mm f2.5 (L)
-
Sonnar 135mm f3.5 (Hasselblad)
ハッセルブラッド 1600F/1000F用望遠レンズです。プリセット絞り。ブラックのコダック製シリーズ7フードが付属いたします。全体的に使い込まれており、屋外でガンガン撮影に使いたい方に最適です。 各部の動作正常です。絞りとヘリコイドの動作もスムーズ。鏡胴には小さな傷が多数みられます。ガラスは拭き傷やコーティングの傷み、僅かなチリの混入がやや多く見られますが、クモリやカビはみられません。実用に!
-
Sonnar 135mm f4 (Contax)
152万台。Carl Zeiss銘。西独シュツットガルトのツァイス・イコン製。コンタックスIIa、IIIa時代のゾナーです。軽量なアルミ鏡胴。距離表記はメートルです。アルミ地に小キズや擦れが多少見受けられます。レンズ中玉に微細なチリの混入が僅かに見られますが、拭き傷やクモリは見られずスカッと抜けています。腐食しがちなアルミ鏡胴ゾナーとしては、まずまずキレイな一本。純正革ポーチ付。製造本数が多く価格もリーズナブル、アダプターを装着してミラーレス一眼で楽しむにも好適でしょう...
-
Sonnar 135mm f4 (Contax)
ゾナー 135ミリ f4。コンタックス RFマウント。コンタックス IIa / IIIaの時代のレンズです。戦後カール・ツァイス製。アルミ鏡胴、コーティング有。距離計連動。 ツァイス・イコン銘のレンズケース、純正前キャップが付属します。 使用感ごく僅かで、アルミ鏡胴としては例外的に綺麗な外観です。腐食も見られず、一見クローム鏡胴のよう。見合ってガラスにも拭き傷やクモリは見られず、スカッと見事にクリア。 ヘリコイドの操作感はやや重めです(別途有償整備も承ります)。ピント...
-
Sonnar 135mm f4 (Contax) Black
黒/ニッケル。1933年11月に出荷されたブラック・コンタックス用ブラック・ゾナー 13.5cm f4。ノンコート。距離表記はメートルです。鏡胴の黒塗りは少々くすんでいますが、ガラスの美しさはピカイチの一本。ヌケの良いガラスの恩恵で、カラーでもヌケの良い見事な発色です。後キャップはIIaの時代の戦後ZEISS IKON製。ブラコンのみならず、アダプターを介してミラーレス機などでお試し頂きたい一本。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきました。 20...
-
Sonnar 150mm f4 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用。シンクロコンパーシャッター搭載。2018年5月にシャッター整備済で作動快調。各部の操作感も良好です。ガラスは中玉にコーティングの擦れが見られます。外観はかなり綺麗です。クローム鏡胴でここまで綺麗なものは、近年数が少なくなってきました。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
255万台。戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイスイコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴の側面に3ミリほどの浅い傷がありますが、他はまずまず綺麗な外観です。ガラスは後群の周辺部にわずかなバル切れが見られますが、撮影への影響はほとんど無いでしょう。クモリは無く、総じてヌケの良いコンディションを保っています。実写テストの結果は良好でした。使い頃のゾナー、実用向けです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年7月にフルOH済み...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイス・イコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴は使用感少なく、クロームメッキもしっかりとしています。前玉にごく浅い拭き傷が数本、後玉のフチに沿ってわずかなバルサム切れが見られますが、戦前ゾナーとしてはまずまず良いコンディションでしょう。実写テスト結果は大変良好でした。実用にオススメです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年8月にフルOH済。絞り羽根の動作も大変スムーズです。試写では距離...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
201万台。戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイスを代表する大口径レンズ。ノンコートのガラス、美しい滲みをみせる開放描写を生かすべく、ライカMモノクローム(CCD)にて距離計連動アダプターを介して試写を行いました。フードは未装着でしたが、立ち位置や手を使って光線を遮ぎるなどしつつ撮影を行っております。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞り開放です。現代レンズでは味わうことができないダイナミックな描写が楽しめる一...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦後のZeiss Opton、シュツットガルト製。Tコーディング付。コンタックス IIa、IIIa向けに供給されたゾナー 50mm f1.5。戦前モデルを含む、各種コンタックスにて使用可能です。Tコーティングの恩恵でコントラストは高くなり、カラー撮影でもゾナーの写りを存分にお楽しみ頂けます。アダプターを使用して、ライカ M型をはじめ、各種のミラーレス機などでも。フィルターやフードも付属しており、このまま撮影に繰り出せます! 当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
西独カール・ツァイス製。戦後品。コンタックス IIa、IIIa向けに供給されたゾナー 50mm f1.5。コーテッド。戦前モデルを含む、各種コンタックスに装着可能な定番レンズ。アダプターを経由して、ライカM型はもちろん、ミラーレスデジタル機など多様なカメラでお楽しみいただけます。ごく軽微な使用感は見られますが、アタリや目立った傷は見られず綺麗な外観です。絞りの作動OK、絞り羽根には油も見られず綺麗です。中玉のフチに沿ってごくごく軽微なクモリが見られますが、実写にはまず影...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用。1935年製。黒/ニッケル。ノンコート。他のコンタックスやニコン・レンジファインダー機でも使えます。この時代の製品のみに見られる、f1.5とf2の鏡胴共用タイプで、フィルター枠がクロームのコンビ仕様。稀少なバージョンです!拭きキズも見られず、綺麗なガラスです。絞り羽根に油が少々見られます。鏡胴の横に「Made in Germany」の刻印有。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用。1934年製のイチゴソナー。黒/ニッケル。ノンコート。製造から85年を経た時代なりの使用感が見られます。中玉に経年による僅かな白みは見られますが、拭き傷は少なく、ブラコン時代のゾナーとしてはまずまず綺麗なガラスといえるでしょう。絞り羽根の油染みもみられません。ブラック・コンタックスの他、アダプターを介して色々なカメラでお楽しみいただけます。撮影結果良好です。試写館に作例をご紹介致しておりますので、是非ご覧下さいませ。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型(ブラックコンタックス)用。1935年製のイチゴソナー。黒/ニッケルですが、先端部及び絞りリングはクロームメッキ。この時期のブラコン用レンズに見られる過渡期のモデル。ハイブリッドとも呼ばれます。ノンコート。 ガラスがとても綺麗な一本です。 当店過去販売品です。2021年にフルOHを行った後に販売、お客さまに大切に使われ当店に出戻ってきました。 鏡胴に多少の使用感は見られますが、ニッケルメッキや黒塗装部分に目立った傷みは無く、かなり綺麗な外観です。 前...
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax) Black
Contax I型用標準レンズ、イチゴゾナー。製造番号は1407xxx、1932年製の初期モノです。黒/ニッケル。3群7枚構成。ノンコート。最小絞り値はf8。内爪バヨネット。コンパクトながらf1.5の明るさ。逆光ではやや弱さを感じますが、その淡い写りを上手く活かして撮影したい一本。フィルター枠にネジ切りが無く、42mmの純正かぶせフィルターやかぶせフードが適合します。距離計連動バッチリのAmedeo製アダプターが付属します。アダプターもニッケルメッキ仕上げバージョンでレ...
-
Sonnar 50mm f1.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。Carl Zeiss Jena刻印はありますが、実際Jenaで製造されたかは不明、おそらく戦後の混乱期に組み上げられたものだと思われます。ニッケルメッキ仕上げと言うのも、これまた謎に包まれたレンズ。鏡胴のつくりはなかなか立派なものです。2016年のウェストリヒト・オークションに、クローム仕上げ、製造番号2407676のものが出品されました。製造本数自体は非常に少ないレンズだと思われます。外観はやや使用感が強く見られますが、大切に使用されてきた...
-
Sonnar 50mm f2 (Contax)
独カールツァイス・イエナ製。戦前のゾナー 5cm f2。ノンコート。クロームメッキ仕上げ。コンタックス II型用に供給されたレンズ。実用にちょうど良いコンディション。 税込み、送料込みの価格です。 使用に伴う軽微な擦れは見られますが、メッキはしっかりと残っており、まずまずの外観コンディション。 2023年2月にフルOH済。絞りの操作感はしっとりと滑らかに仕上がっています。前玉にはごく浅い拭き傷、またガラスのヤケが見られますが、クモリやカビは見られません。丁寧な整備で気...
-
Sonnar 50mm f2 (Contax)
戦前のゾナー 5cm f2。独カールツァイス・イエナ製。コンタックス II型用に供給されたレンズです。220万台、1937年の製造。ノンコート。クロームメッキ仕上げ。沈胴式。戦後モデルを含む、各種コンタックスに装着可能な定番レンズ。アダプターを経由して、ライカM型はもちろん、ミラーレスデジタル機など多様なカメラでもお楽しみいただけます。使用による擦れはごくわずかで、大変綺麗な鏡胴です。クロームメッキの状態も良好で、キラリと輝いています。2025年8月にフルOH済。絞りの...
-
Sonnar 50mm f2 (Contax) Black
Contax I型用。1932年製。黒/ニッケル。3群6枚構成。ブラコン用ゾナー f2の初期モデル。他のコンタックスやニコン・レンジファインダー機でも楽しめます。ノンコートながら何故か赤「T」の刻印があります。時代的にはあり得ないので、後からダミーで入れられたものでしょうか。2016年9月にOH済。前玉にごく薄い拭き傷が数本見られますが、他、クモリも無くガラスはスカッと見えています。綺麗なガラスです。コンタックスの名声を築いたゾナー。初期型はちょこんとこぢんまりとしたス...
-
Sonnar 58mm f1.5 (L)
もう一本仕上げて頂きました!世界中のコレクターさんが研究を重ねているにも関わらず、追い変わらず謎ばかりのライカLマウントレンズ、ゾナー58ミリ。ツァイスの製造かどうかはかなり疑わしいですが、ゾナーをライカで撮影するという、愛好家の積年の夢が叶うレンズですね。3群7枚のゾナー型。ノンコート。最短撮影距離は1m。開放はしっとりとした甘さや滲みが残ります。光線の角度と光量を調節しながら、フレアを調整して撮影するのが楽しいレンズです。特に逆光気味でのモノクロ撮影は何とも言えない...
-
Sonnar 58mm f1.5 (L)
ライカスクリューマウントのゾナー 58mm f1.5。世界中のコレクターさんが研究を重ねているにも関わらず、相変わらず謎ばかりのライカLマウントレンズ、距離計連動のゾナー58ミリ。レンズは3群7枚のゾナー型。ノンコート。最短撮影距離は1.0m。ツァイスによる製造かどうかは大い大いに疑わしいですが、ゾナーをライカで撮影するという、愛好家の積年の夢が叶うレンズですね。ちなみにこれまで同様のゾナーを何本も扱っていますが、そのほとんどはシリアル番号1407xxxでした。本品はそ...
-
Sonnar 60/1.5 (L)
大戦直後のイエナ製と云われる謎のゾナー。50本だけが製造されたと言われる(出典:Non-Leitz LEICA Therad-Mount Lens P133 / Marc James Small著 、邦訳は朝日ソノラマより)。重い真鍮鏡胴。Carl Zeiss Jenaの番号表(黄本)には出て来ず贋物疑惑もあるが、こんな大玉、そう簡単には作れなさそう。ご存じの方、情報をお願いします。後玉周辺部に少々バルサム剥離有。他、ガラス綺麗です。距離計連動もOK。ピントも良し。珍品...
-
Sonnar 85/2 (Contax)
クローム。ノンコート。1937年製。絞り羽根に油が少々見られますが、他は外観、レンズ共に綺麗です。アルバダ・ファインダー(433/25)は、劣化があり見え味はイマイチ。戦前のツァイスを代表する銘玉。3群6枚構成。ズシリと手に重い、見事なつくり。ポートレートに最高です。
-
Sonnar 85/2 (Contax) Black
稀少ブラックコンタックス用黒ゾナー。黒/ニッケル。1933年製。メートル表記。これまた稀少なアルバダ・ファインダー(50/85mm用)は、経年変化でほとんど見えません。2015年5月にOH済。絞りやヘリコイドの感触、非常に滑らかです。ガラスもクモリや拭き傷も見られず、とてもクリーン。前キャップは戦後のもの。
-
Sonnar 85/2 (Contax) Black
稀少ブラックコンタックス用黒ゾナー。黒/ニッケル。1934年製。メートル表記。稀少なオリジナルフード付。2016年2月にOH済。絞りやヘリコイドの動き、滑らかです。前玉に僅かに拭き傷見られるが、他はクモリなども見られずとてもクリーン。前キャップは戦後のもの。なかなか綺麗なブラック・ゾナーです!試写結果もさすがのゾナー。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Sonnar 85/2 (M42改)
1945年製のTコーティングゾナーをM42マウントに改造したもの。3群6枚構成。アルミ鏡胴。中玉のコーティングにごく軽微な拭き傷見られるが、実写結果とても良好です。大分昔にM42マウントに改造済、色々遊べる一本。銘玉。
-
Sonnar 85/2 Black (Contarex)
オールブラック。やや稀少。
-
Sonnar 85mm f2 (Contaflex)
通称「ダルマ」ツァイスの35mm判二眼レフ、コンタフレックス TLR用中望遠レンズ。1938年頃の製造。レンズ清掃済みでガラス綺麗、絞りやヘリコイドの感触も良好です。鏡胴の状態も美しい。メートル表記。生憎現在ボディがありませんが、ダルマに装着した姿はそれは堂々たるものです。珍品。
-
Sonnar 85mm f2 (Contarex) Black
11.2404。カール・ツァイス製中望遠レンズ、銘玉 ゾナー 85mm f2。コンタレックスマウント。本品はヘリコイドリングのバンド部までも黒い、オールブラック仕上げ。1958年に登場し、1973年までに7,585本が製造されました。3群7枚構成。最短撮影距離は80cm。ガラスがたっぷりと詰まったレンズの重量は実測で約383g。ヘリコイドリングに僅かな擦れ、またその下の距離スケール部に軽い褪色が見られます。他は使用感ほとんど見られず綺麗な外観です。各部の動作正常です。ヘ...