ALL ITEMS
-
Micro-Nikkor 50mm f3.5 (S)
1956年の発売。4群5枚構成。ニコン Sシリーズ用。ニコンの35ミリ用で初めてMicro-NIKKORの名を冠したレンズです。複写によるマイクロフィルム作成用として製造されました。300l/mmもの解像度を持ち、現代でも十分に通用する高性能レンズで、当店での試写テストでも毎回驚きを感じます。 ニコンレンジファインダー用とライカ用合わせても、わずか1200本程度の製造に止まります。稀少品。 使用感僅かで綺麗な外観を保っています。クロームメッキの輝きも大変美しく、コレクシ...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
HEGRACHROM。製造番号は37万台。1937年製のヘクトール 7.3cm。ライカ最初の中望遠大口径レンズ。黒/クローム。メートル表記。距離計連動。本品は直進ヘリコイドのタイプ。本品は戦後にライツによるコーティングが施された一本です。 ヘクトールは、木村伊兵衛氏が愛用したレンズとしても良く知られます。女性ポートレートの評価も高い木村氏と、ヘクトールのやわらかな描写は相性は抜群だったと言う事でしょう。絞り開放ではかなりやわらかい描写ですが、f2.2〜2.8辺りでは描写...
-
Leitz Lens Hood FISON Black
エルマー 50mm用レンズフード、FISON。A36サイズ。本品はフード基部は真鍮にブラックペイント、先端部はアルミにブラックペイントが施されているタイプで、重量は9.9gと非常に軽量です。留めネジはクローム。 Elmar 5cm等の刻印は象嵌で、良い状態で残っています。 背面部にはGermany刻印有。文字数が多いほどカッコイイ(当店独自基準(笑))とされるライツのフードとしては高ポイント。稀少品。 軽微な塗装落ちが見られまずが、良い雰囲気です。A36エルマーへの装着...
-
Elmarit 28mm f2.8 (M) Red Scale
11801。206万台。1964年製。初代 エルマリート28mm f2.8の初期型。人気のレッドスケール。ドイツ製。6群9枚構成の複雑なレンズ構成、非レトロフォーカス。フィルターはE48、またはフードとセットでシリーズ7を使用。ライカ M5とCLには装着できませんのでご注意ください。 くびれた鏡胴スタイル、精悍な赤文字、しっとり収まる無限遠ストッパー、質感描写や柔らかなボケ味で、歴代Elmarit 28mmの中でも特に人気のある初代エリマリート。しかしながら製造本数...
-
Leica M4 Black Chrome 50 Jahre
141万台。ライカM4 50周年記念モデル。ライカ A型の発売から50周年を記念して、1975年に発売されました。ブラッククローム仕上げ。ボディ正面左側に、LEICAと50JAHREのロゴが並びます。同時にM5、CL、SL-2の記念モデルも登場しました。トップカバー裏面には限定モデルの個体番号297-Lが刻まれています。 ファインダーは35/50/90/135mmのブライトフレームを装備し、フィルムはラピッドローディング機構を採用、実用に優れたカメラとして高い評価を受け...
-
Leitz Color Filter E58 Set
ライツ製 E58 カラーフィルター。UPOOZ/1320 (イエロー No.0), UROOX/13245 (グリーン)のセット。 使用感少なく良好な状態を保っています。ガラスはどちらも大変綺麗です。ノクティルクス 50mm f1.1 E58、ヘクトール 125mm f2.5、ズマレックス 85mm f1.5などに適合します。ノクチ E58でモノクロ写真を楽しまれたい方に。
-
Leica Tripod Head 14110
14110。ライカカメラ製の大型雲台。現行品。ネジはオス、メスともに細ネジ。ドイツ製。ヘクトール125mmとビゾフレックスなど、激重セットを乗せてもピシっと止まります。 台座部分に僅かに歪みが見られますが、作動は問題なく、固定具合も良好です。実用に最適。送料込みの価格です。
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
M42マウントのアンジェニュー 90mm f2.5、後期型。Type Y12。4群4枚構成。メートル表記。1960年製。 90mm f2.5にはType Y1もありますが、若干レンズ構成が異なります。絞り開放からよりキリッとしたシャープさを感じさせる描写です。背景の豊かなボケ味も滋味深いですね。 M42マウントですので、アダプターを介して様々な一眼レフやミラーレス機でお楽しみ頂けます。外観、ガラス共になかなかキレイな一本。 当店過去販売品です。お客様に大切に使われ、当店...
-
Elmarit-M 28mm f2.8 (M) ASPH
11606。399万台、2003年製のエルマリートM 28ミリ f2.8 ASPH。6bitコード付。6群8枚構成。E39。最短撮影距離は0.7m。重量は180gと何ともありがたい軽さ。コンパクトで軽量ながら、必要十分な明るさが確保されています。 細部まで緻密な描写、ほど良い画角で、スナップにも最適。メインレンズとしての使用はもとより、カメラバッグに忍ばせておくと何かと重宝する一本でしょう。12526フードが付属します。 使用感の見られない外観です。ありがちなブラックク...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
11817、1969年製。製造番号は235万台。ズミクロン50mm f2、2nd。通称6枚玉。5群6枚構成。ドイツ製。この世代から0.7mまで寄れるようになりました。無限遠ストッパーが無くなり、絞りリングに半段のクリックストップが追加で操作性も向上。 銘玉の誉れ高い第一世代のズミクロンの陰に隠れがちなズミクロン・セカンドですが、描写も良く、F2大口径ながらも重量は実測でわずか200g。持ち歩きで実感できるほどの身軽さです。適合フィルターはE39。フードは軽金属製の125...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は144万台。この番号はライツでは無くアンジェニューのシリアル番号で、1978年製造の個体です。3カム。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成で、f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み、もしくはシリーズ 8です。 どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみ...
-
Calypso w/ Som Berthiot Flor 35mm f3.5
フランスの洒脱な水陸両用カメラ、カリプソ。1961年発売。一般向けとしては世界初の水中カメラです。製造は仏Atoms社、販売は潜水用品メーカーのSpirotechnique社。それまで水中撮影には防水ハウジングが用いていましたが、カリプソはOリングによりカメラボディー自体を防水としました。防水性能は50m(試さないでください、保証対象外です笑)。翌1962年には日本光学と技術提携し、ニコノスと名前を変え日本光学から販売されます。 本品は1/1000シャッターのカリプソ前...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴です。1964年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。90mmレンズながら、ズミルックス 50mm 1stを少し長くしたようなサイズ感でコンパクト、手にしっとり馴染みます。 絞り開放付近ではやわらかめ、絞ればコントラストもグッと上がり大変シャープな描写となります。当店スタッフからも、描写力の高さについて評価が高いレンズです。戦後ライツの良き時代の製品で、クロームメッキも美しい一本。...
-
Leitz L/M Adapter 90mm
ISBOO/14098。ライカの90mm、28mm用アダプター。本品は大文字の刻印、ライツ銘、切り欠けのあるタイプです。M型ライカに装着すると、90mmと28mmのファインダー枠が表示されます。 ヘクトール 28mmや赤ズマロン等にも。安心の純正品。 ピント、距離計の合致を確認済みです。小傷はやや多いですが、精度はしっかり出ています。送料込みの価格です(ゆうパケットにて発送します)。
-
Rollei UV Filter (RIII)
ローライフレックス 2.8F等用のRIIIバヨネット用のUVフィルター。フィルターとフードの同時装着が可能です。ガラスの中心部に軽微な拭き傷、フィルター枠にも使用感が見られます。
-
Witness + Super-Six 2inch f1.9 (L)
英国のPeto Scott社が製造し、イルフォード社が販売したライカコピー機、ウィットネス。1952年頃の製造。製造台数は350台以下のレアカメラ。ライカコピーの中でもひときわ秀逸なデザインで、Witnessのロゴも最高、Tシャツを作りたくなる格好良さ。 当初、WitnessにはDaron 50mm f2.9が標準装着される予定でしたが、それではスペックが凡庸との理由で、急遽大口径のダルメイヤー・スーパーシックス 2inch f1.9が採用されました。往時も現在も高性能...
-
Cherry Tripod Head
小西六製の雲台です。細ネジ。ニッケルメッキ。ライツの小型雲台FIAKUにも似た仕上げもなかなか美しく、可愛らしいデザインにほっこりします。 時計方向に回すと緩み、反時計方向に回すと固定されます。さすがにライツの雲台にはかないませんが、止まり具合もまずまず良いです。 ごく軽微な擦れは見られますが、全体的には良好な状態を保っています。 時代を感じさせるデザインの元箱が付属します。
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製。ハッセルブラッド500C&ノンTのプラナー 80mm。世界中のプロカメラマンに愛された、質実剛健で機能的なつくりと、ツァイスの優れたレンズ群が隙の無い布陣を構成している中判カメラの銘機。上から覗き込み、シャッターを切る操作と独特なサウンドに気分も上がります。近年人気も再燃中。 ボディ1970年製、マガジン1971年製。レンズは1970年製、ノンTコーティングの白プラナー 80mm、フィート表記。マガジンはケース、中身の番号が異なります。スクリーンは標準タ...
-
Summilux-M 50mm f1.4 (M) ASPH
11891。現行のズミルックス-M 50ミリ f1.4 ASPH. ブラック。6bitコード内蔵。製造番号は399万台。2003年の製造。最短撮影距離は0.7m。5群8枚。フィルター径はE46。フード内蔵。 フローティングシステム、高屈折率ガラス、非球面レンズなどの技術採用により、絞り開放から解像度、コントラストが高く、鮮明な描写が得られます。一方で、絞りを開ければライカらしい味付けも楽しめます。他社の同じ明るさのレンズと比べれば、機能に対し価格が高い事は否めませんが、...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。49万台のライツ・クセノン 5cm。1939年の製造。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。製造はシュナイダー社で約6000本と多くは無い生産本数。本品はヘリコイド・リングのローレットが3本の後期タイプ、通称スリーバンド。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。距離はmeter表記。 絞り開放ではベールをまとったような、クセノンらしい繊細でやわらかな描写が楽しめます。木陰や屋内でややアンダー目で撮影すれば、このレンズの良さ...
-
Leitz 135mm Finder SHOOC
SHOOC / 12030。ライツ純正のパララックス補正付き135mmファインダー。見え味抜群。覗くとブライトフレームが浮かび上がります。パララクス補正はm表記のみの前期タイプです。 外観、ガラス共にとても綺麗です。アクセサリーシューの底部に脱着に伴う軽微な擦れが見られる他は、使用感の見られない美しいコンディション。接眼側の黒塗装もしっかり残っています。年式相応にヤレてはいますが、元箱が付属します。
-
Leitz Lens Hood SOOPD for Summitar 50mm
ライツ・ズミター 50mm f2用折り畳みフード。仰々しいルックスですが、フードとしての効果は抜群。ズミタール 50mmに装着確認済。 ズミクロン 50mmは僅かに外径が異なり装着できませんので、ご注意ください。送料込みの価格です。 元箱付の新同品です。フード内側に付きやすい擦れも殆ど見られず、外観の塗装も大変キレイ。茶色の元箱は珍しいでしょう。コレクションにもどうぞ。
-
Visoflex II
OUCLO / 16458。バルナックライカ用のヴィゾフレックスII型。ペンタプリズムの採用により正像で見られるようになるなど、I型より大幅に改良がなされました。 ボディ側はライカスクリューマウント。M型用と異なりレバーもバルナック専用で、湾曲がほとんどないストレート形状となっています。バルナック用のビゾは生産量が少なく、やや珍しいとされています。 軽微な使用感が見られますが、全体的に良好な状態を保っている個体です。アタリや大きな傷はございません。 ファインダー内には小...
-
Summilux-M 75mm f1.4 (M)
11814。ズミルックスM 75mm f1.4。E60。306万台。1980年製。最短撮影距離は0.9m。1980年の発売開始、本品は最初期の個体です。75mmブライトフレームを装備した、ライカM4-Pの登場とともにデビューしました。 ズミルクスらしい美しいボケ味、絞り開放付近でのしっとりとした描写は健在です。焦点距離が伸びたことで、歪みが少なくなり被写体の形をより素直に表現できるようになりました。ポートレートに最適な一本。 店頭にて売約済みとなりました。ありがとうござ...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
ライツのコードはEKURZUP。無番(シリアル番号無し)のニッケル・エルマー 35mm f3.5。ニッケル鏡胴。ノンコート。距離計連動。全周(全回転)ヘリコイド。嬉しいメートル表記。 日本ではヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体に見られます。1930年頃の製造です。 本品は修理業者さんにて無限遠ロックピンを固定しており、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型等でもスト...
-
Tessar 50mm f3.5 (Contax)
テッサー 50mm f3.5、ややレアな戦後の固定鏡胴タイプです。Carl Zeiss銘。コンタックス・レンジファインダー用。コンタックス IIa/IIIaの時代の製品です。オーソドックスなf3.5テッサーの描写はそのままに、しっかりした固定鏡胴に収められ、コーティングが施されました。端正なデザインと美しい仕上げも魅力の一本。 使用感のほとんど見られない、クロームメッキの輝きも美しい綺麗な外観です。 2022年8月にフルオーバーホール済。絞りの操作感極上、絞り羽根もと...
-
Leitz Lens Hood 12575
ライツの12575フード。オールブラック。E39径のテレ・エルマリートやエルマリート、エルマー 90mmや135mmレンズに。ほぼ未使用の状態です。フードキャップ付。税、送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood 12585
ライツの12585レンズフード。Summicron 35mm f2、50mm f2等、E39径のレンズのほとんどに装着可能なド定番フード。IROOAフードの後継品にあたります。ズマロンやエルマーにも。35/2の刻印の無い初期タイプ。 一見、どこにでもある12575フードですが、本品はフード基部の上下が逆さになった珍しい個体。意図して製造したのか、ライツ製品に稀に見られるエラー品か分かりませんが、珍しいことは確かでしょう。 ヒトとはちょっと違った物が欲しい貴方に。 カド...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Black
DOOLU。1929年に発売されたライツ純正の水準器です。初期のコードはFIBLA。黒塗り。ライカのアクセサリー・シューに装着します。 素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでも楽しい小品。ライカのアクセサリの中でも一番小さな部類でしょう。 黒塗りバルナックライカのシューに差し込めば、洒脱なワンポイントに! 各部に多少の塗装剥げは見られますが、目立つような深い傷やアタリは見られません。気兼ね無く使えるコンディションです。
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
近接ズミクロン 50mm f2。SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。195万台。1962年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。6群7枚構成。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 ライカ M8〜M1...
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit
ズマリット 50mm f1.5用フレンズード。ライツの製品コードはXOONS / 12520K。 フード本体は真鍮に結晶塗装、実に見事な作りです。現代ではまず作られる事の無い重厚感。ライツ・クセノン 50mm f2にも装着可能です。送料込みの価格です。 使用の形跡がほとんど見られませんが、大変綺麗なもの。元箱こそ付属していませんが、文句無しのコンディション。ズマリットレンズに装着確認済です。
-
Telyt 280mm f4.8 (Visoflex)
11902。テリート V 280ミリ f4.8、前期型。190万台、1961年製。ライツ・カナダによる製造です。ヴィゾフレックス用望遠レンズ。4群4枚構成。距離スケールの赤文字もカッコイイ、精悍なブラッククローム仕上げ。2段伸縮式のフード内蔵型。ライツ黄金期らしい立派な造りです。 スクリューマウントタイプで、ヴィゾフレックス I型には直結して使用します。ビゾII型、III型には、OUBIO / 16466アダプターを使用して接続します。 鏡胴には通常使用による軽微なブラ...
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード、FOOKH。A36径。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フード。 シンプルなデザインで、スタイリッシュなフード。35mmに限らず、50mmレンズで使われている方も多いですね。 かなり使い込まれている外観です。全体的に小傷や擦れが非常に多く、テカリもみられます。僅かに歪みも見られますが、装着に影響はありません。 容赦なく使い込んでいただけるFOOKH。レンズ保護用アイテムとしても。 ゆうパケットでの発送です。
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ライツの製品コードはELMOO。ニッパチエルマー前期型。153万台。1957年製。新種ガラスの採用により、f2.8と一段明るくなった新生エルマー 50mmです。ライカ・スクリューマウント。距離表記はメートル表記。 f3.5エルマーから絞り羽根の枚数が増え、後玉からマウント面までの内面反射防止処理などもより手間の掛かったつくりとなりました。 絞り開放付近では柔らかなタッチの開放描写が味わえます。写りもつくりもライツらしいレンズ。ライカ IIIfやIIIg辺りに装着すると、...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5Fの最終型。撮影レンズ周りのレンズボードがすっきりとシンプルなデザインへと変更された、通称ホワイトフェイス。シュナイダー製のクセノタール 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。 露出計が不動なのが惜しまれますが、綺麗なボディでレンズのコンディションも良好です。ファインダーマットはスプリットイメージ。 綺麗な純正革ケース、ストラップ、レンズキャップが付属します。 三脚座に軽微な擦れ、露出計メーター側部にヒビ割れが見ら...
-
Gossen Sixtino 2 Exposure Meter
ゴッセン製のセレン式露出計。ドイツ製。小型、軽量で持ち歩きがしやすい設計す。昔ながらのセレン式なので、電池は不要。かなり暗い場所での計測はさほど得意ではありませんが、日中の屋外では信頼性の高い表示が得られます。 ヴィンテージカメラのお供にピッタリ、控えめで小ぶりなアナログ露出計です。 ボディの側面にごく僅かな擦れがある他は、使用感見られずとても綺麗。肝心の露出計の動作も正常です。 元箱、日本語マニュアル、純正ストラップが付属。送料込みの価格です。
-
Bergheil Deluxe + Heliar 120mm f4.5
フォクトレンダー社の乾板用ハンドカメラ。ベルクハイルの後期型。1932〜36年製。レンズ交換可能。銘玉ヘリアー120mm付。 本品は緑の革張りのデラックス・モデル。6.5x9cm判(大名刺判)。 本機にはフィルムホルダーは付属しませんが、RadaやRollex等の汎用のロールフィルムホルダーの多くが装着できます。 こんなご時世だからこそ、ゆったりとした撮影の作法も含めてじっくりお楽しみ頂きたい、戦前フォクトレンダーの銘機です。 使用感少なく、綺麗な外観を保っています。目...
-
Leitz Rangefinder HFOOK Black / Nickel
HFOOK。シュー付距離計。ライツの単独距離計FOKOSに可動型シューFOKABが付いたモデルです。黒/ニッケル。ニッケル足。距離ダイアルはmeter表記。基線長75mm。最短測距離は0.75メートル。距離の刻みは細かいタイプ。 アクセサリーシューに装着して使用します。シャッターダイアル操作時には、距離計本体を回転させて迂回させることができ、使いやすい距離計です。シュー部分を外せば縦にも装着可能。ライカ A型やスタンダードに是非とも装着したいアイテムです! 使用による多...
-
Leitz Rangefinder FOKOS Chrome
14038。以前のライツのコードはFOKOS-CHROM。1949〜66年に製造されたライツの単独距離計。本品はLeitzのロゴ刻印が上向きに変わった最終型。端正なデザインと精密感溢れる美しい仕上げです。全長は7.5cm。ライカ Ic / If / Ig等に。アクセサリー・シューには縦型にセットします。距離表記はmeter。 距離ダイヤルに軽微な擦れが3〜4箇所、他脱着跡が多少見られますが、全体的にはなかなか綺麗なフォコス距離計です。 2022年7月に距離計の分解調整...
-
Leitz Color Filter Set E39
ライツ製カラーフィルターです。サイズはE39。ブラッククローム仕上げの黒枠。グリーンとオレンジの2個セット。 モノクロフィルムでの撮影用フィルターですが、ライカ Mモノクロームなどでのモノクロ撮影で遊ぶ愉しさも。並べてディスプレイすると、お気に入りのカメラ達が映えます。 使用感無く綺麗なコンディション。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood FISON Early
FISON。ライカ A型時代のエルマー 50mm用レンズフード。真鍮にブラックペイント。留めネジの無い、比較的初期のモデルです。一体成形タイプ。「Leitz Wetzlar」の銀象嵌入り。 ライツ初のフードとして誕生し、38年間作られた長寿フード。本品は固定用ネジが無い初期のFISONの中でも中期頃の製品でしょう。シンプルなスタイルが、何ともカッコイイフード。稀少です。 全体的に使用感が見られますが、往時の黒ペイントはしっかりと残っています。初期FISONとしてはかなり...
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50ミリ f0.95 Type M1。6群8枚構成。アンジェニュー・ファン垂涎の超高速レンズ。1960年頃から80年過ぎまで少数製造され続けました。本品は1982年頃の製造。 本来はシネレンズですが、本品はMマウント改造が施され、ライカで距離計連動します。フルサイズでは周辺部が少々ケラれますが、ピント面の淡さと結像のバランスがとても気持ち良いレンズ。アンジェニューらしさたっぷりの濃密な描写を味わえる一本です。 当店販売品が出戻って参りました。大切にお使い...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は115万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はフィートです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好な鏡胴デザイン。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 使用感わずかでと...
-
Leitz UVa Filter A36 FIOLA Black
FIOLA。A36径のレンズに使える、かぶせ式のライツのUVフィルター。フィルター枠は黒塗りで留めネジはクローム。ニッケル、クロームどちらのレンズにも合います。本品は往時のモノクロ用UVフィルターのガラスを、現代のUVフィルターに入れ替えたもの。エルマー 35mm、50mm、90mmなどなど多くのレンズに適合します。送料込みの価格です(普通郵便にて発送します)。 使用感少なくフィルター枠の黒塗りは綺麗な状態を保っています。ガラス綺麗です。
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年及び1942年に、熱帯地方向けに供給された珍品のズマール 5cm。通常のズマールは4群6枚構成ですが、本品は前玉にもう一枚レンズが追加され、4群7枚構成となっています。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール。通常のズマールより鏡胴の長さがやや長くなっています。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴の一つでしょう。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。珍品。当店販売品です...
-
Leitz VIDOM Finder Black / Nickel
パララックス補正機構付のライツの逆像ビドムファイダー。黒/ニッケルの仕上げが美しい。シュー部分は短いタイプ。35/50/73/90/105/135mmレンズに対応します。パパラクス補正はフィート表記。 本品はシューの横に小さく「Germany」の刻印があります。珍しい刻印位置でしょう。 ニッケルのライカ DII、もしくはDIIIあたりと、ヘクトール 73mmやタンバール 90mm、マウンテンエルマー 105mm、はたまたエルマー 35mm等を装着して悦に浸りたいアクセサ...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZCHROM。49万台、1939年製。ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。クローム仕上げ。feet表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズ。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズです。近年再評価されており、人気の高まりを感じます。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 フードもお使い頂けま...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
SOOIA。製造番号は74万台、ズマリット 50mm f1.5製造初年度の1949年製。初期型。ズマリットは1936年から製造されていたライカ初の大口径レンズ、Xenon 50mm f1.5の改良版。レンズ構成は変わらず5群7枚のまま、新種ガラスを採用し描写性能を大幅にUPをしました。 フィルター径はE41ですが、ズマリット前期用のバヨネット式も装着可能です。純正フードはXOONS。 絞り開放付近での柔らかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ描写の対比が面白い銘レンズです。...
-
Telyt 200mm f4 (Visoflex)
TELOO / 11063。171万台。1959年製。ヴィゾフレックス用望遠レンズ。1959年にリニューアルされた、テリートV 200mm。バルサム貼り合わせのない4群4枚構成で、明るさf4を実現。 ズミルックス 50mm 1stと同じ、逆ローレットのヘリコイド&絞りリング、ブラッククロームとシルバークロームの2トーンが美しいつくり。フードは2段伸縮の内蔵型。feetとmeter併記。プリセット絞り。フィルターサイズはE58。 なかなか注目されないレンズではありますが、...
-
Rolleiflex Lens Hood (RII)
ローライフレックス 3.5F用純正フード。バヨネット 2、Bay2。純正の革ケースが付属。国内送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。 バヨネット装着面に軽微な擦れ、先端部にわずかなペイント落ちが見られます。3.5Fボディへの装着確認済みです。実用にちょうど良いコンディション。
-
Leica A Early
製造番号は11xxx。1928年製の旧エルマー付ライカ A型。距離はメートル表記。エクボレリーズ。巻上げと巻戻しノブは背が低く、グッタペルカも目の粗い初期タイプ。ノブやシャッターダイヤル、レンズ先端部のローレットの目も揃っています。旧エルマーの銘板は、この時代ならではの可愛らしい字体です。 長年の使用により、黒塗りやニッケルメッキは剥げ、真鍮地がところどころ顔を出し、グッタペルカは磨り減っていますが、軽微なアタリは各所に見られますが、大きなダメージはありません。作動状況...
-
Leitz VIDOM Finder VIOOH
逆像ビドムのような50mmと135mmのフレームが入った、謎のVIOOHファインダー。パッと見は正像ビドム、VIOOHに見えますが、焦点距離を調整するリングが固定されています。また通常のVIOOHと異なり、リングに焦点距離は記載されていません。ファインダー内には50mmと135mm枠が見えます。 軍用に供給されたファインダーと類似しており、また改造された形跡も無いので、特殊用途用として供給されたファインダーでしょう。ヘクトールやエルマー 135mmを常用されている方に(...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。沈胴式ズミクロン。本品は製造番号92006x。2ケタ番号の放射能ズミクロン。1951年製。メートル表記。 トリウム・ズミクロンの例に漏れず、ガラスは黄変していますので、モノクロームでの撮影ではコントラストがやや強まります。ノーマルガラスのズミクロンとの撮り比べにも、探究心がそそられます。稀少品。 使用感少なく綺麗な外観です。 2022年にフルOH済。丁寧な整備で、絞り、ヘリコイドなどはとても滑らかな操作感です。距離計連動もバッチリ、 前玉にごく軽微な拭き傷が...
-
Leica M-A Chrome
10371。ライカ M-Aシルバークローム。Typ127。現行のライカ M型フィルムカメラ。製造番号は515万台。A型ライカ131番から始まった市販ライカも、ここまで来ました。 M-Aは近年の名機、ライカ MPから露出計を省いた機械式レンジファインダー・カメラの原点回帰的なモデル。トップカバーにはLeicaの筆記体ロゴの刻印。ファインダーは、28/35/50/75/90/135mmに対応。 デジタル M型を使い倒し、改めてフィルムでライカを再スタートしたい方にも。当店の...
-
Elmarit-M 28mm f2.8 ASPH (M) Black
11677。エルマリート-M 28ミリ f2.8 ASPH. 現行品。標準的な画角と絞り開放から安定した描写が得られる、万能選手なレンズ。12470フードはねじ式。本体重量175gと軽量・コンパクトです。 使用感の全く見られない新品同様コンディション。付属品も全て揃っており、メーカー保証も2023年9月まで有効です。
-
Summicron-M 28mm f2 ASPH (M) Black
11672。ズミクロン-M 28mm f2 ASPH. ブラッククローム。現行品です。余裕のある明るさをもった広角レンズ。 本品は新品の未使用品。当店で初めて開封し、点検のみ実施しました。 正規販売店の販売記録が記されており、2024年5月まで保証が有効です。書類、フード、キャップなど全て揃っています。
-
Planar C 80mm f2.8 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用標準Cレンズ、プラナー 80ミリ f2.8。白鏡胴。1971年製。ノンTコーティング。この番号帯あたりからT*コーティングを採用したプラナーが登場、本品は端境期にあたる個体です。feet表記。描写の素晴らしさは言わずもがな、ハッセルブラッドらしいソリッドな金属感が感じられる素晴らしいつくり。純正の前後キャップが付属します。 例によって鏡胴のプリント文字の色落ちが少々見られますが、全体的には使用感少なく、メッキの肌も美しいプラナーです。 プレビュー機能含...
-
Sonnar Superachromat 250mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用望遠レンズ。ゾナー・スーパーアクロマート 250ミリ f5.6。当初はアメリカの宇宙計画に基づく開発要求により生まれたレンズです。通常のゾナー250ミリとは大きく異なる設計となっており、400〜1000nmと拡大された波長域の撮影が可能です。また、構成するレンズには蛍石レンズと呼ばれるフッ化カルシウムの結晶体が採用されています。おおよそ1000本程度、年間100本ぐらいずつ製造されていたと言われています。元来高性能なハッセル用レンズ群の中でも、また一段...
-
Summicron-R 50mm f2 (R cam)
11216。353万台。1990年製。ライカR3以降に対応するR-Onlyのカムを装備した標準レンズ、ズミクロンR 50ミリ f2。フィルターサイズはE55。フード内蔵型。4群6枚構成。最短撮影距離は50cm。当時の販売代理店、日本シーベルヘグナーのSHマーク付。いずれも純正のE55 UVaフィルターと前キャップが付属します。 ズミクロンの名にふさわしく、解像感の高いピント面の描写と豊かなボケ味が印象的なレンズです。フルOHにより、スッキリと綺麗になったガラスと指先で滑...
-
Diopter Correction Lens -1.25 for Leica M
ライカ M3 / M2 / M4の時代の視度補正レンズ 。-1.25。薄いつくりのタイプ。ブラックペイントボディとの相性もバッチリです。長年の使用により黒塗りが剥げ真鍮地が出ていますが、ガラスは綺麗です。