Leica
-
Leica M2 Black Paint
ライカ M2ブラックペイント、初期ボタン巻戻し。9486xx。初期の初期です。各部のパーツはオリジナル、全て合っています。ブラックペイント部にもタッチアップなどは見られず、実に良い雰囲気。同じくペイントの初期リジッドズミクロン 50mmや8枚玉ブラックペイント、ライカビット MP黒あたりと組み合わせてみたい一台です。お客様からのお取り寄せご依頼にて販売いたしました。 2021年7月にOH済。各部の作動滑らか、ファインダーもクリアです。
-
Leica M2
113万台、1966年製のライカ M2クローム、後期型。トップカバーや底蓋、アイピース、吊り環付近にも使用感は見られず、オリジナル状態を保ったとても綺麗な一台です。グッタペルカのシボもまだ目が立っており、擦れやすいバックドアの黒枠や、バックドア横の結晶塗り部も新品当時のエッジを残し、全体的な雰囲気に隙がありません。近年このレベルのM2はなかなか見掛けなくなりました。綺麗なM2をお探しの方に是非とも手にして頂きたい一台。得難いコンディションです! 当店販売品。綺麗過ぎるた...
-
Leica M4 Black Chrome 50 Jahre
141万台。ライカM4 50周年記念モデル。ライカ A型の発売から50周年を記念して1975年に発売されました。ブラッククローム仕上げ。ボディ正面左側にLEICAと50JAHREのロゴが並びます。同時にM5、CL、SL-2の記念モデルも登場しました。トップカバー裏面には限定モデルの個体番号286-Cが刻まれています。ファインダーは35/50/90/135mmのブライトフレームを装備し、フィルムはラピッドローディング機構を採用、実用に優れたカメラとして高い評価を受け続けて...
-
Leica CL Silver
19300。ライカ製のレンズ交換式ミラーレスデジタルカメラ。往年のモデルを冠したモデルらしく、コンパクトで小型軽量で機動性に優れたつくりです。センサーはAPS-C。現行のライカLマウントを採用。ライカ SLやTLで馴染みのあるマウントです。こちらのセットには、高価な純正Mマウント変換アダプター(シルバー)やスペアバッテリー、純正サムレスト、A&A製レザーケース、社外品のライカスクリューマウント変換アダプタと付属品もてんこ盛り、お手持ちのライカレンズでそのままお楽...
-
Summicron 35mm f2 ASPH (L) Chrome Limited
11608。386万台。1999年製。ライカスクリューマウント。日本市場限定で販売された、ライカLマウントのズミクロン 35mmです。最短撮影距離は1mとなりますが、バルナックで使えるASPHレンズ。モダンなデザインの梨地クローム仕上げはライカIIIgあたりに良く馴染むでしょう。コンパクトな鏡胴ながら重量は325g、ズシリと金属感が溢れる一本です。 各部の動作正常です。距離計連動バッチリです。絞りリングに針先ほどの極小の擦れが一箇所だけ見られますが、他は使用感の見られな...
-
Summaron-M 28mm f5.6 (M)
11695。1955〜1963年に製造された、銘玉ズマロン 28mm f5.6(通称赤ズマロン)の復刻バージョン。479万台。ライカカメラ社が往年の銘玉を復刻する「クラシックシリーズ」プロジェクトの第一弾。2016年の発売当初はかなりセンセーショナルで、ニュースを聞いた時には耳を疑いました。オリジナルと同じ4群6枚構成を踏襲、最新のコーティングで苦手な逆光にも強くなりましたが、旧モデルのドラマチックな周辺落ちは本レンズでも健在です。レンズはもとより、専用フードも赤ズマロ...
-
Leitz Color Filter Set for Summitar
ズミター用のカラーフィルター。GBWOO (イエローNo.1)、GCYOO (グリーン)、RQPOO (ブルー)の3色セットです。ブルーはN.Y.ライツ製となります。眺めているとカラフルで楽しくなります。ガラス、枠、いずれも綺麗な状態です。普通郵便にて発送します。
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。190万台。1961年製のズマロン 35mm f2.8。ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロン。新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。本品はやや少ないライカ・スクリューマウントで、バルナック・ライカでもお楽しみいただけます。鏡胴はズミクロン35mm・通称8枚玉とデザインを共有しており、スタイリッシュ且つ美しい造形です。重量は135gと軽量です。素晴らしいコンディションのニッパチ・ズマロンです。純正前キャップ...
-
Leitz UVa Filter for Summitar
GHIOO。クローム仕上げ。ライツ純正のズミター用UVaフィルターです。フィルター枠内側に小さな刻印のある後期タイプ。レンズに装着すると実にカッコ良く、さすが純正!と思わせてくれます。内側は内面反射防止塗装が塗られており、とても凝った造りです。ガラスにはごくごくわずかな拭き傷がみられる程度で良好なコンディション。やや少ないフィルター。送料込みの価格です。
-
Summar 50mm f2 (L)
大変綺麗なズマール 5cmが、お客様に大切に使われ再び当店に出戻って来ました。今回で4回目の販売です。ライツのコードはSUMUS、製造番号20万台。1934年製。戦前ノンコート、六角絞り。距離指標はm。ズマールはひょっとこ、先黒、そして本モデルと変遷、それぞれにニッケル、クロームが存在し集める楽しみも。本品は外観、ガラス共に大変に綺麗な一本。ガラスも当時のオリジナルの状態を保っており、実写テスト結果も大変良好、前玉傷だらけのズマールとは一線を画す描写です。本来はこうだっ...
-
Leitz UVa Filter E39
ライツの純正UVaフィルター。白枠E39径。39mmねじ込み。ズミクロンやズマロン等のライカ定番レンズ用の定番フィルターです。UVaの刻印は黒文字。E39フィルターでも初期のものでしょう。良いつくりです。ガラス綺麗です。枠にはかすかに擦れがみられます。*普通郵便にて発送します。Shipping to Japan only.
-
Leitz Lens Hood 12501
12501。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8の1st、2nd等に装着可能なレンズフードです。これらのレンズをお持ちの方には必須アイテムでしょう。使用感の無いとても綺麗なもの。ほぼほぼデッドストック。取り付け確認済。送料、税込みの価格です。
-
Leitz Lens Rear Cap IZQOO
ライツ純正後キャップ。ライカ Mマウント用。金属製。クロームメッキの外装に内側は革貼りと、実に手間とコストが掛かったゴージャスなキャップです。こんな時代もあったんですねぇ。。クロームメッキ部に薄い擦れが見られますが、全体的には綺麗なもの。キャップのハマリ具合も良好です。やや稀少なキャップ。普通郵便にて発送いたします。
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
無番の旧エルマーです。ヘリコイド番号は1番。ライカ A型初期モデルに標準装着されていたエルマーレンズが、後年ライツによりライカ Lマウント、距離計連動へと純正改造された個体です。赤エルマー鏡胴ですので、1950年代の改造でしょう。その際にガラスもコーティング付となっています。feet表記。国際絞り。ライツ黄金期の質感の高いつくりと、ライカ創生期の旧エルマーに採用されたゲルツ製レンズの描写を味わえる稀少な個体です。純正の前後キャップが付属します。珍品。 2021年7月にフ...
-
Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。1953年製の沈胴式ズミクロン 50ミリ f2。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。m表記。ライカMマウント。エルマーより続く沈胴式のクラシカルなデザインが印象的です。ズマール、ズミターに比べて沈胴部が短く、独特のバランスがカッコイイ。圧倒的な解像力と描写性能で世界をアッと言わせたレンズであり、ライツの名声を一気に引き上げた立役者の1人です。開放でも絞っても、素晴らしい描写が得られる素晴らしいレンズ。現代レンズ顔負けの実力派です。時代は後の物となりますが、ア...
-
Leica A / DII + Elmar 50mm f3.5 Early
1926年製のライカ A型旧エルマー付を、ライツにてDIIクロームへ純正改造した一台。海外ではFactory Conversionとも呼ばれます。シャイニーなメッキの質感から、改造時期は1930年代後半でしょうか。ライツ社による純正改造には、通常モデル用とは異なったアップグレード専用パーツがわざわざ用意されていた様で、使い捨てが当たり前の現代では及びも付かない手間とコストが掛かっています。美しいクロームメッキで装われた旧エルマーは、製造から95年を経た今日も我々を楽しま...
-
Nikkor 35mm f2.5 (L) Lens Hood
ライカ・スクリューマウント用のW-ニッコール 35mm f2.5用レンズフード。ニコン S用とは形状が異なります。ニコン Sマウント用は比較的見つけやすいですが、Lマウント用は現存数が少なく、かなり入手困難です。フィルター径が同じ35mm f3.5にも装着可能です。また裏ワザとしてアンジェニュー 35mm f3.5 Type X1にも装着でき、まるで純正品の様にキマります!珍品。 プラスチック部分に少々使用感が見られますが、全体的には綺麗なものです。内側のベルベットは綺...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ズミクロン 35mm f2、8枚玉。ドイツ。一番人気のモデル。ライツのコードはSAWOM、後に11308。219万台、1966年製。最短撮影距離は0.7m。描写の素晴らしさのみならず、ドイツ工業製品らしい機能美あふれるデザインも魅惑の1本です。操作性もバツグン。使用感少ない良好なコンディションです。ガラスはクモリやキズも見られず、スカッと抜けています。製造本数はそれなりにある8枚玉ですが、昨今、外観とガラスのコンディションが伴った良い個体を探すのは難しくなって来ました。...
-
Leica M7 Chrome 0.72
10504。ライカ M7 JAPAN クローム。ファインダー倍率は0.72。製造番号は278万台。ライカ M型待望のAE搭載機です。露出計含め、各部の動作正常です。ファインダーもクリアです。当店のスタッフが愛用していた1台で、作動快調です。お客様にも貸出ししていた事もありますので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう(笑)。実用機として非常に使いやすいライカです。 ボディ正面の「M7」刻印の上に一箇所僅かな擦れが見られる他は、使用の形跡が殆ど見られない綺麗なボディです。M7...
-
Leitz Extention Ring OUFRO
OUFRO/16469。ライカ Mマウント用接写(中間)リングです。ライツ純正品ならではの大変しっかりしたつくり。ミラーレスでも活用できます。わずかに使用感あり。送料込みの価格です。
-
Leitz Visoflex / Leicaflex Adapter 14127F
14127F。ビゾフレックス用レンズをライカフレックスに装着するためのアダプターです。レンズと連動はしませんが、ボディ側に絞り数値情報を伝える為の絞り、カムが付いています。造りも機能も真面目ですね。黒塗料落ちなど使用感がみられます。実用に丁度よいでしょう。
-
Leica M6 Leather Case 14505
14505。ライカ M6用速写ケース。革製。わずかに擦れは見られますが、使用感無い綺麗なケース。上下に分割も可能です。*Ship to Japan Only.
-
Actina Lens Hood for Elmar 50mm
シュミット商会がActinaネームで販売していた、A36径の沈胴エルマー用フードです。日本製。ライツのITOOYフードのコピーに見えますが、実は36mm径というユニークなアクセサリー。フード先端部に少々黒塗装剥げが少々みられますが、歪みや凹みは見られません。装着方法はITDOOやIROOAと同じで、使いやすく良く出来たフード。なかなか珍しい一品です。
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
ライツの製品コードは、EKURZKUP。23万台。1935年製。ニッケル・エルマー 3.5cm。最後の方のロット。feet表記。距離計連動。ライカ DIIやDIIIの黒&ニッケルに装着すると、とても格好の良いレンズです。ベークライトの純正前キャップ付。ブラックペイントの純正後キャップは側面にGermany刻印が入っておりレアなもの。付属の元箱は内張りのベルベットの状態も良好です。得難いコンディション! 2021年7月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操作感はしっとり滑...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
シリアル番号無し。ヘリコイド番号は0番。初期のヘクトール 5cmです。ライカA型に標準装着されていたヘクトールを、距離計連動式のレンズ単体として改造されたものと思われます。メートル表記。絞りは大陸表記。ヘリコイドは全周タイプですが無限遠ストッパーが付いていないので、L/Mアダプターを装着した際のストレスはありません。純正ベークライト前キャップ、純正ブラックペイント後キャップが付属。使い込まれたものが多いヘクトールとしては、なかなか綺麗な一本です。 2021年7月にフルO...
-
Leica M3 + Summicron 50mm f2
ISUMO-M3。ボディ単体での販売はIGEMO、ズミクロン付はISUMOと思われます。75万台、ダブルストローク。ライツの製造番号表によると、ボディは1955年、レンズは1954年製ですが、元箱記載の番号から出荷時期は同じで、販売当初の組み合わせでしょう。レンズはメートル表記。元箱、タグ、本体とレンズのシリアル番号は全て一致しています。バラされずにここまで残ったセットは、近年とても少なくなってしまいました。時代の合致した当時モノのM3前期型用革ケースとマニュアルも付属...
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード。A36径。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フードです。使用感の見られない新古品。綺麗過ぎて使えません(笑)。元箱付。
-
Leitz Sports Finder ROSOL
ライツのスポーツ・ファインダー、ROSOLの後期型。1951年の登場。後の12040。50mm、90mm、135mmの3焦点に対応。パララックス補正も装備しています。とても綺麗な状態を保っており、元箱も付属致します。実用性はともかく、ライカに装着すると立派な見栄えに。コレクションにもおすすめです。普通郵便にてお送りします。
-
Leica MD-2
ライカ M4-2をベースに、ファインダーや距離計を省いたモデル。ライツのカタログNo.は10105。製造台数は2593台とやや少ない。ライツはライカ・スタンダードに始まり、Ic、If、Ig、M型世代となってからもMDやMDaなどファインダー無しモデルを製造し続けています。多くは記録用など特殊用途用に製造された様ですが、現代ではスーパー・アンギュロン 21mmやエルマリート 28mmなどの広角レンズと、単体ファインダーを装着し、スナップシューターとして使うのが定石でしょう...
-
Leica M10 Chrome
20001。ライカM10クローム。現行モデルのデジタルライカです。フィルム時代のライカM型と同じボディの厚みとなり、手に馴染む大きさもまた魅力。落ち着いた発色と優れたモノクロ描写特性が光ります。デジタルカメラでありながらも、思考を巡らせながら撮影を行うというフィルム時代の作法を色濃く残した異色のデジタルカメラと言えるでしょう。メーカー保証は切れていますが、ライカジャパンにて整備と点検を済ませており、安心してお使い頂けます。M10は当店のデモ&試写機としても日々活躍、とて...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。1971年製。製造番号は248万台のキリ番(000)です。ライツカナダによる製造です。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉。初代の8枚玉に続き、こちらも近年は程度の良い物を探すのが難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、程よいヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブに始まり、やや渋めの発色と硬すぎない描写など、魅力が詰まった良いレンズです。フィルター径はE39。適合フードはズミルックス 35mmと同じく12504フード、または...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。175万台。1960年製。初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉。エレガントなデザインと美しい仕上げで貴婦人とも呼ばれます。絞り開放付近でのフワリとした薄いベールが掛かったような描写が最大の魅力でしょう。少し絞れば引き締まりつつも柔らかく、立体感のある描写が得られます。表現に幅を持たせられる懐の深いレンズです。本品は外観、ガラス共に綺麗です。綺麗な純正後キャップとフードキャップ、やや使用感のあるXOOIMフードが付属します。綺麗なボディに合わせてお楽し...
-
Leica M2
109万台、1964年製のライカ M2クローム、後期型。セルフタイマー付。トップカバーや底蓋、アイピース、吊り環付近にも使用感がほとんど見られず、オリジナル状態を保ったとても綺麗な一台。当時のままのグッタペルカのシボも目が立っており、素敵な握り心地です。バックドアのフチの黒塗装の状態も良好です。バックドア横の結晶塗りの擦れもわずか。近年このレベルのM2はなかなか見掛けなくなりました。元箱(製造番号はありません)、英文取説が付属致します。 2021年6月にOH済です。各部...
-
Leica UVa Filter E46 Black 13004
13004。黒枠。46mmねじこみ。Summillux-M 50mm f1.4 ASPH.、35mm f1.4 ASPH.他用。フィルター枠のフチに極小のキズが一箇所ありますが、装着に支障はありあません。他はガラスも含めてとても綺麗です。普通郵便での発送となります。*Ship in Japan only. *フィルター各種お探しの際にはお問い合わせください。
-
Leitz SOOKY
ライツのコードはSOOKY、後の16502。ライカIIIcからIIIfまでのダイキャストボディ化されたバルナックライカ用接写アタッチメント。沈胴ズミクロン 50mmと組み合わせて使用すると、約50cm(1:8)までの接写が可能となります。枠が動いてパララクスも補正される見事なギミックを搭載。M型ライカ、ライカ IIIgでは使えないのでご注意下さい。IIIbまでの板金ボディでは装着可能ですが、パララクス補正が若干ズレます。使用感見られず、かなり綺麗な状態です。消費税、送料...
-
Leitz Lens Hood SOOFM
ズミター、及びズミクロン 50mm用折り畳みフード。Summitar / Summicron銘併記のダブルネーム。フードの内側に擦れが少々、わずかにカドの塗料落ちが見られますが、なかなか綺麗です。元箱は上下で切れてしまっており、裏側から補修がされています。大仰な造りと見合ってフード効果は抜群です(笑)。首からぶら下げたライカとズミクロンに着せて、巷の人を楽しませて頂きたいです!送料込みの価格となります。
-
Leica IIIa + Summar 50mm f2
AGNOO。ライカ IIIaの製造番号は27万台、1938年製。ズマール 5cmは40万台、1937年製で時代も合ったセット。六角絞り、ノンコート、feet表記。ライカ IIIaは、DIII型に1/1000秒が追加されたモデルで、当時はスポーツ撮影用としても好評を博しました。IIIaは製造台数こそ多いものの、綺麗なものにはなかなか出会えません。本品はボディ、レンズ共にコンディションも良く、雰囲気たっぷりの粋なセット。当時物の本国仕様のカタログが付属、赤と黄のアクセントの...
-
Leitz Stereoly VORSA
ライツのステレオ写真撮影用アタッチメント。黒/ニッケル。エルマー 50mmなど、A36レンズに装着可能。ファインダー部分にはGermany刻印があり、輸出向けだったのでしょう。本品はレンズと本体を確実に固定できるようにビス穴が用意された改良型と思われます。距離計を内蔵したライカ DII〜IIIaまでのモデルに適合します。本体部分はプリズムのカタマリでフイルム1コマを2分割して撮影します。カメラ装着時、トップカバーとのクリアランスが非常に狭い為、装着時には傷を付けないよう...
-
Leitz Rangefinder FODIS Black
ライカ用単独距離計。小ダイヤルタイプの初期型に分類されるFODISです。黒/ニッケル仕上げ。メートル表記。基線長105mm。最短計測距離は1m。E.LEITZロゴの象嵌もしっかり残っており、90年近くを経た製品とは思えないド綺麗な個体です。OH済で見え味も抜群。得難いコンディション!問題はこの美しいファインダーに見合うライカ A型が見つかるかどうか、ですね(笑) 距離計底部のダイヤル近くに擦れが少々見られます。またカド部の塗装も僅かに薄くなっています。他は大変綺麗な状態...
-
Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 cam)
ライカ R用アンジェニューズーム。3カム。125万台。この製造番号はライツでは無くアンジェニュー独自の番号帯です。製造年は1968〜80年。本品は1969年製で初期の個体。12群15枚構成。f2.8通し。フィルターサイズは67mm、またはシリーズ 8。ライツとして初めてラインナップされたズームレンズ。どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみいただけます。試写に毎回ウットリさせられるレンズ。本品は外観、ガラス、操作感共に...
-
Angenieux 35mm f2.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。Type R1。レトロフォーカス。前期型。5群6枚構成。1954年製。距離スケールはfeet表記。ライカ Lマウント用のアンジェニュー 35mm f2.5前期型でこれだけ綺麗な個体はなかなか出てこないでしょう。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度出戻って来ました。当店への出戻りも10数年越しに5回目を数えます。レア品や美品は狭い世界でグルグルと廻っているようです。試写結果大変良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。絞り開放付近でほのかに美...
-
Leitz 90mm Finder SOOUT
1943年登場。アルバダ銀蒸着フレームが表示される90mmサドルファインダー。パララクス補正機構付きで見事なつくり。お手持ちのバルナックに装着すれば格好良さがググッと増します。パララクス補正用ノブはメートル表記です。 ファインダーの前枠左側に小さなアタリが一箇所、他は各部に擦れが少々見られます。アルバダやガラスのコンディションは良く、見え味も良好です。
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm。製造はシュナイダー社です。4群9枚構成。Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリしますのでご注意ください。試写結果良好です。 2021年6月にピント調整を...
-
Elmarit-M 21mm f2.8 (M)
11134。345万台。1988年の製造のエルマリート-M 21mm f2.8。フィルター径はE60。最短撮影距離は0.7m。ライカ Mマウント用としては初のレトロフォーカス型広角レンズです。後玉の出っ張りが少なく、ライカM5及びCLでも使用可能です。新品当時の雰囲気がバッチリ残る美しい個体です。付属の12543フードも新品同様品。番号一致の元箱、純正キャップが付属します。 2021年6月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操作感は別モノに生まれ変わりました。カチャカチ...
-
Summicron 50mm f2 (L)
SOOIC。148万台、1957年製。feet表記。ライツの定番標準レンズ、沈胴ズミクロン。力感溢れる線描写がたまりません。製造から60年以上経過していますが、本品は使用感少なく綺麗な外観です。沈胴ズミクロンは中玉に除去出来ない強烈なクモリがある個体が散見され、こちらもご多分に漏れずOH後も僅かなクモリが残っていますがまずまず良い状態です。試写結果はズミクロン本来のもので、コントラストもしっかりしています。沈ズミは個体数こそ多いものの、最近は本来の描写を味わえる個体が少...
-
Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。1953年に登場した沈胴式ズミクロン50ミリf2。6群7枚構成の変形ガウスタイプ。メートル表記。Mマウントはその翌年に登場しました。本品は1955年製です。エルマーより続く沈胴式のクラシカルなデザインが印象的。ズマール、ズミターに比べて沈胴部が短く独特のバランスがカッコイイですね。描写性能については圧倒的な解像力で世界をアッと言わせたレンズであり、ライツの名声を一気に引き上げたザ・銘玉。開放でも絞っても、素晴らしい描写が得られる実力派です。 2021年6...
-
Leitz Lens Hood 12514 for Macro-Elmarit-R 60mm f2.8
ライカ Rマウント用Macro-Elmarit-R 60mm f2.8、PA-Curtagon 35mm f4用レンズフード。箱にはサインペンの書き込みが見られますが、フード本体は使用の形跡の無い新古品です。
-
Fat Elmar 90mm f4 (L)
ELANG 。ブラックペイントとニッケルメッキ。無番(製造番号無し)の90mm ファットエルマーです。製造年はおそらく1931年。ダルマともと呼ばれるモデル。ヘリコイドはメートル表記。ファットには非連動も存在しますが、本品は距離計連動です。ピント大変良好!丁寧な整備により操作感抜群の1本です。ベークライト製の純正前キャップ、ペイントの純正後キャップが付属します。 2021年6月にフルOH済が施された結果、90mmエルマーにありがちなガサガサ・カチカチな感触から解放され、...
-
Kinoptik Apochromat 75mm f2 (M改)
仏キノプティック社製。素晴らしい解像力を持つアポクロマート・キノプティック 75ミリ f2。元は映画用と思われます。コーティング有。アポクロマート設計。本品は汎用ヘリコイドを用い、ライカMマウントへの改造が施されており、しっかり距離計連動します。鏡胴先端部にはフィルター枠の修正痕がみられますが、46mmフィルターの装着が可能です。ライカ M型で楽しめる距離計連動の明るい75mmレンズは意外と選択肢が少ないのですが、使い頃のこのキノプティックはなかなかの良いチョイスでしょ...
-
Visoflex III
16498Dと16499Pのセット。ヴィゾフレックス III型。ライカ M5とCLを除いたM型ライカに装着可能です。実用上のメリットは少ないですが、デジタルのライカ M型モデルにも装着することが出来ます。プリズム単体にしてLEDライトで照らすと少々クモリが見られますが。通常使用時にはほぼ気にならないレベルです。外観もまずまず良い状態で、気兼ね無くお使いいただけると思います。元箱と英語版の取扱説明書が付属します。
-
Leica M Monochrom Chrome
10760。CCDセンサー採用の初代ライカ Mモノクローム。カラーが撮影できない、衝撃のモノクロ専用機です。純然たるモノクロ専用に設計されたCCDセンサーを採用しています。当店でも実写テスト、デモ機として活躍していました。CCDのMモノクロームの描写はやはり唯一無二の世界。圧倒的な階調の豊かさ、滑らかさ、柔らかさを活かした撮影には心が躍ります。デジタル時代の銘機と言えるでしょう。メーカー保証対象外のため初期不良のみの対応となりますが、本機のCCDは剥離トラブル対策品に交...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1980年、カナダ製。飛び出した距離ノブが特徴的な、7枚玉ズミクロンの初期型です。5群7枚構成。ズミクロン 35ミリの第三世代、ライカMの広角レンズとして正常進化を遂げました。外観は大分簡素化されましたが、描写はさすがのライツ。濃厚なボケ味と豊かな階調が得られる素晴らしい描写力と、軽量でミニマルな機能的デザインが持ち味です。近年、7枚玉の良さは再認識されており、当店でも人気沸騰中です。実写テストの結果も7枚玉らしく、大変良好でした。近接での撮影では非常に濃厚...
-
Leica M5 Case 14544
ライカ M5用速写ケースです。ライツの製品コードは14544。三脚ネジは小ねじ。底部などに僅かに使用の形跡が見られますが、全体的に革はパリッとしていながら、しなやかさも保っています。大変良いコンディション。肩パッドのラバーも未だしなやかです。元箱付。M5を愛してやまないアナタに。送料、消費税込みの価格です。
-
Summicron 50mm f2 (M) Chrome
SOSIC/11818。159万台、1958年製のズミクロン 50mm f2固定鏡胴の前期型。m表記。機能美の権化とも呼ぶべき見事なクローム鏡胴。ライツ黄金期のクオリティをひしひしと感じさせてくれます。60年を経てもなお、しっかりとした美しさを保つことが出来るクローム仕上げの良さ、握れば迷うこと無く操作できる絞りと距離リング、剛性感の高い鏡胴など完璧な設計とつくりと言えるでしょう。人気急上昇中の固定鏡胴ズミクロンですが、近年は程度の良い個体が少なくなりました。ガラス綺麗...
-
Leica A w/ Hektor 50mm f2.5
1930年製。稀少なヘクトール 5cm付きのライカ A型。ショートヘクトール付のA型は、1930年から32年にかけて僅か1330台が製造されました。ライツ社の出荷リストにも、ヘクトール付の個体として製造番号がピタリ合致しているオリジナルの一台です。エルマー付のA型と同様に、レンズには製造番号の刻印はありません。90年近くの歳月を経て、さまざまな場面を切り撮ってきたことを伺わせるかなり使い込まれた個体ですが、各部のコンディションも見合っており、なかなか良い雰囲気です。純正...
-
Leitz Self Timer APDOO
APDOO。後のコードは14003。黒/クローム仕上げ。バルナック・ライカ用のセルフタイマーです。シャッターレリーズのカラーを取り外して、この装置をねじ込んで装着します。当店のライカ IIIf等に装着して、作動確認済み。お使いのバルナックによってシャッターボタンのストローク量が微妙に異なるため、上手く作動しない場合はシャッターを押し込む部分をマイナスドライバーで回し、ストローク量を調整します。往時のライツの小物の見事なつくりには、つくづくウットリ。実に良く出来ています!...
-
Hexar 50mm f3.5 (L)
ヘキサー 50mm f3.5、今回2本綺麗な物が入荷しました!小西六写真工業社製、ライカスクリューマウント。1955年頃の発売。距離表記はfeet。チヨカ、チヨタックス、ニッカ、レオタックス、メルコンなど、多くの国産ライカコピー機に装着され販売されました。3群4枚のテッサータイプ。絞り開放からシャープでコントラストもしっかりした安定した描写です。鏡胴も同時代の国産ライカコピーレンズと比較しても堅牢なつくり。キャップや元箱も揃った綺麗なもの。黄色と黒ツートンの元箱はコレク...
-
Leitz Lens Hood 12501
12501。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8の1st、2ndに装着可能なレンズフードです。これらのレンズをお持ちの方には必須アイテムでしょう。フード先端部にはわずかにテカりが見られますが、プラスチック製のこのフードとしてはかなり綺麗なもの。取り付け確認済。送料、税込みの価格です。
-
Leitz Rangefinder Filter ORAKO
ライツの製品コードはORAKO、後に14057。クローム。1936年に発売のライカ DII / DIII / IIIa用の距離計フィルターです。装着すると二重像がオレンジ色となり、コントラストが向上、ピント合わせがラクになります。地味ながら実用的なアクセサリーです。取り付けたままカメラバック等に収納すると、いつの間にか外れていることがありますので、紛失にはくれぐれもご注意ください。外観、ガラス共にとても綺麗です。普通郵便にて発送します。*Shipping to Japa...
-
Summicron 90mm f2 (M) Black
254万台。1972年製。ズミクロン 90mm f2の第2世代、ブラッククローム。カナダライツ製。第1世代も非常に立派なつくりでしたが、こちらも洗練された豪華なつくりです。丁寧な作りの2段伸縮内蔵型フード。レンズヘッドが脱着でき、ZOOEPヘリコイドと組み合わせるとヴィゾフレックスでも使用可能です。絞り開放でのキリッとしたピント面の描写と、豊かなボケ味が印象的なレンズ。純正前キャップが付属します。 全域で距離計連動バッチリです。絞り操作にはこの時代のライカレンズにありが...