Leica
-
Leitz Lens Hood FIKUS Nickel
ライカの35/50/90/135mm用ズームフード、FIKUS。稀少なニッケル。36mmかぶせ。Hektor 5cmとSummar 5cmの刻印が有るタイプです。外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mm f3.5対応となります。ニッケルのFIKUSは探すと意外と見つかりません。ブラックペイントの擦れ等、多少の使用感は見られますが、黒塗りと象嵌の状態も良好です。実に枯れた佇まいです。
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Nickel
ELANG。16万台。1933年製。ファット(Fat)・エルマーからシン(Thin)・エルマーに移行した時期のごく初期にだけ見られる、ブラック/ニッケルのエルマー 90mm。距離表記はmeterです。ブラックペイント/ニッケルのライカ DIIやDIIIなどと合わせると最高にカッコイイですね。存在もあまり知られていませんが、お探しの方も多いレンズでしょう。純正のベークライト製前キャップと、レンズケースも嬉しい付属品です。珍品。 以前は当店スタッフも愛用していた一本。当店販...
-
Leitz VIDOM Finder Black / Nickel
パララックス補正機構付のライツの逆像ビドムファイダー。黒/ニッケルの仕上げが美しい。シュー部分は短いタイプ。35/50/73/90/105/135mmレンズに対応します。パパラクス補正はメートル表記。ニッケルのライカ DIII辺りとヘクトール 73mmやタンバール 90mm、マウンテンエルマー 105mm、はたまたエルマー 35mm等を装着して眺めていたいアクセサリー。 当店にて販売をさせていただいた個体が出戻って参りました。2021年にオーバーホール済で見え味抜群、操...
-
Leica A / DII
シリアル番号7千番台。1928年製のライカA型を、後年ライカDII型へとライツにより純正アップグレードされた個体です。製造番号からみても当初は旧エルマーが装着されていたものでしょう。スローシャッター無し、視度補正無しの等倍レンジファインダーとDIIの仕様ですが、DIII譲りの吊り環(ストラップラグ)が付与されております。これは実に嬉しいポイント!スローシャッター不要のニッケル使いには、吊り環付のDIIは理想のボディとも言えるでしょう。全体の使用感が良い味わいで、実用に最...
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ライツの製品コードはELMOO。153万台。1957年製。新種ガラスの採用により、f2.8を達成したエルマー 50mmです。ライカ・スクリューマウント。距離表記はフィート。f3.5エルマーから絞り羽根の枚数が増え、後玉からマウント面までの内面反射防止処理なども、より手間の掛かったものとなっています。エルマー f2.8は製造本数が多い割には、なかなか程度の良い物と出会えるチャンスが少ないレンズでもあります。ライカ IIIfやIIIg辺りに装着すると見栄えも良いですね。前キ...
-
Leitz 90mm Finder SGVOO
ライツの90mmファインダー。パララクス補正機能はフィート表記。前期型のため9cm刻印となります。等倍のガラス上にアルバダフレームが蒸着されています。通常チラチラしがちなアルバダフレームですが、ライツのものは何故かあまりチラチラせず良好な視界を提供してくれます。接眼部に少々塗装の劣化が見られますが、他は全体的に良い状態です。
-
Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。117万台。ドイツ製。1954年製。沈胴ズミクロン 50ミリ f2。ライカMマウント。フィート表記。変形ガウスタイプの6群7枚構成。空気レンズ の異名をとった独創的な設計により、ライカ製レンズの地位を一気に引き上げた銘玉。現行のライカ M10-Pで撮影しても、その解像力の高さに驚嘆するレンズです。短めの沈胴デザインがM型ライカにも良く似合います。ITDOO、IROOAなど歴代のE39フードが適合。純正前キャップが付属します。 2021年12月にフルOH済...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。278万台。1976年製。綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合は接触にご注意下さい。最短撮影距離は0.4mですが、距離計の連動は1mまでとなります。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作でお楽しみくださいませ。付属の後キャップは純正品を修理加工されたもので実用品レベルです。OH済ですが後玉表面のクモリを考慮して特価品としてのご提供です。 202...
-
Leica M9 Base Plate
ライカ M9 ブラックペイント用の底蓋です。内外共に擦れや汚れは見られず綺麗なコンディション。三脚のネジ山も削れておりません。補修用にどうぞ。送料込みの価格です。
-
Leica M6 Black Chrome
10404。ライカ M6 クラシックのフルセット。ブラッククローム仕上げ。製造番号は168万台、1985年製造のM6初期型、LEITZ WETZLAR刻印。ファインダー倍率は0.72。28/35/50/75/90/135mmと充実したブライトフレームを装備。露出計を内蔵し、バックドアの感度設定ダイヤルでフィルム感度を設定。露出はファインダー内の赤色ダイオードで表示されます。レンジファインダー機を使い始めると、その使い易さと信頼性から避けては通れないモデルとも言え、近年、...
-
Leica A / DII + Elmar 50mm f3.5 Early
製造番号は4000番台。1927年製の旧エルマー付ライカ A型初期モデルを、後年ライツにてDIIにアップグレードした一台です。レンズも距離計連動にアップグレードされています。レンズの距離表記はm。当時ライツには、アップグレード専用のパーツが各モデルごとに用意されていたそうです。ボディとレンズの時代も合っており、90年の歳月を感じさせる風格です。フィルムでもデジタルでも旧エルマーの描写をお楽しみ頂けます。純正前キャップ付。2018年ドイツ買い付けの一台、お客様に大切に使わ...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。製造番号は27万台、1935年製。フィート表記。3群4枚構成。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いて2番目に薄いレンズです。絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズとして近年再評価されています。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 エルマー 50mm用フードもお使い頂けます。本品はガラスがとても綺麗な一本です。...
-
Elmar 90mm f4 (L) All Chrome
ライツのコードはELANG。エルマー 9cm f4、ライカ・スクリューマウント。製造番号は64万台。1947年製。本品はオールクローム。1940年代後半に僅かに製造された稀少なモデルです。戦前から続く黒鏡胴モデルと平行して短期間製造されていました。美しいクロームメッキに、吸い込まれるような淡いパープルとブルーのコーティング。梨地クロームと相まって、美しさが眼にも眩しい1本。純正前キャップ付。稀少品。 2021年12月にフルOH済みです。操作感滑らかに仕上がりました。特に...
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード。A36径。クローム。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フードです。使用感みられず綺麗な状態です。透明なテープで補修されている元箱が付属いたします。
-
Leitz Lens Hood FISON Early
ライカ A型用純正フードFISONです。留めネジの無い初期のモデル。ロゴ無し。一体成形タイプ。本品は矩形のマスクが取り去られ、丸形となったモデルの初期と思われます。丸形となった事により縦の白線は無くなりました。本品は外観は変えずに最初期型の欠点を解決しています。 初期FISONはごく短期間に細かく仕様変更されており、知れば知るほどそのバリエーションの多さに驚きます。常に理想を追い求め、コストダウンとも闘いながら改良に改良を繰り返し、100年後の現在も世界中のファンを虜に...
-
Close Focus Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZUP。珍しい近接エルマー 3.5cm。0マークは入っていますが距離計には非連動ですのでご注意ください。シリアル番号無し。最短撮影距離の指標は2feetですが、最短のドン突きでは実測で約50cmまで近接撮影が可能です。James Lager著、AN ILLUSTRATED HISTORY Volume IIのP.15, 16に同様の個体の記載があります。ライカ C型のノンスタンダード、スタンダードマウントの端境期、1931年頃の製造ではないかと思われます。純正黒...
-
Leica M4 Black Paint
124万台。アポロ月面着陸に続き、伝説のウッドストック・フェスティバルが開催され、日本では映画・男はつらいよが初公開された1969年8月出荷のライカ M4ブラックペイント。グッタペルカ等も含め、全てオリジナルコンディションです。やきものやジーンズ、革製品などと同じく、ブラックペイント・ライカには育てる楽しみも。ガンガン使い込みご自分色に育ててくださいませ。M3、M2黒にはやはり黒レンズが似合いますが、M4黒にはクローム鏡胴レンズも良くマッチします。委託品。 各部の動作正...
-
Hugo Meyer Primoplan 75mm f1.9 (L)
Meyer Gorlitz製。1938年製。4群5枚構成、エルノスター型の発展型。m表示。純正ライカマウントですが、距離計には非連動のタイプ(Ohne Kupplung刻印あり)。戦前プリモプランはズシリとした真鍮鏡胴が特徴的です。開放ではやや暴れますが、少し絞るとしっとりと優美な描写へと変化します。ボケも柔らかく穏やか。エキザクタ用の80mm f1.9は比較的良く見かけますが、75mmは珍しい。同レンズで距離計連動タイプも存在しますが、今や高嶺の花に。非連動の本品はラ...
-
Leitz Lens Hood SOOHN for Hektor 28mm f6.3
SOOHN。ヘクトール 28ミリ f6.3用フード。留めネジはクローム。独ライツ製。シンプルなラッパ型のデザインがレンズとカメラを引き立たせます。ノンコートのヘクトール2.8cmには必需品でしょう。白文字の刻印も力強く、小ぶりながら美しい佇まいのフードです。 フード先端部に小傷、内側の艶消し塗装に擦れが少々見られますが、このフードとしては良いコンディションです。装着確認済みです。
-
Leitz Body Cap FIRHU
バルナックライカ用純正ボディキャプ。コード名はFIRHU。ベークライト製。中村信一氏の著書「ライカのアクセサリー」によると、1937年頃、IIIcの時代に少数供給されたようです。目立った傷も無く、全体的に良いコンディションを保っています。何ともクラシカルな佇まいのキャップで、コレクション棚の雰囲気もアップ!バルナックボディへの装着確認済みです。稀少。ゆうパケットにて発送します。
-
Leitz UVa Filter E48 Chrome
POOFX。後のコードは13330。ライツ純正のE48 UVaフィルターです。クローム枠。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8(第1〜2世代)等に。このフィルターを装着した状態でフードも装着できるよう、汎用品と比べて若干直径が小さくなっています。ガラス、フィルター枠共に綺麗です。送料込みの価格です。
-
Hektor 28mm f6.3 (L) Nickel
HOOPY。27万台。1935年製、ヘクトール 2.8cm f6.3発売年の一本。稀少なニッケルです。距離計連動。メートル表記。大陸絞り。ノンコートのガラスです。数多あるライカ・レンズの中でも最も小柄なレンズ。クロームネジのSOOHNフード、ペイントの純正前キャップ、ベークライト製ケースが付属致します。委託品。 各部の動作正常です。距離計の連動も良好です。鏡胴には小傷や擦れなどの使用感がみられますが、ニッケル時代のヘクトールとしてはコンディションの良い個体と言えるでしょ...
-
Leitz Lens Hood SOOMP
SOOMP。ズマール 50mm f2用純正フード。36mmかぶせ。留めネジ(ストッパー)はクロームメッキです。フード内側には使用感が見られます実用にどうぞ。税、送料込みの価格です。
-
Leitz Rapid Loading System
14260。ライカのクイック・ローディング・スプールのセット。ラピッド・ローディング・システムとも。ライカ M3やM2に装着すると、M4やM6と同じように迅速なフィルム装填が可能となります。元箱、取説付。装填方法のイラストシールは付属しません。綺麗です。
-
Leitz L/M Adapter 90mm
ISBOO/14098。ライカの90mm、28mm用アダプター。本品は大文字の刻印、ライツ銘、切り欠けのあるタイプです。M型ライカに装着すると、90mmと28mmのファインダー枠が表示されます。ヘクトール 28mmや赤ズマロン等にも。安心の純正品。ピント、距離計の合致を確認済みです。使用感少なく、精度もしっかり出ています。送料込みの価格です(ゆうパケットにて発送いたします)。
-
Book/ 25 Jahre Leica Historica
ライカ研究の名著がごく少数デッドストックで入荷しました!2000年9月刊行。ドイツのライカ研究団体、Leica Historica発足25周年に発刊されました。全271ページ。新品。独語。A型からライカフレックスまで多様なモデルが掲載されています。特にライカ A型やM3の各パーツの変遷が詳しく記載されており、非常に興味深いです。エルマーやズミクロンの硝材構成やレンズ構成図等も掲載。ドイツ語が分からずとも、写真や図表を見ているだけでも楽しめます。資料としても一級の価値があ...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Nickel
銘玉ヘクトール 73ミリ f1.9。ブラック&ニッケル。木村伊兵衛も愛用していた戦前ライツを代表する大口径中望遠レンズ。ライツのコード名はHEKON。製造番号は12万台。本品はヘクトール 7.3cm初年度の1931年製で、わずか121本が製造されたうちの1本です。feet表示。回転ヘリコイド。絞り開放付近のとてもソフトな描写が印象的です。純正フードや前後キャップ付。全体的にほどよいペイント落ちがみられ、良い雰囲気の一本です。当店販売品です。お客様に大切に使われ、この度当...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。92万台、アンダーミリオンのトリウムズミクロン。920000から始まるロットで、製造番号表からは1951年の製造です。距離表記はm。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れず黄変が見られます。カラーでの撮影ですとやや黄色っぽい色かぶりが見られ、モノクロではコントラストがやや強めの描写となります。ノーマル・ガラスのズミクロンとの撮り比べも一興ですね。本品は鏡胴も綺麗で、ガラスもとてもクリア、放射能ズミクロンとしてはなかなか得難い一本でしょう!コレクションにも。純...
-
Leica CL Rubber Lens Hood
12518。純正品。ライカCL用 ズミクロン-C 40ミリ f2 用のレンズフード。ゴムの弾力性もしっかりしており、白化も見られず綺麗な状態を保っています。コンパクトなCLの使い易さを損なわない、機能的な折りたたみ式のゴム製フードです。使用感ほとんどみられません。送料込みの価格です。ゆうパケットでお送りします。
-
Leitz Lens Hood VALAU Chrome
人気のVALAUフード、本品は稀少なクロームモデル。引き伸ばし機用絞りリングの前期型です。本来はLマウントのエルマー 50mm f3.5を引き伸ばし用に使うフードですが、現在では通常の撮影用として使われる事が多いです。操作性はもちろんの事、デザインも良く、エルマー 35mm、50mmにしっくり似合います。戦後には同様なアクセサリーとしてVALOOが登場しますが、デザインはこちらに軍配が上がるでしょう。やや稀少なアクセサリー。 フード脱着部に擦れが少々見られますが、全体的...
-
Leitz Lens Hood VALAU Nickel
引き伸ばし機用絞りリングの前期型、VALAUフード。本品はニッケルメッキの六角ロゴタイプ。本来はLマウントのエルマー 50mm f3.5を引き伸ばし用に使うフードですが、近年では通常撮影用の愛らしいアクセサリーとして人気を博しています。操作性はもちろんの事、デザインも良く、ニッケル・エルマー 35mm、50mmにピッタリ。戦後には同様のアクセサリーとしてVALOOが登場しますが、デザインはこちらに軍配が上がるでしょう。つくりも良く、眺めているだけでも愛おしさを感じる、実...
-
Leitz Yellow Filter FIRMY
FIRMY。ライツ製。エルマー5mおよび3.5cm用のイエローフィルターです。濃度はミディアム、2番。デッドストック状態の美しさを保っています。細部まで見渡すと、大変手の込んだ造りに惚れ惚れするフィルターです。刻印、ペイント、ローレットなど、イマドキのフィルターではあり得ない凝りようです。ガラスの収まり具合の美しさも目を引きます。イエローのガラスにはErnst Leitzのイニシャルと思しきELの刻印がされています。送料込みの価格です。 使用感ほとんど見られません。ペイ...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Chrome
DOOLU。1929年に発売されたライツ純正の水準器。ライカのアクセサリの中でも一番小さなもの。初期のブラックペイント時代のコードはFIBLA。本品はDOOLUクロームに見えますが、土台が真鍮にクロームメッキ、水準器部はアルミニウム製です。戦時中のモデルでしょうか。アルミ製はかなり珍しいものだと思われます。素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでウットリします。実に玄人好みの小さなアクセサリーです。珍品。
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
エルマー 35mm f3.5、戦後品。クローム仕上げ。コーテッド。ライツの製品コードはEKURZCHROM。製造番号は69万台、1949年製。1932年から製造され続けたエルマー 35mmの中でもほぼ最後のロットで、当時既にズマロン 35mmも販売されていました。ズマロンとはまた異なったオールドレンズ然とした描写で近年人気も高まっています。本品は外観、ガラス共にかなり綺麗な個体で、しかもオリジナルのコーティング付。距離表記こそfeetですが、探されている方も多いモデルで...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Black
DOOLU。1929年に発売されたライツ純正の水準器。初期のコードはFIBLA。黒塗り。ライカのアクセサリー・シューに装着します。素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでも楽しい小品。ライカのアクセサリの中でも一番小さなもの。ごくわずかに真鍮地が見えていますが、製造年代を考慮すれば大変良いコンディション。黒塗りバルナックライカのシューに差し込めば洒脱なワンポイントに。
-
Summar 50mm f2 (L) Rigid Nickel
18万台。1933年製。固定鏡胴のズマール 5cmです。通称ひょっとこズマール。ズマールの初期に少数が製造された個体です。本品はニッケル鏡胴。昔から珍重されており、黒ニッケルのバルナックに合わせると最高にカッコイイレンズです。他方では距離計連動がまともにしない個体が散見されるなど、致命的なトラブルを抱えていることもあり、アブないレンズでもあります。本品はフルOH済で、距離計連動、描写ともにしっかりしており、安心してお使いいただける個体です。純正ベークライトキャップ付。 ...
-
Leitz Body Cap FIRHU
バルナックライカ用純正ボディキャプ。コード名はFIRHU。ベークライト製。中村信一氏の著書「ライカのアクセサリー」によると、1937年頃、IIIcの時代に少数供給されたようです。キャップ裏側にカケが2箇所見られます。またボディによっては奥まで入りませんのでご注意ください。何ともクラシカルな佇まいのキャップです。珍品。ゆうパケットにて発送します。 当店にて販売をさせて頂いたボディキャップが出戻って参りました。おかえりなさい!鮭ではありませんが、戻って来てくれるのは嬉し限り...
-
Leitz PL Filter E41
ライツ純正PLフィルター。41mmネジ込み、E41。ズマリット 50mm f1.5、ズミルックス 35mm f1.4初期玉、エルマー 65mm f4前期型などに対応します。ガラスの端にはやや黄変が見られます。やや少ないアクセサリーです。
-
Leica M4 Black Chrome
10402。1974年、ドイツ製のライカ M4ブラッククローム。M3とM2の後継として生まれたM4は、その使いやすさから今なおファンの多いカメラです。M5以降に搭載された露出計も無く、電気式の装備を持たない故に、故障知らずでシンプル、コンパクトな構造が支持されているのでしょう。35/50/90/135mmのブライトフレームを装備。ライカメーターを避けるように配置された巻き上げクランクも、M6そしてM7に至るまで踏襲されています。ブラッククロームのマットな雰囲気はペイント...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
49万台。1939年製。m表記。クロームのヘクトール 2.8cm f6.3。3群5枚構成。ズマロン28mmよりも薄くて軽く、ライツのレンズとしては最小、最軽量クラスのレンズです。チビっちゃいながら、装着した時の存在感、スタイルもピカイチですね。戦後の赤ズマロン 28mmとの選択に悩まれ、両方購入〜撮り比べ〜両方キープされるお客様も多いレンズです 。クモリまくりの個体ばかりで不要なフレアに悩まされる事も多いですが、ガラスのキレイなヘクトールは実に良い描写をします。独特のピ...
-
Summicron-R 35mm f2 (3 cam)
11227。273万台、1974年製の先細ズミクロン、初期玉。ライカフレックス用に設計されました。数々の銘玉を生み出したライツ・カナダによる製造です。7群9枚構成。コーティングはグリーン系とパープル系。3カム化されておりライカR系でも使用可能です。広角系の角形フードに極太の円筒形の鏡胴という個性の強い造形。素晴らしい描写が得られる銘レンズと言えるでしょう。最短撮影距離30cmという万能選手でもあります。試写結果大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 当店にて販売を...
-
Leica M9 Steel Grey
10705。CCDセンサー搭載のデジタルライカ。クローム、ブラック、どちらのレンズにも良く似合う絶妙なカラー、スチールグレイ。CCDはリコール対策品に交換されています。TAN番号は欠品しています。ライカとコダック社の共同開発によるセンサーが生み出す、独特の写真世界観をこよなく愛するファンは後を絶ちません。CCDセンサーは剥離を起こす為、対策品に交換されている個体の購入が必須です(部品供給も終了しています)。充電器とバッテリー2本が付属致します。 対策品へのCCDセンサー...
-
Leica Ig
1957年製。90万台のライカ Igです。コード名はOCEGO。戦後ライカの黄金時代に作られました。ライカ Igは、IIIgからレンジファインダーとファインダーを省いたモデル。アクセサリーシューが二つ付いており、距離計や単体ファインダーを装着できます。この時代のライカは、眺めていても惚れ惚れする見事なつくりと仕上げです。ライカ Igはボディ前面に「Leica」ロゴが刻印された初のライカでもあります。お好みのレンズと単体ファインダーを装着して、ご自分の一台を組み上げスナッ...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M)
11800。272万台。1974年製。第1世代より軽くなり、より扱いやすくなったテレ・エルマリートの第2世代です。カナダライツ製。4群4枚構成へと設計変更はありましたが、描写も実に良いものです。ピント、発色の良さ、穏やかなボケ味、被写体に威圧感を与えないさりげなさ、と優秀なレンズだと思います。やや軟調な描写も良いですね。実測で213gと軽量・コンパクトなので、持ち歩きにも便利です。純正のラバーフードが付属致します。 2021年12月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操...
-
Leica Lens Hood 12589 for Summilux-M 35mm f1.4 ASPH.
Summilux-M 35mm f1.4 ASPH.用レンズフード。適応するズミルックスのコードは11874(黒)、11883(クローム)、11859(チタン)です。全く使用感の見られない新古品です。フードキャップ14040、元箱が付属します。送料込みの価格です。
-
Leitz 28mm Finder SUOOQ
ヘクトール 28mmn f6.3用の折りたたみファインダー、SUOOQ。赤ズマロン28mmとの組み合わせにも良いですね。折りたためばとてもコンパクトなファインダー、見た目も実にチャーミング。外観は少々使用感が見られ、クロームメッキ部には擦れ傷がやや多く見られます。ガラスには微細なチリゴミ、軽微なクモリが見られます(別途有償整備承ります)。精密感に溢れた、戦前ライツらしい小粋なアクセサリー。心が躍ります!
-
Leitz Lens Hood 12575N
ライツの12575Nフード。旧コードはIUFOO。ライツの望遠系レンズに使用可能なフードです。テレ・エルマリート90mm、E39のエルマー90mmと135mm、ヘクトール135mmなどに。 ダブルフックなので、携行時はフードを反対に向けてレンズに装着することが可能です。 使用感の少ない綺麗なフードです。フードキャップ付。
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
ズミクロン 35mm f2の第2世代、6枚玉。ライツの製品コードは11309。本品の製造番号は253万台、1972年製。ライツカナダによる製造です。 6枚玉ズミクロンは初代の8枚玉の陰に隠れがちなレンズですが、ほど良いヘリコイドの回転角と指先へフィットするフォーカスノブ、無限遠ストッパーが無くなりよりスムースとなった操作感、やや渋めの発色や硬すぎない描写など、これまた魅力の詰まったレンズです。 フィルター径はE39。適合フードはズミルックス 35mmと同じく12504フ...
-
Leitz Yellow Filter FIRMY
FIRMY。ライツ製。エルマー5mおよび3.5cm用のイエローフィルターです。19mmねじこみ。絞りリングの内側に収まり、エルマーの佇まいを損ないません。濃度はミディアム、2番。使用感多めです。グラインダーで削って入れたと思われるカニ目が刻まれています。脱着には重宝するかもしれません。ガラスの状態は良好です。実用向けです。送料込みの価格です。
-
Leitz L/M Adapter 35/135mm
ISOOZ / 14099。35mm、135mm用。M型ライカに装着すると、35mmと135mmのファインダー枠が表示されます。近年、純正の良いモノが少なくなりました。ピント精度や大切なカメラのマウントやコロへの影響を考えると、やはり純正品がオススメです。本品は切り欠けがあり、可愛らしさを感じさせる小文字ロゴのタイプ。ピント/距離計テスト済み。使用感少なめで良好なコンディションです。送料込みの価格です。ゆうパケットでお送りします。
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
16万台。1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。稀少品。Feet表記。f2.5の明るさを持ちつつも、小型軽量な沈胴式レンズです。絞り開放付近ではオールド感タップリの濃厚な描写を味わえます。ヘクトールは研磨された個体やピントがおかしな個体が多くみられ、仕入の際にはかなり気を遣うレンズの1つですが、本品は丁寧な整備と相まって、描写、距離計連動、操作感のいずれも素晴らしい個体と言えるでしょう。自信を持ってお薦めできる1本です。やや少ないフラットな純正前キャップが付属...
-
Telyt 200mm f4.5 Lens Hood TNGOO
コード名はTNGOO。ライツのヴィゾフレックス用レンズ、テリート 200mm f4.5mm用純正レンズフードです。テリートは現在では大変安価なレンズとなってしまいましたが、レンズ本体と同じく、このフードのつくりも実に見事です。フード内側の濃紫の別珍は実にゴージャス。うっとりするデザイン。タンバールとフード内径が同じですので、先端をカットすればタンバールにも装着可能。使用感の少ない綺麗なものです。
-
Leitz 135mm Finder SYEOO
ライツの折りたたみ式13.5cmファインダー、SYEOO。feet表記。クローム仕上げ。1935年頃の発売です。当時はスポーツファインダーとして発売され、135mmフレームの外側も確認でき動体撮影にも向いています。忙しい現代では、窓を覗き込めば穏やかな雰囲気のアルバタ式のブライトフレームが浮かび上がり、大らかな気分で撮影をお楽しみいただけます。パララックス補正機能も搭載し、ダイアルを動かすと斜め方向にファインダー本体が動き上がる見事な作り。更にレアな黒塗りバージョンも存...
-
Leitz Close Up Attachment 16508
16508 / UOORF。固定鏡胴のズミクロン 50mm f2のレンズヘッドを外し、このリングを装着することで、接写装置SOOKY、およびSOMKYにセットすることができるアタッチメントです。ライツらしい非常にニッチなところを付いたアイテムと言えるでしょう。工作精度の高い造り、素材の良さ、そして内面の反射防止塗装など、手が込んだ造りです。使用感ほとんど見られず、とても綺麗な一品です。送料込みの価格です。
-
Leitz UVa Filter E48 Black Paint
コード POOFX / 13330。E48。フィルター枠はブラックペイント仕上げで、UVaのロゴの赤文字が良い雰囲気です。刻印が小文字のタイプでカッコイイですね。テリート20cm銘の入ったライツ純正UVaフィルター。タンバール 9cmやエルマリート 28mm 1stにも使えるため、お探しの方も多いフィルターです。僅かにペイント落ちがみられます。ガラスは目立つような傷もみられず、良好なコンディションを保っています。
-
Leica DIII
ライカ DIII、海外ではライカ IIIとも。ライカ DIIにスローシャッター、ストラップ用吊り金具、視度補正機構などを搭載、実用機としての機能を固めました。本品は1933年、製造番号117001〜118550、1550台のロットで出荷された、オリジナルの黒&ニッケルのライカ DIIIです。よほど大切に使われて来たのでしょう、最小限の使用感で黒塗りもしっかり残っており、ニッケルメッキや銀象嵌の状態も良いです。近年、オリジナル状態を保った綺麗な黒塗りバルナックは大変少なく...
-
Leitz Film Template ABLON Nickel
ライツの製品コードはABLON、後の14126。ライツ純正のフィルム定規(フィルムカッターガイド)です。1930〜1965年の間に製造されました。本品はニッケルの初期型。開閉の感触も心地良く、精度の高さを感じます。Leitzロゴ近くの先端部にアタリが見られますが、実用に差し支えはありません。やや稀少。
-
Leitz 85mm Finder SGOOD
ズマレックス 85mm f1.5用の単体ファインダーです。ライツの製品コードはSGOOD、後に12020と変更されます。パララクス補正機構付。距離表記はfeet。このファインダーの製造数はやや少なく、探すとなかなか見つからないアクセサリーです。 クロームメッキ部の各所に擦れは見られますが、アタリや凹みは見られません。ライカのファインダーらしい、輝くような極上の見え味は健在です。
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit
ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONS。真鍮に黒結晶塗装で見事な作りです。現代の工業製品ではなかなか見ることの無い重厚感。本品はかなり使い込まれており、全体的に黒塗装落ちが見られ真鍮地が出ています。使い込まれたブラックペイントボディに合わせると実に良い雰囲気となるでしょう。XOONSフードは綺麗なものが多いので、ここまで使い込まれたものはレアかも知れません(笑) ズマリットレンズに装着確認済。ライツ・クセノン 50mmにも装着可能です。送料込みの価格です。
-
Leitz Rangefinder HFOOK Black / Nickel
HFOOK。シュー付距離計。ライツの単独距離計FOKOSに可動型シューFOKABが付いたモデルです。黒/ニッケル。ニッケル足。距離ダイアルはfeet表記。基線長75mm。最短測距離は2.5feet (0.75m) 。ホットシューに装着して使用します。シャッターダイアル操作時には、距離計本体を回転させて迂回させることが出来ます。シュー部分を外して縦にも装着可能です。ライカ A型やスタンダードに。 2021年10月にOH済です。見え味良好で実用可能なコンディション。外観は距...