Leica
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。94万台。1951年製。feet表記。ガウスタイプの5群7枚構成。ライツ唯一の85mmで、王様(rexはラテン語で王の意)レンズ。非常に重厚な作りで、手に取っただけでウットリ。ガラスをのぞき込むと、沼の底に吸い込まれそうな雰囲気を醸し出しています。フードを取り付けた時の格好良さは抜群です。ややレアな58mmねじ込みフィルター付。繊細で美しい線の描写と軟らかさが同居するレンズです。絞り開放から撮影結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。使用感は見られますが、非...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。1964年製。後期型。稀少クローム。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。標準レンズ並のコンパクトな鏡胴を実現し、ヘリコイドの回転角が絶妙で操作しやすく、シャープネスと適度に柔らかさを合わせ持った描写も文句無し。ライツの望遠レンズは銘玉揃いですが、使い勝手も含めて本品は特にお薦めの一本です。当店のお客様からの出戻り品で、長らく撮影を楽しまれておりました。現行品の純正UVaフィルターが付属します。枠はもちろんクロームです。 外観はやや使い込まれ、擦...
-
Elmarit-R 24mm f2.8 (3 Cam)
3カム。342万台。1987年製。日本国内正規品。当時提携を結んでいたミノルタにて設計されたレンズです。当初レンズエレメントはミノルタで製造され、提携終了後は同じ設計のままライツで製造されました。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号は一致しています。レンズ梱包用のビニール袋に貼られたシリアルも合致して、付属品の揃い具合は文句なしだと思います。委託品。 外観あまり使用感なく、傷みやすいローレットや刻印部分も綺麗な状態です。例によってレンズ取り付け指標の赤ポチはなくなって...
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
4群6枚のガウスタイプ。1940年代後半の製造。ダルメーヤー製ライカ・スクリューマウント。ごく少数が生産され、最近ではなかなか見掛けないレンズとなりました。ブルーのダルコートが美しい。クック&パーキンス製のアルミ鏡胴も良い作りで、英国の製品らしく端正なデザイン。2017年8月にOH済。前後のコーティングに荒れと傷みがかなり見られます。描写は良好、ピントも良いです。開放でも絞ってもいかにもダルメーヤーらしい繊細な線と美しい滲みが楽しめます。期待を裏切らぬ素晴らしい試写結果...
-
Summicron 90mm f2 (M) Chrome
198万台。1953年製。ズミクロン 90mmの第2世代。第1世代も非常に立派なつくりでしたが、美しいクロームメッキに纏われた第2世代も負けず劣らず、コストの掛かった豪華なつくり。引き出し式の丁寧な作りのフードが内蔵されています。レンズヘッドが脱着でき、ZOOEPヘリコイドと組み合わせるとヴィゾフレックスで使用可能です。当店のお客様からの買取品で、丁寧に使用されてきた一本。絞り開放、最短撮影距離1mから非常にシャープな描写、同時に美しく穏やかなボケを見せてくれます。 ...
-
Elmarit-R 135mm f2.8 (3 Cam)
11211。3カム。ライカ R3〜R4時代のエルマリート 135mm。フード内蔵型で使いやすい一本。前玉裏の縁にごくわずかなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他は使用の痕跡殆ど見られず、外観、ガラス共に綺麗な状態です。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号も一致しています。コレクションにも最適。委託品。
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint
11870。206万台。1964年製。距離表記は黄文字。カナダ・ライツ製造のズミルックス 35mmファーストの後期モデル。フィルター・サイズはE41。レアな純正プラ前キャップも付属した、文句無しのコンディション。コーティングはパープル。外観もガラスもとても綺麗です。距離計連動、ピントも非常に良好、解像力も高いです。元箱の中のフォームは加工したもの。当店のお客様からの出戻り品で、大切にコレクションされてきた一本です。OLLUXフードが付属します。珍品。委託品。 Yello...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) ASPHERICAL
11873。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス35mmアスフェリカル。通称AA、フルスペルとも。5群9枚構成で、2群目と5群目に非球面レンズが使われています。製造が困難で生産が追いつかず、僅か数年で製造が終了。今となっては稀少なレンズになってしまいました。試写結果大変良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 フード取り付け部分にごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な状態です。ガラスは強力なLEDライトで照らす...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
無番。ニッケルエルマーの初期型。全周ヘリコイド。距離計連動。フィート表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプです。稀少な金属製の純正前後キャップの他に、80年以上前に作られた元箱と、当時の物と思われる包み紙まで付属します。ニッケル好きにはたまらない一本です。 外観かなり綺麗。ガラスは前玉に浅い拭き傷が見られますが、抜け具合と後玉の状態は良好。2017年8月にフルOH済み。全体的に見て、ニッケルエルマーとし...
-
Summicron 90mm f2 (M) Black Paint
SEOOM。後のコードは11122。181万台。1960年製。カナダ製のズミクロン 90mm。外装の殆どはブラッククロームですが、被写界深度付近のリング等にブラックペイントが施されています。距離表記の赤文字が、精悍な印象。レンズヘッドを取り外して16462ヘリコイドと組み合わせると、ヴィゾフレックス用レンズとしても使用可能。 外観、ガラス共に使用感見られず綺麗な状態です。ヘリコイドと絞りの操作感もスムース。内蔵フード内側の擦れも殆ど見られず、程度の良い一本です。当店のM...
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
60万台。1946年製。フィート表記。コーティング付のエルマー50mm。シリアル番号の後ろにアスタリスク刻印(*)が施されています。同じ製造番号のレンズが存在するときに打刻されると言われていますが、詳細は不明です。外観、ガラス共に綺麗で、傷みやすい絞り操作部やマウント面含め、使用感は殆ど見られない状態です。2017年にレンズ清掃、絞りグリスアップ済です。珍品。
-
Summarit 50mm f1.5 (L) Midland
SOOIA。1955年製。124万台。1955年製。feet表記。E41。珍品。Midland刻印、カナダライツ製のズマリット後期型。レンズ鏡胴の刻印はGermanyのタイプ。Midlandのレンズ番号1246xxxのロットの一部に見られるようです。通常のドイツ製とレンズ構成は同じですが、銘板の刻印が小さく可愛らしい雰囲気。普通とはちょっと違う一本をお探しの貴方に。珍品。 外観は被写界深度の刻印付近に僅かなメッキの擦れが見られますが、その他はとても綺麗です。ガラスは例に...
-
Hektor 125mm f2.5
HIKOO。165万台。1959年、カナダ製。ビゾフレックス用の大口径望遠レンズです。feet、m両表記の後期型。付属品も揃っています。フィルターサイズはE58。ライツが全盛期の頃の作りの良さがあふれ出ています。重量級ながら極上の操作感。開放付近では幻想的な描写も素晴らしいですが、f5.6〜f8まで絞り込んで、やや遠目から自動車など金属モノを撮ったときの質感描写にはため息が出ます。美しい階調表現も特筆モノ。汗をかいてでも使いたいレンズです。近年はライブビューの恩恵で、か...
-
Hektor 73mm f1.9 (L)
ブラック/クローム。43万台。1938年製。メートル表示。距離計連動、回転ヘリコイド。大陸式絞り。2017年7月にフルOH済。ガラスとても綺麗です。各部の操作感も非常にスムース。ヘクトールは個体差に悩まされるレンズの代表格ですが、本品は柔らかさの中に繊細な線の入るヘクトールらしさ溢れる一本。距離計の連動もバッチリです。前後キャップやフードの時代も合っており、全体的にかなり良いコンディションだと思います。試写結果も良好、試写館をご覧くださいませ。
-
Summar 50mm f2 (L) Rigid Nickel
ライツのコードはSUMAR。18万台。1933年製。m表記。ズマールの固定鏡胴、初期型です。通称ひょっとこズマール。外観はニッケルのひょっとこズマールとしてはかなり綺麗で、メッキの擦れも最小限です。柔らかい前玉には、例によって擦れが多く見られますが実写は良好。距離計の連動精度も良く、開放・最短でピントはピシっと決まります。フロントはベークライトの純正、リアも純正キャップが付属。2017年6月にOH済。各部の作動はもちろん、無限遠ロックの納まり方に至るまで、とても心地良い...
-
Summitar 50mm f2 (L)
73万台。1949年製。円形絞りでコーティング付のズミター。ヘリコイドはm表記。絞り表記は国際式です。全体的になかなか綺麗な一本。前玉にごくごく浅い拭きキズが数本見られますが、他はクモリなども見られずスカッと抜けており、綺麗なガラス。距離計連動の精度も良好で、開放・最短から狙ったところにキチっとピントが来ます。テスト結果良好、描写の良い一本です。実用に最適。ズミター専用の純正前キャップが付属します。
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
11870。ズミルックス 35mmのドイツ製。353万台。1990年の製造。1961年から1995年までモデルチェンジされずに作られた長寿命レンズです。本品はASPHERICALになる直前のモデルです。ほぼ未使用に近いコンディション。 2017年6月OH済で、絞り、ヘリコイドの操作感も申し分ありません。強力なLEDライトをかざすと、中玉にごく僅かなコーティングの傷みが見られますが、常光では殆ど確認できず、実写にはまず影響はありません。絞り開放、最短撮影距離からピント良好...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Early
11817。226万台。1968年製。この番号帯のみに見られる、5群6枚の新設計レンズを第1世代の鏡胴に入れ込んだ、端境期の稀少モデルです。クロームの固定鏡胴ズミクロンからモデルチェンジした直後の製造でしょう。ヘリコイドのローレット部分に第一世代の面影が残っています。ライカ M4ブラックペイントの初期の頃に製造だと思われ、M4黒と組み合わせると非常に映えます!2017年6月にOH済。無限遠ストッパーの無いこのタイプのヘリコイドの操作感は抜群に良く、撮影時の気分が高揚しま...
-
Taylor-Hobson Xenon 50mm f1.5 (L)
28万台。1936年、シュナイダー製。六角絞り。5群7枚構成。クセノンとしては2番目のロット。アメリカやイギリスへの輸出向けにテーラー・ホブソン銘となっています。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズを代表する一本。当時は非常に高価なレンズだったそうです。最小絞りはf9。feet表記。開放付近では、クセノンらしい繊細で軟らかい描写を堪能できます。 前玉にライツによる後コーティングが施されています。2017年6月にフルOH済。重くなりがちなクセノンのヘリコイドですが...
-
Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8 (ROM)
11210。389万台。2000年製。6群8枚構成。数あるライカレンズの中でも超高性能な一本。1:2まで接写可能。とろけるようなボケと、合焦部分の強烈な解像感は、このレンズでしか味わえません。外観は使用感少なく、ゴム製のピントリングもまずまず綺麗です。ROM内蔵なのでR8/R9+DMRでの撮影にも最適。ガラスは中玉にチリがほんの少し混入していますが、全体的には綺麗で実写には影響ないでしょう。ネイチャーからフィギュアまで、素晴らしいマクロ撮影をお楽しみいただけます。委託品。
-
Summar 50mm f2 (L) Nickel
19万台。1934年製。feet表記。六角絞りのニッケルズマール。レンズはライツによる後コーティングが施されています。試写結果良好、開放付近からピント良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。貴重なベークライトのオリジナル・キャップ付。 外観はニッケルズマールとしてはなかなか綺麗な状態。沈胴部分、レンズ銘板の擦れも少なく、ズマールにありがちなくたびれた感じは見受けられません。前玉の柔らかいズマールの例にもれず、前玉にはごく浅く細かい拭きキズが見られます。全体的にはクリアで...
-
Elmarit-R 24mm f2.8 (Nikon F改)
337万台。1985年製。ライカ R用のエルマリート R 24mmをニコンFマウントに改造した個体です。直接ニコンFマウントカメラにマウントできます。カメラに絞り値は伝わらず、自動絞りも作動しないため、実絞りでの測光となります。純正フード、フィルターも付属しているため、すぐにお楽しみいただけます。 後玉のレンズガードはミラーとの干渉を避けるため一部削られています。外観は使用感少なく綺麗です。ガラスはまずまず綺麗です。
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ライツのコードは11821。344万台。1987年製。カナダ製。6群7枚構成。ノクティルックスの第3世代。フード別体型のE60後期型です。使用フードは12544。フィルターのみ使用感が見られますが、鏡胴もガラスもとても綺麗です。保証書や元箱のシリアル番号も一致しており、全体的に申し分の無いコンディション!コレクションにも向いた一本です。試写は全て絞り開放、ピント良好、ノクチらしい素晴らしい描写です。
-
Summaron 35mm f2.8 (M3)
190万台。1961年製。半段明るくなったニューズマロンのめがね付M3用モデル。もちろんM3以外のカメラでも使用可能(ファインダーが縮小されます)。0.65mまで接写可能で、通常のM2用とはまた違った使い方が出来ます。過去に当店で販売した一本。後玉に小さな糸状のカビ跡が1箇所ありますが、実写にはまず影響はありません。他はとても綺麗なガラスです。外観とても綺麗、実写結果も良好です。
-
Zunow 50mm f1.1 (L)
ズノー 50mm f1.1中期型。4群9枚構成。6000番台。Zunow Opt.銘。feet表記。名前も容姿も描写も歴史も、たまらなく魅力的な、国産大口径の珠玉。開放付近で豪快なフレアが出る初期ピンポン玉と比べ、新種ガラスの採用とレンズ構成の改良で、大幅に描写性能が向上しました。絞り開放から中心部の解像力の高さには目を見張るものがあります。開放では画面全面に美しいにじみが見られますが、少し絞るだけでその滲みは消えてゆき、グッとシャープになります。見た目も描写も麗しいレ...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
97万台。1952年製。4群6枚構成。m表記。エルマー 35mm f3.5の次に登場したライツの定番35mmレンズ。バキバキにならず、適度に枯れる描写が魅力。雰囲気のある画が撮れます。外観はごく僅かに使用感がありますが全体的に綺麗です。2016年12月にOH済。スカっと抜けており綺麗なガラス。各部の操作感良好、ピントも素晴らしいです。
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
11203。249万台。1971年製。本レンズは製造番号2497101から始まり、本個体はそのファーストロット。世界で336番目のマクロ・エルマリートです。元箱とレンズ本体の番号も一致しています。単体で1:2まで接写可能。寄れる標準レンズとしても使えます。外観、ガラス共にとても綺麗です。2017年4月にOH済で、絞り、ヘリコイド共に素晴らしい操作感を楽しめます。是非一度お手にとって頂きたい一本。
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
11817。244万台。1970年製。5群6枚構成。鏡胴の先端部に少々擦れが見られますが、他は外観、ガラス共にとても綺麗です。2016年にOHを行った後に、当店のお客様が愛用されていた一本。絞りリングや距離リングの感触も非常に滑らか。使っていて気持ちの良い個体。実写結果も大変良好です。
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
161万台。ドイツ製。L/M兼用。最短は0.7m。本品は1958年製のズマロン 35mm f2.8初年度モノ。イモネジを外せばライカ・スクリューマウントとして使用可能。初期玉特有のパープル・コーティングが美しい。探すと以外と見つからない、コンディション良好なニッパチ・ズマロン。ガラス鏡胴、共に綺麗です。試写結果はカメラの設定ミスでコントラストが強くなっていますが、絞り開放から非常に鮮鋭な線を結びます。つくづく良いレンズだと思います。
-
Summicron 35mm f2 (M)
209万台。ドイツ製。1965年製。外観、ガラス共に綺麗です。コーティングも綺麗に全面残っています。近年、状態の良いものがめっきり減ってしまった8枚玉ですが、本品は外観、レンズ共にとても綺麗な1本。2017年3月にOH済。ヘリコイド、絞りの操作感もライツ全盛期の滑らかな感触をお楽しみいただけます。ピントも最短から非常に良いです。開放ではやや柔らかい描写をしますが、1段絞ればビシっとしながらも柔らかい質感描写が素晴らしい。試写館をご覧いただければ幸いです。
-
Summicron 35mm f2 (M)
11309。254万台。1972年製。ズミクロン6枚玉。カナダ製。鏡胴には若干の使用感と塗装の剥がれが見られます。前玉の周囲にごくごく僅かにクモリが見られますが、全体的にガラスはかなり綺麗です。適合フードは12504。ピント良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX。206万台。1964年、カナダ製。ズミルックス初期玉。外観とても綺麗、レンズにごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、かなり良いコンディションです。開放付近での美しく幻想的な滲み、絞り込むと切れ込むようなシャープな描写が味わえます。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。ズミルックスはどの世代も素晴らしいですが、1stモデルはスタイルも含めて格別なレンズですね。当店ではズミルックス 1st専用のABS樹脂製キャップを3500円で販売しております。お気軽にお...
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
104万台。1952年製。feet表記。所謂トリウムレンズ、放射能ズミクロンの最後の方のロットです。ガイガー・カウンターでも確認済。拭き傷も見られず、沈胴ズミクロンとしてはとても綺麗なもの。例によってガラスは黄色みがかっています。中玉に僅かなコーティングの傷みが見られるが、こんな綺麗な沈胴ズミクロン、なかなか出て来ません。試写結果も良好、非常にシャープな描写です。初期レンズ用の「Summicron」刻印の稀少なキャップ付です。
-
Elmar 50mm f2.8 (M) Chrome
非常に珍しい、番号刻印の無いエルマー f2.8。E39。ライツの製品で稀に見かける刻印忘れと思われます。外観や各部の刻印は後期型ですので、1966年前後に製造された個体でしょう。2016年にOH済。内部に変にいじられた形跡はありません。ガラス、鏡胴共にとても綺麗です。人とはちょっと違うモノを所有したい貴兄に!試写結果、良好です。試写館をご覧くださいませ。
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (F改)
210万台。1965年製。先細。初期玉の赤文字エルマリートR 35mmレンズを、ニコン Fマウントに改造したもの。絞りリングのクリックは取り除かれ、自動絞りは非連動。改造を含めて外観、ガラス共に良いコンディションです。ヘリコイド等、各部の操作感も良好です。最短撮影距離は30cm。広角レンズながら、柔らかさとシャープネスが同居する描写がとても魅力的なレンズ。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Summicron 35mm f2 (M)
ドイツ製。167万台。8枚玉。L/Mマウント、イモネジとアダプターを外せば、ライカ・スクリュー・マウントとして使用できます。最短0.7m。外観もガラスも綺麗な一本。コーティングも全面残っています。2016年11月にOH済。開放ではやや柔らかめの描写、少し絞ったときのしっとりとした質感描写も素晴らしい。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Hugo Meyer Tele-Megor 150mm f5.5 (L)
黒/クローム。1932年製。2群4枚構成。コンパクトなライカ用望遠。フーゴ・メイヤーらしく重厚感のある作りです。戦後Meyer Optik製は良く見掛けるが、Hugo Meyer時代の物は珍しい。中玉の2面に一見クモリの様に見えるバルサム切れがあります。距離計連動ですが後ピン傾向ですので、ミラーレス一眼やライブビューでの撮影をお勧めします。穏やかな描写が、なかなか良い雰囲気です。
-
Astro-Berlin Astro-Portrait 150mm f2.3 (L)
ライカ・スクリューマウント用。3群4枚構成。イデントスコープと呼ばれるミラーボックスを経由してバルナックボディに装着し、ヴィゾフレックスと同じく実絞りの一眼レフスタイルで使用します。往年様々なところでご活躍だったようで、やや使用感は見られます。イデントスコープを外すと74.5mmのねじ込みマウントが現れます。僅かにチリの混入がありますが、クモリも見られずガラス綺麗。接眼部のゴムは経年劣化で硬化、ヒビが入っています。実写テストは行っていませんが、ファインダー越しに結ぶ像は...
-
Telyt 400mm f5 + OUBIO
11766。164万台。 1958年製。3群4枚構成のヴィゾフレックス用レンズです。ライカ・スクリュー・マウント。フードは組み込み式。OUBIOとの組み合わせで、約8mから無限遠までの撮影が可能です。外観、ガラス共にとても綺麗です。
-
Topcor-S 50mm f2 (L)
ライカ・スクリューマウントのトプコール標準レンズ。4群6枚構成。m表記。1954年頃からニッカやレオタックス向けに供給されました。付属のシルバー枠のUVフィルターもニッカ製。後期型で鏡胴はアルミ製、とても軽いです。ガラス全体的にまずまず綺麗です。中玉にごく薄い拭き傷が数本ありますが、実写は良好で開放からガンガン使える1本。絞り、ヘリコイドの操作感も上々です。実用に最適。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Old Delft Delfar 90mm f4.5 (L改)
オランダ Old Delft社製。シリアル番号から1949年代後半の製造と思われます。Delfar 90mmはライカ・スクリューマウントでごく稀に見掛けますが、本品はLマウントに改造した一本。真鍮製でコンパクトながらズシリと重い、なかなか立派なつくりのレンズです。ちっちゃいながらも、なかなかどうして力強い描写をします。解像力もなかなかのもの。ガラスにはごくごく浅い拭きキズが少々見られますが、クモリなどは見られず良い状態です。距離計には連動しませんので、ミラーレスやライブ...
-
Summaron 35mm f2.8 (L/M)
ズマロン F2.8。173万台。1960年製。4群6枚構成。最短撮影距離は0.7m。イモネジを外してアダプタリングを取り外せば、ライカ・スクリューとして使用可。レンズ構成はf3.5と同じだが、新種ガラス採用で解像力や色再現性がより高くなった。よりモダンになったデザインも良いですね。OH済。外観、ガラス共に綺麗です。各部の操作感もとても滑らかで気持ち良く使えます!ズマロンの緻密で濃厚な色乗りの描写。周辺の落ち方もオールド・レンズらしく、画にドラマを与えてくれます。試写結果...
-
Tri-Elmar-M 16-18-21mm f4 ASPH (M)
11642。広角トリエルマー16-18-21。ライカ Mレンズで最も広い16mmはこのレンズしかありません。付属品完備。フィルターを装着するための別売14473フィルターアダプター、M8専用UV/IRフィルターも付属しています。ガラス、外観ともにとても綺麗です。ファインダーはブライトフレーム切り替え式の16-18-21-24-28mmで、他の広角レンズでも使用可能。委託品。
-
Tri-Elmar-M 28-35-50mm f4 ASPH (M)
11890。E55。377万台。1997年製。トリエルマー28−35−50の前期型。ズームではなく、焦点距離切り替え式です。ガラス、外観ともにとても綺麗です。フードはやや使用感があります。焦点距離に応じてブライトフレームも変化する、とてつもなく凝った機構を搭載。使ってみると予想外に便利です。委託品。
-
Summarit 50mm f1.5 (M)
151万台。1957年製。ズマリット50mmの後期型。feet表示。フィルターサイズはE41、ズミルックス 35mmの初期玉と同じです。後期タイプの鏡胴デザインで、すっきりとしたカタチがより洗練された印象です。2016年8月にOH済。ズマリットは鏡胴の動きが重いものが多いですが、丁寧な整備で非常に滑らかな操作感です。ガラスもズマリットとしては珍しく、クモリや拭きキズが見られない大変綺麗なもの。コーティングも全面残っています。ピントも最短・解放から繊細な像を結びます。自信...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M) ASPH Black
11874。385万台。1999年製。1世代前のズミルックス ASPH。外観、ガラス共に綺麗な一本。フードも使用感無く良いコンディション。現代のレンズらしく、どんな条件でも非常にシャープな描写を見せてくれます。
-
Summicron-R 50mm f2 (1 Cam)
通称・先細ズミクロン。若干の使用感がありますが、刻印のかすれはなく丁寧に使われていたようです。Mマウントズミクロンと比べるとかなり安いですが、写りはそれ以上とも。レンズ内にホコリの混入が少々と、ごくごく薄いクモリがありますが、実写にはまず影響ないでしょう。ヘリコイドは滑らかに動きます。絞りも粘りはありません。実用に最適で気兼ねなく使えます。
-
Zunow 50/1.1 (L)
ズノー中期型。4群9枚構成。Teikoku Kogaku銘。名前も容姿も描写も歴史も日本の大口径を代表する一本。開放付近で豪快なフレアが出る初期ピンポンと比べ、新種ガラスの採用とレンズ構成改良で大幅に描写性能が向上。開放では穏やかなフレアが見られますが解像力は十分で独特の雰囲気ある描写。絞り込むと滲みは消えてゆき、グッとシャープになります。見た目も描写も麗しいレンズです。中玉周辺にバルサム切れが少々見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。2016年にOH済。試写を見...
-
Macro-Elmarit-R 60/2.8 (R Cam)
外観、ガラス共に綺麗な一本です。ヘリコイド等、各部の操作感も良好です!
-
Ektar 47/2 (L)
カードン・ミリタリー用の標準レンズ。ミリタリー・モデルなのでボディに装着すると、距離調節ダイヤルが7時の位置に(シビリアンは10時の位置)。4群6枚のガウスタイプ。2016年にOH済。エクターはヘリコイドが重いものばかりですが、各部の感触滑らかです。前玉にごく軽微な拭き傷見られるが、他はクリーン。鮮やかな発色で定評のある銘玉です。試写結果も良好、試写館をご覧くださいませ。有楽町オカダヤさんの特製専用フードが付属します。
-
Elmarit-M 28/2.8 (M)
316万台。1982年製。エルマリートの第3世代。6群8枚構成。鏡胴の先端部にフードの脱着跡が見られますが、他は鏡胴、ガラス共になかなか綺麗です。2016年7月にフルOH済。各部の操作感極上で気分良く撮影ができます。ピント良好。開放から雰囲気のある画が撮れます。
-
Summilux 50/1.4 (M) Black
11114。262万台。1973年製。保証書まで揃った非常に綺麗な一本。鏡胴もガラスも非常に良い状態です。こんなのなかなか出て来ません。元箱や保証書の番号も一致しており、コレクションにも好適です。肝心なピントも非常に良好です。
-
Summaron 35/3.5 (M)
159万台。1958年製。4群6枚構成。M2の35mmフレーム対応となったズマロン後期型。フィルター径はE39。距離表記はフィート。コンパクトながらとても良く写るレンズ。緻密ながら、しっかりと濃厚な描写に最近また評価が高まってます。当店でもズマロンがマイブーム。つくづく良い玉だと思います。絞り羽根に少々油見られますが、ガラスは綺麗。M2用は探すと意外と見つからない稀少品。試写結果良好です。試写館をご覧ください。
-
Summarit-M 90/2.5 (M)
11646。6-bit。E46。新品同様の綺麗なもの。軽量で使い易いレンズです。別売のフード(12460)も付属します。
-
Summicron 90/2 (M) Early
SOOZI-M。158万台。1958年製。5群6枚構成。90mmでズミクロンの名を初めて冠したモデル。カナダライツ製。気合いの入りすぎた作りで高コストが過ぎたため、59年にはモデルチェンジしてしまいました。レンズもフードも重厚感のある見事なつくり。フードのペイントは先端部分に少し傷みがありますが、全体的にかなり良いコンディション。ガラスとても綺麗ですが前玉に1点、針キズがあります。写りにはまず影響ありませんが惜しい!試写結果良好。歴代ズミクロンの中でも白眉の1本。レアな...
-
Summicron 35/2 (M)
11309。248万台。1971年製。ズミクロン6枚玉。カナダ製。鏡胴には僅かに使用の形跡が見られますが、ガラスは綺麗です。適合フードは12504。ピント良好です。ライツのレンズらしい空気感のある描写を見せてくれます。試写館をご覧頂ければ幸いです!
-
Summicron 50/2 (L)
SOOIC。136万台。1956年。feet表記。通称、沈胴ズミクロン。空気レンズを採用し、ズミクロンという名を世に知らしめた記念碑的なレンズですね。外観もガラスも綺麗です。マウント部分もスレもほとんどありません。近年、沈胴で良い状態の物はとても少なくなりました。綺麗な前後純正キャップが付属します。試写結果、良好です。
-
Elmarit-R 19/2.8 (3 cam)
295万台。1978年製。3カム。7群9枚のレトロフォーカス型。後玉は出っ張っていないためデジタル一眼レフ等でも使用可能です。単体で探すとまず見つからない純正フードと前キャップ付。約96度の画角が映し出す世界は、ファインダーを覗いているだけで気分が高揚してきます。内部に少々のチリが混入していますが、まず写りには影響無いでしょう。全体的に使用感少なく、かなり綺麗です。
-
Berthiot Perigraphe No.2 Serie VI 90/14 (L改)
1900年代初頭に人気を博したベルチオ初期の広角レンズ。57判以上をカバー。回転円盤絞り。絞りはf14、f20、f28、f40、f56。シャープで解像度の高い描写、良く写ります。ガラス綺麗。逆光にはやや弱いので、フードは必須です。本品はエルマー 90mmの鏡胴に入れ込んだ改造品、距離計連動で100年以上前のオールドレンズを楽しめます。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Heligon 35/2.8 (L)
独Rodenstock社製ライカ・スクリューマウント。m表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズ。2016年5月にOH済。ガラスに清掃で取り切れない汚れとコーティングの荒れが少々見られます。鏡胴が非常に綺麗なだけに惜しまれますが、試写結果は良好です。解放での周辺の落ち方もなかなか味わい深い。ピントの良い1本です。