商品
-
Wray Unilite 50mm f2 (M改)
英国の老舗光学メーカーWray社が1954年に発売した風変わりな一眼レフ、Wrayflex(レイフレックス)シリーズ用の明るい標準レンズ、Unilite 50mm f2。4群5枚構成。美しいブルーコーティングが施されています。 本品はライカ Mマウントへの丁寧な改造が行われてます。距離計連動バッチリ、0.7mから無限遠まで連動します。 絞り開放では中央部は細やかな描写をしつつ、淡いベールがかかったような穏やかでやわらかな描写。 滲みの美しさを活かし、ポートレートやブツ撮...
-
Wrayflex Ia + Unilite 50mm f2
英国ロンドンの老舗光学メーカー、Wray社が1954年に発売した一眼レフカメラ。戦後の短期間イギリスでは風変わりなカメラが次々と製造されましたが、このレイフレックスも大変ユニークな一台。本品は画面サイズが一般的なライカ判となり、シューが付いたIa型で、製造数は約1600台と言われています。レンズは41mmの独自マウント。決して使い易いカメラとは言えませんが、イギリス製品らしい秀逸なデザイン、外装の質感は高く、操作時の感触も良好で、コレクションに加えたい一台です。カメラヒ...
-
Xenagon 30mm f3.5 (Robot)
ロボット・ロイヤル 24用広角レンズ。シュナイダー製。1カムですので、2カムのロイヤル 36シリーズには装着できませんのでご注意ください。非常につくりの良い鏡胴に収まっています。2018年5月にレンズ清掃済。拭き傷も見られず、外観、ガラス共になかなか綺麗な一本です。ヘリコイド、絞りの操作感も良好です。
-
Xenogon 35/2.8 (L)
シュナイダー製ライカ・スクリューマウント。やや稀少。feet表示。拭き傷やクモリも見られず、クセノゴンしてはとても綺麗なガラスです。2016年6月にOH済。このレンズはピントが甘めの物が多いが、この個体は開放からシャープな描写を見せてくれます。所謂アタリ玉でしょう。試写結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例はほぼ絞り開放、画面中央付近は繊細な線を結び、質感描写も良いと思います。
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製のライカ・スクリューマウント広角レンズ。やや稀少です。feet表示。鏡胴には小傷がやや多く見られます。前玉に微細な拭きキズ、中玉に軽微な汚れと周辺部に1mmほどのコーティングの傷みが見られますが、ガタガタの個体が多いクセノゴンしてはまずまずのコンディション。使い込まれたレンズには稀に描写がとても良い個体がありますが、本品はその一本。実写結果非常に良いです。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は絞り開放一本勝負。画面中央付近は繊細な線を結び、質感描写も良いと思...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製のライカ・スクリューマウント広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeetです。いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、なかなか良い個体に巡り会えませんが、本品は稀に見る素晴らしいコンディションです。クモリの見られない綺麗なガラスは、余計なフレアとは無縁の締まった描写をしますね。さすがシュナイダー。アルミの前後キャップ(おそらく純正)付です。 2018年6月にピント調整を含む、フルOH済。使用の形跡が殆ど見られず、クロームメッキも未だ...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製の広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeet。ライカ・スクリューマウント。距離計連動。 いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、コンディションの良い個体にはなかなか巡り会えませんが、本品にもお決まりのコーティング傷みによるクモリが見られます。 2022年5月にフルオーバーホール済です。絞り、ヘリコイドの操作感は大変スムーズに仕上がっています。外観は使用感少なめで、良好な状態です。 レンズは前玉に多めの拭き傷、またコーティングの荒...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製の広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeet。ライカ・スクリューマウント。距離計連動。 いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、ガラスコンディションに満足出来る個体にはなかなか巡り会えません。本品は前玉に多少の拭き傷はありますが、クセノンゴンとしてはかなりキレイめなガラスです。 また、クセノゴンはガラスのコンディションや鏡胴のガタなどにより、ピントが甘めの個体が散見されますが、本品は開放からシャープな描写を見せてくれます。いわゆる...
-
Xenon 40mm f1.9 (Robot)
シュナイダー製、クセノン 40ミリ f1.9。ロボット用スクリューマウントです。ロボット・スター 25、ロボット・スター 50の時代に採用された精悍な黒塗装です。ポップでカラフルな絞り値と被写界深度表示は、ロボットの伝統ですね。実用向けです。 各部の動作正常です。外観はヘリコイドリングに少々ペイント落ちが見られますがかなり綺麗です。ガラスはわずかなコーティングの傷みと、中玉周辺部に強力なLED光を当ててやっとわかる程度のごくごく薄いクモリが見られます。実写には影響無いで...
-
Xenon 50/2 (Exakta)
Kine Exakta用。1939年代後半製か?ノンコート。小振りながらもずっしり重い真鍮鏡胴。メートル表記。後玉に軽微な擦れあるが、戦前クセノンとしては綺麗な方でしょう。かなり珍しいレンズです。 試写結果良好!高解像度の作例をご覧になりたい方は、ご連絡ください。
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
通称だるまクセノン、後期型。1948年製。コーティング有。ライツ・クセノンとはレンズ構成が異なり、後玉3枚は貼り合わせ、4群6枚構成。後玉のコーティングは無くなっています。以前は年に一度は見掛けるレンズでしたが、近年ではかなり稀少な玉となりました。開放ではやや軟調で周辺がやや流れますが、雰囲気のある描写です。美しい滲みが特徴のライツ・クセノンとはまた違った写りだと思います。自然な発色も大変好ましい。さすがシュナイダー製。試写結果、良好です。試写館を頂ければ幸いです。珍品...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製。メートル表記。ヘリコイドは2本帯の初期型。ツーバンド。初期ロットの一部に見られる、アグフアカラー写真用の絞り値設定指標がついた希少な一本です。f1.6とf2.2、f2.2からf3.2の間に刻印があります。他は通常のライツ・クセノンと同様です。稀少。人とはちょっと違うモノが欲しい貴兄に。 2018年5月にフルOH済。ガラスは前玉に浅い拭き傷が少々、周辺部に焼けが見られます。その他はクセノンとしてはまずまず良い状態。実写に影響すると思われ...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製。フィート表記。イギリス等への輸出向けにテーラー・ホブソン銘となっています。ヘリコイドは2本帯の初期型。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズを代表する一本です。当時は非常に高価なレンズだったそう。開放付近では、クセノンらしい繊細で軟らかい描写を堪能できます。距離計の連動も良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞りf1.5〜1.6にて撮影、フードは未装着です。 先端にフード脱着によるメッキの擦れが多少見られますが、他はなか...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
シュナイダー製。ライカスクリューマウント。ダルマクセノン。ファット・クセノンとも呼ばれる稀少レンズ。1947〜48年頃の製造と言われていますが、通常のライツ・クセノン(ズマリットの前身モデル)とはレンズ構成も異なり、謎の多いレンズです。後玉が3枚貼り合わせの4群6枚構成です。一部のエレメントに淡いコーティングが施されています。珍品。 鏡胴にはペイントの剥がれが各所に見られます。絞り羽根に油、前玉に薄い拭き傷、中玉周辺に薄いクモリがみられます。実写ではほぼ影響を感じません...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
37万台。1937年製造。ピントリングのローレットが2本の初期型、通称ツーバンド。銘板にTaylor-Hobson刻印は無く、ライツ・クセノン名のみ。5群7枚構成。最小絞りはf9。m表記。トロニエ博士の設計、戦前のライツを代表する大口径レンズです。本来はノンコートですが、戦後にライツ純正コーティング処理がガラスの全面に施されている個体です。コーティングの恩恵で本品は開放でもフレアが抑えられ、コントラストもしっかりした描写。製造から80年有余年。特有の軟らかで繊細な描写は...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。37万台のライツ・クセノン 5cm。1937年の製造。Talylor-Hobson銘。初期のヘリコイド・リングのローレットが2本のタイプ、通称ツーバンド。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。feet表記。絞り開放からクセノンらしい繊細で軟らかい描写が楽しめます。ライカクセノンは使い込まれた個体が多くガラスも拭き傷だらけのものばかりですが、本品は80年を超えてなお美しく保たれる稀有な...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
28万台。初年度にあたる1936年の製造。最初期ロットですので、ピントリングのローレットは2本のタイプ。通称ツーバンド。トロニエ博士の設計による戦前のライツを代表する大口径レンズ。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。feet表記。開放付近から、クセノンらしい繊細で軟らかい描写が楽しめます。戦前のレンズですので、外観、レンズ共に傷だらけの個体が多くみられる中、こちらはかなり良いコンディションといえるでしょう。開放付近の美しいフレアが美味しいレンズです。 当...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。製造番号42万台のクセノン 5cm f1.5。1938年製です。5群7枚構成。ピントリングの帯は3本帯、通称スリーバンド。距離表記はメートルです。シュナイダーからの供給を受けて、ライツ・クセノンとして販売していました。ズミルックス50mm f1.4の登場まで、長らく最大口径を誇った一本。ズマリット 50mmの前身でもあります。なお、こちらはドイツ国内向けのため、銘板にTaylor-Hobson〜の表記はありません。外観、ガラス共にとても綺麗な一本です。 当店...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。49万台。1939年製。5群7枚構成。ピントリングの帯が3本の通称 スリーバンド。メートル表記。シュナイダーからの供給を受けて、ライツ・クセノンとして販売していました。本品は銘板のTaylor-Hobson〜の表記無し。ズミルックス50mm f1.4の登場まで、長らく最大口径を誇ったズマリットの先代モデルです。絞り開放付近はかなり柔らかく、濃厚なオールド感あふれる描写をお楽しみ頂けます。一度は使ってみたいという声も多い、当店でも人気のあるレンズです。 202...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。49万台のライツ・クセノン 5cm。1939年の製造。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。製造はシュナイダー社で約6000本と多くは無い生産本数。本品はヘリコイド・リングのローレットが3本の後期タイプ、通称スリーバンド。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。距離はmeter表記。 絞り開放ではベールをまとったような、クセノンらしい繊細でやわらかな描写が楽しめます。木陰や屋内でややアンダー目で撮影すれば、このレンズの良さ...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台のライツ・クセノン 5cm。本品は初年度の1936年に製造された136本のうちの1本。クセノンはトロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。シュナイダー社による製造で約6000本と多くは無い生産本数。本品はヘリコイド・リングのローレットが2本の前期タイプ、通称ツーバンド。六角絞り。5群7枚構成。本来はノンコートですが、後年ライツによってコーティングがなされた個体だと思われます。最小絞りはf9。距離はmeter表記。 絞り開放ではベー...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。製造番号は49万台、1939年製のライカ・クセノン 50mm f1.5。5群7枚構成。本品はピントリングの帯が3本の後期型。通称 スリーバンド。メートル表記。シュナイダーからの供給を受けて、ライツ・クセノンとして販売していました。本品は銘板のTaylor-Hobson〜の表記無し。 ズミルックス50mm f1.4の登場まで、長らく最大口径を誇ったズマリットの先代モデルです。絞り開放付近はかなり柔らかく、濃厚なオールド感あふれる描写をお楽しみ頂けます。一度は使...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製のライカ・クセノン 5cm。トロニエ博士の設計、戦前ライツの大口径レンズ。本品はヘリコイドが2本帯の初期型。通称ツーバンド。5群7枚構成。距離表記はmeter。最小絞りはf9。 シュナイダー社による製造で、約6000本と多くは無い生産本数です。ツァイス・イコンのゾナーへの対抗馬でもあったようで、当時は非常に高価なレンズだったようです。 1936年から販売されたライカ・クセノン、本品はその製造初年度のとても綺麗な一本です。世に出てから90...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
ライツの製品コードはXEMOO。製造番号37万台、1937年製のライツ・クセノン 5cm f1.5、前期型。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。本品は初期のヘリコイド・リングのローレットが2本のタイプ、通称ツーバンド。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。距離はmeter表記です。シュナイダー社による製造で、約6000本と多くは無い生産本数です。ツァイス・イコンのゾナーへの対抗馬でもあったようで、当時はかなり高価なレンズだったよう...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
ライツ・クセノン 50mm f1.5、前期型。製品コードはXEMOO。製造番号28万台。ライカクセノンは1936年から1950年にかけて製造されました。本品は製造初年度の1936年製、ヘリコイドリングにローレットが2本入った初期タイプ、通称「ツーバンド」。六角形の絞り羽根を採用し、光学構成は5群7枚。ノンコート。絞り指標は大陸式で、最小絞りはf9。距離表記はメートル。本レンズはシュナイダー社製造で、生産本数は約6,000本と多くはありません。また、ツァイス・イコンの銘玉...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。製造番号は37万台、1937年製のライカ・クセノン 50mm f1.5。本品は銘板にTaylor-Hobson〜の刻印が入ったモデル。イギリス向けに出荷された一本と思われます。5群7枚構成。本品はピントリングの帯が3本の後期型。通称 スリーバンド。フィート表記。最小絞りはf9。六角絞り。ノンコート。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。絞り開放付近はかなり柔らかく、濃厚なオールド感あふれる描写をお楽しみ頂けます。シュナイダー社による製...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
ライツ・クセノン 50mm f1.5、製品コードはXEMOO。製造番号49万台。ライカクセノンは、1936年から1950年にかけて製造されました。本品は1939年製、ピントリングの帯が3本の後期型。通称スリーバンド。六角形の絞り羽根を採用し、光学構成は5群7枚。ノンコート。絞り指標は大陸式(f1.5、1.6、2.2、3.2、4.5...)で、最小絞りはf9。距離表記はmeter。本レンズはシュナイダー社製造で、生産本数は約6,000本と多くはありません。また、ツァイス・...
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
¥295,000 ¥260,000
ライツ・クセノン 50mm f1.5、前期型。本品は銘板にTaylor-Hobsonの刻印が入ったモデル。イギリス向けに出荷された一本と思われます。ライツの製品コードはXEMOO。製造番号28万台。ライカクセノンは1936年から1950年にかけて製造されました。本品は製造初年度の1936年製、ヘリコイドリングにローレットが2本入った初期タイプ、通称「ツーバンド」。六角形の絞り羽根を採用し、光学構成は5群7枚。ノンコート。絞り指標は大陸式(f1.5、1.6、2.2、3.2...
-
Xenon 50mm f1.5 Lens Hood XIOOM
クセノン 50mm f1.5用折り畳みフード、XIOOM。留めネジでフードを固定するタイプで、このライカクセノン用の他、ズミター用フードSOOPDやズミクロン用SOOFMに見られる構造です。取り付けた姿は大仰ながら、フードとしての効果は抜群です。ライツのコード名はXIOOM。初代ズミルクス 50mm f1.4用フードのXOOIMと見まがうコード名ですが、クセノンから繋がる系譜を感じさせます。珍しいフードです。擦れなどの多少の使用感は見られますが、目立った傷などは無く、製...
-
Xenon 50mm f1.5 Lens Hood XIOOM New York Leitz
ニューヨークライツ製のクセノン用折りたたみフード。ライツのコードはXIOOM。ブラックペイント仕上げ。留めネジタイプなので、XIOOMの中でも初期のモデル。ネジはクローム。NYライツ製のXIOOMは、クローム仕上げで側面のボタンで固定するタイプは稀に見かけますが、ブラックペイントでネジ留めタイプはかなり珍しいでしょう。また、フードに刻印されている「XENON」の文字が全て大文字なのもマニア心をくすぐります。当店過去販売品です。経年は感じられますが、使用感は少ないフード。...
-
Xenon 50mm f2 (L)
沈胴クセノンのライカ・スクリューマウント改造品。シュナイダー製。クセノン 5cm f2は、同様のデザインで伊Gamma等に供給されたオリジナル・ライカスクリューマウントが存在しますが、本品のヘリコイド部は何故かズマールの鏡胴が使われています。レンズヘッド部や無限遠ロックレバーはLマウントのオリジナルと思われますので、後年何かしらの理由で改造された個体でしょう。クセノンもこの少し前のロットはノンコートですが、本品は全面に淡いブルーの美しいコーティングが施されています。稀少...
-
Xenon 50mm f2 (L)
珍しい沈胴クセノン 50mm f2、ライカ・スクリューマウント、オリジナル。1940年代半ば〜後半の製造と思われます。クセノン 5cm f2は、コダック・レチナやレクタフレックス用が良く知られていますが、純正Lマウントは生産数も少なく珍品でしょう。この沈胴f2クセノンは、ブラックペイントを含めこれまで何本か扱ってきましたが、近年はめっきり見掛けなくなりました。4群6枚構成。距離表記はmeter。本品の少し前のロットはノンコートの様ですが、本品は全面に淡いパープルのコーテ...
-
Xenon 50mm f2 (Rectaflex)
イタリア製のSLR、レクタフレックス用の標準レンズ、クセノン 50ミリ。独シュナイダー製。5群6枚。距離はメートル/フィートの両表記。レクタフレックス用マウントアダプター(お問い合わせください)を介して、ミラーレス機などでもお楽しみ頂けます。本品はガラスの状態は今ひとつですが、実写結果は大変良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。アダプターを使用し、ライカ M typ240にて撮影。絞り開放です。新春の斜光下でしたが、鮮明でコントラストもしっかりしており、気持ち良い作...
-
Xenon 50mm f2 (Rectaflex)
イタリア製のSLR、レクタフレックス用の標準レンズ、クセノン 50ミリです。独シュナイダー製。5群6枚。feet表記。レクタフレックス用の純正ASVOPフードが付属します。フードの留めネジは、汎用のビスとナットが代用されておりますが、実用上の問題ありませんでした。委託品。 2021年3月にフルOH済みです。絞り、ヘリコイドはたいへん滑らかでスルスルとした操作感。傷やアタリなどもみられず、なかなか綺麗な外観を保っています。中玉にごく小さな粒子状のバル、またコーティングの傷...
-
Xenon 50mm f2 (Rectaflex)
イタリア製のSLR、レクタフレックス用の標準レンズ、クセノン 50ミリです。独シュナイダー製。5群6枚。feet表記。レクタフレックス用の純正ASVOPフードが付属します。フードの留めネジは、汎用のビスとナットが代用されておりますが、実用上の問題はありません。 2021年にフルOH後、当店にて販売した一本です。絞り、ヘリコイドはたいへん滑らかでスルスルとした操作感。傷やアタリなどもみられず、なかなか綺麗な外観を保っています。中玉にごく小さな粒子状のバルサム切れがみられま...
-
Xenon 80/2 (M42改)
1934年製。Night Exakta用クセノン 80mm f2。稀少な黒/ニッケル。M42マウントに改造。後玉のガードが無い初期型。飛び出た後玉が故に、殆どの場合後玉に深刻なキズがみられますが、本品は僅かな拭き傷はあるものの目立ったダメージは見られません。レンズ、絞り羽根、清掃済。絞り羽根は何と24枚!優美なトーン描写と美しい後ボケ。試写結果良好です。ご覧ください!
-
Xenon 80mm f2 (L)
1940年代の製造と思われる、シュナイダー製クセノン 80mm f2ライカ Lマウント。ノンコート。距離計非連動。ファットクセノン(ダルマクセノン) 50mm f2等にも共通したデザイン。コンタックス・マウントも存在します。初期ロットの1831xxxはオールブラックだったようですが、本品はクロームメッキとのコンビ。同じく製造本数は非常に少ないですが、やや時代が下がり、同レンズでコーティング付、距離計連動モデルも存在します。謎多きレンズです。珍品。 鏡胴の黒塗りはおそらく...
-
XIOOM Lens Hood for Xenon 50mm New York Leitz
ニューヨークライツ製のクセノン用折りたたみフード。ライツのコードはXIOOM。ブラックペイント仕上げ。留めネジタイプなので、XIOOMの中でも初期のモデル。ネジはクローム。 NYライツ製のXIOOMは、クローム仕上げで側面のボタンで固定するタイプは稀に見かけますが、ブラックペイントでネジ留めタイプはかなり珍しいでしょう。 本国ライツ製のXIOOMと比べると、仕上げや細部の造形に差異が見られます。ドイツと米国における思想の違いを感じるひと品。 経年は感じられますが、使用...
-
Yashinon-DX 21mm f3.3 (M42)
ヤシカ製超広角レンズ、ヤシノン-DX 21mm f3.3。M42マウント。日本製。レンズ後端が突出しており、一眼レフ機でミラーアップして目測で撮影することを前提に作られたレンズです。ライツのSuper Anglon-R 21mm f3.4より僅かに(微かに?)明るいところは競争意識の表れでしょうか。絞り開放付近では、はっきりとした周辺の流れや甘さが感じられます。中央を浮き立たせるような撮り方を意識すると良い結果が得られるでしょう。絞り込むにつれ周辺のやわらかさは収まり、...
-
Yasuhara Type I T981 Black
世界最小のカメラメーカー、安原製作所で1999年から製造・販売された安原一式の最終バxqxsssz1ージョン。その後の日本製ライカ・コピー機再興の礎となった一台。ブラックペイントは100台のみ。なかなか精悍な雰囲気です。
-
Zeiss 28mm Finder
432/3。ニッケル。Tessar 28mm f8用。ブラック・コンタックスの時代のもの。やや稀少なファインダー。なかなか綺麗な外観。ガラス清掃済で見え味良好です。
-
Zeiss 28mm Finder
432/3。ツァイス・イコン製の28ミリファインダー。黒結晶塗装とクロームメッキ仕上げ。コンタックス II型時代のもの。Tessar 28mm f8用。 M型ライカにも使えますが、バルナックの場合にはシャッター速度ダイヤルに干渉する事がありますのでご注意ください。送料込みの価格です。 ファインダー上面部にわずかに擦れは見られますが、全体的に使用感少なく綺麗めな外観です。ガラス清掃済で、スカッと抜けた見事な見え味です。
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイスのコードは432/5。クローム。戦後品。本品はファインダーの上部にアクセサリー・シューが付いた、やや珍しいタイプです。ファインダー清掃済。外観、見え味共に良好です。コンタックスの他、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無く使えます。
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイスのコードは432/5。クローム。戦後品。ファインダー清掃済。外観は少々使用感あり、見え味はとても良好です。コンタックスの他、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無く使えます。
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイス製35mm用ファインダー。コード番号は432/5。クローム。コンタックス IIa/IIIaの時代の製品です。コンタックスはもちろんのこと、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルでは、シャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無くご使用いただけます。クローム部分には仕様による擦れが少々、またコード番号の近くに針先ほどのあて傷が見られますが、目立つ傷や辺りはなく、まだまだ綺麗な外観です。ファインダー清掃済で、見え味はスカッとクリア。実...
-
Zeiss 40mm Finder
432/4。ニッケル。Biotar 40mm f2用。ニッケルの輝きが美しい。ガラス清掃済で見え味良好。ニッケル・ビオターもレアだが、ファインダーは更にレアですね。
-
Zeiss 50mm Finder Black
ブラックコンタックス時代の、折りたたみ式アルバダファインダー。50mmレンズ用。ブラックペイント&ニッケル仕上げ。本品は珍しくアルバダの劣化が見られません。外周部のフレームもしっかり見えています。 稀少品。 黒塗りもしっかりと残っており、未使用にも近いコンディション。ガラスの状態も良好で、本来の見え味が楽しめます。 ブラコンに装着した姿も立派で、是非コレクションに加えてみたいアクセサリーです。得難いコンディション!
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。使用感無く、とても綺麗な外観です。ガラス清掃済で、素通しで見ているようなスカッとした見事な見え味です。やや稀少。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能です。ライカIIIc以前のモデルではシ...
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ、他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。ファインダーボディの黒結晶塗りには多少の汚れやシミが見られますが、現物は商品写真ほどは目立ちません。ガラス清掃済で、素通しで見ているようなスカッとした見事な見え味です。やや稀少。 コンタック...
-
Zeiss 75mm Finder
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に用意されたと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ、他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝します。 パララクスの問題は出て来ますが、ヘクトール 73mmでお使いの方もいらっしゃいます。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能です。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉...
-
Zeiss 75mm Finder
¥24,000
ツァイスのコードは423。75mmの単体ファインダー。戦後ツァイスの製品です。元はツァイスの廉価なカメラ、コンティナ III型の交換レンズ、Pantar 75mm f4に製造されたものと思われますが、コンタックス用ビオター 75mmをはじめ、他の75mm近辺のレンズ使用時にも重宝するでしょう。パララクスの問題はありますが、ヘクトール 73mmでお使いの方もいらっしゃいます。 コンタックスの他、M型ライカにも装着可能。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉...
-
Zeiss 85 / 135mm Finder
438。戦後ツァイス製。コンタックス IIa/IIIa等用。85mmと135mmのフレーム枠内蔵。パララクス補正付。feet表記。 ゾナー、トリオター 85mm、135mm使いの必携品。Contax以外のカメラにもどうぞ! 使用感少なく綺麗な外観です。ファインダー内にはわずかにクモリ、また薄いシミのようなものが見られます。 英文マニュアル、元箱付。コレクションにもどうぞ。
-
Zeiss 85/135mm Finder
コンタックス IIa、IIIa用ファインダー・マスク。563/03。戦後ツァイス製。ボディ向かって右側の接眼部と対物側ファインダーに、挟み込むようにして装着します。85mm枠の内側に135mm枠が付いており、横のツマミで切り替え可能です。接眼側にはパララックス補正用のリングが付いており、撮影距離に応じて調整します。視界は若干暗くなりますが、レンジファインダーの二重像を妨げることはありません。シューを使用しない設計なので、IIaの場合は露出計などを同時に装着できます。戦前...
-
Zeiss 85/135mm Finder
コンタックス II型用ファインダー・マスク。543/7。ツァイス・イコン製。ちなみにコンタックス III型用はコードが変わり、544/7。アクセサリーシューに装着すると、ファインダーの前面に被さり、85mm、または135mm枠となります。ファインダーマスク前面下のツマミを回す事で、内側の135mm枠が収納される仕組み。レンジファインダーの二重像を邪魔することも無く、ファインダーから目を離さずに構図を決められ、望遠レンズでの速写性が上がります。シューのマウント部分には装着...
-
Zeiss Binocular Jenoptem 10x50W
東独Carl Zeiss Jenaが1970年代より発売した双眼鏡。マルチコーテッド。赤紫色の美しいコーティングが施されています。見え味も大変良いです。重量は1020gと見た目よりは軽量です。元箱のイラストにならい競馬観戦をはじめ、使い勝手の良いサイズです。ケースやストラップ、取説、当時のビニール袋、1980年3月付けの保証書まで付属する見事なセット。使用感はほとんど見られず、ガラスを含め大変綺麗な個体です。ポップな元箱と無骨な双眼鏡の組み合わせも面白いですね。
-
Zeiss Binoculars Theatis 3.5 x 15
カール・ツァイス・イエナ製。コンパクトで携帯性に優れた、劇場用の双眼鏡です。3.5倍15ミリ。名門ツァイスの名に恥じない、美しいデザインと質感、見事な見え味。コンサートや演劇で使えば、憧れの演奏家や俳優・女優の姿をまざまざと見ることが出来るでしょう。当店販売品。2022年のヨーロッパ買い付けでドイツのコレクターより入手したもの。当店のお客様にお楽しみ頂き、この度当店に出戻って来ました。前回販売時と変わらず、使用感の見られない大変良いコンディション。東独ツァイスらしい、時...
-
Zeiss Chimney Finder
436/2。コンタックス I型、ブラックコンタックス時代の望遠鏡付垂直ファインダー。通称チムニー(煙突)ファインダー。上部から覗くと50mmレンズ用のファインダー像が見えます。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせ。 小柄ながらしっかりと重量があり、金属感に溢れます。装着した姿も独特で、昔からコンタックスマニアにひっそり愛されてきた、何とも可愛らしい小品。稀少品。 接眼部付近のブラックペイントに剥げ、ニッケルメッキ部にも浅い小傷が見られます。ファインダー内に微細なホコリが...
-
Zeiss Focusing Checker
¥10,000
ツァイスイコン製のピントチェッカー。コンタックス用外爪レンズを取り付けると、スクリーンに像が浮かび上がります。レンズチェックの際、無限遠が出ているか、距離指標と実際のピント位置の比較に使うことができます。スクリーン、外観は少々擦れが見られます。ハチゴゾナーを装着して結像確認済です。元箱(下側だけ)が付属します。
-
Zeiss Ikon SW Black
コシナ製ライカMマウント・カメラ。ノーファインダーで主に広角レンズと外付けファインダーを用いた撮影を想定して作られた、男気あるモデル。TTL露出計内蔵でAEも使用可能。いつまでもあるかと思いきや、突如生産が完了して一気に市場から消えてしまいました。本品は使用感少なくとても綺麗で、これから安心してお使いいただける一台です。
-
Zeiss Ikon ZM Black
ライカMマウントのレンジファインダーカメラ。露出計内蔵。見やすいファインダーと1/2000までのシャッター速度優先AE機構が付いており、フィルムでライカの高速レンズを使われる方は一度は気になるカメラでしょう。近年人気の高まりと共に価格も高騰しています。専用の純正グリップ、取扱説明書、元箱が付属します。 各部の動作正常です。ファインダーもクリア。露出計も適正に動作しています。ブラックペイント部のアルミ地はほとんど出ておらず、良好なコンディションを保っています。付属品のシリ...