商品
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
新品同様の元箱付トリプレットエルマー 90mm、レアなライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号193万台、1962年製です。3群3枚構成。 開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか197gと機動性抜群の望遠レンズ。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。 3枚玉エルマーはその殆どがMマウントで製造されましたが、わずか543本のみライカ・スクリューマウント版が用意されまし...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
トリプレットエルマー 90mm f4。レアなライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号192万台、1962年製です。3群3枚構成。 開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は、実測わずか197gと機動性抜群の望遠レンズ。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。ヘリコイドの位置も操作しやすく、使い勝手も良いレンズ。 3枚玉エルマーはその殆どがMマウントで製造されましたが、543本のみラ...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
トリプレットエルマー 90mm f4。稀少なライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号192万台、1962年製。3群3枚構成。フィルターサイズはE39。シュミットが取り扱った正規輸入の個体です。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は、実測わずか196gと機動性抜群の望遠レンズ。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。ヘリコイドの位置も操作しやすく、使い勝手もとても良いレンズ。適合...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
トリプレットエルマー 90mm f4。稀少、ライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号191万台、1962年製。3群3枚構成。フィルターサイズはE39。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか203g。機動性抜群の中望遠です。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。ヘリコイドの位置も操作しやすく、使い勝手もとても良いレンズ。適合レンズフードは、IUFOO、または12575...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。209万台。1965年の製造のエルマー 9cm。フィルター径はE39。新種ガラスを採用、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成(トリプレット)に。高い解像力とシャープな描写で「剃刀エルマー」と呼ばれていました。抜けが良く、素直な発色にも感銘を受けます。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力。わずか5年、約6000本の製造で終了してしまったのが惜しまれます。 2018年11月にフルOH済。擦れなど殆ど無く...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。209万台。1965年の製造のトリプレット・エルマー 9cm。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。試写結果も大変良好でした。試写...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。192万台。1962年の製造のトリプレット・エルマー 90ミリ。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く、素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力です。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。 当店にて販売をさせて...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。212万台。1965年製造のトリプレット・エルマー 9cm。E39。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。 高い解像力とシャープな描写にちなんで通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか223g(実測)と軽量なのも大きな魅力。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズです。 当店過去販売品です。お客様に大切に...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。208万台。1965年製造のトリプレット・エルマー 9cm。E39。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。 高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか223g(実測)と軽量なのも大きな魅力。ヘリコイドの位置も操作しやすく、距離計での撮影が楽しい一本。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
ライツの製品コードは11830。製造番号は212万台、1965年製のエルマー 90mm f4、通称トリプレットエルマー。フィルター径はE39。 新種ガラスを採用、それまでの4枚構成のエルマー90mmから1枚減らし、3枚構成(トリプレット)に。高い解像力とシャープな描写で「剃刀エルマー」の異名が付きました。 写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。発色もまた素晴らしい。重さ220gと軽量なのも魅力です。わずか5年、約6000本の製造で終了してしまったのが...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。191万台、1962年製のエルマー 90mm f4、通称トリプレットエルマー。フィルター径はE39。 資料によると、本品は172本目に製造された初期ロットにあたる一本。ライカ M3、M2が全盛の時代ですね。 新種ガラスを採用、それまでの4枚構成のエルマー90mmから1枚減らし、3枚構成(トリプレット)に。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」の異名が付きました。 写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。発色と解像感が素晴らしい中望...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
トリプレット・エルマー 9cm。11830。192万台、1962年製造。ドイツ製。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。フィルターはE39が適合します。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。高い解像力とシャープな描写にちなみ、愛称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。実測で231gと、90ミリレンズとしてはかなり軽量コンパクト、大きな魅力です。写り良し、スタイル良し、操作感良しの...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
トリプレット・エルマー 9cm。11830。192万台、1962年製造。フィルター枠はE39サイズ。わずか5年間で生産終了したため、製造本数は約6000本にとどまります。新種ガラスを採用し、それまでの4枚構成のエルマーから、3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写にちなみ、愛称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。わずか235g(実測)と、軽量コンパクトなのも大きな魅力です。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。本品はガ...
-
Trixar Anastigmat 50/3.5 (L)
イタリア製ライカコピー機Wega等に供給されたイタリア製レンズ。3枚玉。抜けの良い描写です。ガラス綺麗。やや稀少。
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年、及び1942年に、熱帯地方向けに供給された珍品ズマール 5cm。通常のズマールは4群6枚構成ですが、本品は前玉にもう一枚レンズが追加され、7枚構成となっています。通称トロピカル(またはトロッペン)・ズマール。通常のズマールより鏡胴の長さがやや長くなっています。また、前玉に固い硝材が使われているようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴の一つでしょう。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。珍品。当店販売...
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年及び1942年に、熱帯地方向けに供給された珍品ズマール 5cm。通常のズマールは4群6枚構成ですが、本品は前玉にもう一枚レンズが追加され、4群7枚構成となっています。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール。通常のズマールより鏡胴の長さがやや長くなっています。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴の一つでしょう。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。珍品。2021年にOH...
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年及び1942年に、熱帯地方向けに供給された珍品のズマール 5cm。通常のズマールは4群6枚構成ですが、本品は前玉にもう一枚レンズが追加され、4群7枚構成となっています。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール。通常のズマールより鏡胴の長さがやや長くなっています。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴の一つでしょう。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。珍品。当店販売品です...
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年及び1942年に熱帯地方向けに供給された珍品ズマール。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール 50mm。製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。通常のズマールは4群6枚構成ですが、このトロッペンズマールは前玉にもう一枚レンズが追加され4群7枚構成となりました。鏡胴も通常のズマールと比べやや長いです。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴です。距離表記はfeet。ノンコーテッド。外...
-
Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年、及び1942年に熱帯地方向けに供給された珍品ズマール。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール 50mm。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。本品はライツによる後コーティングが施されています。通常ズマールは4群6枚構成ですが、このトロッペンズマールには前玉にもう一枚レンズが追加され、4群7枚構成となっており、通常のズマールより鏡胴がやや長いです。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個...
-
TV-Nikkor 35mm f0.9 (L)
ライカ・スクリューマウント。距離計には連動しません。ニコンのレントゲン撮影用の大口径レンズ。イメージサークルは小さく、35mmフルサイズのカメラに取り付けると四隅が1/3程度ケラれます。APS-Cより小さいセンサーサイズで、ほど良く写ります。α7にライカMアダプタ経由で取り付け、ヘリコイドを無限遠にセットすると、実写は無限遠を少々行き過ぎます。補助ヘリコイド付アダプタを使用すれば調整できるレベルです。委託品。 外観は使用感見られず、とても綺麗な状態です。ガラスもクモリや...
-
UC Hexanon 35mm f2 (L) Black
コニカ製。UCヘキサノン 35ミリ f2。ブラック。限定1,000本。ライカ・スクリューマウント、距離計連動。レンズ構成は6群7枚。変形クセノタール・タイプ。貼り合わせ面を除いてマルチコーティングが施されています。外装は付属の専用フードと共にブラックペイント仕上げです。f2の明るさながら、コンパクトで35ミリレンズらしい軽快な撮影をお楽しみ頂ける設計ですね。フィルターは43mmねじ込み。フード、フードケース、前後キャップ、レンズポーチ、元箱、取説、値札と諸々揃っています...
-
Ultron 50mm f1.8 (M42)
Carl Zeiss製のウルトロン 50mm f1.8、M42マウント。6群7枚構成。最短撮影距離は45cm。前玉に凹レンズを使った人気玉です。通称凹みウルトロン。初代ウルトロン 50mmはProminent用やRectaflex、珍品ライカ・マウントが知られていますが、本品はフォクトレンダーがツァイス・イコンに吸収された後に、イカレックス 35用の標準レンズとして新設計・製造された一本です。 中玉にごく軽微なチリの混入と汚れが見られますが、他拭き傷等はみられずなかなか...
-
Ultron 50mm f1.8 (M42)
Carl Zeiss製のウルトロン 50mm f1.8、M42マウント。6群7枚構成。最短撮影距離は45cm。前玉に凹レンズを使った人気玉です。通称凹みウルトロン。 初代ウルトロン 50mmは、Prominent用やRectaflex、超珍品ライカ・マウントが知られていますが、本品はフォクトレンダーがツァイス・イコンに吸収された後に、イカレックス 35用の標準レンズとして新設計・製造されました。 鏡胴にはやや使用感が見られ、カド部に色落ち、被写界深度表示部の文字色には...
-
Ultron 50mm f2 (Prominent)
¥75,000
戦後フォクトレンダーの代表機、プロミネント用のウルトロン 50mm f2。ノクトン 50mm f1.5の陰に隠れがちですが、ウルトロンも実に優美な描写をみせてくれます。ノクトンはプロミネントの他、普及機VitoやVitomaticの上級ラインにも装備されていた、当時のフォクトレンダーの看板レンズ。ノクトンと同じく、レクタフレックスマウントも知られています。ライブビュー専用とはなりますが、本品にはライカ Mで使えるアダプターが付属し、お手軽にノクトンの描写が楽しめます。当...
-
Unknown Petzval 50mm
正体不明のブラスレンズ。1900年前後のレンズでしょうか。何の刻印もありませんが、ペッツバール・タイプ。焦点距離は50mm前後と珍しく、f値は2.8程度と思われます。絞りが入っていないため、常時開放での撮影となります。M42マウントに改造されています。若干オーバーインフに設定されています。ガラスは中玉にチリの混入がありますが、抜け具合はなかなかよく全体的にはまずまずの状態です。実写はフレアが強烈で幻想的な描写です。
-
Unknown Petzval 75mm
正体不明のブラスレンズ。1900年前後製造のレンズでしょう。何の刻印もありませんが、ペッツバール・タイプ。M42マウントに改造されています。無限遠OKですが、若干オーバーインフに設定されています。焦点距離は75mm前後でf値は2.8程度(α7で実測)と思われます。絞りが入っていないため、常時開放での撮影となります。ガラスは中玉にチリの混入がありますが、抜け具合はなかなかよく、全体的にはまずまずの状態です。実写はフレアが強烈で幻想的な描写です。当店のお客様からの出戻り品で...
-
Ur-Leica Dummy
940231。1975年にライツが限定製造した、ライカ販売50周年記念のUr-ライカ・レプリカ。オリジナルのUr-Leicaは、オスカー・バルナックが1913年から14年に掛けて製作した試作の試作品。本物は1台のみライカ社に現存します。オークションに出て来たら途方も無い金額となるでしょう。Ur-Leicaの後、ライカ 0(ヌル)が30台試作され、製品版のライカ A型Anastigmat付、続いてElmax、旧Elmarと栄光のライカの歴史がスタートします。往時に思いを馳...
-
Ur-Leica Replica
Ur(ウル)ライカは1913〜18年に、オスカー・バルナックにより3台が製作されました。1923〜24年にはプロトタイプのライカ 0(ヌル)シリーズを31台製造します。続く1925年、いよいよライツ・アナスチグマット 5cm f3.5付のライカ A型の量産が開始され、エルマックス、エルマーへと続きライカの輝かしい歴史がスタートします。本品は詳細は不明ですが、1980年頃にイタリアのAlberico Arces氏によって、僅か31台のみ製造されたUrライカのレプリカです。...
-
Ur-Leica Replica
Ur(ウル)ライカは1913〜18年に、オスカー・バルナックにより3台が製作されました。1923〜24年にはプロトタイプのライカ 0(ヌル)シリーズを31台製造します。続く1925年、いよいよライツ・アナスチグマット 5cm f3.5付のライカ A型の量産が開始され、エルマックス、エルマーへと続きライカの輝かしい歴史がスタートします。本品は詳細は不明ですが、1980年頃にイタリアのAlberico Arces氏によって、僅か31台のみ製造されたUrライカのレプリカです。...
-
UV-Objektiv 60/4 (Exakta)
1960年前後のCarl Zeiss Jena製。医療、または学術用途等に製造されたと思われる稀少レンズ。参考資料が少なく、詳細は不明です。どなたかご存じの方、ご教示下さいませ。50cmから無限遠まで普通に撮影可能ですが、光線の角度によっては日の当たった部分が輝いたように写ります。全体的にはあっさりとした印象の描写です。ガラス、鏡胴共にとても綺麗です。珍品。
-
UV-Objektiv 60/4 (M42)
1960年代半ばのCarl Zeiss Jena製。医療、または学術用途等に製造されたと思われる稀少レンズ。参考資料が少なく、詳細は不明です。どなたかご存じの方、ご教示下さいませ。55cmから無限遠まで普通に撮影可能ですが、光線の角度によっては日の当たった部分が輝いたように写ります。全体的にはあっさりとした印象の描写です。OH済。
-
Vanity Kodak Blue
1928-33年製。645判(127フィルム使用)。品のある青緑色の貼り革で包まれた優美なカメラ。蛇腹は稀少なオリジナルのままだが、経年劣化が見られます。付属品も揃って、コレクションにも最適。*現状販売・保証無し
-
Vario-Apo-Elmarit-R 70-180mm f2.8 (R cam)
ライカ R型カメラ用の望遠ズームレンズです。1995年登場、初年度の製造。f2.8通し。E77。ビルトイン式フード。優れた描写性能を誇り、同社製の単焦点レンズにひけをとらない性能を持った高性能ズームです。重量は1865g、一脚もしくは三脚を使用しての撮影が正しいでしょう。純正のキャリングケース、前後キャップが付属します。 2021年6月に専門業者にてレンズ清掃、グリス交換、ピントリングとズームリングの調整を施しました。操作感良好に仕上がっています。外観は三脚マウント部の...
-
Vario-Elmar-R 28-70mm f3.5-4.5 ASPH (ROM)
11364。382万台。1998年製。日本のレンズ、Foveonセンサー等で有名なシグマによる製造。ROMマウント。外観は僅かに使用感が見られます。ガラスは例によって中玉に僅かなクモリが見られます。ヘリコイド、絞り、ズームの感触はスムースです。ライカ R用としては、お手軽で便利なズームレンズです。
-
Vario-Elmar-R 35-70mm f3.5 (3 cam)
ドイツ製。365万台。ライカ R用の標準ズームレンズ。f3.5通しのバリオエルマーRです。3カム。フード内蔵。準広角から中望遠までをカバーし、使い頃の画角をカバーしているレンズと言えるでしょう。純正の前後キャップ、純正のE67のUVaフィルターが付属致します。 各部の動作正常です。鏡胴、ガラスともに綺麗な状態を保っています。使用感ごく僅かで、綺麗なボディによく映えるでしょう。実写テスト結果もたいへん良好でした。自然で穏やかなボケ味にエルマーの系譜を感じます。
-
Vario-Elmar-R 70-210mm f4 (3 cam)
337万台。1985年製。1984年登場のバリオエルマーR 70-210ミリです。f4通し。フィルター径はE60。フード内蔵。焦点は回転、ズームは垂直方向に操作します。ミノルタOEM生産のレンズとなりMade In Japanです。最短撮影距離は1.1mと望遠としては寄れますし、カバーする焦点距離も望遠としてはちょうど良い頃合いです。重量730gと望遠ズームとしては軽量なのも嬉しい。アダプターを介してミラーレス機でもお楽しみいただけます。 各部の動作正常です。外観は内蔵...
-
Vario-Elmarit-R 28-90mm f2.8-4.5 ASPH (ROM)
11365。ドイツ製。2003年登場のライカRシリーズ用ズームレンズです。8群11枚構成。ASPH。最短0.6m。デジタルモジュールRでの使用も想定された、非常に高解像度な特性をもち、現代の高解像度デジタルカメラでもその威力を遺憾なく発揮します。建物や屋内の撮影を可能にする28ミリの広角から、ポートレートや静物撮影に向いた90ミリまでをカバーします。重量は実測で720g。ずしりとした重さにイイモノ感が詰まっています。元箱、ケース、前後キャップ、書類などが揃います。実用に...
-
Vario-Elmarit-SL 24-90mm f2.8-4 ASPH
ライカ、バリオ・エルマリートSL 24-90mm。製品コードは11176。現行品。製造番号452万台、2014年のドイツ製。初代ライカSLからSL3に至るまでの、ライカSLシリーズ用標準ズームレンズ。非球面レンズ4枚を含む、15群18枚構成。幅広い焦点距離をカバーしつつ、ボケも綺麗で、色乗り良く高精細な写りが得られます。出来が良すぎるせいか、これ1本あればほとんどの撮影がこなせてしまう、超多用途レンズ。後発のf2.8通しの24-70mmもありますが、物撮りやポートレート...
-
Veriwide 100
製造は独Plaubel社、販売は米国のBrooks社の中判カメラ、ベリワイド 100。1959年の発売。6X10判(120フィルム)。撮影枚数は7枚。スーパー・アンギュロン 47mmレンズを搭載した広角専用機。距離表記はfeet、目測式。35mm換算で20mmレンズ相当ですので、目測で十分いけます。折り畳み式のフレームファインダーの他に、ライツ製の専用純正ファインダー付。ファインダー装着状態で重量は1030g。フィルム装填はスタートマーク式。裏蓋を開けるとフィルムカウン...
-
View Arco
1953年発売のアルコ35用のレフレックスファインダー「ビューアルコ」。アルコ35に装着することで、35cmまでの近接撮影、絞り値による被写界深度プレビューが可能となる、楽しいアクセサリー。カメラ本体のフォーカシングと連動し、パララックス補正される凝ったつくりです。カメラ本体に装着した姿はメカメカしくとってもユニーク。ファインダーのレンズは、アルコ35の撮影レンズと同じビューコリナー 50mm f2.8(3群5枚構成)。実際の撮影時と同様の結像が得られます。ファインダー...
-
Visoflex
ビゾフレックス1型。OZUPOと直角ルーペPAMOOのセットです。レンズの接続部、ボディの接続部ともにライカスクリューマウントのタイプとなりますので、バルナックライカにてご使用頂けます。LMアダプターを装着すればM型でも使用可能と汎用性の高いタイプです。使用感は見られますが、アタリや凹みなどは見られずシャキッとした良い状態を維持しています。アイピースのゴムは、劣化とひび割れがみられますが、弾力も残っております。実用にオススメのビゾI型です。 2019年に内部清掃済。見え...
-
Visoflex II
OUCLO / 16458。バルナックライカ用のヴィゾフレックスII型。ペンタプリズムの採用により正像で見られるようになるなど、I型より大幅に改良がなされました。 ボディ側はライカスクリューマウント。M型用と異なりレバーもバルナック専用で、湾曲がほとんどないストレート形状となっています。バルナック用のビゾは生産量が少なく、やや珍しいとされています。 軽微な使用感が見られますが、全体的に良好な状態を保っている個体です。アタリや大きな傷はございません。 ファインダー内には小...
-
Visoflex II
元箱付きのヴィゾフレックス II型 16455Jとプリズムファインダー 16460のセットです。セット時のコードは16456。当店のお客様が数十年前にドイツでご購入、長く保管されていたセットです。 ペンタプリズムの採用により正像で見られるようになるなど、ビゾI型から大幅な改良がなされました。 III型とデザインは似ていますが、少々小ぶり。シャッターを切る毎にレバーを押してミラーを戻す必要はありますが、ビゾはM型ライカに装着するとかなりの重量級になるため、少しでも軽くした...
-
Visoflex II
元箱付きのヴィゾフレックス II型。M型用。ビゾ本体OTDYM/16455と、プリズムファインダー OTXBO/16460のセット。セット時のコードは、OCLOM/16456。ペンタプリズムが採用され正像で見られるようになるなど、ビゾI型から大幅な改良がなされました。III型とデザインは似ていますが、少々小ぶり。シャッターを切る毎にレバーを押してミラーを戻す必要はありますが、ビゾはM型ライカに装着するとかなりの重量級になるため、少しでも軽くしたい方にはII型もお薦めです...
-
Visoflex III
16498。ビゾフレックスIII型。元箱や紙モノも揃った見事なセットです。ライカ M5とCLを除いたM型ライカで使用可能。プリズムには微細なホコリが多少混入しています(別途清掃を承ります)。他、クモリも殆ど見られず、作動快調です。外観もマウント面を含め、殆ど使用感見られず綺麗なものです。委託品。
-
Visoflex III
ヴィゾフレックス III型。直立ルーペ OTVXOとプリズム無しのビゾフレックス単体 16479のセットです。ライカ M5とCLを除いたM型ライカで使用可能です。ビゾ II型と比較すると大きくなりましたが、レリーズを離すとミラーが戻る新機構を搭載し、より一眼レフに近い操作感となりました。動作モード切替ダイアルの動きもスムーズです。ごく僅かなシミやホコリが見えますが、見え味良好です。使用感は少なめの実用向けの個体です。
-
Visoflex III
16498Dと16499Pのセット。ヴィゾフレックス III型。ライカ M5とCLを除いたM型ライカに装着可能です。実用上のメリットは少ないですが、デジタルのライカ M型モデルにも装着することが出来ます。プリズム単体にしてLEDライトで照らすと少々クモリが見られますが。通常使用時にはほぼ気にならないレベルです。外観もまずまず良い状態で、気兼ね無くお使いいただけると思います。元箱と英語版の取扱説明書が付属します。
-
Visoflex III
1963年に登場した、ヴィゾフレックス III型。ライカのコードは16498. ペンタプリズムとミラーハウジングがセットになっています。 II型から改良され、シャッターレバーの元部分にあるダイヤルをセットする事で、ミラー速度の切替が可能となり、より幅広い撮影が楽しめます。 M型ライカ専用。実用上のメリットはさておき、デジタルライカにも装着することが出来ます。 ライカM5とCLでは、お使いいただけませんのでご注意を。 レンジファインダーボディで一眼レフのシャッター感を楽し...
-
Visoflex III
ヴィゾフレックス III型。スクリューマウント用のI型、Mマウント用初期のII型に続き、1963年に登場。ライカのコードは16498。 ペンタプリズムとミラーハウジングがセットになっています。II型から改良され、シャッターレバーの元部分にあるダイヤルをセットする事で、ミラー速度の切替が可能となり、より幅広い撮影が楽しめます。M型ライカ専用。レンジファインダーボディで一眼レフのシャッター感を楽しめるアクセサリー。実用上のメリットはさておき、デジタルライカにも装着出来ます。...
-
Vito B
フォクトレンダーの目測カメラ、ヴィトー Bの前期型。1954年の登場です。本品はイギリスで販売された一台。シャッター速度は1〜1/300秒。レンズは、テッサータイプのカラー・スコパー f3.5。これがまた良く写ります。目測で距離がfeet表記なので少々アタマを使いますが、それを愉しむのも一興でしょう。1990年代後半のクラシックカメラブームの頃、ヴィトマチック・シリーズなどと共に再評価されましたが、今見ても愛らしい良いカメラ。廉価機ながら見事な作り込みで、メッキの美しさ...
-
Vito BR
フォクトレンダー社の35mm判距離計連動カメラ、ヴィトー BR。1958年頃の製造です。ビトー・シリーズはフォクトレンダーの中堅機として、数多くのモデルが作られましたが、距離計のみ内蔵のビトー BRは製造台数が少ない稀少モデルです。距離表記はメートル。中堅機ながら、各部の仕上げや機構はなかなかしっかりしています。ヒンジ式の裏蓋の開閉やポップアップする巻き戻しノブなど、なかなか面白い機構が搭載されています。レンズはテッサータイプで定評あるカラー・スコパー f2.8付。 ト...
-
Vitomatic IIa
戦後フォクトレンダーの距離計連動カメラ。セレン式露出計を内蔵し、シャッタースピードと絞りに連動します。レンズはテッサー型のカラー・スコパーが装着されています。作動快調。露出計の作動OK。ファインダーに少々バルサム切れが見られますが、見え味は良好。ブライトフレームも綺麗に残っています。絞りの指標部分に僅かな擦れが見られますが、全体的には綺麗な外観です。当店スタッフが長らく使ってきた一台で、安心してお使い頂けます。
-
Vitor 35mm f2.8 (Ducati)
イタリア製のハーフ判小型カメラ、デュカティ・ソーニョ用の標準レンズ、ビトール 35ミリ、こちらは明るいf2.8。マルミ製のネジ式フィルターが付属しますが、フィルター装着時は絞りの操作ができないのでご注意を。デュカティの標準レンズは単体ではなかなか出て来ません。お探しの方もいらっしゃるでしょう。 メッキの状態も良く、まずまず綺麗な外観です。絞り、ヘリコイドの作動正常です。前玉には拭き傷がやや多めに見られますが、クモリ等は見られずガラスはスカッと綺麗に抜けています。ピントグ...
-
Vitor 35mm f3.5 (Ducati)
イタリア製のハーフ判小型カメラ、デュカティ・ソーニョ用の標準レンズ、ビトール 35mm f3.5。レンズ単体で出てくる事は稀でしょう。2018年10月にレンズ清掃済。拭き傷やクモリも見られず綺麗なガラスでスカッと抜けています。外観もなかなか綺麗。ピントや距離計の連動も確認済みです。キャップが泣かせます。
-
Voigtlander 25mm Finder
コシナ/フォクトレンダー製の40mmファインダー。プラスチック製で軽量です。 使用感見られず綺麗な外観、見え味も良好です。トポゴンやニッコール 25mmなどでも使えそうですね。送料込みの価格です。
-
Voigtlander 28/35mm Mini Finder Black
コシナ・フォクトレンダー製の単体ファインダー。ブライトフレーム外枠が35mm、内枠が28mmです。ライツの名作ミニファインダー、WEISUを短くしたようなユーモラスなシェイプ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げのクラシカルなデザインです。ブラックのバルナックライカやM型にどうぞ。角部に僅かなペイント落ちが見られます。また、シュー足の両側がわずかに削られていますが、カメラへの装着に問題はありません。ファインダーの見え味良好です。ポーチが付属します。
-
Voigtlander 28/35mm Mini Finder Black
コシナ・フォクトレンダー製の単体ファインダー。ブライトフレームの内枠が35mm、外枠が28mmです。ライツの名作ミニファインダー、WEISUを短くしたようなユーモラスなシェイプ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げのクラシカルなデザインです。ブラックのバルナックライカやM型にどうぞ。使用感まったく見られません。新品との見分けが付かないレベルです。ルーペで見てやっと分かるほどのチリの混入が見られますが、見え味はとてもクリアーです。元箱、使用上の注意書きが付属します。
-
Voigtlander 28/35mm Mini Finder Black
コシナ・フォクトレンダー製の単体ファインダー。ブラックペイント。ブライトフレームの内枠が35mm、外枠が28mmです。ライツの名作ミニファインダー、WEISUを短くしたようなユーモラスなシェイプ。ブラックペイントとクロームメッキ仕上げのクラシカルなデザインです。ブラックのバルナックライカやM型にどうぞ。ファインダー上部に線状のキズがあり、金属の下地がわずかに見えています。他はとても綺麗です。ガラスはクリア、スカッと抜けの良い見え味です。
-
Voigtlander 40mm Finder
コシナ/フォクトレンダー製の40mmファインダー。プラスチック製で軽量です。 薄い擦れは見られますがおおむね綺麗で、見え味も良好です。ノクトンクラシックの他、ズミクロンCやロッコール 40mmなどで使えそうですね。送料込みの価格です。
-
Voigtlander 50mm Finder
コシナ・フォクトレンダー製の単体ファインダー。50mmレンズ用。見やすいブライトフレーム式。そして等倍なのもポイント。ライツの名作ファインダー、SBOOIと良く似たデザインでコンパクト。見やすさも申し分ありません。ブラックペイントとクロームメッキのコンビネーションが、クラシックな雰囲気です。シュー足に脱着に伴う擦れがごく僅かに見られますが、全体的に新品と見まがうほどに綺麗な状態です。ガラスもスカッとクリアー。等倍ならではの見やすさと相まって、敢えてファインダーを載せたく...