ALL ITEMS
-
Leitz UVa Filter E48 Black Paint
コード POOFX / 13325。ブラックペイントが精悍な印象の48mmねじこみフィルター。ズミクロン90mm、タンバール90mm、テリート200mm等で使用可能です。前玉に干渉しないようガラスがオフセットされた丁寧なつくり。ガラス綺麗で枠の黒塗りも良い状態。普通郵便にて発送します。
-
Leitz Adapter OUBIO
ビゾ用ヘリコイド、16466M。旧コードはOUBIO。ヘクトール125mm、エルマー135mm、テリート200mm等々をヴィゾフレックス本体に装着するための中間リングです。三脚台座部分に極僅かな擦れはありますが、全体的に綺麗な状態です。送料込みの価格です。
-
Leica A / Standard + Elmax 50mm f3.5
製造番号は3xx。1925年製。A型最初期、AnastigamatからElmaxへと変わってすぐ後の個体です。アナスチグマットとエルマックスは、3群5枚構成。次の旧エルマーから3群4枚となります。本品はおそらく2回ほどライツによる純正改造が行われ、ライカ A型からライカスタンダードへと改造されています。その際エルマックスは距離計連動に改造され、現行のデジタル Mでも撮影を楽しめます。ヘリコイド番号は0。距離表記はm。エルマックスの描写をバルナックのみならず、現行カメラで...
-
Hugo Meyer Makro-Plasmat 50mm f2.7 (L改)
Hugo Meyer社製のシネ用マクロ・プラズマート 50mm f2.7、ライカ・スクリューマウント改造品。レンズ界のレジェンド、パウル・ルドルフ氏の設計です。マクロプラズマート 50mm f2.7で良く知られているのは、近年ではかなりのレアレンズとなった製造番号58万台のライカ Lマウントですが、本品は96万台、1938年頃の製造のシネ用でやや後の製品です。小振りながらもなかなか立派なつくりのブラック&クロームの鏡胴。なかなか丁寧な改造で、距離計連動もバッチリ。ズマー...
-
Rolleiflex 3.5F
282万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 4、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計無しモデルですので、ボディの出っ張りは気持ち少なく、より軽快に撮影をお楽しみ頂けます。使用感少なめ、バッチリ整備済みで作動良好。外観キレイ目な実用ローライ 3.5Fをお探しの方に! 2021年9月にオーバーホール済です。...
-
Summicron 50mm f2 (L)
SOOIC。139万台、1956年製。ライツの定番標準レンズ、沈胴ズミクロンです。フィート表記。6群7枚構成。フィルターサイズはE39。空気レンズの異名を持つ銘玉です。ライカ M3と共にライツの黄金期を作り上げました。製造から65年が経過したレンズとは思えない、綺麗な外観を保っています。製造本数は多い沈胴ズミクロンですが、近年は状態の良い個体を見つけることが徐々に難しくなってきました。純正のキャップが付属します。 2021年9月にフルOH済みです。絞り、ヘリコイドともに...
-
Leitz 135mm Finder SYEOO
ライツの折りたたみ式13.5cmファインダー。meter表記。クローム仕上げ。窓を覗き込むと穏やかな雰囲気のアルバタ式のブライトフレームが浮かび上がり、大らかな気分で撮影をお楽しみいただけます。もちろんパララックス補正機能も搭載し、ダイアルを動かすと斜め方向にファインダー本体が動き上がる見事な作り。実用性はともかく、ライツ製品らしい精密感に溢れるアクセサリーです。 目立った傷や擦れは見られず、クロームメッキの輝きが美しい綺麗な外観です。アルバダのフレームは左端に僅かに欠...
-
Leitz Lens Hood XOOIM
XOOIM。後のコードは12521G。ズミルックス 50mm f1.4初代、第二世代用フードです。ラッパ部分はヴィゾフレックスなどと同様の見事な結晶塗り。フードキャップ付。貴婦人には美しいドレスを、初期物には初期フードを(笑) フード先端部にごく僅かな擦れが見られますが、フード内側の艶消し塗料も未だマットな質感を残しており、全体的にとても綺麗なもの。フードの脱着、両方向とも装着確認済みです。
-
Rollei UV Filter (RIII)
バヨネット 3。Bay 3。ローライフレックス 2.8F等にフィットするフィルターです。ガラスは近年のものに入れ替えられています。付属の革ケースは純正品。実用にどうぞ。普通郵便にてお送りします。
-
Nikon S2 + Nikkor 50mm f1.4
619万台。ニコン S2 ブラックダイヤル。シャッターダイヤル、コマ数計、シンクロセレクターなどが黒くなったS2後期型です。ニコン Sシリーズはニコン SPやS3がメジャーですが、S2は実用機としても定評があります。レンズは定番のニッコール-S・C 5cm、黒鏡胴の後期仕様。本品はレンズのシリアルナンバーの末尾になぜか「:」(コロン)が記されていますが、その意味は分かりません。ご存知の方がおりましたら、ご一報ください。純正の革ケースが付属します。 2021年9月に専門業...
-
Zeiss UV Filter 40.5mm
354。40.5mmネジ込み。Zeiss Ikon Stutgart製。コンタックス用ゾナーやテッサー 50mm、戦後のビオゴンやプラナー 35mm他多くのレンズに適合します。ガラス綺麗です。送料込みの価格です。
-
Book / 35mm判オールドレンズの最高峰 3 オールドレンズの黄金郷 f1.2大口径標準レンズ
オールドレンズの言葉を世に広めた、「滲みレンズ」oldens.comの岡田祐二氏、上野由日路氏の共著。「35mm判オールドレンズの最高峰 50mm f1.5」、「オールドレンズの診断カルテ 50mm f1.9と50mm f1.5」に続く第3巻。各社のf1.2レンズを中心に、ズノー 50mm f1.1、フジノン 50mm f1.2、ヘキサノン 60mm f1.2、ニッコール 50mm f1.1、当店でも馴染みの深い国産大口径、ノクチ E58やDallmeyerやKinop...
-
FOCA Universal Finder
フランスのライカ型カメラ、FOCA用のユニバーサル・ファインダー。28/35/50/90/135mm用。1955年〜62年に製造されました。黒塗装部に使用感は多少見られますが、全体的にはまずまず綺麗なものです。 2021年にファインダークリーニング済。見え味も良好です。
-
Leica IIIg
ライツの製品コードはGOOEF。1925年のA型より続いたバルナック・ライカ / ライカ・スクリューマウントボディの最終型。本品のボディ番号は86万台、1957年の製造です。戦後ライツ黄金期の製品ですね。50mmと90mmブライトフレームを内蔵し、パララックスも補正されるようになりました。視度補正、スローシャッター、セルフタイマー、M型同様のフィルムインディケータを装備。使ってみれば分かる、ファンが多いのも頷ける、完成度の高さが光るバルナックライカです。英文取説付。 2...
-
Leitz Filter Adapter SNHOO for Summitar 50mm f2
ライツのコードはSNHOO、後に13078。ライツ製。ズミター 5cmにE39フィルターの装着を可能にする、ありがたいフィルターアダプターです。内面に反射防止塗装がなされており、テーパー部の外周に丁寧な刻印も施されているなど、ライツらしい抜かりないつくりです。使用感少なく、良好な状態を保っています。やや少ないアクセサリー。普通郵便でお送りします。
-
Leitz Lens Hood VALOO
ライツの製品コードはVALOO、後に16620。1949年の登場です。エルマー 50mmを引き伸ばし機やフォーカシングステージに装着した際、絞りの操作性を改善するために作られたものです。実際はフードとしても使用可能で、現在では主にエルマー 50mm用フードとして使用されています。いささかゴツい外観ですが、絞り操作部にはクリックストップまで内蔵されていて、ライツらしい手の込んだ逸品です。先端はA36口径。キャップまで装着可能。FISONより若干全長が長く、フードとしての性...
-
Leica UVa Filter E60 13381
13381。 ライツ製UVaフィルターです。新品同様。E60 ノクティルクスなどに。フィルター枠の刻印は近年のLeicaではなく、Leitzとなっています。「ライツ」に拘りたい方へ。元箱が付属します。普通郵便にてお送りします。
-
Leica Correction Lens II-M +0.5 dpt
24008。ライカ M10シリーズ専用の視度補正レンズです。+0.5度。新品同様です。元箱が付属します。普通郵便でお送りします。
-
Leica UVa Filter E46 Black 13004
13004。黒枠。46mmねじこみ。Summillux-M 50mm f1.4 ASPH.、35mm f1.4 ASPH.他用。ガラスも含めてとても綺麗です。普通郵便での発送となります。
-
Leica DIII
1934年製のライカ DIII。海外ではLeica III、またはLeica Fと呼ばれているモデルです。ブラックペイントにニッケルメッキが美しく、その佇まいや優しい操作感でいつの時代もライカ好きを惹きつけます。ライカ DIIにスローシャッター、吊り環、視度補正が装備され、使いやすさも劇的に向上しました。本品は漆のようなブラックペイントが美しく象嵌もしっかり残っており、往時の新品の雰囲気を未だ纏った素晴らしい一台。稀に見る素晴らしいコンディションのDIII、製造年代を考...
-
Leica M-D Typ262 Black
10945。デジタル M型ライカ。タイプ240をベースにライブビューと動画撮影機能を取り除いたタイプ262、そこから更に背面モニターが取り去られたのが本モデル。モノクロ専用機ライカMモノクロームも衝撃的でしたが、このカメラも実に強烈なコンセプトです!撮影した画像はPCでしか見られません。デジタルカメラの利便性を敢えて排除し、フィルムカメラのように現像をしてから撮像を確認することになります。WiFiでスマホで見れるというイマドキで軟弱な(?)機能もありません。カメラの機能...
-
Leitz 21mm Finder SBKOO Chrome
SBKOO、後のコードは12002。ライツ製21mm ファインダーです。クローム仕上げ。後期タイプ。スーパー・アンギュロン 21mm、エルマリート 21mm等に。ガラスにはごくわずかにクモリが見られますが、見え味は良好で実用には全く問題ありません(有償にて清掃も承ります)。ファインダー上部に半円状の浅い線キズが一本見られますが、他は全体的に綺麗なSBKOOです。付属の元箱はだいぶクタっとしています。
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5にFISONフードを装着したまま、絞りを操作できるようになるリングです。なかなか便利なアクセサリ。エルマー使いの定番品ですね。普通郵便での発送、送料込みの価格です。
-
Leica Pistol SCNOO Chrome
SCNOO。ライカ・ピストル、クローム仕上げ。製造番号159000以降のライカDII / DIII / IIIa / IIIbに装着可能です。この番号以前のボディでも巻上げ軸を加工すれば使用可能。お使いのバルナックライカに装着するだけで、よりスタイリッシュに。気分も高揚するバルナックライカの王道アクセサリーです。 リボン収納部の接地面のクロームメッキに僅かな擦れが見られますが、他は使用感もほとんど無く、実に綺麗なライカピストルです。ピストルの作動も良好。元箱も揃っており...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Early
シリアル番号無し。ニッケルのショート・ヘクトール 5cm。ヘリコイド番号は2番。3群6枚構成。距離表記はメートル。ヘリコイドは半周型です。1930年頃製のライカ A型ヘクトール付を、後年ライツにてライカLマウントへ純正改造した個体でしょう。本品はかなり使い込まれた一本ですが、描写はなかなかのもの。アルミ製の純正前キャップ、真鍮製の後キャップが付属します。稀少品。 2021年8月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操作感滑らかに仕上がりました。全体的にニッケルメッキの傷み...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
ライツのコードはTOODY。銘玉タンバール90ミリ。フィルター径はE48。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には、専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。距離はメートル表示。本品は1937年に製造された500本のラストのシリアル番号、末尾が500のキリ番です!タンバール専用設計のフィルター、フードもオリジナル。他、純正キャップ、元箱、イエローフィルターが付属します。当店のお客様に大切に使われ、この度出戻ってきた一本です。この度三度目の販売です。お帰りな...
-
Leica Meter MR Black Chrome
14218。ライカ・メーター MR ブラッククローム。通称MRメーター。1966年にライカ M4に併せて登場。独メトラワット社が製造を担当。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。CdSで測光します。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しクランクと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデル。なかなか精悍なルックスです。型押しされた元箱が付属します。 作動確認済。実用に足る精度は出ています。ライカ M4ブラッククロームや...
-
Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。117万台。ドイツ製。1954年製の沈胴ズミクロン 50ミリ f2。ライカMマウント。メートル表記。6群7枚構成、変形ガウスタイプ。空気レンズの異名をとった独創的な設計により、ライカ製レンズの地位を一気に引き上げた銘玉。現代のデジタルカメラで撮影しても、その解像力の高さに毎度驚嘆するレンズです。短めの沈胴部が独特のデザイン。このバランスがM型ライカに装着しても実に良く似合います。ITDOO、IROOAなど歴代のE39フードが適合します。綺麗な純正前後キャ...
-
Summicron 35mm f2 (M3)
SAMWO。後のコードは11108。ズミクロン8枚玉、カナダ製。201万台、1963年の製造です。ゴールデンエイジのライカ製品らしい素晴らしい作り込み。ITDOOやIROOAフード装着時のデザインのバランスも見事です。まさにドイツ工業製品の粋。M3バージョンは最短撮影距離は70cm。ライツの理想主義が生んだ究極の8枚玉といえるでしょう。本品はメガネ部を含めてフルOH済みです。綺麗な純正前後キャップが付属します。 2021年8月にメガネ部を含むフルOH済みです。入念な整備...
-
Leitz Lens Hood SOOMP for Summar 50/2
SOOMP。ズマール 50mm f2用純正フード。36mmかぶせ。留めネジ(ストッパー)はクロームメッキ。フードの外側にも内側にも使用の形跡が見られない新同品。得難いコンディションです! よくぞこの状態で残っていてくれました!黒塗装は未だ粉が吹いたようなマットな質感を保っています。使うには度胸が要るでしょう。コレクションや鑑賞用に。元箱にはヤケや使用感がみられます。税、送料込みの価格です。
-
Leitz Leica A Box
ライカ A型初期モデル用の元箱です。1928年頃のものだと思われますので、ライカ A型の旧エルマー付や、B型旧コンパーの時代のものでしょう。FODIS距離計とライカを同時収納できる、背高革ケースESMIT、またはESNELケースが入る元箱です。縦型革ケースETRINを収納する縦型の元箱は比較的良く見かけますが、この横型元箱はかなり珍しい。初期ライカをコレクションされている方に!元箱の底に赤字で小さく「B」のスタンプが押されていますが、何を意味しているかは不明です。珍品。...
-
Zeiss UV FIlter for Contarex
314。B56。コンタレックス用UVフィルター。口径56mm、バヨネット式。プラナーやテッサー、ゾナーレンズ他多数に適合します。ツァイス・イコン純正品。プラケース付の綺麗なものです。
-
Leitz Hand Film Winder AGRIF
ライツのフィルム巻き付け棒、AGRIF。ライカのフィルムマガジン(カセット)のスプール軸に差し込み、フィルムを手巻きする棒です。金属製。やや稀少。
-
Canon 50mm f0.95 (M改)
1960年のフォトキナで発表するなり、世界中から賞賛を得たキヤノン製の超大口径レンズ。新種ガラスを5枚使用し、5群7枚構成。元はキヤノン 7/7s用の専用バヨネットですが、ライカ Mマウントへ改造済。距離計連動良好です。開放ではかなり柔らかいですが、僅かに絞るだけで解像力とシャープネスが高まります。試写結果大変良好です。前回販売時のものですが、作例はライカ MM(CCD)とソニー a7RII、f0.95〜f1の間で撮影しています。後玉が僅かにマウント面より飛び出していま...
-
Summar 50mm f2 (L)
SUMUS。19万台。1933年製。六角絞り。絞り指標は大陸式。距離はfeet表記。戦前ライツを代表する大口径高速レンズ、ズマール 5cmです。本品は、固定鏡胴の初期ズマール(通称ひょっとこ)の後に僅かに製造された先黒とよばれるモデル。鏡胴先端が黒塗りでクローム仕上げです。この頃からライツでもクローム処理が開始されました。本来はノンコートですが、後年ライツにてコーティング処理がなされています。一段と優れた描写が期待できるでしょう。純正の前後キャップが付属。前キャップはブ...
-
Leitz E48 Color Filter Set for Telyt 200mm
E48、48mmねじ込み。テリート20cm用のカラーフィルターです。ブラックペイント仕上げ。実はタンバール 90mm等にも使用できるサイズです。グリーンフィルターと1番イエロー。タンバールでモノクロ撮影をされる方に。綺麗な2枚セットです。緑フィルターPOODWは元箱付です。 使用感みられず綺麗な外観です。ガラスもクモリ無く綺麗です。
-
Kodak Six-16
¥24,000
1932〜34年の発売。616フィルム使用(現在では入手不可)。当時はコダックの廉価機として販売されたようで、シャッターやレンズも簡素なものですが、アールデコ調のエナメル塗装が実に美しいフォールディングカメラです。こんな洒脱なカメラを書棚や書斎に飾れば、眺めているだけでも豊かな気持ちになれそうです。本品はブラックですが、同モデルでブラウンも存在しました。揃えて並べてみたいですね。 黒のエナメル塗装、ニッケルメッキ、また外装の革貼りも大変に美しい状態を保っています。LED...
-
Leitz Lens Hood IROOA
ライカの定番レンズフード、IROOA。ダブルフック。後のコードは12571J。E39径のレンズに適合します。本品は対応レンズが6種類、てんこ盛りに刻印されているタイプ。ズミクロン 35mm f2 8枚玉やズマロン 35mm、ズミクロン 50mm f2、エルマー 50mm f2.8等に。堅牢でシンプル&スタイリッシュなデザインです。元箱付。コレクションにも。 フード内側のダブルフック付近に僅かな装着痕がありますが、パッと見は使用感の無い極上品です。レンズへの装着確認済です。
-
Leitz UV Filter A36 FIOLA Black
FIOLA。エルマー 50mm等のA36径のレンズに使える、被せ式のライツ純正UVフィルターです。ドイツ製。フィルター枠は黒塗りで、留めネジはクローム。モノクロフィルム時代のフィルターですので、黄色味がかっておりカラーでの撮影には適しません。白黒撮影用に。普通郵便で発送します。 ペイント部分は少々の剥がれ、使用感があります。ガラスは綺麗です。実用にどうぞ。
-
Kipon Leica M - Fuji X Adapter
KIPON製。ライカ Mマウントレンズをフジフィルム Xマウントのカメラに装着するためのマウントアダプターです。マクロヘリコイド付きですので、最短撮影距離よりさらに近づいての接写も可能です。 使用に伴うマウント部の塗料落ちが見られます。
-
Leica R Extentison Tube Set 14134
14134と14135のセットです。ライカRマウントに対応する接写用中間リング。それぞれに元箱が付属します。植物などの近接撮影を楽しみたい方にピッタリな、もう一段近づける中間リングです。しっかりとしたアルミ削り出しの造りにさすがライツと思わされます。 使用感少々みられます。動作正常です。実用に最適です。
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464K
11062N。206万台。1964年製。ヴィゾフレックス用エルマー65mmと、ヘリコイド16464K(OTZFO)。レンズ先端から約15cmの近接から無限遠まで撮影が可能。ライカ + ビゾフレックスの本来の用途のみならず、アダプターを経由してデジタルカメラに取り付けるとヴィゾ本体が不要となり、活躍の場がバーンと広がります。ミラーレス機を愛用の方にも是非ともお試し頂きたいライツの隠れ銘玉。解像感非常に高く、色のりも良好、つくづくレンズです!本品はコレクションにも向いた、元...
-
Kodak Ektar 50mm f3.5 (Ektra)
コダックの重量級35mm距離計連動機、エクトラ用標準レンズ。通常エクトラには堂々たるエクター 50mm f1.9が装着されており、このf3.5を見る機会は非常に少ないでしょう。以前からf1.9よりf3.5の方が高いと言う逆転現象があったレンズです。スペック的には平凡ですが、エクトラ好きの方には避けては通れない一本。 2021年8月にOH済。外観に少々擦れなどは見られますが、目立ったキズやアタリ等は見られません。絞りやヘリコイドリングの操作感、滑らかです。レンズは前玉に薄...
-
Leitz Lens Hood 12504
ライツの製品コードは12504。ドイツ製。ズミルックス 35mm f1.4 2nd、ズミクロン 35mm f2、ズマロン35mm f2.8用のフードです。上下二つに分かれ、その間にシリーズ 7フィルターを挟み込むことができます。使用の形跡の無い新品同様品。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood FOOKH
ライカ純正の36mmかぶせフード。A36径。ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5等用の純正フードです。梨地クロームメッキ部にごくごく薄い擦れが1〜2点ほど見られますが、未使用品にも近いコンディションです。フード内側の艶消し塗装も綺麗です。元箱付。
-
Leitz Focusing Ring ZOOEP
ZOOEP。後のコードは16463。ズミクロン 90mm f2のレンズヘッドをヴィゾフレックスで使用するための専用ヘリコイドです。最短撮影距離は1m。大変立派な造りです。 動作正常です。レンズヘッド側のヘリコイド先端部に小傷が1つ見られますが、他は使用感みられず大変綺麗な状態です。社外品の後キャップが付属します。
-
Rayqual Macro Ring 3mm + 6mm for Leica
レイクォール製。ライカLマウントレンズで接写するためのマウントアダプターです。カメラ側のマウントはライカMマウントとなります。ライカM240用でライブビューにて接写撮影を楽しめる様に作られたリングのようです。距離計連動は非連動となります。メーカー公式HPによると、焦点距離50mm、最短1mのレンズに装着した場合、+3mmタイプでは最短56cm、+6mmでは最短37cmでの撮影が可能となります。大変コンパクトですのでカメラバッグのポケットに収納しておけば、いざ接写という時...
-
Leitz Close Up Lens ELPRO Set for Elmar 50mm f3.5
A36径のエルマー 50mm f3.5用の接写レンズ3枚セット。x1のELPRO、x2のELPIK、x3のELPET。バルナックライカ時代はコピースタンド等を使っての撮影でしたが、現代ではミラーレスやライブビューでも接写をお楽しみ頂けます。全て元箱付きです。
-
Cooke Speed Panchro 75mm f2 (M改)
英テイラーホブソン製。1930年に登場し、世界のレンズ界を席巻したスピード・パンクロシリーズ。往時はMGM、ユナイテッドアーティスツ、ユニバーサル等ハリウッドの名だたる映画製作会社もこぞって採用していたようです。4群6枚構成ダブルガウス型。本品は1930年代後半製造の初期玉と思われます。ノンコート。絞り開放からピント面もしっかりとしており、濃厚なボケ味と相まって幻想的な世界を描き出します。距離計には非連動ながら、Mマウントへの改造済みですので、ライカをはじめ多様なカメラ...
-
UC Hexanon 35mm f2 (L) Black
コニカ製。UCヘキサノン 35ミリ f2。ブラック。限定1,000本。ライカ・スクリューマウント、距離計連動。レンズ構成は6群7枚。変形クセノタール・タイプ。貼り合わせ面を除いてマルチコーティングが施されています。外装は付属の専用フードと共にブラックペイント仕上げです。f2の明るさながら、コンパクトで35ミリレンズらしい軽快な撮影をお楽しみ頂ける設計ですね。フィルターは43mmねじ込み。フード、フードケース、前後キャップ、レンズポーチ、元箱、取説、値札と諸々揃っています...
-
Taylor-Hobson 2inch f2 (L)
戦後、英国Reid&Sigrist社によって生産されたライカコピー機、Reidシリーズの標準レンズ。ライカスクリューマウント。4群6枚構成のダブルガウス型。feet表記。ズミタールに似たデザインで、質感の高い作りです。解像感と発色に優れ、透明感のある描写が味わえます。絞り開放付近ではダブルガウスらしい濃いめのボケ味で、主張の強い光斑が現れる個性派レンズといえるでしょう。前回販売時のものですが、試写館に作例を掲載致しました。ご覧頂ければ幸いです。嬉しい純正前キャッ...
-
Leitz Color Filter E58 Set
ライツ製 E58 カラーフィルター。UPOOZ/1320 (イエロー No.0), UROOX/13245 (グリーン)のセット。使用感少なく良好な状態を保っています。ガラスはどちらも大変綺麗です。ノクティルクス 50mm f1.1 E58、ヘクトール 125mm f2.5、ズマレックス 85mm f1.5などに適合します。ノクチ E58でモノクロ写真を楽しまれたい方に!
-
Kodak Ektra Rangefinder
米国コダック社製。エクトラ用単体レンジファインダーです。近接撮影に対応しているようですが実用性は不明です。コダックのロゴが入った純正革ケースが付属します。後部の窓から覗くと、上部にファインダー、下部にレンジファインダーが見える仕組みとなっています。なかなか珍しいアイテムです。使用感は少なめで、良好なコンディションを保っています。
-
Leitz Panoramic Adapter FARUX
ライツ製パノラマヘッド。製品コードはFARUX。オス、メスともに細ネジタイプ。黒/ニッケル。美しいニッケルの仕上げにウットリします。回転時の適度なクリック感も、流石ライツと思わせる見事なものです。底部に僅かな擦れが見られますが、全体的にはかなり綺麗です。元箱もパリっとしています。小振りながらライツの魅力が溢れるアクセサリ。コレクションに!
-
Norita 66 + Noritar 80mm f2
1972年登場。120/220フイルム使用。バケペン等と並び、数少ない中判66一眼レフカメラ。ノリタール80ミリ 標準レンズが付属します。東京光学出身の車田利夫さん率いるノリタ光学にてボディ、レンズ共に製造されておりましたが、販売は振るわず1976年に民生用カメラ・レンズ共に事業は終了。短命に終わってしまいました。シャッター速度1/500、交換可能ファインダー、多重露光、大口径f2標準レンズ等々、フルスペック装備で実用性抜群な一台。重厚感タップリで、無骨なスタイルと作り...
-
Leitz UVa Filter E55 Black
13373。55mmねじ込み。E55。ブラック。フィルター枠、ガラス共に綺麗です。送料込みの価格です。
-
Leitz SL Filter for Summarit 50mm
ニューヨーク・ライツ製。ズマリット50mm f1.5前期型、クセノン 50mm f1.5に装着可能なかぶせ式純正スカイライト・フィルターです。このフィルターを装着した状態で、純正レンズフードXOONSも装着が可能です。内側にベルベットが貼られており、凝ったつくり。 フィルター枠のクロームメッキ部に薄い擦れ使用感がありますが、ガラス綺麗です。ニューヨーク・ライツの元箱付。やや稀少なアクセサリ。送料込みの価格です。
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
ELRIM、後のコードは11129。230万台。1968年製のエルマリート90ミリです。ブラッククローム鏡胴。ブラック系ボディのM型ライカにしっくりとくる鏡胴デザイン。ライツの中望遠らしい柔らさを感じる開放描写が良い味わいです。テレ・エルマリートより長めの鏡胴ですが、絞りとヘリコイドの位置関係や操作性も絶妙で、設計の良さが光ります。使い込まれて黒塗料落ちが目立つ個体が少なくありませんが、こちらは珍しくバリッと綺麗な個体です。純正前後キャップが付属。前装着に問題はありませ...
-
Biotar 58mm f2 (L)
1948年頃製と思われるM42マウント用ビオター 58mmレンズを、後年Carl Zeissで改造したものと思われます。過去にも同様のビオターは何度も取り扱っていますが、そのどれもが立派なつくりの鏡胴でした。距離計連動カムも見事な作りで、連動もバッチリです。銘玉ビオターをライカで楽しめるます。 2021年8月にフルOH済です。前玉に軽微な拭きキズが僅かに見られますが、ビオターとしてはかなり綺麗なガラスです。絞り開放では無限遠で僅かに前ピンとなりますが、一段絞れば被写界深...
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black Chrome
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム。エルマリート 28mmや赤ズマロン等のお供に! 前面ガラスの上部など、エッジ部に僅かに使用感がみられますが、全体的にはかなり綺麗なもの。ファインダー内部にもクモリやホコリも見られず、見え味も大変良好です。