ALL ITEMS
-
Angenieux 135mm f2.5 (M42)
仏アンジェニュー製。Type P2後期型。1957年の製造です。エルノスター型の4群5枚構成。Type P1、アンジェニュー 90mm f1.8と同様のレンズ構成です。メートル表記。 M42マウントですので、アダプターを介して様々なカメラでお楽しみいただけます。使い込まれた個体が多いアンジェニューとしては、かなり綺麗な外観。鏡胴の濃厚な紺色がしっかりと残っており、クロームのバンドがアクセントとなっている粋なデザインが引き立ちます。135mm f2.5 タイプP2は、製造...
-
Hasselblad 500C/M + Planar CF 80mm f2.8 + A12
スウェーデン製の中判カメラ、ハッセルブラッド 500C/M。質実剛健な作りの良さが光る名機です。500C/Mは、1970年に登場、1989年まで続いたロングセラーモデル。500Cの改良版、Modifiedとなり、スクリーン交換が可能となるなど、細かな仕様変更がなされています。500Cを受け継いだ、つくりの良さを実感できる機種でもあります。 ボディ、マガジンともに1983年製です。付属のレンズはT*コーティング付きのプラナー80ミリ。A12マガジンのシェルと中身の番号下3...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。距離表記はfeet。その描写の素晴らしさは、マクロ撮影からスナップに至るまで実にオールマイティ。まさに高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。 鏡胴には軽微な使用感が見られますが、全体的に綺麗な外観です。ガラスも良いコンディションです。嬉しいフィルターと前後キャップ付。フィルターは近年のマルチコートガラスに入れ替えてあります。後キャ...
-
Leica R-Adapter M 22228
ライカRマウントレンズをライカMマウントに変換するアダプター。距離計連動はしませんので、ライブビューでの撮影にてお楽しみください。 また、ROM付きタイプのレンズはマウント部に段差があるので使えません。3カムまでのレンズ用となります。 使用感ほとんどみられず、大変綺麗です。赤文字でL.C.の刻印が刻まれています。元箱が付属します。
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (1 cam) Red Scale
11201。199万台。1963年製。初代ライカフレックスの登場に合わせて製造された、初期のエルマリート R 35mm f2.8。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。 当時の1カムのまま改造されておらず、オリジナル状態を保っています。ライカフレックスでのみ露出計に連動します。製造数はそれなりに多いレンズですが、赤文字かつカム未改造、外観、ガラス共に綺麗な物はなかなか出て来ません。 当店販売品が出戻って参りました。今回で3回目の販売となりますが、以前と変わらず使用...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。200万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴です。1963年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。90mmレンズながら、ズミルックス 50mm 1stを少し長くしたようなサイズ感でコンパクト、手にしっとり馴染みます。 絞り開放付近ではやわらかめ、絞ればコントラストもグッと上がり大変シャープな描写となります。当店スタッフも大好きなレンズ。戦後ライツの良き時代の製品で、クロームメッキも大変に美しい一本です。 2020年にフルオー...
-
Leitz Sprit Level DOOLU Black
DOOLU。1929年に発売されたライツ純正の水準器です。初期のコードはFIBLA。黒塗り。ライカのアクセサリー・シューに装着します。素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでも楽しい小品。ライカのアクセサリの中でも一番小さな部類です。黒塗りバルナックライカのシューに差し込めば洒脱なワンポイントに! 角部を中心に自然な感じで黒塗装の落ちや真鍮地が見えている箇所がありますが、目立つような深い傷やアタリはみられません。気兼ね無く使えるコンディションです。
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Chrome
11103M。205万台。1964年製のスーパー・アンギュロン 21mn f3.4。独シュナイダー製の超広角レンズです。最短撮影距離は0.4mですが、距離計連動は1mからとなります。フィルター径はE48。 ライカ M5とCLでは露出計アームに干渉するため、使用できませんのでご注意ください。また、M6などの露出計内蔵カメラでは後玉が受光部を隠してしまうため正常な値が表示されないなど、いろいろと制約はありますが、特有の世界観を持つ描写が得られる広角レンズです。 外観はそれな...
-
Rolleiflex 3.5F
281万台。ローライフレックス 3.5F、プラナー付。1965〜76年の製造です。75mmの絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンFです。本品は露出計付モデル。とても綺麗な一台です。 本品には、3.5Fのローライ・バヨネット II(Bay 2)に対応したフィルター変換アダプターが2つ付属、一般的な39mmねじ込みフィルターの装着が可能です。B+W製のUVとUV IRカットの2タイプが付属します。他にディフューザーと社外品の革ストラップが付...
-
Rolleiflex Standard
モデル 620。120フィルム使用。ローライフレックス・スタンダード、初期の一番暗いテッサー f4.5付。指名買い多いモデルで、コレをお探しの方も多いでしょう。1932〜34年頃の製造です。シャッターは1/300。クラシカルな外観や操作感、その軽快さは後のローライ 2.8F等とはまた違った魅力があります。シャッター音も優しく心地良く耳に響きます。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせがしっとりとした美しさで、ライカ A型などと同じく、愛でたくなるカメラです。 ファインダース...
-
Plaubel 69W Proshift Superwide
プラウベル 69W プロシフト。アオリ機能を搭載した、6x9のワイドな中判カメラ。マミヤ社が製造しました。フィルムホルダー部はマミヤプレスと同じ構造です。目測式、露出計無しのシンプルなカメラ。装備されるレンズはシュナイダー製の超広角レンズ、スーパー・アンギュロン 47mm f5.6。 アオリ機構を内蔵しており、三脚を立てられないような場所での撮影でも威力を発揮、プロカメラマンの良き助手役となって活躍してくれるサブカメラとして定評があります。 専用の赤いケーブルレリーズ、...
-
Plaubel Makina W67
プラウベル・マキナ W67。プラウベル・マキナ67をベースに、広角のニッコール 55mmを搭載したモデルです。レンズボードの繰り出し量も少なくなり、より軽快に撮影ができるようになりました。リブの入ったボディのデザインもより洗練された印象に。 必要にして十分な機能に、申し分の無い描写性能を誇るニッコールレンズ、スタイリングや携帯性にも優れ、操作性も良好。長く人気を保っている理由が良く分かります。 整備済みで安心してお使いいただける一台です。珍しく割れの無い純正レンズキャッ...
-
Leica A / DIII + Elmar 50mm f3.5 Early
シリアル番号は13xx番。ElmaxからElmarに移行して間もない、1926年製のライカ A型を、後年ライカ DIIIにアップグレード改造がなされた個体です。ライツによる純正改造品。通称ファクトリーコンバージョン。 付属のレンズも時代に見合って、旧エルマーを距離計連動のライカLマウントに改造したもの。ヘリコイド番号は1番です。 ボディ、レンズ共にかなりの使用感は見られますが、目立ったアタリや凹みは見られず、大切に使い込まれてきた個体であることを伺わせます。製造から10...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black
11114。262万台、1973年製。5群7枚構成。第2世代ズミルックス 50mmのブラッククローム仕上げです。第二世代となり、絞り開放付近での描写がよりシャープとなり安定感が増しました。ズミルクスらしさを残しつつも、絞り開放からより芯のある描写が得られます。デジタルミラーレス機で使えば、ファインダーの中の美しい景色にウットリ。 本品はシュミットの日本正規輸入モノです。番号一致の元箱、ライツとシュミットそれぞれの保証書、販売記録の未記入原本が付属します。レンズ自体もほぼ...
-
Rolleiflex 2.8F
ローライフレックス 2.8F、プラナー付。製造番号は244万台。露出計付。6枚玉プラナーの描写を、余裕ある中判フイルムでお楽しみいただける名機です。デザインもつくりも素晴らしく、脂の乗った時代のローライフレックスならではの見事な二眼レフカメラ。ピントフードを開き机上で眺めているだけでも惚れ惚れします。 適合フードはバヨネットIII、Bay3。本品は外観もレンズも素晴らしく、大変綺麗なコンディションを保っています。純正のレンズキャップ、ディフューザー、革ケース、ストラップ...
-
Hektor 135mm f4.5 (L) Black/Chrome
ヘクトール 13.5cm f4.5。41万台。1937年製。黒/クローム。ノンコート。 ガラスがクモりまくったまま棚の片隅に眠っていることも多いヘクトール 135mmとしては、本品は外観もガラスもかなり綺麗なもの。象嵌もしっかり残っています。 スリムで軽量なつくりで、バッグの片隅に忍ばせておくと便利な一本。距離計連動としては最長焦点距離の部類になり、手ブレとの格闘になりますが使いこなすのも楽しいレンズでしょう。 当店販売品。2018年にピント調整を含む整備を行った後、...
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。190万台。1961年製のズマロン 35mm f2.8。ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロンは新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。 本品はやや少ないライカ・スクリューマウントで、バルナックでもお楽しみいただけます。8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、なんともスタイリッシュな外観。ズマロンをよく知る人の中には、8枚玉よりこちらを好む方もいらっしゃるほど。絞り開放からパリッとしたピント面の解像が気...
-
Leica Meter MR Black Chrome
14218。ライカ・メーター MR ブラッククローム。通称MRメーター。1966年、ライカ M4にあわせて登場しました。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。CdSで測光します。本品はOFF/ONスイッチが巻戻しノブと干渉しなくなった、ライカメーター MR-4と呼ばれるモデル。使いやすく、またなかなか精悍なルックスです。 2021年に当店で販売したMRメーターです。お客様に大切に使われ当店にで戻って来ました! 作動OK、実用に足...
-
Rolleiflex Lens Hood (RI)
ローライ製RI外バヨネット。Bay 1、バヨネット1とも呼ばれます。テッサー、クセナー付のローライコード、ローライフレックスT等で使用可能です。使用感少なめで良好なコンディション。ベークライト製の専用ケースと元箱付です。
-
Leica Meter MR Chrome
14210。ライカメーターMR。1966年に登場しました。右横に突き出したスイッチを押すと測光します。前面部の黒いスライド式のスイッチを操作するとメーター指針が動き、中央にある小さな白丸のところに届かない場合にはバッテリーが消耗しており、交換が必要なことを教えてくれます。測光は2段階切替式で明るいところでは黒丸、屋内など暗いところでは赤丸にそれぞれ合わせて操作する。メーターの測光範囲はファインダー内の90mm視野枠に相当します。 2022年2月に専門業者さんにて整備済。...
-
Leicaflex SL Chrome
ライツのコードは10011。119万台、1968年製のライカフレックス SL。梨地のクロームボディ。発売初年度の個体です。TTL測光を採用。1/2000シャッターを装備。2カムのレンズがメーターと連動します。 本品は多少使用感は見られますが、露出計を含め作動快調で、実用にちょうどよいコンディション。ズミクロン-R、ズミルックス-Rなど、リーズナブルで描写の良いレンズが揃っており、色々と楽しめる1台です。純正の前キャップが付属します。 各部の動作正常です。露出計も適正に動...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号は16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM、そのまんまですね笑。距離表記はFeet。レンズ構成は3群6枚。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は0。 絞り開放付近ではオールド感タップリのやわらかで濃厚な描写を味わえます。ヘクトールは研磨された個体やピントがおかしな個体が多くみられ、仕入の際にはかなり気を遣うレンズの1つですが、本品は丁寧な整備と相まって、...
-
Hasselblad B50 HZ Filter
ハッセルブラッド製 UVフィルター。B50サイズ・バヨネット用。黒枠。1x HZ -0のタイプ。プラナー 80mm等に。使用感少なめです。ガラスもスカッと抜けており綺麗な状態を保っています。元箱、ケースにもなる前後キャップ、取扱説明書が付属します。消費税、送料込みの価格です。
-
Leitz Visoflex / Leicaflex Adapter 14127
14127。ビゾフレックス II/III用レンズ(Mマウント)をライカフレックス、ライカ Rマウントに変換するアダプターです。綺麗です!消費税、送料込みの価格です。
-
Leitz UVa Filter for Summarit XOOYL
ズマリット50mm f1.5前期型、クセノン 50mm f1.5に使用可能な、かぶせ式純正UVaフィルターです。このフィルターを装着した状態で、純正フードXOONSも装着が可能です。内側にベルベットが貼られており、非常に凝ったつくり。外観もガラスも綺麗です。使用感はありますが、当時の元箱付。送料込みの価格です。
-
Leitz Macro-Adapter-R 14256
14256。マクロ・エルマリート-R 60mm f2.8に装着すると、等倍撮影でメーター測光に連動します。新品同様のコンディション。元箱付き。
-
Leitz Lens Hood FISON
FISON / 12510。FISONフード最終型。赤エルマーの時代のフード。A36サイズの歴代エルマーに適合します。きめの細かい梨地クローム、角部がエッジの効いたデザインへと変化したモデルです。 並べてみると以前のFISONとは印象が大分異なり、よりモダンな雰囲気に。元箱が付属します。 クロームメッキ部に薄い擦れがわずかに見られますが、全体的には使用感すくなく綺麗な個体です。コレクションにも。
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Chrome
SLOOZ。後のコードは12007。ライツの28mmファインダー。クローム仕上げ。本品は2.8cm表記、六角形ロゴの初期型です。エルマリート 28mmや赤ズマロン、ヘクトール28mm等の相棒に。元箱付きです。 側面部に長さ1mm未満の擦れ傷が一本みられます。底部のアクセサリーシュー部にごくごく薄い擦れが見られますが、他は使用感見られず、とても綺麗なファインダーです。 2022年3月に専門業者にてガラスのクリーニング済。ガラスは一点のクモリも無く、見え味はスカッと爽やかです。
-
Leitz Rangefinder FODIS Black
1923年登場。距離ダイヤルが小さい、初期型距離計FODISです。ブラック/ニッケル。距離表記は人気の高いメートル表記です。4桁のシリアルナンバー入り。大切に使われて来た様子がうかがえる個体です。アタリはなく、100年近い間、世界大戦も乗り越えて現代に受け継がれています。専用の純正革ケースが付属いたします。ライカA型のお供に! 2022年3月に専門業者にてハーフミラー交換を含む分解整備を施しました。二重像の見え味クリアーで、しっかりと実用に耐える仕上がりです。これからも...
-
Rolleifix
ローライフィックス。ローライフレックス二眼レフ用のクイックシュー。重量級のローライフレックスのボディを、素早く三脚に固定できます。大切なローライ本体への負担も少なくなります。精度も高く非常に良く出来たアクセサリー。 各部に擦れ等、多少の使用感は見られます。送料込みの価格です。
-
Leitz UVa Filter E48 Chrome
POOFX。後のコードは13330。ライツ純正のE48 UVaフィルターです。クローム枠。スーパーアンギュロン 21mm f3.4、エルマリート 28mm f2.8(第1〜2世代)等に。 フィルターを装着した状態でフードも装着できるよう、汎用品と比べて若干直径が小さくなっています。ガラス、フィルター枠共に綺麗です。 送料込みの価格です。普通郵便にて発送します。
-
Contax I + Sonnar 50mm f2
ブラックコンタックス。コンタックス I型。ハンス・ユンケル・クッツ氏の名著「コンタックスのすべて / Contax-Geschichte von 1932 bis 1982」による分類ではバージョン7。1935年頃の製造です。ファインダー引出枠は85mm。ヘリコイドはfeet表記。フィルムカウンターダイヤルにMade in Germanyの刻印のある輸出仕様。 ニッケルメッキやブラックペイントも大変美しくオリジナル状態を保っており、惚れ惚れするコンディションのブラコンで...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
ライツのコードはTOODY。1935年発表の銘玉タンバール90ミリ。本品の製造番号は22万台。シリアル番号表からは1934年製となり、初期のロットの一本と思われます。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はfeetです。 ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカカメラAGから復刻版が発売され話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使い...
-
Nikon SP Limited Black
2005年に2500台限定で復刻された、ニコン SPとニッコール 35mm f1.8のセット。ボディ、レンズ共にブラックペイント。取扱説明書以外の付属品は揃っています。 トップカバー背面部の中央付近と底蓋の中央付近に、それぞれ一箇所ずつアタリが見られます。他は使用感ほとんど見られず、ボディ、レンズ共に綺麗です。 シャッター等各部の作動は快調、ファインダーもクリア、ニッコールレンズのガラスもスカッと抜けています。 前オーナー様はこのセットで撮影を楽しまれておりました。上記...
-
Kodak Signet 35 Black KE-7(I)
コダック・シグネット 35、米空軍(U.S. AIR FORCE)モデル。呼称はオリーブドラブの革が貼られた米陸軍通信隊(US Army Signal Corps)モデルと同じく、CAMERA, STILL PICTURE KE-7(1)。1950年代の製造です。 可愛らしいスタイリングに、精悍なUSAF(United States Air Force)ブラックペイント、連動距離計内蔵で44mmのエクター付と、なかなかツボを抑えた、男心を刺激するカメラ。44mmの画角は...
-
Summar 50mm f2 (L) Nickel
戦前ライツを代表する大口径高速レンズ、ズマール 5cmニッケル鏡胴。本品は、固定鏡胴の初期ズマール(通称ひょっとこズマール)の後に僅かに製造された、先黒ズマールとよばれるモデル。鏡胴先端がブラックペイント。ライツのコードはSUMUS。製造番号は19万台、1933年製。六角絞り。ノンコート。絞り指標は大陸式。距離表記はmeter。 Jim Lager氏の著書によると、ひょっとこズマールから沈胴ズマールへの純正アップグレードも当時行われていたそうです。 素晴らしい描写をみせ...
-
Leitz Lens Hood OLLUX
以前のコードはOLLUX。本品は12522H銘となったバージョン3。1960年のフォトキナで、世界で最も明るい広角レンズとして発表され、その後もフィルター枠などの形状を変更しつつ、ASPH.の登場まで息の長いモデルだったズミルックス 35mm、本品はSteel Rimと呼ばれる最初期モデル用レンズフード。 実にカタチの良いフードで、フードとしての効果はもとより、ズミルックス 35mm 初期玉の完成されたデザインをより引き立たせます。パチンとはめ込む装着方法も大変ユニーク...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。1920年代のライカ A型の初期モデルに標準装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使ったエルマーです。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体です。海外ではFactory Conversionと呼ばれます。ヘリコイド番号は1。距離表記はメートル。Germany刻印。鏡胴の短いショート型。ノンコートのガラスです。 本品は絞りのツメがとても高い特徴的なつくりをしています。このタイプはこれまで見た記憶が...
-
Icarex 35S TM w/ Ultron 50mm f1.8
イカレックス 35S TM 、M42マウント。1956年にフォクトレンダーの株式をほぼ100%取得したカール・ツァイス財団が、1966年にZeiss Ikon /Voightlander社を立ち上げました。イカレックス 35はその最初の新製品の一つ。フォクトレンダーとツァイス・イコンのWネームですが、ボディもレンズも実際はフォクトレンダーの工場が担当していた可能性が高いそうです。TMはThread Mount(スレッドマウント)の略で、M42マウント。 イカレックス 3...
-
Summilux-M 50mm f1.4 (M) Black
11114。349万台、1989年製の第2世代ズミルックス-M 50mm f1.4。5群7枚構成。フード内蔵タイプとなる少し前のモデル。柔らかさと透明感が絶妙にバランスし、立体感のある描写が魅力的なレンズです。レンズの重量は280gと、時代と共に軽量化が進んでいます(白鏡胴2nd 325g、非デジタル文字の黒鏡胴2nd 290g)。 ズミルックス 50mmの2ndは、絞り開放から安定して使える優美な描写はもとより、控えめな外観で目立ちにくく使い勝手にも優れており、日常使...
-
Leitz 21mm Finder SBKOO Chrome
ライツ製21mmファインダー。製品コードはSBKOO、後に12002。1960年の発売です。本品はクローム仕上げ。 スーパー・アンギュロン 21mm、エルマリート 21mm等のお供にどうぞ! アクセサリーシュー底部に脱着によるわずかな擦れが見られますが、他はとても綺麗な外観です。 2022年3月に専門業者さんにてガラス清掃済。ガラスは見事にスカッと抜けており、新品当時の輝くような見え味を取り戻しました。革ケース付。
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
ニッコール-S 50mm f1.4 後期型。黒鏡胴。製造番号は40万台。以前の同レンズと比較しアルミ素材が多く使われ軽量化が図られました。また「S.C」の刻印からC(コーティング)の文字が省かれました。レンジファインダーニコン用の定番標準レンズです。コンタックス用50mm f1.5ゾナーのコピー。フィルター径は43mm。適合するクローム枠の社外製UVフィルター付です。 近年はライカ用やミラーレス用マウントアダプターも豊富に供給され、活躍の場が広がっています。絞り開放から...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ライツ・ミノルタ CL用の標準レンズ、Mロッコール40ミリ。基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同じです。日本製。製造はミノルタ。 本品は傾斜カムのタイプです。後のCLE用とはガラスの形状が僅かに違い、また距離リングレバーの形状などが異なります。 やや広角寄りの40mmの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も大変好ましい印象です。実測で重量は122g。純正の前後キャップ、社外品のUVフィルターが付属します。 ...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。241万台。1970年製。綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm f3.4、ブラッククローム。シュナイダー製の超広角レンズ。フィルターサイズはE48、またはシリーズ VII。距離計連動は1mまでですが、目測やライブビューにて最短0.4mまで接写可能です。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合は接触にご注意下さい。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作となります。 本品は外観、ガラス共に...
-
Leica M6 Black Chrome
10404。ライカ M6クラシック。ブラッククローム。ファインダー倍率は0.72。本品は199万台、1993年製。LEICA CAMERA GMBH。現代でもM6は実用機として一級品と言えるでしょう。当店でも根強い人気を誇るカメラです。本品はとても綺麗な一台。整備済みですので安心してお使い頂けます。ドイツ語の取扱説明書と純正ストラップが付属します。 2022年3月に専門業者にてファインダー清掃、ブライトフレーム調整、露出計他、各部の点検を行いました。巻き上げレバー等の各...
-
Leica R-Adapter M 22228
22228。ライカRマウントレンズをライカMマウントに変換するアダプターです。距離計連動はしませんので、ライブビューでの撮影にてお楽しみください。また、ROM付きタイプのレンズはマウント部に段差があるので使えません。3カムまでのレンズ用になります。使用感ほとんどみられず、大変綺麗です。赤文字でL.C.の刻印が刻まれています。元箱が付属します。
-
Leitz Lens Hood SOOMP
ズマール 50mm用 f2純正レンズフード、SOOMP。留めネジはニッケル。 通常、Summarの刻印はE.LEITZ WETZLARの六角ロゴの上にありますが、本品は六角ロゴの下に刻印されています。初期モノでしょうか。かなり珍しいと思います。小さな違いがマニア心をくすぐる一品です。 ニッケルのズマールに是非あわせたいですね。 レンズ装着側のカド部にアタリが一箇所見られます。全体的に使用感のあるフードです。
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit
ズマリット 50mm f1.5用フード、XOONS。真鍮に黒結晶塗装で見事な作りです。現代の工業製品ではなかなか見ることの無い重厚感。本品は時代なりに使い込まれており、フード先端部や角部は真鍮地が出ています。気兼ね無く使うのに最適なコンディションでしょう。 ズマリットレンズに装着確認済。ライツ・クセノン 50mmにも装着可能です。留めネジ(スクリュー)は純正ですが、反時計方向に回し続けると外れてしまいます。実用上の問題はありません。送料込みの価格です。
-
Leitz VIDOM Finder Black / Nickel
VIDOM。パララックス補正機構付のライツの逆像ビドムファイダー。黒/ニッケルの仕上げが美しい。シュー部分は長いタイプ。35/50/73/90/105/135mmレンズに対応します。パパラクス補正はメートル表記。ニッケルのライカ DII / DIII辺りとヘクトール 73mmやタンバール 90mm、マウンテンエルマー 105mm、エルマー 35mm等を装着して眺めていたいアクセサリーです。 2022年3月に専門業者さんにて分解清掃とグリスアップを施しました。操作感、見え...
-
Zeiss Ikon ZM Black
ライカMマウントのレンジファインダーカメラ。露出計内蔵。見やすいファインダーと1/2000までのシャッター速度優先AE機構が付いており、フィルムでライカの高速レンズを使われる方は一度は気になるカメラでしょう。近年人気の高まりと共に価格も高騰しています。専用の純正グリップ、取扱説明書、元箱が付属します。 各部の動作正常です。ファインダーもクリア。露出計も適正に動作しています。ブラックペイント部のアルミ地はほとんど出ておらず、良好なコンディションを保っています。付属品のシリ...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Nickel
ELANG。16万台。1933年製。ファット(Fat)・エルマーからシン(Thin)・エルマーに移行した時期のごく初期にだけ見られる、ブラック/ニッケルのエルマー 90mm。距離表記はfeetです。ブラック/ニッケルのライカ DIIやDIIIなどと合わせると最高にカッコイイですね。存在もあまり知られていませんが、お探しの方も多いレンズでしょう。コンディションの見合った綺麗な純正の前後キャップが付属します。稀に見るコンディションの良さが光る一本です。珍品。 2022年3月...
-
Hektor 28mm f6.3 (L) Nickel
HOOPY。25万台。1935年製、ヘクトール 2.8cm f6.3 発売年の個体です。レアなニッケル。距離計連動。メートル表記。大陸絞り。ガラスはノンコート。数多あるライカ・レンズの中でも最も小柄なレンズで、DIIやDIII、もしくはM型ブラックペイントに装着すると大変良い雰囲気です。前後純正キャップ付。 2022年3月にフルOH済です。丁寧な整備のおかげで各部の操作感滑らかに仕上がっています。距離計の連動もバッチリです。鏡胴には小傷や擦れなどの使用感がみられます。ま...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M)
11800。265万台。1974年製。第1世代より軽くなり、より扱いやすくなったテレ・エルマリートの第2世代です。カナダライツ製。4群4枚構成へと設計変更はありましたが、描写も実に良いものです。ピント、発色の良さ、穏やかなボケ味、被写体に威圧感を与えないさりげなさ、と優秀なレンズです。やや軟調な描写で良い味わいですね。210gと軽量・コンパクトで、持ち歩きにも便利です。純正の前キャップが付属します。 当店販売品が出戻って参りました。大切にお使い頂き、良好な状態を保ってい...
-
Leica A
製造番号は37xxx。1930年製の新エルマー付ライカ A型です。既に製造から90余年を経ているライカ A型は、改造やアップグレードされている個体も多いのですが、本品は塗装や各部のパーツも往時のオリジナル状態を保っています。ペイントの剥げ具合もほど良く、大切に使われてきた印象を受ける素性の良い一台です。付属の前キャップも当時モノ。コンディションも見合っています。35ミリフィルムのカメラの原点的モデル。シンプルな操作、今となっては愛らしいデザイン、今日のライカの名声を築い...
-
Noctilux-M 50mm f1.2 ASPH (M)
11686。ノクティルクス-M 50ミリ f1.2 ASPH、現行品です。4群6枚構成のダブルガウス型。E49。現代の素材を用いて稀代の銘玉初代ノクチルクス 50mm f1.2を復刻。レンズとフードの造形も限りなく初代を踏襲して設計されており、違和感の無い自然な仕上がりです。1.2らしい解像感と周辺の落ちや歪みも見事に再現しています。安定した描写が得られ、絞り開放からガンガンお使い頂けます。元箱、書類、専用プラケース、キャップ類などが揃っています。メーカー保証書こそ付属...
-
Plaubel Makina W67
プラウベル・マキナ67をベースに、広角のニッコール 55mmを搭載したモデルです。レンズボードの繰り出し量も少なくなり、より軽快に撮影ができるようになりました。ボディのデザインもより洗練された印象に。割れの無いレンズキャップが付属します。委託品。 各部の動作正常です。露出計の作動もOKです。トップカバーのファインダー接眼部付近にごく軽微なひび割れがみられます。ファインダーにはマキナ特有のわずかなクモリが見られますが、見え味には影響ありません。距離計の二重像にはごくわずか...
-
Leitz 35mm Finder WEISU Black Paint
ライツの35mm用ミニファインダー、WEISU。本品はブラックペイントでニッケル足。E. Leitz Wetzlar刻印は白のペイント。 WEISUファインダーは1933年から1943年の間に製造されました。ミニマルでコンパクトなデザインは、バルナックのみならずブラックペイントのM型ライカにも良く似合います。ニッケルエルマー 35mm f3.5などと合わせたい黒ライカ好き垂涎のアクセサリー。 もう少し沢山製造して欲しかったライカのアクセサリーの筆頭格。今や珍品です。 底...
-
Leitz Lens Hood FOOKH Black
Summaron 35mm、Elmar 35mm等用。FOOKHのブラックペイント。留めネジはクローム。36mmかぶせ。 シンプルながら、絶妙にカタチの良いフードで、ニッケル、クロームどちらのレンズにも良く似合います。エルマー 50mmで使われている方も多いでしょう。似たフードに先代のエルマー 35mm用FLQOOがありますが、こちらの方がフード長が短めです。 FLQOOかFOOKH黒か、それが問題だ! 当店販売品です。お客様に大切に使われ当店に出戻って来ました。当店で...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
67万台。1948年製のエルマー 35mm f3.5。戦後品。クローム仕上げ。本品はコーテッド。feet表記。ライツの製品コードはEKURZCHROM。1932年から製造され続けたエルマー 35mmの中でも最後の方のロットです。ズマロンとはまた異なったオールドレンズ然とした描写とそのコンパクトなデザインから、近年人気も高まって来ています。本品はオリジナルのコーティング付き。探されている方も多い個体ですね。純正の前キャップが付属します。 2022年3月にフルOH済み。絞り...
-
Leitz Lens Hood SOOHN for Hektor 28mm f6.3
SOOHN。ヘクトール 28ミリ f6.3用フード。留めネジはクローム、刻印は象嵌です。独ライツ製。シンプルなラッパ型のデザイン。装着したレンズとカメラのセットはたまらない格好良さです。ノンコートのヘクトール2.8cmには必須のフードですが、現存数が少なく入手にはなかなか苦労するフードです。小ぶりながら佇まいも美しく、繊細な銀象嵌がなんとも魅力的。ライツの銘フードの1つでしょう。 フード先端部と内側にごく僅かな擦れは見られますが、アタリ等も見られず綺麗なもの。製造年代を...