レンズ
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Chrome
製造番号は16万台、1933年製のヘクトール 5cm、クローム鏡胴。ライツのコードはHEKTORCHROM、そのまんまですね笑。距離表記はFeet。レンズ構成は3群6枚。f2.5の明るさを持ちつつも小型軽量な、ライカ最初の沈胴式大口径レンズです。ヘリコイド番号は0。 絞り開放付近ではオールド感タップリのやわらかで濃厚な描写を味わえます。ヘクトールは研磨された個体やピントがおかしな個体が多くみられ、仕入の際にはかなり気を遣うレンズの1つですが、本品は丁寧な整備と相まって、...
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
ライツのコードはTOODY。1935年発表の銘玉タンバール90ミリ。本品の製造番号は22万台。シリアル番号表からは1934年製となり、初期のロットの一本と思われます。3群4枚構成。フィルター径はE48。距離表記はfeetです。 ライツ唯一のソフトフォーカスレンズで、近年ライカカメラAGから復刻版が発売され話題を呼びました。ソフトフォーカスでのポートレート撮影時には専用フィルターを装着し、赤文字の絞り表記を使用します。フィルター無しの通常撮影では、白文字の絞り指標をお使い...
-
Summar 50mm f2 (L) Nickel
戦前ライツを代表する大口径高速レンズ、ズマール 5cmニッケル鏡胴。本品は、固定鏡胴の初期ズマール(通称ひょっとこズマール)の後に僅かに製造された、先黒ズマールとよばれるモデル。鏡胴先端がブラックペイント。ライツのコードはSUMUS。製造番号は19万台、1933年製。六角絞り。ノンコート。絞り指標は大陸式。距離表記はmeter。 Jim Lager氏の著書によると、ひょっとこズマールから沈胴ズマールへの純正アップグレードも当時行われていたそうです。 素晴らしい描写をみせ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm f3.5。1920年代のライカ A型の初期モデルに標準装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使ったエルマーです。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体です。海外ではFactory Conversionと呼ばれます。ヘリコイド番号は1。距離表記はメートル。Germany刻印。鏡胴の短いショート型。ノンコートのガラスです。 本品は絞りのツメがとても高い特徴的なつくりをしています。このタイプはこれまで見た記憶が...
-
Summilux-M 50mm f1.4 (M) Black
11114。349万台、1989年製の第2世代ズミルックス-M 50mm f1.4。5群7枚構成。フード内蔵タイプとなる少し前のモデル。柔らかさと透明感が絶妙にバランスし、立体感のある描写が魅力的なレンズです。レンズの重量は280gと、時代と共に軽量化が進んでいます(白鏡胴2nd 325g、非デジタル文字の黒鏡胴2nd 290g)。 ズミルックス 50mmの2ndは、絞り開放から安定して使える優美な描写はもとより、控えめな外観で目立ちにくく使い勝手にも優れており、日常使...
-
Nikkor 50mm f1.4 (S)
ニッコール-S 50mm f1.4 後期型。黒鏡胴。製造番号は40万台。以前の同レンズと比較しアルミ素材が多く使われ軽量化が図られました。また「S.C」の刻印からC(コーティング)の文字が省かれました。レンジファインダーニコン用の定番標準レンズです。コンタックス用50mm f1.5ゾナーのコピー。フィルター径は43mm。適合するクローム枠の社外製UVフィルター付です。 近年はライカ用やミラーレス用マウントアダプターも豊富に供給され、活躍の場が広がっています。絞り開放から...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ライツ・ミノルタ CL用の標準レンズ、Mロッコール40ミリ。基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同じです。日本製。製造はミノルタ。 本品は傾斜カムのタイプです。後のCLE用とはガラスの形状が僅かに違い、また距離リングレバーの形状などが異なります。 やや広角寄りの40mmの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も大変好ましい印象です。実測で重量は122g。純正の前後キャップ、社外品のUVフィルターが付属します。 ...
-
Super-Angulon 21mm f3.4 (M) Black
11103。241万台。1970年製。綺麗なスーパー・アンギュロン 21mm f3.4、ブラッククローム。シュナイダー製の超広角レンズ。フィルターサイズはE48、またはシリーズ VII。距離計連動は1mまでですが、目測やライブビューにて最短0.4mまで接写可能です。後玉がかなり出っ張っているため、アダプターを用いてミラーレスデジタル等に装着される場合は接触にご注意下さい。また、露出計内蔵ライカでは正常に測光できないため、マニュアル操作となります。 本品は外観、ガラス共に...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black / Nickel
ELANG。16万台。1933年製。ファット(Fat)・エルマーからシン(Thin)・エルマーに移行した時期のごく初期にだけ見られる、ブラック/ニッケルのエルマー 90mm。距離表記はfeetです。ブラック/ニッケルのライカ DIIやDIIIなどと合わせると最高にカッコイイですね。存在もあまり知られていませんが、お探しの方も多いレンズでしょう。コンディションの見合った綺麗な純正の前後キャップが付属します。稀に見るコンディションの良さが光る一本です。珍品。 2022年3月...
-
Hektor 28mm f6.3 (L) Nickel
HOOPY。25万台。1935年製、ヘクトール 2.8cm f6.3 発売年の個体です。レアなニッケル。距離計連動。メートル表記。大陸絞り。ガラスはノンコート。数多あるライカ・レンズの中でも最も小柄なレンズで、DIIやDIII、もしくはM型ブラックペイントに装着すると大変良い雰囲気です。前後純正キャップ付。 2022年3月にフルOH済です。丁寧な整備のおかげで各部の操作感滑らかに仕上がっています。距離計の連動もバッチリです。鏡胴には小傷や擦れなどの使用感がみられます。ま...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M)
11800。265万台。1974年製。第1世代より軽くなり、より扱いやすくなったテレ・エルマリートの第2世代です。カナダライツ製。4群4枚構成へと設計変更はありましたが、描写も実に良いものです。ピント、発色の良さ、穏やかなボケ味、被写体に威圧感を与えないさりげなさ、と優秀なレンズです。やや軟調な描写で良い味わいですね。210gと軽量・コンパクトで、持ち歩きにも便利です。純正の前キャップが付属します。 当店販売品が出戻って参りました。大切にお使い頂き、良好な状態を保ってい...
-
Noctilux-M 50mm f1.2 ASPH (M)
11686。ノクティルクス-M 50ミリ f1.2 ASPH、現行品です。4群6枚構成のダブルガウス型。E49。現代の素材を用いて稀代の銘玉初代ノクチルクス 50mm f1.2を復刻。レンズとフードの造形も限りなく初代を踏襲して設計されており、違和感の無い自然な仕上がりです。1.2らしい解像感と周辺の落ちや歪みも見事に再現しています。安定した描写が得られ、絞り開放からガンガンお使い頂けます。元箱、書類、専用プラケース、キャップ類などが揃っています。メーカー保証書こそ付属...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
67万台。1948年製のエルマー 35mm f3.5。戦後品。クローム仕上げ。本品はコーテッド。feet表記。ライツの製品コードはEKURZCHROM。1932年から製造され続けたエルマー 35mmの中でも最後の方のロットです。ズマロンとはまた異なったオールドレンズ然とした描写とそのコンパクトなデザインから、近年人気も高まって来ています。本品はオリジナルのコーティング付き。探されている方も多い個体ですね。純正の前キャップが付属します。 2022年3月にフルOH済み。絞り...
-
Summicron-M 90mm f2 (M) Chrome
製造番号は364万台、1993年製のズミクロン-M 90mm f2 クローム。製品コードは11137。フィルター径はE55。カナダ製。フード内蔵。4群5枚構成。本品はクロームモデルのため、重量は685gと小ぶりながらどっしりとしています。2015年に当店で販売した一本です。ケースや元箱の他、純正のE55 UVaフィルターも付属。お客様に大切に使われ、7年越しに当店に出戻ってきました。お帰りなさい! 以前と変わらず良い状態です。折り畳みフード部にごく薄い擦れが2〜3箇所入...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は122万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5です。ライカスクリューマウント。距離表記はメートル。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザイン。中心部の解像力が高く、そしてドラマチックな周辺光量の落ち方でとても良い雰囲気の作画が得られます。ライツ定番の広角レンズに相応しいですね。クモリが無く、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOK...
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
無番(シリアル番号無し)のニッケル・エルマー 35mm f3.5。ノンコート。距離計連動。全周(全回転)ヘリコイド。嬉しいメートル表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体にみられます。本品は修理業者さんにて無限遠ロックピンを固定していますので、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型などでもストレスなくお使いいただけます(ご希望に応じてオリジナルに戻します...
-
Old Delft Minor 35mm f3.5 (L)
オランダ、オールド・デルフト社製のライカ・スクリューマウント広角レンズ。3群4枚構成テッサー型。m表記。実測で135g。小振りながら、真鍮にクロームメッキが施され重量感のあるレンズです。1946年頃の発売。ミノールはコーティング無しの個体も多いですが、本品はコーティング有。絞り開放では周辺部は流れますが、中心部は繊細でしっとりとした良い描写です。写りすぎない広角、アンジェニュー 35mm f3.5 X1辺りのレンズが気になってくると、触手が動き始めるミノール。Old D...
-
Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
ライツのコードは11129。187万台。1961年製のエルマリート 90mm、クローム。デザインも美しく、軽量、素晴らしい描写をします。クタクタになった個体が多いレンズですが、本品は往時の美しい佇まいを保っており、ガラスもスカっと抜けています。レンズヘッドを外し、16464(OTZFO)アダプターを装着すれば、ビゾフレックスでも撮影が可能です。縦に長いヘリコイドリングの回転角度も丁度良く、操作も大変しやすいレンズ。3群5枚構成のf2.8望遠レンズにも関わらず重量は333...
-
Summarit 50mm f1.5 (L) Midland
SOOIA。1955年製。124万台。feet表記。E41。Midland刻印のカナダライツ製のズマリット後期型。レンズ鏡胴の刻印もCanadaとなります。通常のドイツ製とレンズ構成は同じですが、銘板にはErnst Leitz Canada Ltd. Midlandと刻印されています。一部の熱狂的ファンにはたまらない個体でしょう。人とはちょっと違うものが好きな貴方へ。純正の前後キャップが付属します。珍品。 2022年2月にフルOH済です。各部の操作感は大変滑らかに仕上が...
-
Tele-Elmar 135mm f4 (M)
11851。204万台。1964年製のテレ・エルマー 135mmです。ライカM型用の距離計連動レンズとしては最長焦点距離となります。本品は初期型、精悍な初期レッドスケールの個体です。赤文字にこだわり、お探しの方もいらっしゃるでしょう。最短撮影距離は1.5m。フィルターサイズはE39です。純正の前キャップとプラスチックケースが付属します。やや稀少。 2022年2月にフルOH済です。絞り、ヘリコイドの操作感滑らかなに仕上がっています。距離計連動もバッチリです。外観はヘリコイ...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
見事に綺麗な8枚玉ズミクロン。ライツのコードはSAWOM、後に11308。206万台。1964年製のズミクロン 35mm f2、8枚玉です。カナダ製。最短撮影距離0.7m。描写の素晴らしさのみならず、全盛期のライツ製品らしい機能美溢れるデザインと美しいクローム仕上げで、ライカ M2あたりに装着した姿は気品さえ感じます。柔らかな開放付近の描写、少し絞るとグッと立体感が高まり、絞って行くと鮮鋭な描写へと変化します。純正前キャップ、プラケース付。何かしら瑕疵のある事の多い8枚...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製、ヘリゴン 35ミリ f2.8。ライカ・スクリューマウント。m表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。本品はこれまで取り扱ってきたヘリゴンの中でもベストの一本、外観もレンズの状態も描写も申し分ありません。得難いコンディションです! 当店販売品です。お客様に大切に使わ...
-
Hektor 50mm f2.5 (L) Early
シリアル番号無しのショート・ヘクトール 50mm。ニッケル鏡胴。ノンコート。1930年頃製のライカ A型ヘクトール付を、後年ライツにてライカLマウントへと純正改造した個体です。3群6枚構成。距離表記はメートル。本品のヘリコイドは全周タイプですが、無限遠ストッパーのスプリングを外しているので(ご希望に応じてオリジナルに戻せます)、LMアダプターを介してライカ M型ボディで撮影する際にも、ストレス無くお使い頂けます。ショートヘクトールは流通数が非常に少ない上に、クタクタに使...
-
Rodenstock Heligon 35mm f2.8 (L)
独Rodenstock社製のライカ・スクリューマウントレンズ、ヘリゴン 35ミリ f2.8。1955年頃に登場しました。本品はm表示。鮮鋭な描写と素直な発色で定評のあるレンズです。絞り開放から解像力も高く、鮮鋭なピントが得られます。周辺落ちと相まって、雰囲気のある絵作りがお楽しみ頂けます。適合フィルターは22mm、もしくは22.5mmねじこみです。こちらは外観はそれなりの使用感がみられますが、ガラスは綺麗です。気兼ね無く撮影をお楽しみたい方にはベストなヘリゴンでしょう。...
-
Mountain Elmar 105mm f6.3 (L)
ELZEN。通称山岳エルマー、ブラック&クローム。現代のカメラにもより似合う色合いです。製造番号は16万台。1933年製。6年間で4,000本ほど製造されました。距離スケールはメートル。開放値はf6.3と、現代では暗い部類のレンズとなりますが、使用条件が合えば大活躍してくれます。 現代レンズでは望むべくもないコンパクトで軽量な鏡胴。暗い場所での撮影は不得手ですが、ポケットやカメラバックの片隅に忍ばせて、使う機会を伺うレンズでしょう。マウンテンエルマーには必須の専用純正フ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
1920年代のライカ A型の初期モデルに標準装着されていた、C.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマー 5cmです。本品は、後年ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体。海外ではFactory Conversionと呼ばれます。ヘリコイド番号は1。距離表記はメートル。鏡胴の短いショート型。ガラスはノンコートです。まもなく100年が経とうとしていますが、L/Mアダプターさえ装着すれば、現行のデジタルライカ M型でも撮影をお楽しみ頂けるというのは...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Nickel
製造番号は15万台、1933年の製造のニッケル・エルマー 50mm f3.5。距離表記はメートル。ヘリコイド番号は6番。ライカ DIIの時代のいわゆる新エルマーです。およそ90年の歳月を経てもなお、現役で活躍できるモノ作りに感服ですね。21世紀の現代も販売されている、ライカのザ・スタンダードレンズ。大口径重量レンズの持ち歩きで肩が凝ってしまった時には、ニッケルの控えめな輝きが美しい、こんな軽量コンパクトなエルマーでのスナップが新鮮に感じることでしょう。非純正の前後キャッ...
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。ズマレックス 8.5cm f1.5。94万台。1951年製。ライカLマウント。距離計連動。変形ガウスタイプの5群7枚構成。meter表記。フィルター径は58mm。専用のフードを装着した姿は壮観です。ライツの中望遠では最大口径となります。絞り開放での柔らかな描写が印象的で、ゆがみの少なさとあいまって、ポートレートに活かしたいレンズ。1段絞るだけでグッと解像力が高まり、絞るほどに撮像が引き締まってまいります。距離計連動の精度を保つため、鏡胴の三脚台座が真下に来る...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
クロームのヘクトール 2.8cm f6.3。コードはHOOPYCHROM。42万台、1938年製。m表記。ガラスはノンコートの3群5枚構成。ズマロン28mmよりも薄くて軽く、ライツのレンズとしては最小、最軽量です。カメラへ装着した時の存在感、スタイルもピカイチですね。戦後の赤ズマロン 28mmとの選択に悩まれ、両方購入〜撮り比べ〜両方キープされるお客様も多いレンズです 。クモリまくりの個体ばかりで不要なフレアに悩まされる事も多いですが、本品のようにガラスのキレイなヘクト...
-
Sonnar C 250mm f5.6 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用Cレンズ、ゾナー 250mm f5.6のクローム鏡胴。シンクロコンパー・シャッター搭載。距離表記はメートル。最短撮影距離は2.5m。本品は使用感少なく、なかなか綺麗な一本。マップカメラさんの保護フィルター、純正前後キャップが付属します。 鏡胴には薄い擦れ傷が数ヶ所見られますが、ゾナー 250mmとしてはなかなか綺麗な外観です。ガラスも拭き傷やクモリは見られず、スカッと抜けています。シャッターやヘリコイド、絞りの作動も快調です。
-
Sonnar C 150mm f4 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用Cレンズ、ゾナー 150mm f4のクローム鏡胴。シンクロコンパー・シャッター搭載。距離表記はメートル。ゾナー 150mmは使い込まれたものばかりですが、本品は外観、ガラス共にとても綺麗な一本。マップカメラさんの保護フィルター、純正前後キャップが付属します。 鏡胴にはごく軽微な擦れが1〜2箇所見られますが、使用感はほとんど無く本レンズとしては大変綺麗な外観です。クロームメッキの輝きも実に美しいもの。レンズは中玉のフチにごくごく僅かなクモリが見られますが...
-
Planar C 80mm f2.8 T* (Hasselblad) Black
ハッセルブラッド用プラナーC 80ミリ。T*コーティング付。精悍なブラッククローム仕上げ。外観は先端のフードバヨネット部に脱着に伴う擦れがわずかに見られる程度で、使い込まれた物が多いハッセル用レンズとしてはとても綺麗な個体です。ちりめん塗装の綺麗な純正フードが付属します。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻って来ました。2020年に専門業者にてレンズクリーニング済。中玉には除去しきれない、強力なLED光を当てるとやっと見えるほどのごくごく薄いクモリが残っ...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (L)
新品同様の元箱付トリプレットエルマー 90mm、珍しいライカ Lマウント。ライツの製品コードは11730U。製造番号193万台、1962年製です。3群3枚構成。開放f値はf4とやや暗いものの、レンズ単体の重量は実測わずか197gと機動性抜群の望遠レンズです。高い解像力とシャープな描写にちなみ、通称は「カミソリエルマー」。抜けが良く、素直な発色が持ち味です。3枚玉エルマーはその殆どがMマウントで製造されましたが、543本のみライカ・スクリューマウント版が用意されました。本...
-
Stemar 33mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント用ステレオ撮影用レンズ、ステマー 33mmのセット。2本のレンズはそれぞれエルマー 35mm f3.5。本品は以前のドイツ製Stemarを引き継ぎ、1954年にカナダライツが発売した個体です(初期50本のみWetzlar製)。製造番号は112万台。レンズ本体OISBO、フードOIEGO、3m以上の距離での撮影時にレンズ先端に装着するプリズムOIMPO、ハーフフレーム単体ファインダーOIDYO、全てErnst Leitz Canada, Midl...
-
Distagon C 60mm f4 (Hasselblad)
独カール・ツァイス製。ハッセルブラッド用広角レンズ、ディスタゴン C 60mm f4です。美しいクローム鏡胴。初期の60mm f5.6の後に発売されたモデルです。1962年から1963年におよそ1,900本が製造されました。f5.6と同じくやや稀少なレンズ。距離はfeet表記。非純正品ですがねじ込み式のフードが付属、メッキの質感も鏡胴に近く、装着した姿も自然な印象です。本品はf4のディスタゴンとしてはとても綺麗な個体です。独特のクビレた鏡胴で、ハッセルボディに装着した姿...
-
Elmar 65mm f3.5 + OTZFO
ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5(11062N)と、専用ヘリコイドOTZFO(16464K)の組み合わせ。クロームメッキが美しいビゾエルマー 65mm前期型です。206万台。東京オリンピックが開催された1964年製です。最短撮影距離は33cm。フィルター径は41mm。接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でも非常に評判の良いレンズです。アダプターを介せば、現行のデジタルMでも近接から無限遠まで、どの距離でも存分にお楽しみいただける実力派。隠れた定番・人気...
-
Elmarit-R 135mm f2.8 (3 cam) Red Scale
ライカRマウントのエルマリート 135mm f2.8、3カム。213万台。1965年の製造です。フード組み込み。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。MマウントにしろRマウントレンズにしろ、文字が赤いだけでグッと精悍となり有り難みが増すのが不思議です。本品はガラスに少々難あり ですが、外観はとても綺麗です。 使用感の見られないとても綺麗な外観です。レンズ前玉にはコーティングの荒れ、前玉裏の周辺部にはクモリとカビ跡が見られます。光線の入り方によっては多少影響があるか...
-
Elmarit-R 90mm f2.8 (3 cam) Red Scale
ライカRマウントのエルマリート 90mm f2.8、3カム。製造番号は213万台、1965年の製造です。フード組み込み。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。MマウントにしろRマウントレンズにしろ、文字が赤いだけでグッと精悍となり有り難みが増すのが不思議です。本品は外観もガラスもとても綺麗な一本です。コレクションにも! 使用感の見られないとても綺麗な外観です。LEDを照らしてようやく判別できるほどの、ごくごく薄い拭き傷が2本ほど見られますが、実写にはまず影響ありま...
-
Elmarit-R 35mm f2.8 (1 cam) Red Scale
11201。199万台。1963年製。初代ライカフレックスの登場にあわせて製造された、初期のエルマリート R 35mm f2.8。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。当時の1カムのまま改造されておらず、オリジナル状態を保っています。ライカフレックスでのみ露出計に連動します。製造数は多いレンズですが、赤文字かつカム未改造、外観、ガラス共に綺麗な物はなかなか探すのが難しいでしょう。 当店販売品が出戻って参りました。使用感ほとんど見られない綺麗な鏡胴です。レンズも目立...
-
Micro-Nikkor 50mm f3.5 (L)
1956年の発売。4群5枚構成。ライカスクリューマウント。距離計連動。ニコンの35mm用レンズで、初めてマイクロ・ニッコールの名を冠しました。距離計は1mから連動し、更に繰り出すことで非連動ながら45cmまで接写可能。300l/mmもの解像度を持ち、試写をすればその目を見張るほどの解像力の高い写りに、今でも度肝を抜かれます。ニコン Sシリーズ用とライカ用を合わせても1,200本程度しか製造されず、そのうちライカ用は300本に満たないと言われています。本品は使用感少なく、...
-
Takumar 83mm f1.9 (M42)
旭光学工業製の中望遠レンズ、タクマー 83mm f1.9。M42マウント。プリセット絞り。4群7枚構成のゾナー型と言われています。コーティング付。明るさの割にはコンパクトで軽量、操作感の良いレンズです。やや稀少なレンズで番号一致の付属品が揃っています。コレクションにも良い一本です。 2022年1月にOH済。レンズ清掃、絞り羽根の整備、ヘリコイドグリス交換等を行いました。各部の動作良好な仕上がりです。外観はヘリコイドリングの角にわずかなペイント落ちがみられますが、他は使用...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。192万台。1962年の製造のトリプレット・エルマー 90ミリ。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く、素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力です。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。 当店にて販売をさせて...
-
Flektogon 20mm f4 (Exakta)
東独Carl Zeiss Jena製の超広角レンズ、フレクトゴン 20mm f4。Exaktaマウント。通称ゼブラ。自動絞り。製造番号から1973年製造です。アダプター経由でデジタル機など他のカメラで使用する際には、シャッターレリーズのギザギザのカラー部を操作し、マニュアル絞りにして撮影してください。フレクトゴン 20mmはクモリまくりの個体が散見されますが、こちらは大丈夫。わずかなコーティング劣化、チリゴミが少々見られる程度で、外観、ガラス共にかなり良い個体と言えるで...
-
Elmar 90mm f4 (L) All Chrome
ライツのコードはELANG。エルマー 9cm f4、ライカ・スクリューマウント。製造番号は64万台。1947年製。本品は1940年代後半に僅かに製造されたレアなオールクローム鏡胴です。戦前から続く黒鏡胴モデルと並行して短期間製造されました。美しいクロームメッキと淡いパープルとブルーのコーティングが魅力的なレンズです。美しい外観はクロームボディのバルナックライカに映えるでしょう。赤エルマー時代の純正前キャップ付。やや稀少なレンズです。 2022年1月にフルOH済みです。絞...
-
Summicron 50mm f2 (L)
SOOIC。139万台。1956年製。フィート表記。ライカ IIIf、IIIgの時代に製造された沈胴ズミクロンです。ライカ・スクリューマウント。空気レンズと称された革新的な6群7枚構成。中玉や前玉のコーティング劣化や拭き傷だらけの個体が多い沈胴ズミクロンですが、こちらはまずまずのガラスコンディションで、気兼ねなく使える個体です。内張の別珍が貼り替えられていますが、純正の前キャップが付属します。 2022年2月にフルOH済み。各部の動作は大変滑らかな仕上がりです。距離計連...
-
Hasselblad Teleconverter Apo 1.4XE
ハッセルブラッド製テレコンバーター。テレ・スーパーアクロマート CFE 350mm f5.6用に設計。250mm CFおよびCFi、350mm CF、テレ・アポテッサー 500mm、FE 350mmにも使用可能です。使用感みられず綺麗なコンディションを保っています。肝心のガラスにもクモリや拭き傷はみられません。委託品。
-
Summicron 50mm f2 (L)
SOOIC。147万台。1957年製の沈胴ズミクロンです。feet表記。ライカ・スクリューマウント。現代へと連綿と続くズミクロンの初代モデルです。1953年に登場。6群7枚構成、空気レンズと呼ばれた革新的な設計は脅威の解像力を誇り、当時のカメラ業界を驚かせました。絞り開放であってもピント面の解像力に優れ、ズマールやズミターの次元を超えた、圧巻の描写力です。ボケ味もまた独特の美しさがあり、まさにオールドレンズ界の王道を行くレンズと言えるでしょう。外観、ガラスともに綺麗です...
-
Summilux-R 80mm f1.4 (ROM)
11349。ズミルックス-R 80mm f1.4。ROM。5群7枚構成。フィルターはE67。379万台、1997年の製造です。1980年当時、新種のガラスを採用したライカ新世代のレンズで、現在でもポートレート用として評価の高い一本です。フード内蔵。本品は外観、ガラス共に申し分の無いコンディション。使用の形跡が見られません。ナンバーズマッチの元箱、取扱説明書、ポーチ、前後キャップが付属します。 2022年1月にフルOH済みです。丁寧な整備により、ほどよいトルク感のヘリコイ...
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
ライツの製品コードは11821。291万台、1978年製。ノクティルクス 50mm f1。E58。第2世代のノクチルックスは、球面レンズのみの採用ながら、明るさを向上させつつ、やわらかで特徴的な開放描写が魅力です。本品は、番号一致の元箱と当時の保証書、使用感少なく良好なコンディションの12519フード、綺麗な14205キャップ、純正後キャップ、ライツ製E58 UVa フィルターが付属します。レンズ、保証書、元箱の製造番号も一致。素晴らしいコレクターズ・セットです。自信を...
-
Canon 25mm f3.5 (L)
1956年、キヤノンがライカ・スクリューマウントのレンズに力を注いでいた時期に登場した超広角レンズ。3群5枚構成。発売当時は超広角では最も明るい大口径レンズでした。距離表記はメートル。絞り開放では中心部の描写は大変シャープながら周辺部はゆるやかに落ち、良い絵が撮れるレンズです。オールドなキヤノンの広角レンズは良い雰囲気を醸し出すレンズが多いように思われます。薄型でコンパクトな鏡胴ですので、カバンに忍ばせてスナップ撮影をお楽しみくださいませ。純正の前後キャップ、キヤノン製...
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
戦後、ツァイスオプトン製。銘玉ゾナー8.5cm。コーティング付。アルミ製の鏡胴となり、いくぶん軽量になったモデルです。3群6枚構成。たっぷりとガラスが詰まった、大口径高速中望遠レンズです。鏡胴のアルミが全体的にくすんできていますが、ガラスはとても綺麗です。実用に最適な1本でしょう。さすがのハチゴゾナー、試写結果も大変良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。 2017年にフルOH後に当店にて販売、お客様に大切に使われこの度当店に出戻ってきました。5年の歳月を経てヘリコイド...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Chrome
OCLUX / 11870。ズミルックス 35mm f1.4 1st。通称スチール・リム(Steel Rim)。製造番号は177万台。1960年、ライツカナダ製。開放付近での描写はベールを纏ったような美しく幻想的な滲みをみせ、絞り込むと切れ込むようなシャープな描写が味わえます。少し絞った時の立体感も素晴らしい。ズミルックスはどの世代も魅力的ですが、1stモデルはスタイルもつくりも別格です。専用のOLLUXフードを装着した姿は最高にカッコイイですね。外観も美しくガラスのコ...
-
Elmarit-M 21mm f2.8 ASPH (M) Black
11135。エルマリート-M 21mm f2.8 ASPH ブラック。E55。1998年製。初代エルマリート 21mmをベースに非球面レンズを採用、f2.8と必要十分な明るさとコンパクトな作りが光ります。最短撮影距離は0.7m。隅から隅までパリッとした描写が得られる広角レンズです。デザインも美しく立派なつくり。専用の12592フードと14041ラバー製キャップ、英文取扱説明書、シリアル一致の元箱、ポーチ、保証カードとひと通り揃っています。外観、ガラス共に綺麗な個体です。...
-
Hasselblad Xpan 30mm f5.6
ハッセルブラッドのパノラマ・レンジファインダーカメラ、X-PAN用交換レンズ、XPAN 35mm f5.6。富士フィルムによるOEM製造です。TX-1 / X-PANシリーズは、フルサイズでパノラマ写真が撮影できる意欲的なカメラ。パノラマならではの写りを30ミリ広角で楽しめる本レンズは、根強い人気を誇ります。フード、肝心なセンターフィルター、ファインダー、前後キャップ、ケース、出荷証明書、元箱が付属します。委託品。 各部の動作正常です。外観は擦れや小傷など全体的に使用感...
-
Summicron 35mm f2 (M) Black
11309。233万台。1969年製。カナダ製。ズミクロン 35mmの第2世代、6枚玉の初期モデル、通称ツノ付です。初代の8枚玉に続き、こちらも近年は程度の良い物を探すのが難しくなってきました。8枚玉の陰に隠れがちな6枚玉ですが、ほど良いヘリコイドの回転角とあたり具合の良いフォーカスノブに始まり、少々渋めの発色と固すぎない描写のバランスも良いレンズです。絞り開放ではやわらかく落ち着いた描写を楽しめます。フィルター径はE39。フードはズミルックス 35mmと同じく1250...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は122万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5です。ライカスクリューマウント。距離表記はメートル。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザインです。中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量の落ち方がとても良い雰囲気を醸し出します。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。純正前キャップが付属...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
HOOPYCHROM。25万台。1935年から製造されたヘクトール 28mm、本品はその初年度に製造された個体です。クロームメッキ。ノンコート。feet表記。ライカ製では最小・最薄のレンズ。現代の広角レンズでは望むべきも無いコンパクトさ。M型ライカに付けても極薄デザインが光るレンズです。独特の描写と格好良さに定評があります。元箱、前後キャップが付属。ガラスの状態が良く、実写テスト結果も良好でした。なかなか得難いガラスコンディションの1本。 2022年にフルOH済です。例...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。200万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴。1963年製。カナダライツによる設計と製造です。5群5枚構成。ズミルックス 50mm f1.4の初期玉を少し長くしたような、標準レンズに近いコンパクトさで、手にもよく馴染みます。高い解像力としっとりした描写も素晴らしく、当店スタッフも大好きなレンズです!本品はガラスが美しく、本来の描写を味わえる一本。美しいクロームの鏡胴にパープルのコーティングが映える、見た目にも麗しいモデル。純正の...
-
Elmar 90mm f4 (M)
ライツのカタログナンバーは、ILNOO/11131。152万台。1957年製。1930年から長期に渡って製造されたライツの望遠代表格、エルマー90mmの沈胴タイプ。ヘリコイドに少々傷や擦れが見られますが、他は目立った傷みも無く、なかなか綺麗な外観です。レンズにはわずかなホコリの混入とコーティングの傷みがみられますが、実写にはまず影響無いレベルです。ライカ M型デジタル、M5、CLでは、沈胴できませんのでご注意を。なかなか綺麗な12575フードが付属します。
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。285万台、1977年製のE58 ノクティルクス。カナダ製。光の乏しい環境であっても素晴らしい作画が得られる、ライツが誇る銘玉の1つです。先代1.2に比べると開放描写の淡さが印象的。f1.0の被写界深度の浅さは驚くほどですが、それを活かした撮影の楽しさは唯一無二でしょう。近年の人気急上昇により高価となりましたが、実力を考慮するとその人気も納得です。専用の12519フード、レアな純正前キャップが付属します。外観は少々使い込まれていますが、ガラスは綺麗で絶妙な操...