Leica
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Black
11800。221万台、1966年製。カナダ・ライツ生まれのテレ・エルマリート 90mm。黒鏡胴(ブラッククローム)。黄文字に移行したばかりのモデルです。適度な柔らかさを残しつつシャープな描写で、銘玉揃いなライツの望遠レンズの中でも完成度の高い一本。f2.8の開放値を持つ望遠レンズながら、50mmレンズに近い全長を実現しています。鏡胴はレンズ先端、距離リングに使用感が見られ、わずかにブラッククロームの剥げが見られますが、テカリも極小で綺麗です。嬉しい12575フード付き...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。302万台。1980年製の第三世代の新設計ズミクロン。4群6枚構成。カナダ製。軽量(195g)で使い易く、近年再評価されつつあるモデルです。なんと衝撃の未開封品。開封するとどのように収納されているのか、何とも気になる個体です。店頭でご購入された方には、是非とも開封式を行わせて頂きたいと思います。到着したばかりのヨーロッパ仕入れ物件です。
-
Summicron 50mm f2 (M) Black
11817。243万台。1970年製。1969年にリニューアルした、第2世代ズミクロンです。5群6枚構成。0.7mまで寄れるようになりました。名高い初代ズミクロンの陰に隠れがちなレンズですが、描写も良く、無限遠ストッパーが廃止されたおかげで操作性も向上。軽金属製の鏡胴を採用し、軽量な点も嬉しいレンズです。鏡胴には僅かに使用感が見られますが綺麗な状態。ガラスは強いLED光に当てると見えるカビ跡が各面にみられますが、傷も見られずコーティングもしっかりと残っています。実写テス...
-
Noctilux 50mm f1 (M) E58
11821。E58ノクチルックス。291万台。1978年製。光の乏しい環境であっても素晴らしい作画が得られる素晴らしいレンズの代表作。外観はごく僅かな擦れが見られますが、全体的にはとても綺麗な一本。ガラスも拭き傷やクモリはみられず良い状態を保っております。番号一致の元箱、純正のフードと前後キャップが付属。割れやすい純正前キャップは珍しく大変綺麗なもの。これが残っているセットは特に嬉しいですね。稀少品。 2019年5月フルOH済。絞り、ヘリコイドともに操作感良好です。距離...
-
Leitz Macro-Adapter-R 14256
14256。マクロ・エルマリート-R 60mm f2.8に装着すると、等倍撮影でメーター測光に連動します。
-
Summilux 35mm f1.4 (M3) Chrome
OCSUC。176万台。1960年製。ズミルックス 35mm初期玉のライカ M3用メガネ付。最短撮影距離は65cm。独特な描写と共に、ライツ全盛期のつくりや素材感もたっぷりとお楽しみ頂ける一本です。メガネ部の右上の角に小さなアタリがみられますが、他は使用感少なく綺麗なコンディションです。レンズはとても綺麗な状態を保っており、クモリも無くスッキリしたガラスです。コーティングも全面綺麗に残っています。 2019年5月にメガネ部も含むフルOH済みです。ファインダーもクモリ無く...
-
M-Rokkor 40mm f2 (M)
ミノルタCLEの標準レンズ、Mロッコール40ミリ。ミノルタの製造ですが、基本設計はライカCL用のズミクロンC40ミリと同一と言われています。やや広角寄りの画角は非常に使い易く、小型軽量な鏡胴と相まって良いレンズです。少し柔らかさのある開放描写も好ましい印象です。鏡胴はカドの塗装擦れがみられますが大きなキズや凹みはありません。ガラスは前玉の周辺に薄いクモリがみられますが、真ん中はスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。実用にお勧めの1本です。 2019年5月にO...
-
Elmar 90mm f4 (L) Black
ELANG。45万台。1938年製。黒/クローム。3群4枚のテッサー型。柔らかさと階調の豊かさが光る一本。現代レンズとは比べものにならないほど、小ぶりな望遠レンズで使い勝手も素晴らしいレンズです。重厚なブラックペイントもほど良い使用感で、凹みや目立つキズも無く、良い状態といえるでしょう。レンズはごくごく薄い拭き傷が2〜3本みられますが、他は綺麗なガラスです。ライツによる美しい青紫の後コーティングがエレメント全面に施されており、描写は非常に良好でした。当店ドイツ仕入れ物件...
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ELMOO、ライカスクリューマウント。後のコードは11512。162万台。1958年製のエルマー 5cm f2.8。距離はmeter表記。新種ガラスの採用で、半段明るくなりました。コンパクトかつ描写の良いレンズです。鏡胴はやや使用感があり、絞りリングのローレット部にはメッキの剥げが少々見られます。ガラスは前玉裏の周辺部に軽微なコーティング傷み、後玉にごく小さなカビ跡が見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。クモリがちなエルマー f2.8としてはなかなか綺麗なガラスで...
-
Summilux-R 80mm f1.4 (R cam)
11880。359万台、1992年製のズミルックス-R 80mm f1.4。5群7枚構成。1980年発売、新種の高屈折ガラスを採用。優れた描写性能を誇り、現在でもポートレート用として高く評価されています。鏡胴は距離表示4m付近にごく小さな小傷が見られますが、全体的に使用感は少なく非常にキレイです。ガラスは後玉にコーティングの荒れがみられますが、実写への影響はまず無いでしょう。実写テスト結果も良好でした。 付属の純正フィルターは少々拭き傷が見られます。2019年5月にフル...
-
Leica Pistol SCNOO Chrome for Leica IIIc
ライカピストル。1940年頃の製造です。ライカ IIIc専用でシリアル番号399999番以下のボディにのみ対応する、珍しいラピッドワインダーです。長年の使用によりクロームメッキ部の真鍮が一部見えています。トリガーの動作は良好です。お手持ちのIIIcに装着すれば、カッコよく決まります。稀少アイテム。
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。92万台、最初期の放射能ズミクロン。メートル表記。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れず黄変しています。放射能ズミクロンにありがちな前玉の拭き傷、コーティングの荒れがやや多く見られます。また中玉にコーティング劣化による白みが見られますが、絞り開放で光源に向けたテスト撮影を行っても影響は確認できませんでした。 過去のオーナーさんの下でOHに出されており、各部の操作感良好です。無限遠で距離計二重像がごく僅かに行き過ぎますが、近接域から連動はしっかりとしておりま...
-
Elmar 90mm f4 (L)
ELANG。1952年製。1949年に登場したクローム仕上げのエルマー90ミリ。距離表記はメートル。鏡胴基部にはグッタペルカが細く巻かれており、クロームボディのバルナックに装着すると良い雰囲気です。鏡胴は多少の擦れは見られますが、使用感は少なめで見栄えのするコンディションです。ガラスはキズも無く綺麗な状態で、コーティングも全面残っています。90mmエルマーは価格もリーズナブルですのでしっかりと整備された個体は非常に少ないのですが、本品はフルOH済。ライカの望遠レンズの素...
-
Thumbs Up
EP-10S。ライカ M用親指グリップ。Typ240/246/262用。ホットシューに装着し、巻上レバー型のグリップを右手の親指でガッチリホールドできます。小さくスリムな設計なので、M型ライカのデザインも損なわず、撮影時の安定感が増します。内側にはゴムが貼られており、ボディを傷つける事もありません。差し込み部分に僅かな擦れが見られますが、外観は綺麗です。送料込みの価格です。
-
Thambar 90mm f2.2 (L)
TOODY。銘玉タンバール90ミリ。1937年に製造された500本のうちの1本。メートル表示。フード脱着に伴う鏡胴先端部の塗装の剥げなど、少々使用感が見られますが、全体的には綺麗な外観を保っています。レンズは中玉と後玉に拭き傷がやや多く見られますが、製造年代を考慮すればまずまず綺麗な状態と言えるでしょう。クモリやカビ等は見られません。後玉にはライツによる後コーティングが施されています。専用設計のフィルター、フードも稀少なオリジナルが付属します。 2019年4月にピント調...
-
Triplet Elmar 90mm f4 (M)
11830。209万台。1965年の製造のトリプレット・エルマー 9cm。フィルター径はE39。新種ガラスを採用し、これまでの4枚構成のエルマーから3枚構成となりました。高い解像力とシャープな描写で「カミソリエルマー」と呼ばれたレンズです。抜けが良く素直な発色が持ち味。写り良し、スタイル良し、操作感良しの三拍子揃った名レンズ。重さ220gと軽量なのも大きな魅力。約6000本、わずか5年間で製造が終了してしまったのが大変惜しまれるレンズです。試写結果も大変良好でした。試写...
-
KE-7A Military w/ Elcan 50mm f2
米国軍用KE-7A。ベースはライカ M4ブラッククローム。KE-7Aにはミリタリーと民生用のシビリアンがありますが、本品はトップカバー背面に米軍コードが記載されており、実際に米軍に納入された軍用モデル。純正ケース(ストラップは交換済)と本物のマニュアルの他にTIFFEN製のフードが付属します。こちらはKE-7A純正と同じくLS-39Fの刻印が入っており、パッと見は純正と瓜二つ。フードの真贋は不明ですが、エルカンフードはTIFFENが製造していた可能性もありますね。使い込...
-
Leica M4-M Black Paint
120万台のライカ M4モーター、ブラックペイント。1968年12月に出荷された140台のうちの1台です。本品は後のMOTではなくM4-M刻印。専用モータードライブと連結するための接点が付いています。底蓋は通常タイプのブラックペイント。巻き上げレバーと付近のトップカバー、フィルム巻き戻しクランクレバーに使用に伴うごく僅かなペイントの擦れが見られます。底蓋も擦れ傷や両端のエッジ、オープナー周辺部に僅かなペイントの剥げが見られる程度です。全体的に非常に綺麗なオリジナル・ブラ...
-
Hektor 135mm f4.5 (L) Black / Chrome
HEFARCHROM。44万台。1938年製のヘクトール 135ミリ。ブラックペイント、クローム仕上げの距離リングです。m表記。円形絞り、最大F36。鏡胴には使用感が見られますが、80年の経年を考慮すればまずまずの状態です。ガラスは後年ライツによりガラス全面に後コーティングが施されています。中玉の極小のバル切れ一点が惜しまれますが、描写は良好です。使い頃の1本としてお勧めです。 2019年2月にOH済。ヘリコイド、絞りの操作感が良くなりました。距離計連動もばっちりです。...
-
Leitz Tripod Head FIAKU Nickel
初期のライツ小型雲台。太ネジ。ニッケルメッキ。1930年代初めの製品と思われます。軽い締め付けでビシっと止まり、加工精度の高さをビシバシ感じます。三脚取り付け部分に擦れが少々見られますが、製造年代を考慮すればかなり綺麗な個体でしょう。本品は固定用の蝶ネジが通常と逆の位置に付いている、大変珍しいタイプの小型雲台です。
-
Leica 36mm Finder
18707。ライカ X1/X2用ファインダーですが、35mm用としても使えます。ブライトフレーム内蔵。基本的にブラックが存在しないSBLOOファインダーの代わりとしても。外観も見え味も良好です。
-
Leica M3 Black Paint
1960年3月に出荷されたライカ M3ブラックペイント。99万台。公表されているペイントの番号帯では、2ndロットです。ブラックカウンターが混在する福耳ペイントの次のバージョンですね。底蓋の開閉ロックダイヤルは前ロットに続きオールブラックで、よりありがたみが。M3ペイントの中でも稀少モデルです。手に触れる部分の黒塗装はかなり剥げ落ちていますが、目立つアタリや凹みは見られず、大変に良い感じに使い込まれています。貫禄十分な一台。 ファインダー・アイピースの近くと、ベースプレ...
-
Leica M Monochrom typ246
10930。CMOSセンサー採用の2代目ライカ Mモノクローム、現行品です。TYP 246。ベイヤーフィルターを排除したモノクローム専用センサーがもたらす、圧倒的に豊かな階調は写真を見る者の心を射貫きます。初代のM9ベースCCDセンサー機と比べ、M240ベースとなったため作動速度も大幅に向上し、ISO感度性能も向上。開放f値の大きなオールドレンズとの相性がより良くなっています。画質に定評のあるiMacの画面上での確認では、ISO1600でもノイズは少なく良い描写が得られ...
-
Macro-Nikkor 120mm f6.3 (M改)
ニコン製マクロレンズ。ニコンが開発した大型マクロ写真撮影装置、マルチフォト用に開発されたレンズ群のうちの1つ。赤ラインの入ったこちらはレッドラインニッコールとも呼ばれるそうです。鏡胴に使用感は見られず、黒ペイントに擦れや剥げは見られない非常に綺麗な状態。ガラスも傷やクモリは見られず、良い状態を保っています。委託品。 M42マウントのヘリコイド、M42→ライカMマウントアダプターが付属しますので、様々なカメラにて使用可能です。
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
11819。316万台。1982年製の第三世代のズミクロン 50mm。4群6枚構成、カナダ製。軽量で使い易く、定評のあるレンズです。鏡胴は使用感は見られますが、目立った傷も無く、指標のペイントも残っており、まずまずのコンディションです。レンズには少々チリ汚れが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。12538フード付。実用にお勧めの一本。試写結果も良好でした。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Noctilux 50mm f1.2 (M) Early
ノクティルクス 50mm f1.2の最初期ロット、217万台。珍品。
-
Triotar 85mm f4 (M改)
コンタックス II型用の1934年製トリオター 8.5cm f4をライカのヴィゾフレックス用ヘリコイドOTZFOに入れ込み、ライカ Mマウントへと改造された一本です。トリオターはゾナー 85mm f2の廉価版として発売された3枚玉ですが、ヌケの良い描写には定評があります。距離計には連動しませんので、ミラーレス一眼レフやデジタルライカでのライブビューにて撮影をお楽しみくださいませ。 レンズヘッド部は傷も見られず美しい外観です。また、ガラスにも拭き傷等は見られず、スカッと綺...
-
Summar 50mm f2 (L)
SUMUS。31万台。1936年製。ヘリコイドはm表記。ノンコートの六角絞りです。ご多分に漏れず前玉には焼けが少々ありますが、拭きキズは殆ど見られず、ズマールとしてはかなり綺麗なガラスです。全体的なガラスの抜けも良好。外観は少々擦れが見られるものの、沈胴部分は珍しく綺麗です。34mmのネジ込みフィルターと純正前後キャップが付属します。 当店販売品です。2017年にフルOH後に当店で販売、お客様に大切に使われ、この度当店に戻って来ました。お帰りなさい。以前と変わらず、距離...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造がなされた個体です。鏡胴の形状等から、改造は戦前と戦後の二度に行われた事が推察され、ガラスはその際に全面コーティングが施されています。コーティングの恩恵で、初期エルマーらしい解像力の高さ、柔らかさに加えて、逆光に負けない粘り腰を持つレアな1本です。ドイツ仕入物件。試写結果...
-
Ur-Leica Replica
Ur(ウル)ライカは1913〜18年に、オスカー・バルナックにより3台が製作されました。1923〜24年にはプロトタイプのライカ 0(ヌル)シリーズを31台製造します。続く1925年、いよいよライツ・アナスチグマット 5cm f3.5付のライカ A型の量産が開始され、エルマックス、エルマーへと続きライカの輝かしい歴史がスタートします。本品は詳細は不明ですが、1980年頃にイタリアのAlberico Arces氏によって、僅か31台のみ製造されたUrライカのレプリカです。...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
SNOOX。141万台。1956年製。フィート表記。4群6枚構成のガウス型。ヘクトール 28mmの後継として登場した、ライツ純正の広角レンズ。フードを装着したときのカッコ良さは格別です。ライツ黄金期の製品らしくメッキの質感やずっしりとした重量感など、良いモノ感に溢れるレンズです。鏡胴は使用感少なく綺麗です。ガラスは赤ズマロンにありがちな小傷や拭き傷がみられますが、まずまずのコンディションです。前後キャップはライツ純正品。 2019年4月フルオーバーホール済。絞り、ヘリコ...
-
Summicron 50mm f2 (M)
115万台の沈胴ズミクロン。ライカ M3発売年と同じ1954年製のズミクロン 5cm。feet表記。M3と共に戦後のライカの名声を博した標準レンズ。鏡胴も見事ながらガラスも綺麗な一本です。鏡胴は沈胴部分と絞りリングに僅かな擦れがみられますが、使用感は少なく美しい佇まい。レンズは拭き傷も見られず、コーティングも全面残っています。レンズもスカッと抜けており、実写テストでも描写良好でした。純正の前後キャップが付属します。 2019年3月にフルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感は...
-
Leica M4 Chrome
ライツの製品コードは10400。1968/1969年製のライカ M4クロームです。フィルムを差し込んで巻き上げれば装填が完了するラピッドローディング機構、巻き戻しクランクの採用など、機能的に完成の域へと達したM型ライカです。無骨さは和らいでモダンなデザインになりました。35/50/90/135mmフレームを内蔵。吊り環に僅かな擦れがある他は、トップカバーや底蓋に小キズも見られない見事なコンディションです。 バルサム切れも見られず、ファインダーの見え味は良好です。シャッタ...
-
Leica Sofort
19100。ホワイト。ライカのインスタントカメラ。現行品です。お客様が新品でご購入され、撮影枚数はフィルム1本、10枚のみです。ほぼ新品のフルセット。動作良好、試写結果良好です。元箱、取扱説明書、バッテリー、充電器、ストラップが付属いたします。パーティなどでお楽しみ下さいませ!
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー50ミリです。メートル表示。前玉に浅い拭き傷が多少見られますが、赤エルマーとしてはまずまずのコンディション。撮影への影響はほとんど無いでしょう。鏡胴の沈胴部分と絞り操作部に使用による擦れ、無限ストッパーの横に浅い線状の傷が1本みられますが、クロームメッキの剥げはなくまずまず綺麗な外観です。 2019年3月にフルOH済。丁寧な整備を行って頂き、絞り、ヘリコイドともに操作感極上です。ピントもしっかりしておりますので、レンジファインダーライ...
-
Leica Pistol SCNOO Chrome for Leica IIIc
ライカピストル。1940年頃の製造です。ライカ IIIc専用でシリアル番号399999番以下のボディにのみ対応する、珍しいラピッドワインダーです。内側の黒塗りには剥げ等が見られますが、クロームメッキ部は使用感見られず実に綺麗なもの。トリガーの動作も良好です。綺麗なIIIcに装着すれば、相当カッコよく決まるでしょう!珍品。
-
Camera Case for Leica M2 + Leicavit
惜しまれつつ閉店された新宿は歌舞伎町の名店、トーホーカメラさんが以前販売していた革製カメラケースです。ライカビット MPを装着したライカ M2、MPに適合します。本品はメガネ付ズミクロン等も装着出来る改良タイプ。吊り環を通さなくてもケースが固定できますので、新品同様のライカを手あつく使えるケースです。マニアのための逸品。
-
Leitz UVa Filter for Summarit
XOOYL。クセノン50mm f1.5、ズマリット 50mm f1.5や初代ズミルックス 35mm f1.4に使用可能な純正ねじ込み式UVaフィルターです。E41径。ズマリット刻印のあるタイプ。出っ張っている前玉に干渉しないよう、巧妙にガラスがオフセットされています。ガラス、外観共に綺麗な状態です。UVa刻印は赤文字、フォントは大文字で装着した姿も格好良く、レンズを引き立ててくれます。
-
Summilux-R 80mm f1.4 (3 cam)
11880。ズミルックス-R 80mm f1.4。5群7枚構成。305万台、1980年発売の初年度製造の一本。ライカのニュージェネレーションで、当時新種の高屈折ガラスを採用しており、現在でもポートレート用として評価の高いレンズです。外観、ガラス共にかなり綺麗で、ほとんど使用感は見られません。Rマウントレンズにしばしば見られますが、内部に微細なチリの混入が見られますが、撮影にはまず影響はないでしょう。実写テスト結果は非常に良好でした。純正のE67フィルターが付属いたします...
-
Leica IIIc / IIIf Black Dial
LOOHW。1950年製。ライカ初のアルミ・ダイキャストボディを採用したライカ IIIcを、IIIfブラックダイヤルに純正アップブレード改造した一台です。各部整備済。ファインダーと距離計の見え味も良好です。アクセサリーシューと吊り環付近に使用に伴うメッキの擦れ、底蓋に軽い擦れがあります。底蓋に三脚脱着によるごくわずかな凹みが見られますが、他は目立った傷もありません。気持ち良く良く使えるバルナックです。実用品としておすすめの一台。純正ボディキャップと出荷時のタグが付属しま...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
132万台。1955年製の赤エルマー 5cmです。距離表記はフィート。前玉にごく薄い拭き傷が数本見られますが、クモリはみられず、スカッと抜けの良いガラスです。試写ではフード未装着で撮影しておりますが、赤エルマーらしいピントの切れ味のよさ、それを引き立てるボケ味のよさが見てとれました。試写館に作例を掲載させて頂きましたので、ぜひご覧下さいませ。純正前キャップが付属します。 沈胴部を含め鏡胴は使用感殆ど見られず、とても綺麗な外観です。2019年3月にフルOH済。各部の操作感...
-
Leica L/M Adapter 90mm
ISBOO/14098。90mm、28mm用。ライカ銘、ロゴがデジタル文字、切りかけのあるタイプ。近年の製品です。M型ライカに装着すると、90mmと28mmのファインダー枠が表示されます。安心の純正品。新同品。当店のライカ M typ240と基準用ライカ・スクリューマウント・レンズでピント、距離計の合致を確認済みです。送料込みの価格です(普通郵便にて発送いたします)。*Shipping to Japan only.
-
Summilux 50mm f1.4 (L) Chrome
ライツの製品コードはSOWGE。169万台。1959年製。珍しいライカ・スクリューマウントのズミルックス 50mm f1.4 初期玉です。ズミルクス 50mmのLマウントは、バルナックユーザー向けに1960〜63年の間に僅か548本のみが供給されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに装着すると見栄えも非常に良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。珍品。 2016年にOH後、当店で販売した一本です。お客...
-
Leitz Lens Hood VALAU Nickel
引き伸ばし機用絞りリングの前期型。スクリューマウントのエルマー 50mm f3.5を引き伸ばし用に使う場合のフードですが、現在では通常の撮影用として使われる事が多いです。操作性はもちろんの事、デザインも良く、ニッケル・エルマー 35mm、50mmに最適です。戦後には同様なアクセサリーとしてVALOOが登場しますが、デザインはこちらに軍配が上がります。やや稀少なアクセサリー。
-
Tanack SD + Tanar 50mm f1.5
田中光学工業製、タナックSD。ライカ・コピー機ながら、デザインはニコン Sやコンタックスにも通じます。1957〜58年に約400台が製造されました。ファインダーの見え味も良く、シャッターも高速から低速まで快調に作動します。付属のTanar 50mm f1.5のガラスには微細な拭き傷がやや多くみられ、前玉裏周辺部にカビ跡がわずかにあるのが惜しまれますが、撮影にはまず影響無いでしょう。実写テスト結果は大変良好でした。良いレンズだと思います。純正Tanack銘の前キャップと、...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
ライツの製品コードはSAWOM、後の11308。製造番号は222万台、1966年、カナダ製の8枚玉ズミクロン。最短撮影距離は0.7m。約10年間で10,000本程度が製造されたと言われますが、近年は程度の良い個体を探すのが難しくなりつつあります。外観は距離リングに薄い擦れ少々と一箇所小傷が見られますが、他はなかなか綺麗な状態を保っています。ガラスはごくごく薄い拭き傷が2〜3本見られますが、曇りなくスカっと抜けています。描写も良く、自信をもってオススメできる8枚玉です。 ...
-
Noctilux-M 50mm f0.95 ASPH (M) Black
11602。ノクティルックス現行品。世界で最も明るいカメラ用レンズ。5群8枚、うち2面に非球面ガラス採用。f0.95の開放値での撮影は呼吸を止めて追い込むようなピントの浅さに挑む事となりますが、ピント面は非常にシャープに結像し歪曲も抑えられています。すきっとした新・ノクチワールドへと前代から進化した点でしょう。組込み式フードは金属製になり質感も向上。ガラス、鏡胴ともに新品同様、非常に綺麗です。元箱、純正前後キャップ、専用ソフトケース、ライカストア銀座の保証書(保証期間外...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60 6-bit
11821。2003年、カナダ製。第2世代ノクチルックス-M 50ミリ後期型。6群7枚構成。フード組み込み式。大口径ウルトラ・ハイスピードレンズの最高峰。描写は「ノクチ・ワールド」とも呼ぶべき、唯一無二の世界観。被写界深度の浅いピントと画面周辺の有効F値の低さゆえに、条件を揃えると鳥肌が立つような立体像を結びます、ガラスは拭き傷も見当たらず綺麗な状態で、美しいブラッククローム鏡胴は新品同様です。ライカ純正改造により6bitコード内臓のバヨネットマウントに換装済み。純正の...
-
Leica M Typ240 Chrome
10771。ライカ M Typ240 シルバークローム。2020年1月までライカの保証期間もたっぷり残っており、安心してお使い頂けます。使用感を見つけるのが難しいミントコンディション!底蓋の保護フイルムにも汚れや傷み等殆ど見られません。液晶画面は前オーナー様にて保護フイルム貼付済み。かなり綺麗に貼られていますのでそのままご使用頂けます。作動確認、試写テスト済。もちろんCMOSセンサー、ファインダーともにキズ無く綺麗な状態です。元箱、取説と保証書など書類一式、充電器やバッ...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) Black
11310。1984年、カナダ製。1980年発売の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35mmの第三世代、ライカMの広角レンズとして正常進化しています。安定した描写とミニマルなデザインが持ち味です。軽量なボディと徹底的に小型化されたフードは黒子に徹する道具としてのつくり。絞り開放から安定感があり、深いボケ味と豊かな階調がライツらしい立体感のある画を描きます。近年、7枚玉の良さは見直されて来ており、人気沸騰中。 2019年3月フルOH済み。絞り、ヘリコイドはとても...
-
Macro-Elmar-R 100mm f4 (3cam)
11232。1979年製のマクロエルマーR 100ミリ。3群4枚構成。ライカR型愛好者からの長年の要望を受け登場した、フォーカシング機構を内蔵したノーマルタイプのマクロレンズです。近接から無限遠までマクロレンズらしい素晴らしい描写に定評があるレンズ。番号の一致した元箱、販売当時の保証書、純正前後キャップが付属致します。イタリアのライツディーラーにて販売された個体で、レンズのシリアルNoと書類、元箱のNoは一致しております。 ほぼ新品のようなコンディションです。わずかにホ...
-
Kindai Contax - Leica Adapter
近代インターナショナル社製のコンタックス・ライカ用アダプター。レンジファインダー・コンタックスのレンズをライカ・スクリューマウントに変換します。つくりの良いアダプターです。使用の形跡が見られない綺麗なもの。委託品。
-
Kindai Nikon S - Leica Adapter
近代インターナショナル社製のニコン S・ライカ用アダプター。レンジファインダー・ニコンのレンズをライカ・スクリューマウントに変換します。つくりの良いアダプターです。使用の形跡が見られない綺麗なもの。委託品。
-
Super-Elmar-R 15mm f3.5 (3 cam)
11213。1980年発売。製造番号はシュナイダーのもの。12群13枚構成。絞り開放から最大絞りまで完璧な収差補正が組み込まれたライカらしい完璧主義的な設計。驚異的な性能を誇ります。最短撮影距離はなんと0.16m!周辺光量の低下も防止対策済。ターレット式フィルターとなり、UVa、イエロー、オレンジ、青の4種類のフィルターが1枚の円盤にセットされ、回転させて切り替える方式を採用しています。ブラッククロームの鏡胴は使用感見られず、ガラスも非常に綺麗な状態です。純正前後キャッ...
-
Summicron 50mm f2 (L) Rigid
ライツのコードは、SOSTA/11018。162万台の固定鏡胴ズミクロン 50mm f/2です。1958年製。かなり初期のモデル。距離表記はfeetです。ライカ M型が主流となりつつある時代に、1160本と少数供給されたLマウントの固定鏡胴ズミクロン。同年代のライカ IIIgあたりに装着すると、とてもスタイリッシュ!バルナック・ライカの精悍さも倍増です。前後純正キャップが付属します。稀少品。 2019年2月にフルOH済。外観は軽微な擦れ等、やや使用感が見られます。前玉は...
-
Leica Pistol SCNOO Black/Chrome
1936年登場のライカピストル。左手で軽やかに巻き上げられ、ホールド感も良くなる便利アイテムです。本品はかなり珍しいブラック&ニッケル、通称セミクローム。製造番号159000以降のライカ DII/DIII/IIIa/IIIb等に装着可能です。以前のモデルでも巻上げ軸に切り欠きを入れる改造を行えば使用できます。少々使用感はみられますが、全体的にはかなり綺麗です。装着するとお手持ちのバルナックがとてつもなくカッコよくなります。セミクロームのピストルは非常に製造数が少なく、か...
-
Leitz MR Ring (14167)
LEICA(ライカ) MR変換アダプター。ヴィゾフレックス用レンズをライカ Rボディに装着できます。使用感少なく綺麗です。
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
旧エルマー 5cm。ヘリコイド番号は3。距離表記はメートルです。鏡胴の短いショート型でガラスはノンコート。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウント距離計連動への純正改造を行った個体です。状態の良いベークライトの純正前キャップと真鍮の後キャップが付属致します。 2017年にフルOH後、当店にてお取り扱いした個体がこの度戻って参りました。鏡胴にはヘアライン状の傷、レンズのヘッド部...
-
Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50mm f0.95 Type M1。6群8枚構成の映画用レンズ。1970年頃の製造です。本品はMマウント改造品。フルサイズでは周辺部が少々ケラれます。アンジェニューらしさたっぷりの大口径ハイスピードレンズ。ピントは非常に浅いのですが、上手くハマれば大変ドラマチックな描写を見せてくれます。マニア垂涎の1本。試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 ガラスは僅かなチリの混入と後玉の中心部に軽微な擦れが少々見られますが、このレンズとしてはまずまずのコンディショ...
-
Leica M-P Safari + Summicron-M 35mm f2 ASPH
2015年に発売されたライカ M-P Typ240の特別限定セット。1500台の限定です。ライカのカタログコードは10933。M3オリーブなど軍用ライカモデルへのオマージュとしてボディはオリーブに塗られ、トップカバーにはLeicaロゴが刻まれています。最近までお客様が使っていらっしゃった一台です。ボディ、ズミクロン-M 35mm ASPH.レンズ共に外観にはテカリや擦れも見られず、使用感が見られません。当店にて作動確認済です。とても綺麗なセットで付属品も揃っています。委託品。