Leica
- 
    
        
            
            
        Summitar 50mm f2 (L)
ライカのコードはSOORE。製造番号61万台、1946年製のズミタール 5cm後期型。コーティング付。円形絞りで国際式。距離表記はメートル。4群7枚構成。 1939年に登場したズマールの改良版で、絞り開放付近での周辺落ちや流れが改善されています。銘玉ズミクロンの誕生へと続いていく、ライツのf2大口径レンズの過渡期モデルとも言えるでしょう。 ズミクロンの名声に隠れがちなズミタール 50mmですが、オールドレンズらしい柔らかさと曖昧さが現代ではよい味わいです。製造本数が多く...
 - 
    
        
            
            
        Apo-Summicron-M 50mm f2 (M) ASPH Black
11141。アポズミクロンM 50ミリ f2。2012年発表。本品は415万台、2012年製の初年度モノ。開封後にテスト撮影しただけの新品同様品です。 アポズミ 50mmは、5群8枚構成とシンプルながらも、アポクロマート補正や非球面レンズの採用。そして撮影距離によって変動する収差を補正するためのフローティング機構を内蔵するなど、ライカらしいこだわり抜かれた(コストが跳ね上がる)設計が採用されています。 圧倒的な解像感の高さと自然で美しいボケ味を両立しており、思わずドキリ...
 - 
    
        
            
            
        Fujinon 100mm f2 (L)
富士写真フィルム製の大口径望遠レンズ。1956年発売。ライカスクリューマウント。100mmでf2を誇る高速レンズです。同スペックでは更にレアなズノー 100mm f2レンズも知られています。距離計連動。4群6枚構成。距離表記はfeet。最短撮影距離は3.5feet、約1mですのでかなり寄れます。 純正ファインダー、前キャップ、レンズフード、革ケースが付属します。 軽微なペイント落ちは見られますが、なかなか綺麗な外観です。 2022年9月にフルOH済み。操作感大変滑らかに...
 - 
    
        
            
            
        Summilux-M 35mm f1.4 ASPH (M) Black
11874。363万台。1993年製。ズミルックスM 35mm f1.4 アスフェリカル。6bitコード付。本品は非球面レンズを2面採用した、初代ASPHERICAL(通称AA)の後継モデル。フィルター径はE46。繊細なボケ味の美しさは、さすがズミルックス。12589フード、UVaフィルターが付属し、すぐに撮影に繰り出せます。 鏡胴にはごく軽微なブラッククローム落ち、フードには使用感が少々見られます。 各部の動作正常、距離計連動OKです。ガラスは拭きキズやクモリも無く、...
 - 
    
        
            
            
        Mountain Elmar 105mm f6.3 (L)
ELZEN。通称山岳エルマー。黒&ニッケル。16万台。1933年製。6年間で4,000本ほど製造されました。開放値f6.3は光量の足りない場所では手ブレしまくりですが、条件が合えば大活躍してくれます。コンパクトで軽量、ポケットやカメラバックの片隅に忍ばせて、使う機会を伺うレンズでしょう。 外観、ガラス共にとても綺麗な一本。小ぶりながら品格を感じさせる佇まいは、まるで工芸品のよう。マウンテンエルマー 105mm専用の純正フード、キャップ、元箱と付属品も揃っています...
 - 
    
        
            
            
        Summar 50mm f2 (L)
ライツのコードはSUMUS。沈胴クロームのズマール 5cm。製造番号は26万台、1935年製。六角絞り、ノンコート。距離表記はfeet、絞り表示は大陸式(f2、2.2、3.2〜)。 レンズはダブルガウス型の4群6枚構成。絞り開放ではやわらかで雰囲気のある描写、絞ると柔らかさを残しつつシャープな写りが楽しめる、ザ・オールドレンズ。やや逆光に弱いので、純正のSOOMPフードなど大きめのフードを用意すると、よりシャキッと締まった画が得られます。 本品はズマールとしては綺麗なガ...
 - 
    
        
            
            
        Summarit-M 35mm f2.4 (M) ASPH
11671。ライカ製準広角レンズ、ズマリット M35mm f2.4。ブラッククローム仕上げ。2014年に登場し、従来型よりF値が0.1明るくなるとともに、非球面(ASPH)レンズが採用されました。絞り開放における被写界深度もほど良く、ピントを安定して確保できる印象です。 ライカらしいサイズ感、身軽さ、写りをバランス良く兼ね備えた35ミリレンズ。ライカの35mmレンズを試してみたいと言う方にも好適な、リーズナブルな価格も魅力です。 元箱、取説、検査証、ポーチ、専用のフード...
 - 
    
        
            
            
        Summilux-M 75mm f1.4 (M)
11815。1987年製。ズミルックス-M 75ミリ f1.4。本品はフード内蔵型となった第2世代モデル。コンパクトな中望遠レンズで、50mmレンズにも近い感覚でお使い頂けます。歪みが少なく、ポートレートなどの撮影には持ってこいでしょう。ズミルクスらしい柔らかなボケ味を引き継ぎつつ、高い解像感の描写が得られます。 最短撮影距離は0.8m。望遠と相まって、寄りたい時にも重宝します。本品はヘリコイドの最短側ドン突きおよそ0.7mから無限遠まで、全域でしっかり距離計連動します...
 - 
    
        
            
            
        Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO / 11006。162万台。最初期のズマロン 35mm f2.8、ライカスクリューマウント。製造初年度の1958年に生産された2本のうちの1本。ドイツ製。先代のf3.5から0.5段明るくなったニューズマロンは、新種ガラスを採用した4群6枚構成、ダブルガウス型。初期型の本品は実測でわずか114g。後のズマロン f2.8よりも2割ほど軽量で、持ち比べてもはっきりと違いが分かります。 8枚玉ズミクロンと鏡胴デザインを共有しており、なんともスタイリッシュな外観です。...
 - 
    
        
            
            
        Hektor 50mm f2.5 (L) Nickel
ライツの製品コードはHEKTOR。製造番号16万台、1933年製のニッケル・ヘクトール 50mm f2。3群6枚構成。距離はフィート表記。ノンコート。ヘリコイドは半周タイプ。フィルター径は21mmですが、これがなかなか見つかりません(涙) 絞り開放付近での柔らかめの描写が大口径オールドレンズらしい良い雰囲気。本品はやや使い込まれており、実用に最適なヘクトールです。 軽微な擦れやニッケルメッキの傷み等の使用感は見られますが、目立つ傷は見られず、ヘクトールとしてはなかなか綺...
 - 
    
        
            
            
        Hektor 73mm f1.9 (L) Black / Chrome
HEGRACHROM。製造番号は37万台。1937年製のヘクトール 7.3cm。ライカ最初の中望遠大口径レンズ。黒/クローム。メートル表記。距離計連動。本品は直進ヘリコイドのタイプ。本品は戦後にライツによるコーティングが施された一本です。 ヘクトールは、木村伊兵衛氏が愛用したレンズとしても良く知られます。女性ポートレートの評価も高い木村氏と、ヘクトールのやわらかな描写は相性は抜群だったと言う事でしょう。絞り開放ではかなりやわらかい描写ですが、f2.2〜2.8辺りでは描写...
 - 
    
        
            
            
        Elmarit 28mm f2.8 (M) Red Scale
11801。206万台。1964年製。初代 エルマリート28mm f2.8の初期型。人気のレッドスケール。ドイツ製。6群9枚構成の複雑なレンズ構成、非レトロフォーカス。フィルターはE48、またはフードとセットでシリーズ7を使用。ライカ M5とCLには装着できませんのでご注意ください。 くびれた鏡胴スタイル、精悍な赤文字、しっとり収まる無限遠ストッパー、質感描写や柔らかなボケ味で、歴代Elmarit 28mmの中でも特に人気のある初代エリマリート。しかしながら製造本数...
 - 
    
        
            
            
        Elmarit-M 28mm f2.8 (M) ASPH
11606。399万台、2003年製のエルマリートM 28ミリ f2.8 ASPH。6bitコード付。6群8枚構成。E39。最短撮影距離は0.7m。重量は180gと何ともありがたい軽さ。コンパクトで軽量ながら、必要十分な明るさが確保されています。 細部まで緻密な描写、ほど良い画角で、スナップにも最適。メインレンズとしての使用はもとより、カメラバッグに忍ばせておくと何かと重宝する一本でしょう。12526フードが付属します。 使用感の見られない外観です。ありがちなブラックク...
 - 
    
        
            
            
        Summicron 50mm f2 (M) Black
11817、1969年製。製造番号は235万台。ズミクロン50mm f2、2nd。通称6枚玉。5群6枚構成。ドイツ製。この世代から0.7mまで寄れるようになりました。無限遠ストッパーが無くなり、絞りリングに半段のクリックストップが追加で操作性も向上。 銘玉の誉れ高い第一世代のズミクロンの陰に隠れがちなズミクロン・セカンドですが、描写も良く、F2大口径ながらも重量は実測でわずか200g。持ち歩きで実感できるほどの身軽さです。適合フィルターはE39。フードは軽金属製の125...
 - 
    
        
            
            
        Angenieux Zoom 45-90mm f2.8 (3 Cam)
11930。隠れ銘玉、アンジェニューズーム。製造年は1968〜80年。当初はライカフレックス用としてラインナップされた、ライツ初のズームレンズです。製造番号は144万台。この番号はライツでは無くアンジェニューのシリアル番号で、1978年製造の個体です。3カム。 12群15枚構成という複雑なレンズ構成で、f2.8通し。フィルターサイズは67mmねじ込み、もしくはシリーズ 8です。 どの焦点距離においても、アンジェニューらしいしっとりとした単焦点レンズのような描写をお楽しみ...
 - 
    
        
            
            
        Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴です。1964年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。90mmレンズながら、ズミルックス 50mm 1stを少し長くしたようなサイズ感でコンパクト、手にしっとり馴染みます。 絞り開放付近ではやわらかめ、絞ればコントラストもグッと上がり大変シャープな描写となります。当店スタッフからも、描写力の高さについて評価が高いレンズです。戦後ライツの良き時代の製品で、クロームメッキも美しい一本。...
 - 
    
        
            
            
        Summilux-M 50mm f1.4 (M) ASPH
11891。現行のズミルックス-M 50ミリ f1.4 ASPH. ブラック。6bitコード内蔵。製造番号は399万台。2003年の製造。最短撮影距離は0.7m。5群8枚。フィルター径はE46。フード内蔵。 フローティングシステム、高屈折率ガラス、非球面レンズなどの技術採用により、絞り開放から解像度、コントラストが高く、鮮明な描写が得られます。一方で、絞りを開ければライカらしい味付けも楽しめます。他社の同じ明るさのレンズと比べれば、機能に対し価格が高い事は否めませんが、...
 - 
    
        
            
            
        Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。49万台のライツ・クセノン 5cm。1939年の製造。トロニエ博士の設計による、戦前のライツを代表する大口径レンズ。製造はシュナイダー社で約6000本と多くは無い生産本数。本品はヘリコイド・リングのローレットが3本の後期タイプ、通称スリーバンド。六角絞り。5群7枚構成。ノンコート。最小絞りはf9。距離はmeter表記。 絞り開放ではベールをまとったような、クセノンらしい繊細でやわらかな描写が楽しめます。木陰や屋内でややアンダー目で撮影すれば、このレンズの良さ...
 - 
    
        
            
            
        Summilux-M 75mm f1.4 (M)
11814。ズミルックスM 75mm f1.4。E60。306万台。1980年製。最短撮影距離は0.9m。1980年の発売開始、本品は最初期の個体です。75mmブライトフレームを装備した、ライカM4-Pの登場とともにデビューしました。 ズミルクスらしい美しいボケ味、絞り開放付近でのしっとりとした描写は健在です。焦点距離が伸びたことで、歪みが少なくなり被写体の形をより素直に表現できるようになりました。ポートレートに最適な一本。 店頭にて売約済みとなりました。ありがとうござ...
 - 
    
        
            
            
        Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
ライツのコードはEKURZUP。無番(シリアル番号無し)のニッケル・エルマー 35mm f3.5。ニッケル鏡胴。ノンコート。距離計連動。全周(全回転)ヘリコイド。嬉しいメートル表記。 日本ではヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプで、エルマー 35mm初期の個体に見られます。1930年頃の製造です。 本品は修理業者さんにて無限遠ロックピンを固定しており、L/Mアダプターと干渉せず、ライカM型、デジタルライカM型等でもスト...
 - 
    
        
            
            
        DR Summicron 50mm f2 (M)
近接ズミクロン 50mm f2。SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。195万台。1962年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。6群7枚構成。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 ライカ M8〜M1...
 - 
    
        
            
            
        Telyt 280mm f4.8 (Visoflex)
11902。テリート V 280ミリ f4.8、前期型。190万台、1961年製。ライツ・カナダによる製造です。ヴィゾフレックス用望遠レンズ。4群4枚構成。距離スケールの赤文字もカッコイイ、精悍なブラッククローム仕上げ。2段伸縮式のフード内蔵型。ライツ黄金期らしい立派な造りです。 スクリューマウントタイプで、ヴィゾフレックス I型には直結して使用します。ビゾII型、III型には、OUBIO / 16466アダプターを使用して接続します。 鏡胴には通常使用による軽微なブラ...
 - 
    
        
            
            
        Elmar 50mm f2.8 (L)
ライツの製品コードはELMOO。ニッパチエルマー前期型。153万台。1957年製。新種ガラスの採用により、f2.8と一段明るくなった新生エルマー 50mmです。ライカ・スクリューマウント。距離表記はメートル表記。 f3.5エルマーから絞り羽根の枚数が増え、後玉からマウント面までの内面反射防止処理などもより手間の掛かったつくりとなりました。 絞り開放付近では柔らかなタッチの開放描写が味わえます。写りもつくりもライツらしいレンズ。ライカ IIIfやIIIg辺りに装着すると、...
 - 
    
        
            
            
        Angenieux 50mm f0.95 (M改)
アンジェニュー 50ミリ f0.95 Type M1。6群8枚構成。アンジェニュー・ファン垂涎の超高速レンズ。1960年頃から80年過ぎまで少数製造され続けました。本品は1982年頃の製造。 本来はシネレンズですが、本品はMマウント改造が施され、ライカで距離計連動します。フルサイズでは周辺部が少々ケラれますが、ピント面の淡さと結像のバランスがとても気持ち良いレンズ。アンジェニューらしさたっぷりの濃密な描写を味わえる一本です。 当店販売品が出戻って参りました。大切にお使い...
 - 
    
        
            
            
        Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は115万台、1954年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はフィートです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好な鏡胴デザイン。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 使用感わずかでと...
 - 
    
        
            
            
        Tropen Summar 50mm f2 (L)
1938年及び1942年に、熱帯地方向けに供給された珍品のズマール 5cm。通常のズマールは4群6枚構成ですが、本品は前玉にもう一枚レンズが追加され、4群7枚構成となっています。通称トロッペン(またはトロピカル)・ズマール。通常のズマールより鏡胴の長さがやや長くなっています。また、前玉の硝材が異なるようで、通常のズマールと比べ前玉の傷が少ない個体が多いのも特徴の一つでしょう。ライツの製品コードはTROPEN、42214(通常のズマールは42134)。珍品。当店販売品です...
 - 
    
        
            
            
        Elmar 35mm f3.5 (L)
EKURZCHROM。49万台、1939年製。ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。クローム仕上げ。feet表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズ。 絞り開放での周辺落ちを伴う雰囲気も良く、オーソドックスながら使い込むとなかなか奥の深いレンズです。近年再評価されており、人気の高まりを感じます。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、実は当店オリジナルの絞り操作機能付き FB-07 フードもお使い頂けま...
 - 
    
        
            
            
        Summarit 50mm f1.5 (L)
SOOIA。製造番号は74万台、ズマリット 50mm f1.5製造初年度の1949年製。初期型。ズマリットは1936年から製造されていたライカ初の大口径レンズ、Xenon 50mm f1.5の改良版。レンズ構成は変わらず5群7枚のまま、新種ガラスを採用し描写性能を大幅にUPをしました。 フィルター径はE41ですが、ズマリット前期用のバヨネット式も装着可能です。純正フードはXOONS。 絞り開放付近での柔らかな描写と、絞りこんだ時のカリカリ描写の対比が面白い銘レンズです。...
 - 
    
        
            
            
        Telyt 200mm f4 (Visoflex)
TELOO / 11063。171万台。1959年製。ヴィゾフレックス用望遠レンズ。1959年にリニューアルされた、テリートV 200mm。バルサム貼り合わせのない4群4枚構成で、明るさf4を実現。 ズミルックス 50mm 1stと同じ、逆ローレットのヘリコイド&絞りリング、ブラッククロームとシルバークロームの2トーンが美しいつくり。フードは2段伸縮の内蔵型。feetとmeter併記。プリセット絞り。フィルターサイズはE58。 なかなか注目されないレンズではありますが、...
 - 
    
        
            
            
        Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。沈胴式ズミクロン。本品は製造番号92006x。2ケタ番号の放射能ズミクロン。1951年製。メートル表記。 トリウム・ズミクロンの例に漏れず、ガラスは黄変していますので、モノクロームでの撮影ではコントラストがやや強まります。ノーマルガラスのズミクロンとの撮り比べにも、探究心がそそられます。稀少品。 使用感少なく綺麗な外観です。 2022年にフルOH済。丁寧な整備で、絞り、ヘリコイドなどはとても滑らかな操作感です。距離計連動もバッチリ、 前玉にごく軽微な拭き傷が...
 - 
    
        
            
            
        Elmarit-M 28mm f2.8 ASPH (M) Black
11677。エルマリート-M 28ミリ f2.8 ASPH. 現行品。標準的な画角と絞り開放から安定した描写が得られる、万能選手なレンズ。12470フードはねじ式。本体重量175gと軽量・コンパクトです。 使用感の全く見られない新品同様コンディション。付属品も全て揃っており、メーカー保証も2023年9月まで有効です。
 - 
    
        
            
            
        Summicron-M 28mm f2 ASPH (M) Black
11672。ズミクロン-M 28mm f2 ASPH. ブラッククローム。現行品です。余裕のある明るさをもった広角レンズ。 本品は新品の未使用品。当店で初めて開封し、点検のみ実施しました。 正規販売店の販売記録が記されており、2024年5月まで保証が有効です。書類、フード、キャップなど全て揃っています。
 - 
    
        
            
            
        Summicron-R 50mm f2 (R cam)
11216。353万台。1990年製。ライカR3以降に対応するR-Onlyのカムを装備した標準レンズ、ズミクロンR 50ミリ f2。フィルターサイズはE55。フード内蔵型。4群6枚構成。最短撮影距離は50cm。当時の販売代理店、日本シーベルヘグナーのSHマーク付。いずれも純正のE55 UVaフィルターと前キャップが付属します。 ズミクロンの名にふさわしく、解像感の高いピント面の描写と豊かなボケ味が印象的なレンズです。フルOHにより、スッキリと綺麗になったガラスと指先で滑...
 - 
    
        
            
            
        Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME、後のコードは11114。166万台。1959年製。初代ズミルックス 50mm f1.4の初期玉。レンズ構成は5群7枚のガウスタイプとズマリットと同じですが、解像度がUPし、フレアやコマ収差が抑えられています。適合フィルターは43mmのスクリュータイプ。適合フードはXOOIM。 エレガントなデザインと美しい仕上げで、貴婦人とも呼ばれます。絞り開放付近でのフワリと薄いベールが掛かったような描写が、ズミルクス 1st最大の魅力でしょう。少し絞れば引き締まりつつも柔...
 - 
    
        
            
            
        Tessar 28mm f8 (Contax)
Carl Zeiss Jena製。1937年製造。RFコンタックス用広角レンズ、テッサー28ミリ f8。3群4枚構成。クローム鏡胴。距離表記はmeter。コンタックス II型の時代の製品です。 距離計非連動ですが開放値がf8なので、おおよそパンフォーカスで使えます。驚くほどに小さなレンズですが、キリッとした鮮鋭な描写が持ち味です。 鏡胴基部に擦れや小傷、メッキの剥がれが少々見られますが、戦前のテッサーとしてはまずまず良好な外観です。 2022年6月にフルOH済。絞りとヘ...
 - 
    
        
            
            
        Fat Elmar 90mm f4 (L)
ELANG 。黒塗りにニッケルメッキの輝きが美しい、1932年製のファット・エルマー 90mm。製造番号は13万台。3群4枚構成。ヘリコイドはfeet表記。ファットエルマーには非連動も存在しますが、本品は距離計連動タイプです。 国内では「ダルマ」の相性で親しまれています。1931年、ライカ C型用の距離計非連動用として発売され、1932年のライカ DIIの発表と共に距離計連動へと進化、翌1933年には鏡胴が細くなった通常のエルマー 90mmへと進化し姿を消します。ライカ...
 - 
    
        
            
            
        Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002L。160万台。1958年製。スーパー・アンギュロン 21mm、初期の個体です。製造はシュナイダーによるOEM。4群9枚構成の超広角レンズ。 Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとしても使えます。最短撮影距離は0.4m(距離計連動は1mから)。IWKOOフードと組み合わせた姿がとても美しいレンズです。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が色カブリするのでご注意ください。 使い込まれたIWKO...
 - 
    
        
            
            
        Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Chrome 6-bit
ズミクロン-M 35ミリ f2 ASPH。シルバークローム仕上げ。ライカ社のコードは11882。製造番号は397万台。2003年、ドイツ製。ずしりと重い332g(実測)。イイモノ感がありますね。5群7枚構成。最短撮影距離は0.7m。 番号一致の元箱、取説、ポーチ、12526フード、14043フードキャップが付属します。 当店のお客様がお使いになられていたレンズです。外観とても綺麗。鏡胴先端にフード脱着に伴うごくごく僅かな擦れが見られる程度で、マウント面もキズは見られずキ...
 - 
    
        
            
            
        DR Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。198万台。1963年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。別名、近接ズミクロン。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 デジタルライカでは距離計コロに干渉するため...
 - 
    
        
            
            
        Summicron-M 50mm f2 (M)
11819。1983年製。第3世代のズミクロン 50ミリ f2。1979年の登場。マンドラー氏による再設計により、第2世代の5群6枚から4群6枚構成へと改められました。実測198gの軽量コンパクトな鏡胴、最短撮影距離0.7m、そしてズミクロンらしい解像感とボケ味豊かな描写を備えています。フィルター径は歴代ズミクロンと同じE39です。 元来より使いやすいレンズですが、とても丁寧な整備により心地良く快適にお使い頂けます。ガラスコンディションも抜群の一本。 使用によるブラッ...
 - 
    
        
            
            
        Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。後のコードは11114。184万台、1961年製。第二世代となったばかり頃の一本です。貴婦人と呼ばれる洗練された外観をそのままに、2群目の貼り合わせ面に空気レンズを採用、フレアを減らしコントラストを高めたと言われ、絞り開放付近での撮影で実感して頂けるでしょう。 同世代のM3から現行のデジタルM型ライカまで、どの機種に合わせても格好良いレンズで、所有する喜びも与えてくれます。輝くようなアンバーコーティングも美しい一本です。 距離リングには通常の使用による擦れ...
 - 
    
        
            
            
        Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。208万台、1965年製の極上ニッパチズマロン。ドイツ製。ライカMマウント。ダブルガウスの4群6枚構成。最短撮影距離は0.7メートル。アンバーとパープルのコーティングが美しいレンズです。戦後ライツの絶頂期、8枚玉ズミクロンと共通の端正な鏡胴デザインがたまりません。 絞り開放から中心部の解像力は非常に高くシャープな描写で、ズミクロンとはまた違った写りが魅力です。ほどよい周辺落ちを伴うところが良い雰囲気です。近年また人気が高まっている...
 - 
    
        
            
            
        Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は110万台、1953年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はメートルです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザインです。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量の落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 ズマロンはクモリ...
 - 
    
        
            
            
        Elmarit 28mm f2.8 (M)
11801R。231万台、1969年製。エルマリート 28mm f2.8 2ndモデルの初期、通称ストッパー付。2ndのくびれ有りモデル。カナダ・ライツ製。 1stよりガラスが1枚少ない6群8枚構成に変更、レトロフォーカス型となりました。後玉の出っ張りが少なくなり、M5やライカCL、ミラーレスデジタル等でも問題なく使用できます。端境期のモデルですが、M6等に装着すれば28mmのファインダー枠が出ます。適合フィルターはE48。 付属の12501フードも見合った歴戦のコンデ...
 - 
    
        
            
            
        Super-Angulon 21mm f4 (L)
ライツのコードはSUOON、後に11002K。シュナイダー社製造の4群9枚構成レンズ、スーパー・アンギュロン 21mm f4のライカ・スクリューマウント。 本品の製造番号は781万台。ん?と思われた方は流石です。本品はSuper-Angulon 21mmのごく一部に存在する、シュナイダーの製造番号が刻印された一本。刻印以外は通常のレアなLマウントアンギュロンと同じですが、人とはちょっと違った物を持ちたいアナタに。 鏡胴外観、前後キャップに至るまで使用の形跡の見られない、...
 - 
    
        
            
            
        Summicron 35mm f2 (L)
SAWOO。後のコードは11008。197万台、1963年製。ドイツ製のズミクロン8枚玉、ライカ Lマウント。8枚玉はMマウント用が殆どですが、ライカ・スクリューマウントも577本のみ製造されました。最短撮影距離は1mです。 絞り開放ではほど良い甘さを伴った美しい描写、絞りを効かせていくと解像力と立体感のある描写へと変化いたします。また、品格さえ感じさせるこのルックス!姿良し、写り良し、今も昔も変わらぬその人気ぶりも納得できる銘レンズです。珍品。 外観は使用に伴う軽微な...
 - 
    
        
            
            
        Summicron-M 50mm f2 (M)
11819。1982年製。第3世代となったズミクロン 50ミリ f2です。1979年の登場。マンドラー氏による再設計により、第2世代の5群6枚から4群6枚構成へと改められました。実測197gの軽量な鏡胴、最短撮影距離0.7m、そしてズミクロンらしい解像感とボケ味豊かな描写を備えています。フィルター径は以前のモデルと同じE39。 元来より使いやすいレンズですが、丁寧な整備により快適な操作感、正確な距離計連動が整えられており、ワンランク上のレンズに仕上がっています。 とて...
 - 
    
        
            
            
        Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM / 11308。231万台。1969年製のズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。人気のドイツ製。最短撮影距離は0.7m。 ライツ黄金期の製品らしい機能美溢れるデザインと、美しいクローム仕上げがたまらないレンズ。いいモノ感に溢れています。 柔らかな絞り開放付近の描写が印象的です。少し絞るとグッと立体感が高まり、絞って行くと鮮鋭な描写へと変化します。 本品はオリジナルコンディションを保ったとても綺麗な一本です。 使用感ほとんど見られずとても綺麗な...
 - 
    
        
            
            
        Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。137万台の沈胴式ズミクロン 50ミリ f2。ライカMマウント。1956年製、ライカ M3前期型の時代です。レンズ構成は6群7枚の変形ガウスタイプ。フィート表記。フィルターサイズはE39。 クラシカルなルックスの沈胴ズミクロンには、IROOAやITDOOフードを合わせれば、見た目の格好良さも格別でしょう。 本品は外観、ガラス共にかなり良いコンディション。綺麗な純正前後キャップが付属します。 鏡胴先端部のローレットに一箇所テカりが見られる他は、使用感少な...
 - 
    
        
            
            
        Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
ズミルックス 50mm f1.4、2nd白鏡胴。SOOME。後のコードは11114。製造番号は204万台、1964年製。5群7枚構成。フィルター径は43mmねじこみ。 1stと同じ外観ながら、ガラスの設計変更がなされている第2世代のズミルクスです。絞り開放付近がほど良くシャープとなり、まとまりのある像を結びます。1stの柔らかさも魅力的ですが、2ndの絞り開放における芯のある描写も素晴らしいものがあります。実にオールマイティーなレンズ。 また、「貴婦人」とも呼ばれるデザ...
 - 
    
        
            
            
        Elmar 65mm f3.5 + 16464K
ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5 (11062)と、専用ヘリコイド16464K (OTZFO)の組み合わせ。ヴィゾフレックス専用レンズ。184万台。1961年製。最短撮影距離は33cm。フィルター径は41mm。 接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でもとても評判の良いレンズです。アダプターを介せば、現行のデジタルMでも近接から無限遠まで、どの距離でも存分にお楽しみいただける実力派。隠れた定番・人気アイテム。フード不要で機動性も抜群です。 距離リングに...
 - 
    
        
            
            
        Hexanon 60mm f1.2 (L)
国産大口径レンズ競争真っ盛りの1955年、小西六写真工業が発売した伝説のレンズ、ヘキサノン 60ミリ f1.2を現代のテクノロジーで復刻した一本。1999年、藤澤商会さんがプロデュース、コニカ社から800本限定で発売されました。 ライカスクリューマウント。距離計連動。1955年のオリジナル・ヘキサノンは6群8枚ですが、本品は6群7枚構成です。絞り開放付近にて個性の強い写りをたっぷりと味わえるレンズ。フローティング機構、接合面を除いた全ての面にマルチコーティングを採用。絞...
 - 
    
        
            
            
        Elmarit 28mm f2.8 (M)
11801。273万台、1975年製のエルマリート 28mm 第2世代、6群8枚構成。フィルター径はE48。無限遠ロック無し。 レトロフォーカス型デザインの採用により後玉の出っ張りが少なくなり、ライカ M5やCLでも使用できるようになりました。また、露出計内蔵ボディでは露出補正が不要となり、実用性に優れます。f4〜f5.6にかけて、少し絞った時の中心部の立体感が素晴らしいレンズです。 レンズ鏡胴、12501フード、共に使用感はほとんど見られず、とても綺麗な外観。マウント...
 - 
    
        
            
            
        Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
1983年製。ライツ製のマクロレンズ、マクロエルマリート-R 60mm f2.8、3カム。フィルターサイズはE55。単体で1:2まで、専用のアダプターを用いると、1:1の等倍まで撮影が可能です。フードも不要なつくりとなっており、コンパクトなボディと相まって使い勝手の良いレンズです。5群6枚構成。解像感高く、まとまりのあるボケ味がバランスの良い美しい絵を生み出します。ライカ Rのみならず、現代のデジタルミラーレス機でも存分に楽しんで頂きたいレンズです。 使用感ほとんどみ...
 - 
    
        
            
            
        Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm f4。製造はシュナイダー社。4群9枚構成。最短撮影距離は0.4m(距離計の連動は1mから)。 ライカ Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとなりバルナックへも装着可! 純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が紫色に色カブリしますので、モノクロでの撮影がお勧めです。 ...
 - 
    
        
            
            
        Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製の広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeet。ライカ・スクリューマウント。距離計連動。 いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、コンディションの良い個体にはなかなか巡り会えませんが、本品にもお決まりのコーティング傷みによるクモリが見られます。 2022年5月にフルオーバーホール済です。絞り、ヘリコイドの操作感は大変スムーズに仕上がっています。外観は使用感少なめで、良好な状態です。 レンズは前玉に多めの拭き傷、またコーティングの荒...
 - 
    
        
            
            
        Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。製造番号は194万台、1962年製のニッパチズマロン。ドイツ製。ダブルガウスの4群6枚構成。最短撮影距離は0.7メートル。アンバーとパープルのコーティングが美しいレンズ。戦後ライツの絶頂期、8枚玉ズミクロンと共通の見事なつくりと美しい鏡胴デザイン。本品はカプラー部のイモネジを外せばライカ・スクリューマウントとなり、バルナックライカでもお使い頂けます。 絞り開放から中心部の解像力は非常に高く、またほどよい周辺落ちを伴うシャープな描写...
 - 
    
        
            
            
        Hektor 28mm f6.3 (L)
ライツの製品コードはHOOPYCHROM。クロームのヘクトール 2.8cm f6.3。3群5枚構成。製造番号は33万台、1936年の製造です。距離指標はm表記。 赤ズマロン28mmよりも薄くて軽く、ライツのレンズとしては最小、最軽量クラスのレンズです。チビっちゃいながら、装着した時の存在感、スタイルもピカイチ。純正フードはSOOHN。 戦後の赤ズマロン 28mmとの選択に悩まれ、両方購入〜撮り比べ〜両方キープされるお客様も多いレンズです。クモリまくりの個体ばかりで不要な...
 - 
    
        
            
            
        Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。テレ・エルマリート 90mm f2.8、やや稀少なクローム鏡胴。1964年製。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。ズミルックス 50mm f1.4の初期玉を少し長くしたような、標準レンズの様なコンパクトさで手によく馴染みます。高い解像力としっとりした描写も素晴らしく、当店スタッフも大好きなレンズです! 適合フードはIUFOO、または12575。本品は外観もガラスも申し分の無いコンディション。鏡胴のクロームも実に美しく、クロームのライカ M型に良...
 - 
    
        
            
            
        Summicron-R 50mm f2 (3 cam)
11228。258万台。1973年製。3カム。ライカ R用の標準レンズです。通称先細ズミクロン。4群6枚構成の変形ガウスタイプ。本品には付属しませんが、フードは12564が適合します。 素直な描写で定評のあるレンズです。最短撮影距離は50cm。塗装の落ちが多めにみられますが、ガラスの状態は良好です。バッチリ整備済みのご奉仕品です! 2022年5月にレンズクリーニング、ヘリコイドグリス交換を行っています。商品写真の通り、絞りリングの後面にかなりの塗装落ちがみられます。アタ...