カメラ
-
Rolleiflex 3.5F
282万台。プラナー付ローライフレックス 3.5F Type 4、プラナー 75mm f3.5付。1965〜76年の製造です。純正ファインダーマットはスプリットイメージ。絶妙な画角とプラナーの素晴らしい描写で、安定人気のローライ・サンハンF。本品は露出計無しモデルですので、ボディの出っ張りは気持ち少なく、より軽快に撮影をお楽しみ頂けます。使用感少なめ、バッチリ整備済みで作動良好。外観キレイ目な実用ローライ 3.5Fをお探しの方に! 2021年9月にオーバーホール済です。...
-
Nikon S2 + Nikkor 50mm f1.4
619万台。ニコン S2 ブラックダイヤル。シャッターダイヤル、コマ数計、シンクロセレクターなどが黒くなったS2後期型です。ニコン Sシリーズはニコン SPやS3がメジャーですが、S2は実用機としても定評があります。レンズは定番のニッコール-S・C 5cm、黒鏡胴の後期仕様。本品はレンズのシリアルナンバーの末尾になぜか「:」(コロン)が記されていますが、その意味は分かりません。ご存知の方がおりましたら、ご一報ください。純正の革ケースが付属します。 2021年9月に専門業...
-
Leica IIIg
ライツの製品コードはGOOEF。1925年のA型より続いたバルナック・ライカ / ライカ・スクリューマウントボディの最終型。本品のボディ番号は86万台、1957年の製造です。戦後ライツ黄金期の製品ですね。50mmと90mmブライトフレームを内蔵し、パララックスも補正されるようになりました。視度補正、スローシャッター、セルフタイマー、M型同様のフィルムインディケータを装備。使ってみれば分かる、ファンが多いのも頷ける、完成度の高さが光るバルナックライカです。英文取説付。 2...
-
Leica DIII
1934年製のライカ DIII。海外ではLeica III、またはLeica Fと呼ばれているモデルです。ブラックペイントにニッケルメッキが美しく、その佇まいや優しい操作感でいつの時代もライカ好きを惹きつけます。ライカ DIIにスローシャッター、吊り環、視度補正が装備され、使いやすさも劇的に向上しました。本品は漆のようなブラックペイントが美しく象嵌もしっかり残っており、往時の新品の雰囲気を未だ纏った素晴らしい一台。稀に見る素晴らしいコンディションのDIII、製造年代を考...
-
Kodak Six-16
¥24,000
1932〜34年の発売。616フィルム使用(現在では入手不可)。当時はコダックの廉価機として販売されたようで、シャッターやレンズも簡素なものですが、アールデコ調のエナメル塗装が実に美しいフォールディングカメラです。こんな洒脱なカメラを書棚や書斎に飾れば、眺めているだけでも豊かな気持ちになれそうです。本品はブラックですが、同モデルでブラウンも存在しました。揃えて並べてみたいですね。 黒のエナメル塗装、ニッケルメッキ、また外装の革貼りも大変に美しい状態を保っています。LED...
-
Norita 66 + Noritar 80mm f2
1972年登場。120/220フイルム使用。バケペン等と並び、数少ない中判66一眼レフカメラ。ノリタール80ミリ 標準レンズが付属します。東京光学出身の車田利夫さん率いるノリタ光学にてボディ、レンズ共に製造されておりましたが、販売は振るわず1976年に民生用カメラ・レンズ共に事業は終了。短命に終わってしまいました。シャッター速度1/500、交換可能ファインダー、多重露光、大口径f2標準レンズ等々、フルスペック装備で実用性抜群な一台。重厚感タップリで、無骨なスタイルと作り...
-
Box Tengor
56/2。戦前から製造されているツァイスの定番ボックスカメラ、ボックス・テンゴールの戦後モデル。1948〜56年の製造です。前枠がクロームメッキで飾られ、よりモダンなデザインとなりました。二重露出防止機構付。大ツァイスの製品とは言えボックスカメラですので、描写はそれなりでしょうが、たまにはこんなカメラを構えて、のんびりと近場の休日を楽しむのも良いかも知れませんね。とても綺麗な一台。 廉価なカメラとしては珍しく、元箱まで揃っています。ボックステンゴールは数あれど、元箱まで...
-
Tele-Rolleiflex
テレ・ローライフレックス、露出計無しモデル。かなり綺麗な一台です。ポートレート撮影などに。付属の英文取説、メタルキャップ、ケースのコンディションも良好。ストラップの状態も良く、重量級のボディも安心してぶら下げられます。ファインダースクリーンは、明るくて見やすい社外品のスプリットイメージタイプが付いています。ボディの三脚台座付近に脱着跡、黒塗り部分に僅かな擦れは見られますが、全体的に使用感は少なく、実用機のテレローライとしてはとても綺麗な一台。OH済で心地良い操作感、今後...
-
Leica M2 Black Paint
ライカ M2ブラックペイント、初期ボタン巻戻し。9486xx。初期の初期です。各部のパーツはオリジナル、全て合っています。ブラックペイント部にもタッチアップなどは見られず、実に良い雰囲気。同じくペイントの初期リジッドズミクロン 50mmや8枚玉ブラックペイント、ライカビット MP黒あたりと組み合わせてみたい一台です。お客様からのお取り寄せご依頼にて販売いたしました。 2021年7月にOH済。各部の作動滑らか、ファインダーもクリアです。
-
Leica M2
113万台、1966年製のライカ M2クローム、後期型。トップカバーや底蓋、アイピース、吊り環付近にも使用感は見られず、オリジナル状態を保ったとても綺麗な一台です。グッタペルカのシボもまだ目が立っており、擦れやすいバックドアの黒枠や、バックドア横の結晶塗り部も新品当時のエッジを残し、全体的な雰囲気に隙がありません。近年このレベルのM2はなかなか見掛けなくなりました。綺麗なM2をお探しの方に是非とも手にして頂きたい一台。得難いコンディションです! 当店販売品。綺麗過ぎるた...
-
Leica M4 Black Chrome 50 Jahre
141万台。ライカM4 50周年記念モデル。ライカ A型の発売から50周年を記念して1975年に発売されました。ブラッククローム仕上げ。ボディ正面左側にLEICAと50JAHREのロゴが並びます。同時にM5、CL、SL-2の記念モデルも登場しました。トップカバー裏面には限定モデルの個体番号286-Cが刻まれています。ファインダーは35/50/90/135mmのブライトフレームを装備し、フィルムはラピッドローディング機構を採用、実用に優れたカメラとして高い評価を受け続けて...
-
Leica A / DII + Elmar 50mm f3.5 Early
1926年製のライカ A型旧エルマー付を、ライツにてDIIクロームへ純正改造した一台。海外ではFactory Conversionとも呼ばれます。シャイニーなメッキの質感から、改造時期は1930年代後半でしょうか。ライツ社による純正改造には、通常モデル用とは異なったアップグレード専用パーツがわざわざ用意されていた様で、使い捨てが当たり前の現代では及びも付かない手間とコストが掛かっています。美しいクロームメッキで装われた旧エルマーは、製造から95年を経た今日も我々を楽しま...
-
Contax II
543/24。戦前品、ツァイス・イコン製、コンタックス II型 後期型です。一軸式シャッター速度ダイアル、長基線長一眼式レンジファインダーなど、今日のレンジファインダー・カメラに通ずる機構を装備。鎧戸シャッターもブラックコンタックスの時代から改良され、信頼性が大幅に向上しました。シャッター速度の操作がシンプルになったことが何よりも嬉しいですね。後玉が出っ張った銘玉、戦前ビオゴン35mm f2.8が使えるのも大きなポイントです。本品はコンタックスII型としてはかなり綺麗な...
-
Condor II
イタリア、Ferrania社製の距離計連動カメラ。Officine Galileo社製のEsaog 50mm f2レンズ付で高級感を醸し出しす、コンドル I型の上位モデルです。1952年頃の製造です。このカメラは巻上げやヘリコイドの作動が重たい個体が多いのですが、本品はかなり滑らかな動きです。やや稀少なイタリアのライカ型カメラです。本品は実写テストを行っていませんが、ガリレオ社のレンズは撮ってビックリ、非常にシャープな描写で定評があります。 レンズは前玉に3〜4本の浅い...
-
Leica M7 Chrome 0.72
10504。ライカ M7 JAPAN クローム。ファインダー倍率は0.72。製造番号は278万台。ライカ M型待望のAE搭載機です。露出計含め、各部の動作正常です。ファインダーもクリアです。当店のスタッフが愛用していた1台で、作動快調です。お客様にも貸出ししていた事もありますので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう(笑)。実用機として非常に使いやすいライカです。 ボディ正面の「M7」刻印の上に一箇所僅かな擦れが見られる他は、使用の形跡が殆ど見られない綺麗なボディです。M7...
-
Contessa 35
533/24。ツァイス・イコン製、コンテッサ35。1953年製の後期型。付属のレンズはツァイス・オプトンのテッサー 45ミリ f2.8。絶妙な画角でよく写る定番レンズです。距離計連動のファインダーも見やすく、実力派の35mm判スプリングカメラ。MXシンクロのシンクロ・コンパーはセルフコッキングではありませんので、フィルムとシャッターそれぞれを巻き上げます。古き良き時代の作法をどうぞお楽しみ下さい。なお、フィルムが装填されていないとシャッターは切れません。 トップカバーに...
-
Contax I + Tessar 50mm f2.8
ハンス・ユルゲン・クッツ氏の分類ではバージョン7。ヘリコイドはfeet表記。ブラックコンタックスとしては後期のモデルです。ファインダーの引き出し枠は85mm。付属のテッサーはf2.8で、オール・ニッケルタイプ。1935年製。まずまず良い状態を保ったブラコンです。委託品。 ボディとレンズ共に専門業者にてOH済です。整備済みですが、デリケートな構造ですので、各部の操作は確実に丁寧に行ってください。スプールは戦後のコンタックス IIa/IIIa用です。外観はレンズ、ボディとも...
-
Leica M3 + Summicron 50mm f2
ISUMO-M3。ボディ単体での販売はIGEMO、ズミクロン付はISUMOと思われます。75万台、ダブルストローク。ライツの製造番号表によると、ボディは1955年、レンズは1954年製ですが、元箱記載の番号から出荷時期は同じで、販売当初の組み合わせでしょう。レンズはメートル表記。元箱、タグ、本体とレンズのシリアル番号は全て一致しています。バラされずにここまで残ったセットは、近年とても少なくなってしまいました。時代の合致した当時モノのM3前期型用革ケースとマニュアルも付属...
-
Leica MD-2
ライカ M4-2をベースに、ファインダーや距離計を省いたモデル。ライツのカタログNo.は10105。製造台数は2593台とやや少ない。ライツはライカ・スタンダードに始まり、Ic、If、Ig、M型世代となってからもMDやMDaなどファインダー無しモデルを製造し続けています。多くは記録用など特殊用途用に製造された様ですが、現代ではスーパー・アンギュロン 21mmやエルマリート 28mmなどの広角レンズと、単体ファインダーを装着し、スナップシューターとして使うのが定石でしょう...
-
Stereo Rocca
1955年頃の製造です。120フイルム使用のリアリスト判ステレオカメラ。24x23mmサイズで48枚(ステレオ写真で24組)の撮影が可能。逆さに置くと顔のような可愛らしい外観です。シャッター速度は前部右下のツマミにてバルブと1/30の切替ができます。単玉レンズは42mmの固定焦点、絞りはf8、f11、f16。元箱、日本語取説、キャップ、簡素なステレオビューワーが付属。みのりブランドでボルタ判フイルムの製造をしていた六和社製。みのりの六和が写真界に放つ巨弾、とは取説表紙の...
-
Leica M2
109万台、1964年製のライカ M2クローム、後期型。セルフタイマー付。トップカバーや底蓋、アイピース、吊り環付近にも使用感がほとんど見られず、オリジナル状態を保ったとても綺麗な一台。当時のままのグッタペルカのシボも目が立っており、素敵な握り心地です。バックドアのフチの黒塗装の状態も良好です。バックドア横の結晶塗りの擦れもわずか。近年このレベルのM2はなかなか見掛けなくなりました。元箱(製造番号はありません)、英文取説が付属致します。 2021年6月にOH済です。各部...
-
Leica IIIa + Summar 50mm f2
AGNOO。ライカ IIIaの製造番号は27万台、1938年製。ズマール 5cmは40万台、1937年製で時代も合ったセット。六角絞り、ノンコート、feet表記。ライカ IIIaは、DIII型に1/1000秒が追加されたモデルで、当時はスポーツ撮影用としても好評を博しました。IIIaは製造台数こそ多いものの、綺麗なものにはなかなか出会えません。本品はボディ、レンズ共にコンディションも良く、雰囲気たっぷりの粋なセット。当時物の本国仕様のカタログが付属、赤と黄のアクセントの...
-
Gamma III + Angenieux 50mm f2.9
大変ユニークな機構を持つイタリア製ライカコピー機、ガンマ IIIとアンジェニュー 50mm f2.9 Type Z2のセット。本品はライカ・スクリューマウントとなったガンマ最終モデル、III型です。1950〜51年の製造。ダブルマガジン式(パトローネ使用可能)。シャッター幕は金属製でラウンド形状です。距離計コロはマウント下部にありますが、ライカLマウント互換で、様々なレンズが楽しめます。斬新な設計、デザイン最高、組み立ては?の実に伊達な一台。カメラ界のランボルギーニ・ミ...
-
Nikon F2 Photomic A Black
ニコン F2のフォトミックAファインダー付。露出計の表示は針式で受光素子はCdSになります。2021年1月に前オーナーさんが大井の某有名修理工房にフルメンテナンスを依頼し、現在作動快調です。モルト類は綺麗に交換され、露出計の指示値も安定しています。外観は底部に僅かな擦れは見られるものの、全体的に綺麗な状態です。これまた綺麗なブラックのアイレベルファインダーと、ソフトレリーズアダプターAR-1が付属します。安心して、気持ち良くお使い頂ける1台です。
-
Hasselblad SWC Chrome + A12 Magazine
ボディ1975年製。マガジンはA12で2001年製。T* コーティング付のビオゴン 38mm搭載のSWC。ヘリコイドはfeet表記。マガジンスライドがマガジン本体に内蔵できるため便利ですね。異様なほど歪みが少ない描写をするため、撮影時は内蔵の水準器で並行をキッチリ出していただくと、より感動の大きい撮影結果を得られます。新品販売時に付属していたと思われる取扱説明書、純正の革ショートストラップが付属します。 2021年にボディのモルト交換、ヘリコイドグリスアップ、ファインダ...
-
Leica A w/ Hektor 50mm f2.5
1930年製。稀少なヘクトール 5cm付きのライカ A型。ショートヘクトール付のA型は、1930年から32年にかけて僅か1330台が製造されました。ライツ社の出荷リストにも、ヘクトール付の個体として製造番号がピタリ合致しているオリジナルの一台です。エルマー付のA型と同様に、レンズには製造番号の刻印はありません。90年近くの歳月を経て、さまざまな場面を切り撮ってきたことを伺わせるかなり使い込まれた個体ですが、各部のコンディションも見合っており、なかなか良い雰囲気です。純正...
-
Primo-JR
東京光学製の4x4cm判二眼レフ、プリモ-JR。127ロールフィルムで12枚撮り。新設計の4群4枚構成のトプコール60ミリf2.8を採用。ライトバリュー、クランク式オートマット、65cmの近接撮影など優れた機能を搭載しています。ボディやパーツなどはアルミ削り出しのパーツが多用されており、触れているとこの時代の東京光学のつくりの素晴らしさにウットリします。整備済み、かつ全体的にかなり綺麗な一台。フィルムカウンターのリセットは故障を防ぐため、巻上げクランクを所定の位置(穴の...
-
Ontoflex
フランス、Cornu社製。1933年発表。6X9判二眼レフと言う非常に珍しい一台です。しかもレボルビングバック方式。縦横にフィルムバックが回転する機構も備えています。120フィルム使用。独自性を重んじるフランス人気質が生んだ一台でしょう。撮影レンズは、H.Roussel社のOrtho Kynor 90mm f3.5。90mmなので広角レンズを備えた6x9cm判でもあります。他にもベルチオやテッサー・レンズ付も発売されていました。純正のシートフィルムホルダーも付属いたしま...
-
Leica IIIa Monte en Sarre
ライカIIIa モンテ・ザール。第二次世界大戦後、フランス占領下のドイツ・ザール地方で組み立てられた500台のうちの一台。ベースは戦前のライカ IIIaですが、IIIc、IIIfのパーツが入り交じります。Monte en Sarreには数種のバリエーションがありますが、本品はレザーはシャークスキン、巻き上げダイヤルはIIIfのタイプ。文献でも同型モデルを見掛けます。昔からフェイクの多いモデルでも知られていますが、こちらは正真正銘のオリジナル。コレクションにも是非!美品&...
-
Olympus Pen Wide
渋すぎるハーフ判の銘機、ペンワイド。1964〜65年製。135フィルム使用。オリンパス ペンSをベースに、25mm f2.8の明るい広角レンズを搭載。ボディは真鍮にブラックペイントと、世の黒塗りマニアも唸る粋な仕上げ。アブクや真鍮の出方などは、ライカ M3BPやM2BPにも通じますね。精悍なスタイルと優れた描写性能で、世のカメラ好きの琴線に触れる一台です。本品は使用感やや多めですが、実に良い雰囲気。今回整備もバッチリ行っており、ペイントのサブ機としての活躍も期待できます...
-
Leica M4 MOT Black Paint
126万台。ライカM4モーター、ブラックペイント。M4-Mから名称変更され、M4 MOT刻印となりました。両モデル合わせても、製造台数は僅か904台。本品は1970年11月に出荷された400台のうちの1台です。底蓋を外したボディの底面には、専用のモータードライブ接点が装備されています。オリジナルのペイントの肌もまだ艶消しの感じが残っており、良好な状態を保っています。グッタペルカも含め、各部のパーツも当時のオリジナル。稀少品。 当店販売品です。お客様に大切にお使い頂き、こ...
-
Bioflex
ユニークな中判カメラ、シクロープ(Cyclope)でも知られる、アルザフォト(Alsaphot)社製造の二眼レフ。1954年発売。粗いレンズ回転用ギアのデザインを全体に配置した、洒落っ気溢れる愉しいデザインが光ります。レンズは珍しいサジェム(Sagem)社製。Sagemは超珍品ライカ DIIIコピー機でも知られていますね。ビオフレックスは、オートマット機構に弱点を抱えているので、本機はその機構を取り払い赤窓式に改良(?)されています。おそらくメーカーでの改造と思われます...
-
Super Semi Ikonta V
531。戦後ツァイスのスーパー・セミ・イコンタ。1955年頃の製造です。645判(120フィルム)。距離計連動。MX接点付のシンクロ・コンパーと、Tコーティングのオプトン・テッサー75ミリ付の最終型です。一昔前はV型はかなり高価なカメラでしたが、現在では人気も落ち着きリーズナブルとなりました。コンパクトでポケットにも収まるサイズで、登山や街歩きのお供にも。スプリング・カメラならではの、ゆったりとした撮影感覚をお楽しみください。本品は整備済みで安心してお使い頂けます。 2...
-
Tenax II
テナックス II。580/27。コンタックス兄弟の末弟ながら、ドレー・カイルプリズムを搭載した意欲機です。1938〜41年の製造。24x24mm判(ロボット判)。チャキチャキとレバー巻上げの操作がとても愉しいカメラ。Contax、Super Nettel、Nettax、Contaflexなど1930年代のツァイスのカメラは作りも素晴らしく、キャラも立っており素晴らしいですね。ゾナー40mm f2の他に、交換レンズはテッサー40mm、ゾナー75mm、激レアですがオルソメタ...
-
Minolta CLE + M-Rokkor 40mm f2
ミノルタにて、ライカ CLとライツ・ミノルタ CLの後継機種として設計されるも、ライツ側の反応が芳しくなく、ミノルタ単独での発売となったMマウント互換のカメラ。絶妙な画角と描写に定評あるMロッコール40ミリが付属します。他にレンズは28mmと90mmが用意され、ファインダーのブライトフレームも対応しています。Mマウントレンズが使えるAE付カメラとしては最古参の部類。現在でも愛用されている方も多い、隠れた銘機。近年、きちんとした個体を見つけるのが難しくなってきましたが、本...
-
Leica IIIg
ライツの製品コードはGOOEF。A型より続いたバルナック・ライカ/ライカ・スクリューマウントボディの最終型です。本品の製造番号は98万台、1960年の製造。ライカ IIIgの中でもほぼほぼ最終ロットです。50mmと90mmブライトフレームを内蔵し、パララックスも補正されるようになりました。視度補正、スローシャッター、セルフタイマー、M型同様のフィルムインディケータを装備。ファンが多いのも頷ける、使いやすさと完成度の高さが光るバルナックライカです。 2021年にOH済みで...
-
Leica M4 Black Paint
ライカ M4ブラックペイント、124万台。1969年8月出荷のロットです。往年よほどご活躍されたのでしょう、トップカバー側面部のペイントの剥げ方は実に見事で、水墨画のような陰影を見せます。ペイント物は綺麗な個体にも惹かれますが、長年大切に使いこまれたボディならではの道具感もたまりません。使い込まれた黒塗りレンズがさぞかし良く似合うでしょう。各部のパーツは当時のままのオリジナル、正にライカのタフさを体現しているような一台です。 当店にて販売をさせて頂いた個体が出戻ってまい...
-
Hexar RF
コニカ製、ヘキサーRF。1999年発売。ライカMマウントのレンズ交換式レンジファインダー搭載のフィルムカメラです。絞り優先AEを搭載。巻上げ、巻戻しは自動。レンジファインダーカメラとしては驚愕の1/4000シャッターを装備。数多あるライカの高速大口径レンズを使いたい方には魅惑の1台でしょう。ブライトフレームは28/35/50/75/90/135ミリをカバーしています。コチラの個体は使用感みられず、動作完調の一台です。ほぼ新品状態。 2021年5月に距離計調整を行いました...
-
Leica C
LENEU。製造番号は6万台。1931年製。初のレンズ交換式ライカ、モデルCのスタンダードマウント版です。フランジバックが28.8mmにスタンダード化(統一化)され、マウントの上部に0マークが刻印されました。以前のC型はボディ毎にフランジバックに合わせたレンズしか装着できませんでしたが、このスタンダード化されたボディなら21世紀のライカ Lマウントでもピントバッチリ。距離計は外付けタイプを使用します。ニッケルエルマーやヘクトールなど、お気に入りのレンズを装着してスナップ...
-
Reid III + Taylor-Hobson 2inch f2
英Reid&Sigrist社製リードIII型。ライカ IIIbのコピー機です。シンクロ無しの初期型。ボールベアリング内蔵のシャッター機構、スローダイヤルのネジが無いことなど微妙な差異はありますが、とても良く出来ているライカコピー機。付属のレンズはテイラーホブソン製のアナスティグマット 2インチ f2。ライカボディでも距離計連動でお楽しみ頂けます。開放の柔らかい描写は、ほっこりする優しい写り。ストレスの多い現代人には心のサプリメントとなるでしょう。ありがたい純正キ...
-
Leica DIII Tiranty
製造番号は10万台、1933年のライカ DIII。海外ではLeica III、またはLeica Fと呼ばれる定番モデル。スローシャッターや吊り環、視度補正などが装備されました。ブラック/ニッケル。本品は底蓋に「TIRANTY Paris」の刻印が入ったモデル。アンジェニュー付のコンパクトレンジファインダー機ST280でも知られるフランスのカメラメーカー、及びライカ代理店TIRANTY社から発売された一部の個体に、この「TIRANTY Paris」刻印が入り、昔から珍重さ...
-
Teleroy w/ Flor 105mm f3.5
仏Royer社製。1950年代製造の6X9判(120フィルム)、テレロワです。なかなか凝ったメカニズムの連動距離計内蔵カメラ。レンズはSOMベルチオ社のフロール 105mm f3.5。ベルチオ・レンズらしい美しい淡いブルーのコーティングです。距離計窓が小さく、ピント合わせにはかなりの慣れが必要ですが、アルミボディで軽量、距離計連動でベルチオのレンズが楽しめるなかなか魅力ある一台。実写テスト良好でした。シャッター速度が1/300までなので絞り込んでの撮影です。試写館をご覧...
-
Robot I + Tessar 30mm f2.8
記念すべきロボットの1stモデル。本品はClaude BELLON氏の分類によればバージョン4、1937年頃の製造。24x24mm判。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。目測式。スプリング・モーター巻き上げ。レンズは専用のロボット・スクリューマウント。ボディ内蔵の緑フィルター、真っ青に見える横向きファインダーも楽しい機構。I型は後のモデルと比較しても更にコンパクトで可愛らしく、愛でたくなるカメラ。その一方、動作不安定でマトモな個体が少なく、カメラ屋泣かせのカメラでも。...
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.5 Luftwaffen
ドイツ空軍用のロボット II Luftwaffenの民生用バージョンと、テレ・クセナー 75mm f3.5のセットです。レンズにはLuftwaffen-Eigentumの刻印有。本品は75mm用のファインダーマスクまで装着されており、当時の状態を保った貴重なセットです。 24x24mm判(35mmフィルム使用)。目測式。巻き取り側は付属の専用マガジンを使う必要がありますが、フィルムは通常のパトローネが装填可。この辺りはロボットIIaの特徴で、端境期のロボットとも言えます...
-
Leica M4 Chrome
10400。1969年製、122万台の ライカ M4 クロームです。ラピッドローディング機構や巻上クランクを搭載し、35/50/90/135mmのブライトフレームを内蔵しています。現行品のライカ M-Aに至るまで、M4のスタイルは踏襲されており、完成度の高さが伺えます。元箱と、今やレアなブラックペイント仕上げのシュミット製 SLロゴのソフトレリーズが付属します。 2021年にOH済を行った後、お客様に販売した一台です。綺麗過ぎて使えない、との事でめでたく当店に出戻って来...
-
Bergheil Deluxe + Heliar 105mm f3.5
フォクトレンダー社の乾板用ハンドカメラ。ベルクハイルの後期型。1932〜36年製。レンズ交換可能。ヘリアー105mm付。本品は緑の革張りのデラックス・モデル。6.5x9cm判(大名刺判)。Rada製の6x9用ロールフィルムホルダーが付属していますので、120フィルムを使って撮影を楽しめます。レンズの状態も大変良く、銘玉ヘリアーの描写をご堪能頂けます。こんなご時世だからこそ、ゆったりとした撮影の作法も含めてじっくりお楽しみ頂きたい、戦前フォクトレンダーの銘機です。 202...
-
Leica M6 Black Chrome
10404。178万台、1990年製のブラッククロームのライカ M6クラシック。ファインダー倍率0.72。露出計と28/35/50/75/90/135mmのブライトフレームを装備。バックドアの感度設定ダイヤルでフィルム感度を設定。露出はファインダー内の赤色ダイオードで表示されます。レンジファインダー機で写真を撮り始めると、その使い易さと信頼性から避けては通れないモデルとも言えるでしょう。タマ数は多いカメラですが、近年良い個体は少なくなってきました。元箱こそ付属しませんが...
-
Leica M2 Black Paint
製造番号は99万台。1960年3月出荷のライカ M2ブラックペイント、セルフ無し。各部のパーツやグッタペルカ、塗りもオリジナル。ペイントの剥げ方からプロの写真家に使い込まれたような印象で、大変に精悍な雰囲気です。作動スムースで操作感良好、使い頃の一台。稀少。 2021年4月にOH済です。各部の操作感は滑らか、ファインダーの見え味も良好です。ファインダー接眼部の左側、トップカバーのカド部、正面向かって左側のファインダー窓の横にそれぞれ軽微な凹みが見られます。貫禄溢れる一台...
-
Leica M6 Chrome
10414。216万台。1995年製。シルバークロームのライカ M6クラシックです。ファインダー倍率は0.72。露出計と28/35/50/75/90/135mmのブライトフレームを装備。バックドアの感度設定ダイヤルでフィルム感度を設定します。露出はファインダー内の赤色ダイオードで表示されます。レンジファインダー機で写真を撮り始めると、その使い易さと信頼性から気になるモデルと言えるでしょう。近年M6は人気上昇中です。本品はとても綺麗な一台です。 各部の動作正常です。露出計...
-
Casca ll
独シュタインハイル製。1948年発売。ライカM3に6年先駆けて(!!)登場した距離計一体型ファインダー搭載カメラ。目測式のカスカ I型と合わせても2,000台未満に留まったと言われています。ロック機構を持たないボールベアリングを用いた専用バヨネット、大型等倍ファインダー、横スライド式シャッター速度切替、85/135mmブライトフレーム表示など独創的な機構がカメラ好きのハートをくすぐります。付属レンズは同社製クルミナー50ミリf2。85/135mmの交換レンズも揃えたいで...
-
Leica A
製造番号3万番台のライカ A型、新エルマー 5cm付。1930年の製造です。海外ではLeica I型と呼ばれます。距離表記はメートル。シャッター・レリーズのカラーのみ近年のレプリカ品ですが、他はグッタペルカも含め各部のパーツは1930年製造当初のオリジナル。初期のライカらしいシンプルなデザインと、つくりの良さが味わい深い一台です。バッチリ整備済みで撮って良し、また眺めても良し。製造から90余年を経ても今なお現役の一台です。 2021年4月にシャッター先幕交換を含むOH済...
-
Leica M6 Black Chrome
10404。245万台、1998年製のブラッククローム仕上げのライカ M6クラシックです。ファインダー倍率は0.72。露出計と28/35/50/75/90/135mmのブライトフレームを装備。バックドアの感度設定ダイヤルでフィルム感度を設定します。露出はファインダー内の赤色ダイオードで表示されます。レンジファインダー機で写真を撮り始めると、その使い易さと信頼性から避けては通れないモデルとも言えるでしょう。近年M6は人気上昇中!タマ数は多いカメラですが、良い個体は少なくな...
-
Nikon F2 Titan with Name
報道機関向けに供給されていたチタン仕様のニコン F2 アイレベルを、限定で一般向けに販売したモデル。ボディ向かって左側にTitanの刻印が入っています。通称ネーム付。独特のちりめん塗装が採用されており特徴的な外観となっています。外装の上下カバー、ペンタプリズムカバーなどがチタン製。またシリアルナンバーもF2T 79XXXXという番号が振られています。使用感少なく綺麗な一台です。 各部の動作良好です。背蓋開閉部近くに薄い黒塗装擦れが見られる他は、使用感殆ど見られず、綺麗な...
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
ボディ、マガジン共に1971年製です。レンズは1970年製のT*コーティングなしの白プラナー 80mm、メートル表記。マガジンはケース、中身共に番号一致。販売当時の組み合わせを維持していると思われるセットです。スクリーンは標準タイプ、フォーカシングフードは旧型、巻上げ部もノブ式の旧型です。1971年は500C/Mと併売していた時期であり、旧モデルの500Cで全てがキッチリ揃っているセットは、近頃やや見つける出すのが難しくなってきました。Vマーク、西ドイツ製刻印のあるソフ...
-
Nikon S3 + Nikkor 50mm f1.4
日本光学製。1958年に発売されたニコンS3クローム、ニッコール 50mmm f1.4付。630万台。高級機SPの簡素版として知られていますが、簡素かつ堅牢な動作性能から実用機として定評のあるカメラです。フレームは35/50/105mm枠が常時表示されるタイプ。なお、SPまでのモデルより明るく見やすい等倍ファインダーとなりました。パララックス自動補正は省かれています。軍艦部の小アタリ傷以外はかなり綺麗な一台。 当店のお客様が使われていた一台です。各部の動作正常です。ファ...
-
Canon New F-1 AE
ほぼ未使用品です。底蓋にごくごく薄い線キズが1本ありますが、かなり神経質に見ないと分からない程度です。紙モノも揃った見事なセット。コレクションにも適したコンディションです!
-
Rollei 35S Black
シンガポール製。ブラックペイントのローライ 35S。ローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティング付のゾナー40mm f2.8が奢られた、ローライ35シリーズの上級モデル。瀬戸内付近を舞台にした、TV・劇場アニメ『たまゆら』シリーズの主人公、沢渡楓が父の形見として引き継いで大切にしているカメラとしても有名な一台(笑)。35mmフィルムを使用するカメラとしては最小クラスの小ささにギュッと詰まった機構が心に響きます。黒の35Sでここまで良い...
-
Leica M-A Chrome
10370。現行のライカ M型フィルムカメラ。ライカの近年の名機、ライカ MPから露出計を省いた、機械式レンジファインダーカメラの原点回帰的なモデルです。シルバー・クロームのボディは、トップカバーには筆記体のLeicaロゴが刻印されております。正面の雰囲気はM4的ですが、上からみるとM3モチーフの巻上げレバーと巻き戻しノブが印象的な造形です。ファインダーは28/35/50/75/90/135mmに対応しています。これからライカM型でフィルムを始めたい方にも、ぜひオススメ...
-
Leica M4 Black Paint
124万台。アポロ月面着陸に続き、伝説のウッドストック・フェスティバルが開催され、日本では映画・男はつらいよが初公開された1969年8月出荷のライカ M4ブラックペイント。グッタペルカ等も含め、全てオリジナルコンディションです。やきものやジーンズ、革製品などと同じく、ブラックペイント・ライカには育てる楽しみも。ガンガン使い込みご自分色に育ててくださいませ。M3、M2には黒レンズが似合いますが、M4黒にはクローム鏡胴レンズも良くマッチします。当店販売品。お客様に大切に使わ...
-
Semi Ikonta
521。セミイコンタ、戦後の後期型。東独カールツァイスイエナ製。軽量コンパクトな中判カメラです。戦前から続くツァイスのベストセラー機。6x4.5cm判(120フィルム)。距離計無しの目測式。多重露光防止機能付き。付属のレンズは3枚玉のノバー・アナスチグマット 75mm f4.5。プロンターSVシャッター。フィルム送りは赤窓式。シンプルでクラシックな操作感をお楽しみ頂けます。20年ほど前のドイツ買い付けで仕入れ、当店で販売した一台です。お客様に大切にされこの度当店に出戻っ...