ALL ITEMS
-
Sonne Case
イタリアGatto社製のライカ・コピー、ゾンネ用革ケース。向かって右側に大ネジの三脚ネジがあります。実機が無く現物合わせは行っておりませんが、おそらくゾンネ C4等用のケースだと思われます。それなりの使用感はありますが、さすがのイタリア製、製造から70年近くを経ても革は良いコンディションを保っています。
-
S-Planar C 120mm f5.6 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用S-プラナー120ミリ。近接撮影で有用なマクロレンズです。鏡胴はフード取付部にごく僅かなブラッククロームの剥げとT*マークに色抜けが見られますが、全体的に綺麗な状態を維持しています。ガラスはクモリ無くスカッと抜けの良いコンディション。絞り、ヘリコイド、シャッターやセルフタイマーなど各部の動作良好です。実用に。
-
Makro-Planar CFi 120mm f4 T* (Hasselblad)
ハッセルブラッド用マクロ・プラナー CFi 80ミリ。T*。最短撮影距離は0.8m。鏡胴はキズも無く,使用感少なめです。ガラスはキズやクモリも見られずスカッと抜けの良いコンディション。ヘリコイドはやや重めの感触ですが、各部の動作良好です。前後キャップとフードが付属致します。フードは多少の使用感が見られます。実用に。
-
Summaron 35mm f3.5 (M3)
SOONC-MW。143万台、1956年製のズマロン 35mm f3.5のメガネ付(ライカ M3用)。m表記。最短撮影距離は0.65m。M3だけでなくデジタル含めたM型ライカ全般で使用可能です。外観はフード脱着に伴う擦れがフィルター枠にわずかに見られる程度で、使用感は少なくとても綺麗なコンディション。レンズは前玉にごく浅い拭き傷が数本みられますが、クモリは無く抜けの良いガラスです。 2019年10月にメガネを含めてフルOH済みです。絞り、ヘリコイドともにしっとりとした使...
-
Rolleiflex 2.8GX
1987年に発売された、ローライフレックス2.8Fの復刻版的位置づけのモデルです。TTL測光による電気式露出計を内蔵しています。付属のレンズはプラナー80ミリ f2.8。往年のローライ 2.8Fなどの付属品と比較すると、ややチープな印象を受けますが、実用性の高い純正ソフトケースやストラップが付属します。委託品。 ピントフード等のペイント部にわずかな擦れは見られますが、三脚座はとても綺麗で、全体的に使用感は少なめです。レンズも綺麗で拭きキズやクモリはみられません。ファイン...
-
Nikkor 35mm f1.8 (L)
5群7枚構成。1957年の発売当時、世界一の明るさを誇った35mm広角レンズ。フィルター径は43mmねじ込み。ニコン Sマウントはかなりの製造数がありますが、Lマウントは約1500本の製造と言われ稀少です。ピント、描写共に非常に素晴らしいレンズ。ノンライツの明るい広角を掘っていくと、どうしても気になってくる一本でしょう。稀少な純正フィルター付。店頭にて売約済みとなりました。有り難うございます。 2019年10月にフルオーバーホール済。外観、ガラス共に申し分の無いコンディ...
-
Filotecnica Gamma 90mm f4 (L)
イタリアはミラノのフィロテクニカ社の望遠レンズ、ガンマ 90ミリ。3群3枚構成のトリプレット。Filotecnicaはレクタフレックス用のレンズなどで知られますが、ライカ・スクリューマウントは非常にレア、この90mmは初めて見ました。欧州のコレクターさんを拝み倒して3年越しにようやく入手。付属のキャップ、フード、ケースは非常に手の込んだ造りで、まさにイタリアならではの仕上がりです。ケースに至ってはシリアル番号の刻印入り。眺めているだけでも心躍るセット。アルミを多用し、重...
-
Officine Galileo Ogmar 90mm f4 (L)
コンドルなどのライカ型カメラやレクタフレックス用レンズで知られる、伊オフィチーネ・ガリレオ製のライカLマウントレンズ、オグマー 90ミリ。3群4枚構成。キャップの「Gamma Roma」の刻印からイタリア製ライカ・コピー機のガンマ用に製造されたと思われます。エルマー 90mmと同じサイズ感ながら、重量391gとズシリと感じる見事なつくり。美しいクロームと黒塗りのツートンのデザインはさすがイタリア製、実に洒脱なルックスです。大変立派な前後純正キャップと元箱も揃った得難いセ...
-
Nokton 50mm f1.5 (L)
フォクトレンダー社のノクトン 50mm f1.5、Lマウント。6群7枚構成。1950年代始めにプロミネント用が製造されましたが、ライカ・スクリューマウントも少数作られました。スタイル、描写共に、数あるノンライツ・レンズの中でもトップクラス。ライカ・ノクトンには、数多くのバリエーションが見られますが、本品はイエロー・コーティング、黒帯1本、銘板がクロームのタイプ。後期のモデルです。穏やかなにじみをみせる開放描写は毒性強し。稀少・銘玉。委託品。 極小のチリの混入は見られます...
-
Summilux 35mm f1.4 (M)
11870。262万台、1973年製、カナダ製のズミルックス 35mm非球面セカンド。ライツの定番大口径広角レンズ。使用感見られず、鏡胴もガラスも非常に綺麗、付属品も含めて申し分の無いコンディションです。保証書はさすがにヨレていますが、他は箱から取り出したばかりの新品同様品と呼んで差し支え無いでしょう。 2019年にフルOH済。絞り、ヘリコイドの操作感も良好です。拭き傷やクモリも見られず、ガラスもスカッと抜けています。距離計連動もバッチリです。シリアル番号が一致する保証...
-
Super-Yashinon 100mm f2.8 (L)
ヤシカが販売した中望遠レンズ、スーパー ヤシノン 100ミリ。珍しいライカ・スクリューマウント。距離計連動。メートル、フィート併記。鏡胴には通常の使用による擦れが見られますが、目立った傷などは見られず、まずまずのコンデイションを維持しています。前玉にごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、クモリ無くカッと抜けの良いガラスです。各面のコーティングもしっかりと残っています。当店ヨーロッパ仕入物件、この度晴れて里帰りです。珍品。 2019年9月にヘリコイドのグリスアップ済。絞り...
-
Angenieux Zoom 35-70mm f2.5-3.3 (3 cam)
映画用レンズで有名なフランスのアンジェニュー社が1983〜87年に販売した、ライカ R用ズームレンズ(3カム)。他にもキヤノン、ニコン、ミノルタマウント等がありました。本品は1985年製。8群11枚構成。最短撮影距離は0.46m。本品は全て揃ったフルセット。専用フード2個はもちろんのこと、未使用の純正のレンズクリーニングキット(!)も付属いたします。元箱や保証書の製造番号もレンズ本体と全て一致しております。これだけ揃ったセットはなかなか出て来ません。 ラバー製の距離リン...
-
Angenieux Zoom 70-210mm f3.5 (3 cam)
タイプ3x70。1985年製。映画用レンズで有名なフランスのアンジェニュー社が1983〜87年に販売した、ライカ R用ズームレンズ(3カム)。他にもキヤノン、ニコン、ミノルタマウント等がラインナップされていました。11群15枚構成。最短撮影距離は0.9m。本品は全て揃ったフルセット。専用フードはもちろんのこと、衝撃の30年(!)保証カードも付属いたします。カードに記入が無いため無効ですが。元箱の製造番号もレンズ本体と一致しています。これだけのセットはなかなか出て来ないで...
-
Leica M typ262
ライカM型デジタルカメラ。定評あるライカ M typ240をベースにライブビュー機能を省き、レンジファインダー・カメラとして純化した一台。トップカバーをアルミニウム製とした事により、M240対比で約100g軽量化されており、その差は明白に体感できるレベルです。使用感は殆ど見当たらず、吊り環の上部にあてがわれる樹脂製プロテクターにごく僅かな擦れが見られる程度です。CMOSセンサー、モニター、ファインダーいずれも状態は良好。保証書は付属しません。初期不良のみ対応させて頂きま...
-
Summicron-M 35mm f2 (M)
11310。1982年、カナダ製。1980年発売の7枚玉ズミクロン。5群7枚構成。ズミクロン 35mmの第三世代。鏡胴にshマークがあり、シュミット社の国内正規品です。本体重量134gと軽量なレンズ。安定した描写とミニマルなデザインが持ち味。コントラストが高まり、切れ味鋭いシャープで解像力の高い描写ながら、深いボケ味と豊かな階調をともなうライツらしい立体感のある画を描きます。7枚玉は近年世界的に再評価されてきていますが、初期のモデルは使い込まれたものが多く、なかなか良い...
-
Hektor 73mm f1.9 (L) Black/Chrome
HEGRA。16万台。1933年製のヘクトール 7.3cm。ライカ最初の中望遠大口径レンズ。黒/クローム。m表記。距離計連動。直進ヘリコイド。フードとキャップも揃っています。通常使用による塗装落ちが見られますが、製造から86年を経たレンズとしては綺麗なものと言えるでしょう。レンズは前玉にヤケ少々、ごく軽微な拭き傷が見られますが、実写への影響はまずないでしょう。このレンズに散見されるバル切れも見られません。 当店のお客様より、状態の良い73ミリが戻って参りました。2018...
-
Leica M2 Black Paint
113万台。1965年8月18日に出荷された、オリジナルのライカ M2ブラック・ペイント後期型。セルフタイマーや巻き上げレバーの端部、吊り環、バックドア等にわずかなペイント落ちが見られますが、使用感は大変少なく、稀に見る美しい個体です。巻き上げレバーやシャッターダイヤル付近など手の触れる部分に僅かな艶が出ていますが、他はブラックペイントも未だマットな質感を保っています。各部のパーツもオリジナル。得難いコンディションです! 底蓋を開けた部分のシャシーに擦れも無く、内部のプ...
-
Kern Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ・アルネア用標準レンズ、ケルン・スイター 50ミリ。5群7枚構成のアポクロマート。5,785本が製造されたと言われています。後のマクロ・スイターとは同じレンズ構成ながらも光学設計が若干異なる様で、描写に違いが感じられます。鏡胴は使用に伴う擦れがわずかに見られる程度で、なかなか綺麗な状態です。前玉の表面に若干のコーティング荒れと拭き傷が見られますが、撮影への影響はまず無いでしょう。スッキリと抜けの良いガラスコンディションです。ややレアなベーク製前キャップ、アルミ製の...
-
Super Rokkor 50mm f2 (L)
ミノルタ 35用の標準レンズとして、1955年5月に登場。ライカ・スクリューマウント。6群7枚構成のガウス型。前群1枚目と2枚目、3枚目と4枚目、それぞれの間に空気レンズを挟んだ和製のズミクロンともいうべき設計ですが、開放描写は本家本元とは対局とも言えるやや甘めの雰囲気です。F4ぐらいまで絞るときちんと解像力がビビッと立ち上がりシャープさが得られます。 鏡胴は使用感は少なめですが、キャップと鏡胴基部のクロームメッキに少々傷みが見られます。ガラスはごく薄い拭き傷が1〜2本...
-
Ducati Sogno Set
シングルデスモや750SSにはじまり現在に至るまで、世界のモーターサイクルファンを熱狂させてきたイタリアのDucati社が、1950年前後に製造していた35mmハーフ判カメラ。本機は連動距離計、視度補正を装備し、レンズ交換式の上位モデル、デュカティ・ソーニョ。手に取ればズシリと重い、凝縮された精密感が溢れるカメラ。レンズを沈胴させた状態では、シャッターがロックされるフェイルセーフ機構も搭載。撮影した経験のある方はご存じでしょうが、ハーフ判ながら見事に鮮鋭な描写に驚きます...
-
Sonnar Superachromat CFi 250mm f5.6 (Hasselblad)
ハッセルブラッド用レンズでも最上級のモデル、ゾナー・スーパーアクロマート CFi 250mm f5.6。6枚構成。最短撮影距離は3m。使用感殆ど見られず、外観、ガラス共にとても綺麗な一本。稀少。委託品。 絞りやヘリコイドの操作滑らか、シャッターの作動も快調です。ガラスは拭き傷やクモリも見られず、とてもクリーン。フードには少々テカリや小キズが見られます。
-
Leica M-Grip Silver
米Photo Eqiup社製M-Grip。シルバー。シンプル&ソリッドな作りで、手にもしっくり馴染みます。ライカ M6、M7用。
-
Hasselblad 500C/M + 80mm f2.8 + A12
ボディ、マガジン共に1980年製で、製造番号を示すアルファベットも気持ち良く一致。とても綺麗な一台です。数年前に前オーナー様のもとで、ボディ、レンズ、マガジン共に丁寧なオーバーホールが行われ、各部の作動は申し分ありません。プラナー 80mm Tスターも拭き傷やクモリも見られず、大変綺麗なガラスです。重くなりがちなヘリコイドも滑らかに作動します。マガジンの遮光材交換済みなど行き届いた整備で、安心して撮影に繰り出せます。 レンズの先端にフード脱着によるわずかな擦れ、三脚台座...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。169万台のズミルックス 50/1.4初期玉です。1959年製。エレガントな鏡胴デザインと美しい仕上げ。設計変更前の初期玉は、開放付近のやわらかい描写も味わい深い。クロームボディのM型ライカに装着した姿には惚れ惚れします。時代は少し後のものとなりますが、大変綺麗な12521Gフード(旧XOOIM)、43mmネジ込みフィルターが付属します。フィルターは外径がやや小さく薄いつくりで、純正フードとの同時装着が可能な優れモノ。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この...
-
Rectaflex 1300 + Filotecnica Beta 50mm f3.5
コンタックス Sと共にペンタプリズムを装備した最初の一眼レフ。1953年発売のレクタフレックス 1300。多様なレンズが用意され、ドイツからはSchneider、Zeiss、Kilfit、SchachtやVoigtlander、Rodenstock。フランスからはAngenieux、SOM Berthiot、Boyer、オランダからはOld Delft。母国イタリアからはGalileo、Filotecnica等々、レンズ選びも楽しいカメラ。本品は、ボディもレンズもイタリ...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Chrome
11816。393万台。2001年製造。4群6枚構成。第4世代のズミクロン 50mm f2。第3世代の6枚玉とレンズ構成は同じですが、レンズフードが組込式となりました。重量感のあるクローム鏡胴。外観、ガラスともにとても綺麗です。フード内蔵で使いやすく、描写も良好。オールマイティなレンズです。
-
Nikkor 35mm f1.8 (S) Black Paint
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコン Sシリーズ用。本品は初期にごく少数製造された黒塗りバージョン。 ニコン Sマウントのニッコール 35mmの絞りリングは、通常クロームメッキですが、本品はブラックペイント。それだけの違いですが、見た目の印象は大きく変わり、より精悍な雰囲気に。ニコン S2やS3、SPのブラックペイントに合わせたいレンズです。 レンズ構成は5群7枚、距離表記はfeet。1956年9月発売。当時、世界で最も明るい広角レンズでした。 シリアル番号から察...
-
Nikkor 35mm f1.8 (S) Black Paint
W-ニッコール 35mm f1.8、ニコン Sシリーズ用。本品はごく少数製造されたブラックペイント・バージョン。 ニコン Sマウントのニッコール 35mmの絞りリングは、通常クロームメッキですが、本品はブラックペイント。 それだけの違いですが見た目の印象は大きく変わり、より精悍な雰囲気に。ニコン S2やS3、SPのブラックペイントにさぞかし似合うことでしょう。 レンズ構成は5群7枚、距離表記はfeet。1956年9月発売。当時、世界で最も明るい広角レンズでした。 シリア...
-
Leica A
製造番号3万番台のライカ A型新エルマー付。1930年の製造です。海外ではI型と呼ばれます。距離表記は何かとありがたいメートル。シャッターレリーズのカラーが近年のレプリカに替わっていますが、グッタペルカを含め他のパーツはオリジナル状態を保っています。より人気の旧エルマー付ではありませんが、ライカのエッセンスがたっぷり詰まったコンディションの良い一台です。当店のヨーロッパ買い付け物件。この度の丁寧な整備でリフレッシュ、これから大切に使い込んで頂きたい初期型ライカ。 201...
-
Hektor 135mm f4.5 (L) Black
ライツの製品コードはHEFARCHROM。ブラックペイント、クローム仕上げの距離リング、コート無しのヘクトール 13.5cmです。24万台、1935年製。m表記。円形絞り、最大F36。前玉裏にかすかなクモリと取り切れないカビ跡が一点残りますが、象嵌やペイントの状態も非常に良く戦前のレンズとは思えないコンディション。使用に伴ううっすらと見える地金も美しさすら感じさせ、大切に扱われてきたことを伺わせます。前後純正キャップ、純正ベークライト製ケース付。 前オーナー様の下で、近...
-
Leitz SL Filter for Summarit E41
XOOYL/13205。E. New York Leitz銘。E41。Summarit 50mm f1.5、Summilux 35mm f1.4の初期玉用スカイライト・フィルターです。OLLUXフードもそのまま使えます。ガラス綺麗です。探すとなかなか見つからない、やや稀少なフィルターです。
-
Kodak Lens Hood 32mm
ドイツ製。コダック純正のプラスチック製32mmかぶせフード。スカイライトフィルターはオマケです。レチナ IやIIシリーズの他、多くのクラシック・レンズに適合します。送料込みの価格です。
-
Zeiss Multi Finder
437/1。コンタックス I型時代の多重ファインダー。黒塗りとニッケルメッキの組み合わせ。基本の位置では50mmと135mm、鏡胴を引き抜いて逆さに取り付けると85mmと180mmに対応します。シンプルな発想ながら大変良く出来ており、当時評判が良かった理由が伺えます。やや稀少なファインダーです。 黒塗りには剥げが多少見られます。レンズ内にホコリの混入や接着剤の劣化が少々見られますが、見え味はまずまず良いです。いかにもツァイスらしい無骨なデザインのアクセサリー。
-
Alpa 11si Black + Macro-Switar 50mm f1.9
最終型にして一番人気のモデル、アルパ 11si。使いやすく信頼性も高いモデル。マクロ・スイター 50mm f1.9付。本品は知己のヨーロッパのコレクターがピニオン社に直接注文し購入、当店にやって来るまでの40年間ワンオーナーだった、正にコレクター向け物件。ボディ、レンズの保証書の発行日は1980年3月。前モデルの11elの露出計を改良したモデルですので、マニュアルは11elと11si補足版が付属します。レアな純正ストラップ・ラグ付で、ケース無しで撮影が楽しめます。当時か...
-
Leitz Sprit Level FIBLA Black
1929年に発売されたライツ純正の水準器。黒塗り。ライカのアクセサリー・シューに装着します。素晴らしい質感と工作精度に、眺めているだけでも楽しい小品。ライカのアクセサリの中でも一番小さなもの。元箱にはDOOLUの刻印があるので、1936年にコード名がFIBLAからDOOLUに変更された頃の製品だと思われます。ライカ DIIIやライカ・スタンダードの黒の最終ロットの頃でしょう。 使用により真鍮地が見えていますが、良い味出ています。ブラックのバルナック・ライカに是非とも乗せ...
-
Summarit 50mm f1.5 (L)
ライツのコードはSOOIA。1951年製。ライカ・スクリューマウント。クセノンの5群7枚のレンズ構成を引き継いだ、1949年登場の2代目のライカ大口径標準ハイスピードレンズ。コーティングを採用し高性能化。絞り開放では柔らかく雰囲気のある描写ですが、絞り込んでいくと大変シャープで濃厚な描写へと変化します。本品は後述のコーティング剥がれの他はガラスのコンディション良好、ズマリットらしい描写がお楽しみ頂けます。ズミルックスのご先祖様の実力を味わって頂きたい1本です。 鏡胴先端...
-
Nikon New FM2 Titan
ニコン ニュー FM2チタン。製造番号902万台。元箱入りの未使用品です。 露出計も含め各部の作動確認済み。紙モノも全て揃っています。CF-27セミソフト・ケース付。コレクションにもどうぞ。
-
Babysem Red
フランスのSEM社が1950年代に製造していた、目測式の35mm判カメラ。レッドの他にブルーもあり、2台並べると大変に可愛らしい。2019年9月に各部整備済。シャッター快調、ファインダーの見え味も良好です。本品ではテスト撮影を行っていませんが、過去の経験ではこのベルチオ3枚玉の描写はかなり甘めです。良く言えば、ノスタルジックな写真が楽しめるでしょう。見た目とは裏腹に、操作方法が難しめですので、お買い上げの際にご説明をさせて頂きます。 正面向かってレンズ左下の突起が二重露...
-
Leica M5 Chrome
129万台。1971〜72年製。クローム仕上げ、2ラグのライカ M5です。ファインダーを覗いたままシャッタースピードを調整して露出を合わせる事が出来きるように設計されています。発売当時はあまりのスタイル変更に不人気だった様ですが、握りやすいボディ形状とも相まって、実に使い易いライカです。巻き戻しレバーとファインダー対物部分付近にごくわずかな擦れが見られますが、その他はとても綺麗です。ファインダーのバル切れも見当たりません。 当店にて販売させて頂いた個体が戻って参りました...
-
Zeiss Binocular Jenoptem 10x50W
東独Carl Zeiss Jenaが1970年代より発売した双眼鏡。マルチコーテッド。赤紫色の美しいコーティングが施されています。見え味も大変良いです。重量は1020gと見た目よりは軽量です。元箱のイラストにならい競馬観戦をはじめ、使い勝手の良いサイズです。ケースやストラップ、取説、当時のビニール袋、1980年3月付けの保証書まで付属する見事なセット。使用感はほとんど見られず、ガラスを含め大変綺麗な個体です。ポップな元箱と無骨な双眼鏡の組み合わせも面白いですね。
-
Leitz 135mm Finder SHOOC
ライツ純正のパララックス補正付き135mmファインダー。刻印が全て大文字の後期タイプ。使用の形跡見られず、大変綺麗なものです。見え味も良好です!
-
Sonnar 85mm f2 (Exakta)
大変珍しいキネ・エキザクタ用ゾナー 85mm f2。204万台。1937年製。メートル表示。コーティング有。真鍮にクロームメッキの鏡胴。コンパクトながら重量感タップリ。出現頻度から推測するに、100本も製造されていなのではないかと思われる稀少なレンズです。 2016年にオーバーホール後、当店にて販売をさせていただいた個体がお客様の元より戻って参りました。各部動作はもちろんのこと操作感も良好です。フィルター枠に当て傷の修正痕、中玉にコーティング傷みが少々見られますが、ゾナ...
-
FOCA Universal Finder
フランスのライカ型カメラ、FOCA用のユニバーサル・ファインダー。28/35/50/90/135mm用。1955年〜62年に製造されました。フランス物としては非常に稀なコンディションで、使用の形跡は殆ど見られません。腐食しやすいアルミ製のファインダーだけに非常に珍しい。ファインダーの真ん中に一点小さなホコリが混入していますが、見え味は良好です。元箱も大変綺麗なもの。
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
デジタル文字の球面ズミルックス 35mm最終モデル。11870。ドイツ製。353万台。1990年の製造。1961年から1995年までモデルチェンジされずに作られた長寿命レンズ。絞り開放付近ではフワリとやわらかな描写、絞り込むと急激にシャープとなり立体的な描写を見せ、使い込むのが大変に楽しいレンズです。本品はASPHERICALになる直前のモデルです。外観、ガラス共に使用感は僅かで、とても良いコンディションです。 当店販売品。お客様に大切に使われ、この度当店に出戻ってきま...
-
Summicron 50mm f2 (L) Radioactive
SOOIC。92万台。製造番号表では正式発売前の1951年の製造です。最初期の放射能ズミクロン。メートル表記。ガラスはトリウム・ズミクロンの例に漏れず、かなりの黄変が見られます。前玉にはごく僅かに拭き傷が見られますが、トリウムズミクロンとしては驚くほどに綺麗なガラスです。クモリやカビ跡も無く、ガラスはスカッと綺麗に抜けています。鏡胴も沈胴部の擦れも少なく使用感わずかです。これだけ状態の良い最初期のズミクロンは滅多にお目にかかれないでしょう。得難いコンディションです。珍品...
-
Leitz Lens Hood VALOO
1949年登場。エルマー 50mmを引き伸ばし機やフォーカシングステージに装着した際、絞りの操作性を改善するために作られたものです。実際はフードとしても使用可能で、現在では主にフードとして使用されています。いささかゴツい外観ですが、絞り操作部にはクリックストップまで内蔵されていて、小物に手を抜かないライツらしい逸品。先端はA36口径で、キャップまで装着可能。FISONより若干全長が長く、フードとしての性能も期待できます。 止めネジに塗装の擦れ、フード下部に長さ1mmほど...
-
Angenieux 28mm f3.5 (Exakta)
アンジェニュー 28mm Type R11後期型。エキザクタマウント。マニュアル絞り。feet表記。レトロフォーカス・タイプの6群6枚構成。1955年の製造。最短撮影距離は0.5メートル。鏡胴はやや使用感は見られますが、アルミローレットのアンジェニューとしてはかなり綺麗な状態でしょう。薄くなりがちな黒ペイントもしっかりと厚みを保っています。ガラスはブルーパープルコーティングが美しく綺麗な状態です。惜しむらくは前玉の針先ほどの小傷。撮影にはまず影響は無いレベルですので安心...
-
Elmar 65mm f3.5 Black + 16464
ライツのカタログ番号は11162。レンズ番号は261万台。1973年製。再設計されたヴィゾフレックス用エルマー65mm後期型と、ヘリコイド16464のセット。ともにブラッククローム仕上げです。最短15cm程度まで接写可能な、非常に便利なレンズ。ごくわずかに黒塗装の剥げが見られますが、使用感は少なめでとても綺麗な状態を保っています。クモリの見られる個体が多く見られるレンズですが、こちらのガラスはキズやクモリも無くスカッと抜けています。実写テスト結果も大変良好でした。当店フ...
-
Zeiss 35mm Finder
ツァイスのコードは432/5。クローム。戦後品。ファインダー清掃済。外観は少々使用感あり、見え味はとても良好です。コンタックスの他、M型ライカにも装着可。ライカIIIc以前のモデルではシャッターダイヤルが干渉しますのでご注意を。IIIf以降では問題無く使えます。
-
Leica M3J Black Paint
10330。ライカ M3Jブラックペイント。ライカ MPがベースの限定品です。
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa)
アルパ用ケルン製マクロスイター 50ミリ。シネレンズ専業のスイスのケルン社が製造した数少ない写真用レンズです。5群7枚のアポクロマート・レンズ。高い描写性能を有し、マクロ撮影からスナップにいたるまでオールマイティにこなします。高性能の代名詞と呼べる銘玉でしょう。鏡胴は使用感少なく、各部のペイントも綺麗な状態です。中玉の周辺部のわずかなバルサム劣化が惜しまれますが、ガラスの真ん中はスカッと抜けております。実写テストでも描写良好でした。 2017年にフルオーバーホールを行っ...
-
Flektogon 25mm f4 (M42)
東独Carl Zeiss Jena製。1967年製。M42マウント。通称ゼブラ。2017年7月にレンズ清掃、グリスアップ済。前玉全面にコーティングの傷み、中玉に汚れが残っていますが、実写結果は良好です。最短撮影距離20cmで、色々と遊べる広角レンズです。
-
Biogon 35mm f2 ZM (M) Silver
カールツァイスのビオゴン 35ミリ f2現行品です。開封済みですが、テスト撮影をしたのみで使用感は見られません。2020年3月まで有効なメーカー保証が付いています。元箱や取説に加えて、オプションの純正フードも付属するお得なセットです。
-
Angenieux 50mm f2.9 (Rectaflex)
タイプZ2。アンジェニュー 50/2.9。トリプレット構成。レクタフレックスマウントです。黒塗装部にあるネジとその周辺に線状のキズが見られる他は、なかなか良い状態を保っています。ガラスは前玉に軽微な拭き傷とチリ汚れがありますが、このレンズとしては綺麗なほうと言えるでしょう。レクタフレックスボディに装着の上、動作確認済みです。絞り、ヘリコイド共にスムーズに動作いたします。実用向けにおすすめです。
-
Foca 50mm Finder FOCANOX
フランス製のライカ型カメラ、FOCAの50mm用単体ファインダー。ガラスとアルミのモノトーンと言う、何ともシャレオツな素材感がいかにもフランスらしいスタイリッシュなファインダーです。元箱と本体の製造番号は一致。本品はガラスにややキツめクモリが見られ、見え味はやや霞がかっています。やや稀少。
-
Leitz Lens Hood SOOMP for Summar 50mm f2
SOOMP。ズマール 50mm f2用純正フード。36mmかぶせ。留めネジはニッケルメッキ。使用感がほとんど見られない大変綺麗なもの。綺麗なひょっとこズマールや先黒ニッケルズマールに是非合わせたいですね。得難いコンディション。珍品。
-
Rolleiflex 2.8F
246万台。一度は使ってみたい二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8F、ホワイトフェイスに移行する少し前のモデルです。1960年代後半の製造でしょう。12/24切替付。露出計内蔵。使用感が殆ど見られない綺麗な一台です。プラナーの描写を余裕ある中判フイルムでお楽しみいただけます。程度の良いニッパチFをお探しの方にオススメできる一台です。 アタリはもちろん、塗装落ちや擦れもほとんど見られない大変キレイなボディ。クランク付近や三脚台座付近にも使用感は見られません。この時代...
-
Leica X2
18450。ライカのコンパクトデジタルカメラです。使用感は殆ど見られず、綺麗な状態を保っております。もちろん正常に動作いたします。背面モニターには保護フィルムが貼り付けられており、目立つ傷もみられません。元箱や取説、バッテリー、充電器など一式そろったフルセット。純正の専用レザーケースも付属いたします。
-
Sonnar 50mm f1.5 (Contax)
戦前ツァイス製のイチゴゾナー。ノンコート。Contax II、III時代のものです。ツァイス・イコンを代表する大口径標準レンズ。鏡胴は使用感少なく、クロームメッキもしっかりとしています。前玉にごく浅い拭き傷が数本、後玉のフチに沿ってわずかなバルサム切れが見られますが、戦前ゾナーとしてはまずまず良いコンディションでしょう。実写テスト結果は大変良好でした。実用にオススメです。当店ヨーロッパ仕入物件。 2019年8月にフルOH済。絞り羽根の動作も大変スムーズです。試写では距離...
-
Voigtlander Lens Hood 49mm for Nokton 50/1.5
49mm内ネジタイプ・フード(310/49)。フォクトレンダー・プロミネントや、ライカ・ノクトン 50mm f1.5の後期型用。レンズ鏡胴上部のローレットが直交したタイプにネジこんで取り付けます。鏡胴先端部が縦ローレットのタイプには装着出来ませんのでご注意ください。フードの外観、内側艶消しの状態共にとても良い状態です。