Schneider
-
Rolleiflex 3.5F
¥275,000
ローライフレックス 3.5F、タイプ1。連動露出計付き。製造番号221万台、1958〜60年頃の製造です。純正ファインダースクリーンは方眼入り全面マット。2.8Fと同様、3.5Fにもプラナーとクセノタール付がありますが、どちらも大変評価が高く甲乙付けがたいモデル。本品はよりコントラストが高く、ボケがやや柔らかいと言われるクセノタール付。75mmの画角も絶妙です。上位機種の2.8Fも素晴らしいモデルですが、屋外で必要十分な明るさと使い易い画角で、撮影好きには本命となりうる...
-
Rolleicord Vb Gray
ローライコード Vbグレーセット。蘭フィリップス社に納入された特注品。製造番号は261万台、1962年製。この特注Vbグレーは1962年と1968年に1,000台ずつが製造されたと言われています。グレーカラーが特徴的。ローライフレックスTのグレーカラーはよく見掛けますが、このVbグレーはかなり珍しいです。オシロスコープ撮影をポラロイドフィルムで行うための専用ハウジングや、専用部品のRolleicopi(ローライコピ、可愛いですね)、接写レンズ(RIのローライナー4❗)と...
-
Rolleicord IV
1952年発売のローライコード IV型。66判(120フィルム使用)。重量は840gとローライ二眼レフの中でも軽量です。フィルム装填はシンプルなスタートマーク式。軽量で必要十分なメカニズムと、使い易い操作系で、初めての二眼レフにも好適な一台。 オールドレンズらしく、しっとりと穏やかなクセナー 75mmの描写は、2.8Fなどの高級機を使われてきた方にも新鮮に映るでしょう。 アルミ製純正レンズキャップが付属します。 以前に当店のスタッフが実用していた1台。その後、お客様に...
-
Rolleicord V
155万台。ローライコード V。1954年から1957年にかけて製造されました。シュナイダー製クセナー 75mm f3.5付。シャッターは1/500までのシンクロコンパー。 ローライフレックスの廉価版であるローライコードはオートマット機構などが省かれていますが、こちらでも必要十分。シンプルなつくりで軽量さも魅力で、こちらを好まれる方も多い二眼レフ。 使用感の少ないボディで、かなり綺麗な一台です。 使用による軽微なペイント落ちがバックドアに見られますが、全体的にとても綺...
-
Rolleicord V
155万台。ローライコード V。1954年から1957年にかけて製造されました。シュナイダー製クセナー 75mm f3.5付。シャッターは1/500までのシンクロコンパー。 ローライフレックスの廉価版、ローライコードはオートマット機構などは省かれていますが、こちらでも必要十分。シンプルなつくりで軽量さも魅力で、こちらを好まれる方も多い二眼レフ。 本品は使用感少なく、かなり綺麗な一台です。 バックドア下部のカドに使用による軽微なペイント落ちこそ見られますが、全体的にとて...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
二眼レフの王様、ローライフレックス 2.8Fの最終型、通称ホワイトフェイス。製造番号295万台。本品は1976〜1980年の製造。撮影用レンズの周囲のデザインがスッキリ白くなった顔が人気です。撮影用レンズは シュナイダー製のクセノタール 80mm f2.8。露出計内蔵。 2.8Fや3.5Fを選ぶ際に常々迷うのが、プラナーとクセノターのどちらを選ぶかですが、ガラスのコンディションが良ければどちらも素晴らしい描写を見せます。 本品はOHでリフレッシュ、作動完調、使い頃の一台...
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.8
ロボット II ブラックペイント。24x24mm判のスクエア・フォーマット、ロボット判(35mmフィルム使用)。目測式。ゼンマイ仕掛けで一度の巻上げで20枚程度の撮影が可能です。ユニークな機構として、切替式の横向きファインダーを内蔵しています。ボディもレンズも、とても綺麗な一台。 ロボット II型は1939〜1952年の間に製造され、軍用モデル他多くのバリエーションがあります。秘密警察やスパイ活動、軍用などに活躍したとは思えない可愛らしいデザインは、眺めていても飽きませ...
-
Rolleiflex 2.8F White Face
295万台。ローライフレックス2.8F、クセノタール 80mm付。人気のホワイトフェイス、最終型。露出計内蔵。なかなか綺麗な一台です。 2.8Fや3.5Fを選ぶ際に迷うのがプラナーとクセノター、どちらを選ぶかですが、どちらも素晴らしい描写を見せます。 2022年8月、ドイツ本国買い付け物件。この度、初めてドイツを出て、日本での整備でリフレッシュ、これからまた末長く撮影をお楽しみ頂けます。 巻き上げクランク周辺やフィルター枠に擦れ傷などの使用感、バックドアのカド部に軽微な...
-
Baldaxette II
独バルダ社製の上級モデル、バルダクセッテ II。1937年登場の6x6cm 中判スプリングカメラ(120フィルム)。ハーフミラーを用いない上下像合致式の距離計を内蔵。左目でファインダー、右目で距離計というワザを身につければ、素早い撮影が出来るかもしれない、撮影技巧派(?)の方には楽しいカメラです。 付属のレンズは定評のあるシュナイダー製 クセナー75mm f2.8。当時としては贅沢な装備でしょう。1/250のコンパーシャッターを採用。ボディ側のボタンでレリーズが可能。...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5Fの最終型。撮影レンズ周りのレンズボードがすっきりとシンプルなデザインへと変更された、通称ホワイトフェイス。シュナイダー製のクセノタール 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。 露出計が不動なのが惜しまれますが、綺麗なボディでレンズのコンディションも良好です。ファインダーマットはスプリットイメージ。 綺麗な純正革ケース、ストラップ、レンズキャップが付属します。 三脚座に軽微な擦れ、露出計メーター側部にヒビ割れが見ら...
-
Rolleiflex 2.8E2
ローライフレックス 2.8E2。1959年8月から1960年6月までの僅か一年足らずの間に製造されたレアモデル。本品はクセノタール 80mm付、露出計無し。このローライ E2から、ピントフードやファインダー・スクリーンが取り外し可能となりました。ファインダーは方眼入りの全面マット。各部品の質感も高く、つくりの良いモデル。各部の作動快調です。やや稀少。 当店販売品です。お客様に大切に使われ、当店に出戻って来ました。巻き上げクランクの周囲に小キズが少々、ピントフード等の黒塗...
-
Plaubel 69W Proshift Superwide
プラウベル 69W プロシフト。アオリ機能を搭載した、6x9のワイドな中判カメラ。マミヤ社が製造しました。フィルムホルダー部はマミヤプレスと同じ構造です。目測式、露出計無しのシンプルなカメラ。装備されるレンズはシュナイダー製の超広角レンズ、スーパー・アンギュロン 47mm f5.6。 アオリ機構を内蔵しており、三脚を立てられないような場所での撮影でも威力を発揮、プロカメラマンの良き助手役となって活躍してくれるサブカメラとして定評があります。 専用の赤いケーブルレリーズ、...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5Fの最終型。撮影レンズ周りのレンズボードが以前の重厚感のあるものから、すっきりとシンプルなデザインへと変更された、通称ホワイトフェイス。本品はシュナイダー製のクセノタール 75mm f3.5付。製造番号は285万台、1979年頃の製造です。本品は露出計付モデル。重量は1170g。本品はとても綺麗な一台です。純正キャップ、ディフューザー、ストラップ、革ケース付。革ストラップもまだまだしっかりしています。今回のOHでリフレッシュ、これから丁寧に使い...
-
Rolleiflex 3.5F
226万台、クセノタール 75mm f3.5付ローライフレックス 3.5F、モデル3。 1960〜64年の製造です。絶妙な画角とシュナイダー・クセノタール 75mmの描写で、安定人気のローライ・サンハンF。適合フードはバヨネット 2(RII)です。本品はバッチリ整備済み、露出計を含め動作良好で、使用感少なく綺麗な個体です。ディフューザー、レンズキャップ(コピー品)、ケース、スカイライト&グリーン・フィルター、実用十分なコンディションの革ストラップが付属します。 三脚台座...
-
Rolleicord Vb White Face
267万台。Type3。「ROLLEI-WERKE」銘。ローライ二眼レフのエントリーモデル、ローライコードの最終型、ホワイトフェイスです。1971年から1976年にかけて製造されました。meter表記。各部のクオリティはローライフレックスのものを引き継いでおり、廉価版ながら良い作りです。ファインダーフード、フォーカシングスクリーンが交換可能。スクリーンは水平スプリットタイプが装着されています。ローライフレックスと比べて軽量で、より気軽に撮影をお楽しみいただけます。レンズ...
-
Retina IIC w/ Xenon 50mm f2.8
1934年から1969年の長きに渡り製造された、独Kodak社を代表するベストセラー機、レチナシリーズ。本機は1957〜58年の短期間製造されたType 029、モデル IIC。通称レチナ IIC大窓です。クセノン 50mm f2.8付。距離表記はメートル。1990年代後半〜2000年代初めのクラシックカメラブームでも、見やすいファインダー、合わせやすい距離計、そして簡単な操作で、入門機として高い人気を誇ったカメラです。レチナは目測式から露出計付まで多様なモデルがありま...
-
Retina IIC w/ Xenon 50mm f2.8
1934年から1969年の長きに渡り製造された、独Kodak社を代表するベストセラー機、レチナシリーズ。本機は1957〜58年の短期間のみ製造されたType 029、モデル IIC。通称レチナ IIC大窓です。クセノン 50mm f2.8付。距離表記はm。1990年代後半〜2000年代初めのクラシックカメラブームでも、見やすいファインダー、合わせやすい距離計、そして簡単な操作で、入門機として高い人気を誇ったカメラです。レチナは目測式から露出計付まで多様なモデルがあります...
-
Rolleicord Vb Royal Navy
Royal Navy(イギリス王立海軍)モデル。ROLLEICORDの銘板上面に軍の管理番号が刻印されています。ボディ自体はローライコード Vbのタイプ 2、ROLLEI-WERKE刻印で1970〜71年製造。最終型のホワイトフェイスの直前のモデル。一眼レフ全盛期の1970年代、英国軍でこの二眼レフがどのような使われ方をしていたのでしょうか。稀少品。人とはちょっと違ったものが欲しい貴方に。アルミキャップ、ショートシャッターレリーズ、ケース付。 2021年11月にオーバー...
-
Rolleiflex 2.8C
クセノタール付のローライフレックス 2.8C。143万台。1953年頃の製造。ピントノブはフィート表記。ピントフードとスクリーンはユーザーで交換できないものの、シャッター速度は最高1/500、撮影レンズはf2.8で機能的には2.8Fとほぼ同じです。過去のメンテナンス時にスクリーンは明るく見やすいインテンスクリーンに入れ替えられており、実用性が更に向上しています。フランス語の取扱説明書とドイツ語の純正アクセサリーガイドが付属。レンズキャップは時代の合ったミラータイプ。重量...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール 75mm付の最終型、ホワイトフェイス。285万台。1979年頃の製造です。露出計付。外観、レンズ共にとても綺麗な一台です。この度のOHでリフレッシュ、各部の作動も快調で気持ち良くお使い頂けます! 2021年10月にピント調整を含むOH済。巻上げクランクや距離ノブ、絞りやシャッター・スピードダイヤル等、各部の作動も滑らかで心地良い操作感です。外観は巻上げクランク上部周辺に僅かなキズが見られますが、他は三脚台座やファインダーフード...
-
Robot II Black Paint + Tele-Xenar 75mm f3.5 Luftwaffen
ドイツ空軍用のロボット II Luftwaffenの民生用バージョンと、テレ・クセナー 75mm f3.5のセットです。レンズにはLuftwaffen-Eigentumの刻印有。本品は75mm用のファインダーマスクまで装着されており、当時の状態を保った貴重なセットです。 24x24mm判(35mmフィルム使用)。目測式。巻き取り側は付属の専用マガジンを使う必要がありますが、フィルムは通常のパトローネが装填可。この辺りはロボットIIaの特徴で、端境期のロボットとも言えます...
-
Rolleicord III
1950年発売のローライコード III型。本品は1953年頃の製造です。重量は820gとローライ二眼レフの中でも、かなり軽量な部類。フィルム装填はシンプルにスタートマーク式。軽量で必要十分なメカニズムと、穏やかな描写のクセナー 75mmの描写、初めての二眼レフにも良い一台です。アルミ製レンズキャップが付属します。 2018年11月にOH後、当店のお客様に大切にお使いいただき、この度出戻って参りました。各部作動快調、撮影レンズもとても綺麗です。この時代のローライコードは使...
-
Robot Star I
ロボット・スター I型前期型。専門書による分類ではタイプ2。製造期間は1952〜54年。吊り環がつき、ストラップが装着できる有り難いモデルです。目測式。24x24mm判のスクエア・フォーマットが楽しいカメラ。ロボットは戦前から2000年代まで、一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも採用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあります。切り返し式の横向きファインダーも面白い。付属のラジオナー・レンズは3枚玉で、絞り調節用のツノもカワイイ。当店ヨーロッパ買い...
-
Robot Star I + Xenagon 30mm f3.5
ロボット・スター I型の前期型。24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1952〜59年の製造。本品は広角クセナゴン 30mmにスポーツファインダー、フードも付いた楽しいセット。ロボットは戦前から2000年代まで、一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも採用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラ。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。スター I型は通常のパトローネが使用でき、巻き戻しも可能。切り返し...
-
Linhof 220 Black
大判カメラの名門、リンホフ社製の中判プレスカメラ。6x7判(120フィルム使用)。シャッターはセルフコッキング。実にリンホフらしい無骨な外観、まるでポンプ小屋の制御盤のようですが、見た目とは裏腹に使い勝手は良く、撮影が愉しいカメラです。本品は1973年に限定生産されたブラックモデル。なかなかレアな一台です。カメラ、レンズともにとても綺麗なコンディション。マガジンが固定されない構造のため、裏蓋を開ける際には落下にご注意くださいませ。元箱付。 2019年に各部整備済。動作良...
-
Rolleiflex 3.5F White Face
ローライフレックス 3.5F、クセノタール 75mm付の最終型。285万台。ホワイトフェイス。外観、レンズ共にとても綺麗な一台です。露出計の無いクロウト好みのモデル。重量は1140g。付属の革ケースはローライフレックス T用ですが、丁寧に加工されており3.5Fがすっぽり収まります。革ストラップもまだまだしっかりしています。ラバーフードも付いており、このまま撮影に出掛けられます! 擦れやテカリなど使用感も殆ど見られず、申し分の無いコンディション。レンズもボディに見合ってク...
-
Rolleicord Vb Gray
263万台。珍しいローライコードVbのグレー。シュナイダーのクセナー 75mm付。1969年代後半の製造です。ローライフレックス Tのグレーはよく見掛けますが、VbのグレイはオランダのPHILIPS社に納入されたものが知られているくらいでかなり稀少です。もちろんフルオリジナル。バックドアはTグレーとは異なりアルミ地の枠が無く黒塗装です。使用感少なく綺麗な一台。レンズは中玉に軽微なコーティング傷みが見られますが、他は綺麗なガラスです。珍品。人とはちょっと違ったモノ、ありそ...
-
Rolleiflex Grey Baby (4X4)
ローライフレックス 4X4。127フィルム使用。通称グレー・ベビーローライフレックス。ドイツ仕入物件、何とワンオーナーです。フィルムを入手すればすぐに撮影を楽しめます。各部の作動快調です。空シャッターを切る際にはピントフードを開けて行ってください。紙モノこそありませんが、付属品も勢揃いです。コレクションにも。 2018年12月にOH済。シャッター、距離ノブ、他の作動も良好です。ボディに多少のペイント擦れは見られますが、目立つ傷も無く大切に使用された感タップリ。撮影レンズ...
-
Robot Star I + Xenon 40mm f1.9
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1952〜59年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズにも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。本品はロボット・スター I 型、コンパクトで使いやすく、一番人気のモデルでしょう。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。通常のパトローネが使用でき、巻き戻しも可、またストラップ用の吊り環も付いています。切り返...
-
Robot Junior + Radionar 38mm f3.5
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが楽しいカメラ。1954〜60年の製造。ロボットは戦前から2000年代まで、その一部はドイツの警察や速度取締まり機等にも使用されていました。ボディもレンズも多くのバリエーションがあり、コレクションにも楽しいカメラです。ロボット・ジュニアは、同時代のロボット・スター Iの廉価版。機能的にはIIaと同じで、装備されている横向きファインダーが省かれています。ゼンマイ巻上で約20枚の撮影が可能。通常のパトローネが使用できますが、フ...
-
Rolleicord Vb
265万台。Type 2。『ROLLEI-WERKE』銘。最終型のWhite Faceになる直前のモデル。メートル表記。ローライコードの完成形、クセナー付Vbです。ピントフードや裏蓋の開閉など、ローライフレックスと同じく作りの良さを感じられます。ローライフレックスの廉価版ながら、とても良い作りです。フォーカシングスクリーン、ファインダーが交換可能。スクリーンは水平スプリットが装着されています。レリーズしやすくなるショートレリーズ、ドイツ語のマニュアルが付属します。 ロー...
-
Robot Royal 24
ロボット・ロイヤル III型。24x24mm判。1953〜57年の製造。連射機能が付いた上級モデル。距離計連動、レンズ交換式。2018年2月にシャッター、ファインダー等整備済みで、作動快調。ゼンマイもしっかりしており、連写機能が楽しめますが、空シャッターの切り過ぎにはご注意ください。レンズは前玉裏に軽微な汚れが見られますが、他は綺麗なガラスです。革ケースを含め、全体的にとても良いコンディション。 付属の折り畳み可能フードも良い状態。四角いフォーマットと相まって、メカ好き...
-
Robot Star 50 w/ Xenar 38mm f2.8
24x24mm判。目測式。スクエア・フォーマットが新鮮な愉しいカメラ。ドイツの警察や速度取締まり機でも使用されていました。ゼンマイ巻上で約50枚の撮影ができます。通常のパトローネが使用可能、巻き戻しも可能で、使いやすいモデル。40mmと75mmのブライトフレーム内蔵。三脚穴周りの飾りプレートが欠落しています。レンズ、なかなか綺麗です。マウントはロボット専用スクリュー・マウント。ツァイスを始め、メイヤー、アンジェニューやエンナ等々、交換レンズ群も豊富で遊べるカメラ。委託品。
-
Kine Exakta + Xenar 50mm f2.8
135フィルム使用。キネ・エキザクタのバージョン4。例によってファインダーのピントルーペには少々擦れがありますが、他はエキザクタとしてはなかなか綺麗な一台。レンズのヘリコイドグリス交換、ミラー交換を含む各部調整・点検済。セルフタイマーやスローシャッターも快調で、珍しく実用できるエキザクタです。付属のクセナーは前玉にそこそこの拭き傷、中玉は少々曇りが残っています。彫り文字も美しい、全体的に綺麗な一台です。
-
Linhof 220
120/220フィルム使用。6x7フォーマット。フィールドカメラで有名なリンホフが突如作った中判レンジファインダーカメラ。ピストルグリップは外れません。レンズはリンホフ銘ですが、製造はシュナイダー。シャッターはセルフコッキング。実にリンホフらしい無骨な外観、まるでポンプ小屋の制御盤のようです。しかしながら、見た目とは裏腹に使い勝手は良く、撮影の愉しいカメラです。実写結果、大変良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 作動快調ですが、露出計は元々の仕様なのか、かなり感...
-
Night Exakta w/ Xenon 80/2
1937年製。Exakta A型をベースに大口径レンズを装着したモデル。6.5X4cm判(127フィルム)。他にも、Makro-PlasmatやProimoplan、Dallmeyer Super-Six、Biotar等々、魅力タップリの標準&交換レンズ群がありました。シンメトリーなボディに大口径レンズの組み合わせ、美しいExaktaのロゴ。見た目は最高なのですが、市場で見かける9割は不動品。レンズだけが抜き取られてしまう可哀想な置物&文鎮カメラの代表格ですが、本品はな...
-
Alpa 5
1956-59年の間に約2000台が製造された。アルパ用クセノンの前期型付。価格もこなれて、気兼ねなくアルパを試してみるにはもってこいの一台。