おすすめ商品
-
Leitz Rangefinder FODIS Black
ライツの縦型距離計、FODIS。距離ダイヤルが小径の初期タイプ。距離表記はfeet。最短測距距離は3feet(約1m)。5桁のシリアル刻印入り。1920年代の製造です。黒塗りボディにニッケルメッキのダイヤルが美しく、六角のE.Leitzロゴの銀象嵌も格調高さを醸し出しています。精密感と高級感に溢れる、戦前ライツならではの逸品。基線長83mmでかなり正確に計測できます。全長105mmとボディの上に高くそびえ立つデザインは、現代ではなかなか無い出で立ちです。ごく薄い擦れは見...
-
Super-Angulon-R 21mm f4 (3 cam)
スーパーアンギュロン-R 21mm f4。3カム。製造番号308万台、1980年製造。ライツのカタログNo.は11813。ライカフレックスSL用として、1968年に登場。先代のf3.4から明るさは下がりましたが、レンズ後端の突出が小さくなり、ミラーアップが不要となりました。当初は2カムでしたが、1977年からは3カムに。1992年まで販売された、ロングセラー・レンズ。ライカ初採用のレトロフォーカスレンズ。製造はシュナイダーによるOEM供給。8群10枚構成。多数のレンズを...
-
Angenieux 90mm f2.5 (M42)
アンジェニュー90mm f2.5 後期型。Type Y12。1960年製。M42マウント。4群4枚構成。メートル表記。本品はマウントのネジ部に、留めネジの穴がある事から、アダプターリングを外すとこのM42用に変わる仕様となっているレクタフレックス用であったと思われます。アンジェ 90mm f2.5にはType Y1もありますが、レンズ構成が若干異なります。Y12は絞り開放からキリッとしたシャープさを感じさせるピント面と、背景の豊かなボケ味が魅力。アダプターを介して、様々...
-
Elmarit-M 21mm f2.8 (M)
ライツ製広角レンズ、エルマリート-M 21mm f2.8のE60後期型。ライカの製品コードは、11134。製造番号は、336万台。1985年製。ライカの21mmレンズとしては初めてレトロフォーカス設計が採用され、M5やCLを含む全てのM型ライカで使えるようになりました。6群8枚設計。最短撮影距離は0.7m。フィルターサイズはE60。本レンズには付属しませんが、適合フードは12543。スーパーアンギュロンのような明確な色被りは見られず、使い勝手も良いレンズです。使用感なく...
-
Leitz Lens Hood OLLUX
ズミルクス 35mm f1.4の最初期バージョン、通称スチールリム(Steel Rim)用純正フード。以前のコードはOLLUX。本品は12522H銘となった、バージョン3。ちなみにバージョン1と2はOLLUX表記、この後のバージョン4は12522表記となります。みんな大好きスリールリム・球面ズミルックス 35mm f1.4 1stは、1960年のフォトキナで世界で最も明るい広角レンズとして発表され、その後もフィルター枠などの形状を変更しつつ、ASPH.の登場まで30年以...
-
Leitz Strap 14092
ライカ純正の革ストラップ。製品コードは14092。本品は革の厚みが薄く、よりしなやかなタイプ。さすがはライツ、ストラップにも一切の妥協無く、上質な革を使用しています。使い込むほどに柔らかくなり馴染んできます。強度も十分。色々と使ってみてこのストラップに戻る方も多いですね。使用感は僅かですが、表面の黒皮にごく小さな切れ込みが1点あります。通常の使用で広がる心配はないでしょう。丁寧に使用され、程よい柔らかさです。ゴム製の純正肩パッドもしなやかで、使い心地の良い一本。
-
Alpa Macro-Switar 50mm f1.9 Lens Hood
アルパ用マクロ・スイター 50mm f1.9用純正レンズフード。アルパ社の製品コードは、OMXABE / 72302。もちろん、マクロスイター f1.8にも装着可能です。アルミ製。しっかりとしたつくり。近頃はレアアイテムにもなりつつある、マクロスイター f1.9用フード。本品は未使用、元箱付。綺麗過ぎて使えません😅得難いコンディション!製造時からと思われる、ごくごく薄い線状の擦れが1本フード基部に見られますが、未使用と思われる非常に綺麗なもの。マウント部にも脱着の痕跡は...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。近年まさかの復刻版が発売されました。1956年製造の本品の製品コードはSNOOX。前モデル、ヘクトール 28mm f6.3より一段明るくなりました。製造番号は141万台。距離表記はメートル。レンズ構成は4群6枚のガウス型。赤ズマロンは、ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。戦後ライツの絶頂期に作られ...
-
Nikkor 21mm f4 (S)
日本光学製の超広角レンズ、ニッコール-O 21mm f4。ニコン Sシリーズ用。1959年の登場です。4群8枚構成。シリアル番号は621xxx。頭の3ケタは捨て番です。距離表記はmeter。このニッコール 21mm f4、ニコン F用はかなり流通していますが、このニコンS用は製造本数が非常に少なく、わずか298本の製造と言われています。付属の専用ファインダーは5群5枚構成。ファインダーのシリアル番号は600xxx。プラスチック製で軽量です。本来はこのファインダー専用の深...