新着商品
-
Nokton 50mm f1.5 (L)
近日中にwebにて販売開始します!価格やコンディションなどは、販売開始後に表示されます。販売開始時は、公式LINEにてお知らせいたします。↓ LINE登録はコチラhttp://page.line.me/flashback↓ 買い取り、下取りのご相談も大歓迎💰https://flashbackcamera.jp/pages/sell-usお気軽にご相談ください!
-
Hasselblad 500C + Planar 80mm f2.8 + A12
近日中にwebにて販売開始します!価格やコンディションなどは、販売開始後に表示されます。販売開始時は、公式LINEにてお知らせいたします。↓ LINE登録はコチラhttp://page.line.me/flashback↓ 買い取り、下取りのご相談も大歓迎💰https://flashbackcamera.jp/pages/sell-usお気軽にご相談ください!
-
Leica M4 Black Paint
ライカ M4 オリジナル・ブラックペイント。ライツの製品コードは10402。製造番号は124万台、1969年8月に出荷された1台です。前月7月のアポロ11号月面着陸に続き、8月には伝説のウッドストック・フェスティバルが開催され、日本では男はつらいよが初公開されました。ベトナム戦争への反戦運動が高まり、報道カメラマンが大いに活躍した時代でもあります。現行フィルムライカにも採用されている、クランク式巻戻しや35/50/90/135mmに対応したブライトフレームなど、完成され...
-
Summicron 50mm f2 (M) Black Paint
ズミクロン 50mm f2の2nd、ブラックペイント。11817。製造番号は243万台、1970年製。5群6枚構成。一見すると普通のブラッククロームのズミクロン 50mmのセカンドに見えますが、実はブラックペイント最終型。鏡胴の根元や距離リング部分に黒塗りが施されています。2434xxxと2438xxxなどのロットで確認されるモデルです。ライカ M4ブラックペイント辺りに合わせれば時代もピッタリ、良き雰囲気にまとまります。稀少品。当店販売品です。お客様に大切に使われ、ま...
-
Summicron-M 50mm f2 (M) Black
第3世代のズミクロン 50mm f2。名称もズミクロン-Mとなり、現代と同じネーミングに変わっています。ライツの製品コードは11819。製造番号は298万台、1979年製。製造はカナダライツ。設計はウォルター・マンドラー氏。2ndの5群6枚から、4群6枚構成となりました。本品はズミクロン 3rdの最初期バージョンで、飛び出した距離調節ノブが特徴的なデザイン。海外では「Tiger Claw(虎の爪)」とも呼ばれます。実測で196gと軽量で、f2大口径ながらもコンパクトな設...
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
ノクティルックス50mmの第3世代、フード別体型のE60前期型。E58に続くモデルです。ライツの製品コードは11821。製造番号は311万台、1981年、カナダライツ製。適合フードは12539。開放値f1.0付近で、ノクチ特有の描写世界をたっぷりと味わいたいレンズ。絞ってもこれまた良いのは言うまでもありません。濃厚なボケと被写体に生じるハイライトのフレアがなんとも美しい世界を描きます。日常の景色を非日常へと変えてしまう魔法のレンズ。当店販売品が出戻って来ました。大切にお...
-
Leica M3 Early
ライカ M3初期モデル。シリアル番号7002xx。M3発売初年度の1954年製。本品は段付きではありませんが(段付きと段無しは、M3ひと桁番号から混在します)、各部に初期型の特徴を残す、フルオリジナル・コンディション。マウント12時位置のネジ無し、ASA200のバックドアやピンクがかったインジゲーター、初期の特徴を持ったバックドア裏、M3プロトタイプや段付きとも共通するシャシーのデザイン、アクセサリーシューの半月ステンレスストッパー、巻戻し軸中心部がマイナスなどなど、見...
-
Tengoflex
1941~42年の間にごく少数が製造された、ツァイス・イコンの二眼ボックスカメラ。ツァイスのカタログNo.は、85/16。6x6判の12枚撮り(120フィルム)。レンズは単玉のフロンター 80mm f11。絞りはf11とf16の切替式。プロクサーレンズを内蔵しており、レバー切り替えで1〜3m、3m〜無限遠の2段階で撮影距離を選びます。二重露出防止機構付。文献によるとテンゴフレックスは、1970年初頭に最初の1台が発見されるまで、その存在が知られていなかったそうです。世に...
-
Box Tengor
ツァイスの定番ボックスカメラ、ボックス・テンゴールの戦前モデル。55/2。1939年の製造です。120フィルム使用、6x6判。12枚の撮影が可能です。このモデルから巻上げはダイヤル式、レンズプレートがクロームメッキで飾られ、モダンなデザインとなりました。二重露出防止機構付。大ツァイスの製品とは言えボックスカメラですので、描写はそれなりでしょうが、こんなカメラを構えて、のんびりと近場の休日を楽しむのも良いかも知れませんね。なかなか綺麗な一台です。外観には多少の擦れ、ボディ...
-
Box Tengor
ツァイスの定番ボックスカメラ、ボックス・テンゴール。ツァイスの型番は54。1932〜39年に製造された6x4.5cm判の中判カメラ。120フィルムで16枚の撮影が可能です。絞りはf11とf22、撮影距離は1〜3m、3m〜無限遠から選びます。二重露出防止機構は付いていません。シャッターのロックを解除するにはレリーズ横の細いレバーをスライドさせます。カメラが非常に高価だった時代の大衆向けカメラ。ピント合わせもファインダーの構図決めも全てユルすぎますが、時にはこんなカメラでの...
-
Leica If Red Dial
¥62,000
ライカ If レッドダイヤル。ライツのコード名はOEFGO。製造番号57万台。1952/53年製。ライカ IIIf後期型からファインダー、距離計、スローシャッターを省いたモデル。アクセサリーシューが2つ装備されており、組み合わせの自由度が高いカメラ。グッタペルカや梨地メッキの肌は、ライカM3と同様のライツ黄金期ならではの質感です。広角レンズを装着してパンフォーカスでバシバシ撮影したり、外付けファインダーを載せての目測撮影、はたまたFOKOSなど単独距離計を載っけて賑やか...
-
Leicavit for Leica IIIf / IIIg SYOOM
¥110,000
ライカ IIIf、IIIgのライカビット、SYOOM。ライカピストルに続く、迅速巻上げ装置。トリガーを引く事でフイルムを素早く巻き上げられます。カメラ本体のノブで巻き上げるよりも迅速で、ファインダーから目を離すことなくシャッターチャンスを狙えます。往時の報道カメラマン御用達アイテム。一見するとライカの刻印がある棒ですが、装着するなり格好良さとホールディングがすぐさま向上するナイスなアクセサリー。ライカピストルと異なり、机の上に正立できるのも嬉しいポイント。Leicavi...
-
Summaron 28mm f5.6 (L)
ズマロン 28mm f5.6、通称赤ズマロン。前モデル、ヘクトール 28mmのf6.3より一段明るくなりました。製造番号は155万台の1958年製。ライツの製品コードはSNOOX。距離表記はメートル。レンズ構成は4群6枚のガウス型。ヘクトール 28mm f6.3の後継モデルとして1955年にデビュー、1963年まで製造されました。フィルター径はヘクトール28mmと同じく、36mmかぶせ、A36。ライカ M3〜MP〜M2が登場する、戦後ライツの絶頂期に作られたレンズ。その...
-
Elmar 35mm f3.5 (L)
ノンコートの戦前エルマー 35mm f3.5。EKURZCHROM。製造番号35万台、1937年製。クローム仕上げ。嬉しいメートル表記。3群4枚構成のテッサー型。ライツ製レンズとしては、ヘクトールに次いで2番目に薄いレンズです。絞り開放時の中心部はシャープですが、周辺の落ち具合が独特の雰囲気を醸し出します。オーソドックスな設計ながら、使い込めば奥深い表現が楽しめるレンズとして近年再評価されています。適合フードはFLQOO、またはFOOKHですが、当店オリジナルの絞り操作...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Red Scale
エルマー 50mm f3.5。被写界深度の指標が赤文字の、通称・赤エルマー。ライツの製品コードはELMAR。製造番号は142万台、1956年製。3群4枚構成。フィルターはA36。ライカ A型の時代より30年以上の長きに渡り製造されてきた、A36径のエルマー 50mm f3.5のラストバージョン。ヘリコイドの距離指標はmeter。さすがはA36エルマーの最終進化形、鏡胴の剛性感、梨地クロームメッキの質感の高さなど、その完成度の高さが光ります。適合純正フードはFISON。絞...
-
Leitz 50mm Finder SBOOI
ライカ用定番50mmファインダー。製品コードはSBOOI、後に12015。シンプルな機能美に溢れた、ライツの傑作ファインダー。最高の見え味です。本品は5cm表記、刻印が小文字の前期モデル。SBOOIは当店で把握しているだけでも8種類近くのバリエーションがありますが、本品は接眼部は黒塗り、シューのいもネジは1本、ファインダー本体の両サイドに滑り止めのローレットが付くタイプです。接眼側のエッジ部分の黒塗りが薄くなり、真鍮が見えています。また、クローム部分にはごく小さな傷が2...
-
Leitz Filter Adapter SOOGZ
ライツ製フィルター変換リング。SOOGZ / 13154。E39フィルターを、A36レンズに装着できるようになります。具体的には、エルマー 50mm f3.5、ヘクトール 50mm f2.5、ズマール 50mm f2、ズマロン 35mm f3.5、エルマー 35mm f3.5などの外径36mm (A36) レンズに、ズミクロンなどの内径39mm (E39) のフィルターを装着できるようになります。ひょっこりと突き出したネジで愛嬌のあるデザイン。かぶせ式フィルターしか使え...
-
Kindai Contax - Leica Adapter
近代インターナショナル社製のコンタックス・ライカ用アダプター。1996年頃の製品。レンジファインダー・コンタックスのレンズをライカ・スクリューマウントに変換します。つくりの良いアダプターです。ヘリコイドの距離表記はfeetです。使用の形跡が少ない綺麗なアダプター。日本語取扱説明書、元箱が付属します。
-
Zeiss Lens Hood 40.5mm for Contax
¥15,000
戦後Zeiss Ikon Stuttgart(西ドイツ)製。カタログ番号は1119。40.5mmねじ込みフードです。コンタックス IIa / IIIa用のゾナー 50mm等に装着可能。戦前のツァイスレンズの多くにも装着出来ます。レンズへの装着確認済みです。フード内側にごくごく薄い擦れは見られますが、アタリや凹み等は無く、綺麗なフード。国内送料込みの価格です。
-
Rollei Lens Hood (RII)
¥17,000
ローライフレックス 3.5Fシリーズ用純正レンズフード。通称バヨネット 2、Bay2。マウント面には装着による細かい擦れが見られますが、フード部はペイント剥がれも見られず、とても綺麗なもの。付属の革ケースの状態も良好です。送料込の価格です。
-
Rolleinar 3 (RII)
ローライナー 3、RII (Bay2)バヨネット用。プラナーやクセノタール付ローライフレックス 3.5F等用の接写レンズです。装着すると、24cmから32cmの接写が可能となります。ググっと寄りたいアナタに!ファインダー側のレンズにはごく僅かな汚れが見られますが、真ん中はスカッと抜けのよい綺麗なガラスです。撮影用レンズは拭き傷やクモリもなく、とても綺麗です。元箱、新品のような革ケースと取説が付属します。
-
Rolleinar 3 (RIII)
ローライナー 3、RIII (Bay3)バヨネット用。ローライフレックス 2.8F等用の接写レンズです。装着すると24cmから32cmの接写が可能となります。外観、ガラス共に使用感少なく、とても綺麗なもの。装着確認済み。新品同様の革ケース付き。送料込みの価格です。