レンズ
-
Travegon 35mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。独Schacht社製。廉価なレンズながら、なかなか良く写るノンライツ・ライカ・スクリューマウント。ゼブラ模様の鏡胴もスタイリッシュ。中玉のコーティングにごく軽微な拭き傷がわずかに見られますが、実写には影響無いでしょう。外観は全体的に少々の使用感が見られます。2016年に分解清掃後販売し、この度お客様から出戻って参りました。当店のライカM240で距離計連動、ピント良好です。前回の撮影ですが、試写結果良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Nikkor 35mm f1.4 Ai
ニコン Fマウントのハイスピード広角レンズ。7群9枚構成。絞り羽根は9枚。ニコンのレンズでは数少ないトリウムレンズを採用したもの。ガイガー・カウンターの反応確認済。ガラスは例によって少々黄ばんでいます。外観はローレット部分に僅かな塗装落ちが見られますが、全体的には綺麗です。ガラスは中玉にごく僅かなチリの混入が見られます。実写への影響はないでしょう。ヘリコイドと絞りの感触も良く、トリウム入りニッコールとしては全体的に良い状態です。
-
Trioplan 100mm f2.8 (Exakta)
独Meyer Gorlitz社製。独特なボケ味で近年再評価されているトリオプラン 100mm f2.8。トリプレット構成。本品は1939年製の稀少な初期ロット。真鍮にクロームメッキの大変つくりの良い鏡胴で、プラズマート等の銘レンズとも通ずる貫禄あるデザインです。なかなか得難いコンディション。メーカー不明のプラスチック製42mmかぶせフードが付属します。 2018年7月にフルOH済。鏡胴先端部の黒塗り部分には剥げが少々見られますが、他は美しい鏡胴です。ガラスにも拭き傷やク...
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。82万台。1950年製。ガウスタイプの5群7枚構成。feet表記。重量感たっぷりで見事なつくりです。フィルター径は58mm。ヘクトール73mmより明るく、ライツの望遠レンズとしては最大口径を誇ります。貴重な純正のUVフィルター(黄色味が強く、モノクロ用とお考え下さい)と、黄色No.1フィルターが付属します。どちらも元箱付です! 中玉にはコーティングの荒れや浅い拭き傷がやや多く見られます。クモリやバルは無く、ズマレックスとしてはまずまずのコンディションです。2...
-
Angenieux 35mm f2.5 (Exakta) Chrome
エキザクタ・マウントのアンジェニュー Type R1。レトロフォーカス・タイプ。1958年製。美しいクロームメッキの白鏡胴です。鏡胴のレバーでマニュアルと自動絞りの切替が可能です。2018年にガラス清掃、他整備済です。前玉にごく軽微な拭き傷が見られますが、他は綺麗なガラスです。鏡胴はクロームメッキに一部傷みが見られますが、全体的に使用感も少なくアンジェニューとしてはかなり良いコンディションだと思います。自動絞り等の作動もOKです。
-
Elmar 50mm f3.5 (M)
ELMAM。118万台、1954年製。feet表記。ライカ Mマウント。E39。戦前から作られ続けた銘玉エルマー 50mm f3.5は、このモデルを持って生産が完了します。ズミクロンやf2.8のエルマーの陰に隠れ、その存在すら忘れ去られているかも知れない一本ですが、鏡胴の作りなどはこの時代のライツのレンズ同様、非常に凝った物です。当店スタッフも5年以上、長らく愛用しています。 2017年12月にフルOH済後に当店で販売した一本です。ガラスは前玉、後玉共にごくごく浅い拭き...
-
Summicron-R 50mm f2 (3 cam)
11228。235万台。1969年製。3カム。ライカ R用の標準レンズです。通称先細ズミクロン。元箱と本体のシリアル番号は一致しています。外観は使用の痕跡が殆ど見られず、とても綺麗です。ガラスはLEDで照らすと中玉にうっすらとクモリが見えますが、常光では確認できないレベルです(別途清掃も承ります)。ヘリコイド、絞りの操作感も良く、ズミクロン Rとしては全体的にとても良いコンディションでしょう。フードは僅かに着脱の痕と使用感が見られます。
-
Fujinon 50mm f1.2 (L) Chrome
フジノン 50mm f1.2、初期型・白鏡胴。1954年発売。feet表記。この前期型はプロトタイプ的な位置づけで生産本数は100本前後と言われており、非常に珍しい。後期型とはレンズ構成が異なると言われています。ズノー 50mm f1.1、ヘキサノン 60mm f1.2、マイナーなところではレオノン 50mm f1.2などと並んで、国産大口径競争の真っ只中に登場したレンズ。本体のみの重量は398g、フィルターリング付で424gです。 2018年6月にピント調整を含むフル...
-
Angenieux 180mm f4.5 (M42)
アンジェニュー 180mm f4.5、Type P21後期型。1958年製。M42スクリューマウントです。4群5枚構成。距離はメートル表記。フィルターサイズは51mmねじこみと、Angenieux 50mm f1.5 S21と同じ径で、探すのに難儀しそうなサイズです。純正の前後キャップ付。レンズと元箱のナンバーも一致しています。こちらも産地直送、フランス仕入れ物件です。製造から60年を経て、この度初めて日本の空気に触れました。 2018年6月にフルOH済。後玉の裏面に、...
-
Tele-Elmar 135mm f4 (M)
11851。254万台。1972年製。Mマウントレンズとしては最も焦点距離の長い、テレ・エルマー 135mmです。メガネ付のエルマリート135mmよりも軽く、Mマウントの望遠レンズとしては実用性の高い一本。ガラス、外観共に綺麗な状態です。当店のライカM240にて距離計連動、ピント良好でした。ヘリコイドと絞りの感触も良いです。純正のUVaフィルターが付属します。
-
Summaron 35mm f2.8 (L)
SIMOO。169万台。1959年、ドイツ製。新しいガラスの採用で従来のズマロン f3.5より、0.5段明るくなったニューズマロンです。鏡胴はズミクロン35mm、通称8枚玉と同じデザインを共有しています。一見すると8枚玉にも見える、スタイリッシュなデザイン。試写結果良好。試写館をご覧下さい。当店販売品です。お客様が存分に撮影を楽しまれ、この度出戻って来ました。 2018年3月にフルOH済。後玉にごく僅かにコーティングの劣化が見受けられますが、全体的にはきれいなガラスです...
-
Summilux-M 35mm f1.4 (M)
11870。ズミルックス 35mm f1.4の2nd。カナダ製。313万台。1981年の製造。1961年からモデルチェンジされずに製造され続けた長寿命レンズです。外観、ガラス共に綺麗です。2018年6月にフルOH済。ヘリコイド、絞りの感触もとても良い状態に仕上がっています。絞り開放、最短撮影距離から距離計連動、ピント共に良好で、ガンガンお使いいただけます。試写結果良好。試写館をご覧下さい。付属の12504フードは先端部に少々擦れ、アタリが見られます。UVaフィルターは綺...
-
Biotar 75mm f1.5 (Exakta)
ビオター 75mm f1.5の戦中型。1940年の製造です。4群6枚構成。メートル表記。淡く美しいパープルのTコーティングが施されています。絞り羽根は18枚。最短撮影距離は1メートル。コンパクトなアルミ鏡胴タイプで操作もしやすく、撮影が楽しいレンズ。特徴的なレモン型のボケを伴う開放付近の描写も面白い。戦後のビオターほどグルグル巻かない印象です。実写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は全て絞り開放f1.5にて撮影しています。 数年前にオーバーホールが行われた個体...
-
Xenon 80mm f2 (L)
1940年代の製造と思われる、シュナイダー製クセノン 80mm f2ライカ Lマウント。ノンコート。距離計非連動。ファットクセノン(ダルマクセノン) 50mm f2等にも共通したデザイン。コンタックス・マウントも存在します。初期ロットの1831xxxはオールブラックだったようですが、本品はクロームメッキとのコンビ。同じく製造本数は非常に少ないですが、やや時代が下がり、同レンズでコーティング付、距離計連動モデルも存在します。謎多きレンズです。珍品。 鏡胴の黒塗りはおそらく...
-
Macro-Takumar 50mm f4 (M42)
旭光学(ペンタックス)一眼レフ用のマクロレンズ。M42プラクチカ・スクリューマウント。プリセット絞り。レンズ単体で1:1(等倍)まで接写可能。後継モデルでは自動絞りとなった代わりに、撮影倍率は1:2 (1/2倍)にスペックダウンしてしまいました。使用感見られず、外観、ガラス共にとても綺麗な状態です。付属の黄色フィルターはASAHI PENTAX刻印入りの純正品です。
-
Angenieux 24mm f3.5 (Exakta) Chrome
Type R61、レトロフォーカス。1960年製。エキザクタマウントの最終型、自動絞りタイプ。このタイプはエクサクタの他に、アルパ用が供給されました。独特なダイヤル式絞り操作部がチャーミング。拭き傷やコーティング傷みも見られず、アンジェニューとしてはとても綺麗なガラスです。外観もマウント面にごく僅かなメッキの傷みがあるものの、全体的にはかなり綺麗な状態をキープしています。ヘリコイド、絞りの感触もなかなか良好。実写良好です。前後キャップはとても嬉しい純正品です。やや稀少。
-
Nokton 50mm f1.5 (Prominent)
フォクトレンダーの変態的レンジファインダー・カメラ『プロミネント』用の標準大口径レンズ、ノクトン 50mm f1.5の後期型です。ヘリコイドを持たないレンズですが、近年はヘリコイド内蔵アダプター等を利用して、デジタルを含む多様なカメラに装着可能です。付属の穴の開いたフードキャップ(127/25)は、プロミネント用Dynaron 100mm用。純正の内ネジ49mm UVフィルター(317/49)、内ネジフード (310/49)と付属品も状態良く揃っています。 外観は使用感...
-
Macro-Switar 50mm f1.8 (Alpa) Black
アルパ用マクロ・スイター。5群7枚、アポクロマート構成。m表記。希少なオールブラック。1146本の製造です。アルパ 6c、9dブラック等に装着すると特に映える一本。2018年6月にフルOH済。外観、ガラス共にかなり綺麗です。ヘリコイドの繰り出しなど、各部の操作感も見事に滑らかです。アルパロゴ入りの元箱も色落ちや凹みは見られず良い状態です。コレクションにも。
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製のライカ・スクリューマウント広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeetです。いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、なかなか良い個体に巡り会えませんが、本品は稀に見る素晴らしいコンディションです。クモリの見られない綺麗なガラスは、余計なフレアとは無縁の締まった描写をしますね。さすがシュナイダー。アルミの前後キャップ(おそらく純正)付です。 2018年6月にピント調整を含む、フルOH済。使用の形跡が殆ど見られず、クロームメッキも未だ...
-
Vario-Elmar-R 28-70mm f3.5-4.5 ASPH (ROM)
11364。382万台。1998年製。日本のレンズ、Foveonセンサー等で有名なシグマによる製造。ROMマウント。外観は僅かに使用感が見られます。ガラスは例によって中玉に僅かなクモリが見られます。ヘリコイド、絞り、ズームの感触はスムースです。ライカ R用としては、お手軽で便利なズームレンズです。
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
SOWGE。170万台。1959年製。ズミルックス 50mm f1.4のライカ・スクリューマウント。初期玉。バルナックユーザーの為に、1960〜63年の間に548本のみが販売されました。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると大変に見栄えの良いレンズですね。L/Mアダプターを使用すれば、もちろんMマウントカメラでも使用可能です。珍品。 先端部に僅かなフードの脱着痕は見られますが、全体的にかなり綺麗な状態です。2018年6月にフルOH済。ガラスはスカ...
-
Sonnar 150mm f4 (Hasselblad) Chrome
ハッセルブラッド用。シンクロコンパーシャッター搭載。2018年5月にシャッター整備済で作動快調。各部の操作感も良好です。ガラスは中玉にコーティングの擦れが見られます。外観はかなり綺麗です。クローム鏡胴でここまで綺麗なものは、近年数が少なくなってきました。
-
Nikkor 50mm f1.4 (L)
ライカ・スクリューマウント。feet表記。ゾナーコピー。レオタックス等、国産ライカコピー向けに供給されたニッコール。RFニコン用50mm f1.4と構成は同じです。近接側は約3.5feetまで距離計に連動します。そこからは目測かライブビューとなりますが、最短1.5feet(約45cm)まで接写可能。デジタルでは非常に使い勝手の良いレンズです。開放からf2まではかなり柔らかく、f4まで絞ると急速に鋭い描写に豹変します。 ローレット部分に1カ所だけとても小さな擦れが見られま...
-
Angenieux 35mm f2.5 (Exakta)
Type R1。前期型。5群6枚構成。レトロフォーカス構成の広角レンズ。エキザクタマウント。1952年製です。2018年5月にヘリコイドと絞りのグリスアップ済。ガラスは例によって前玉に拭き傷状のコーティング傷みがかなり見られます。こちらは後玉方向から見ると確認出来ませんので、実写にはさほど影響ないでしょう。外観は全体的に少々使用感があるものの、大きな傷等はなくこのレンズとしては良い状態です。手軽にアンジェニューの描写を楽しめる1本です。レアな純正前後キャップ付です。
-
Topcor 20mm f4 (Exakta)
トプコン Rシリーズ向けに供給された交換レンズ。エキザクタマウントをベースに露出計連動ピンなどが追加されていますが、エクサクタボディや、アダプタを経由してデジタルで問題なく使用可能です。このシリーズのレンズとしては最も広角なものです。 ゴムローレット部分に1本、極薄い線が入っています。その他はマウント面含め、使用感見られずかなり綺麗な状態です。2018年5月にレンズ清掃とグリスアップ済で操作感良好。貴重な純正フードと、フード含めて収納できる革ケースが付属します。このレン...
-
Planar 50mm f1.4 HFT (QBM)
ローライ QBMバヨネット。西ドイツ製。レンズはツァイスですが、コーティングはローライ独自のHFT(High-Fidelity-Transfer)コーティングが施されています。一眼レフ用のプラナーは京セラコンタックス用のものが有名ですが、それに負けず劣らず、ローライプラナーの描写をお楽しみいただけます。外観、ガラス共になかなか綺麗な状態。中玉にはごく僅かに拭き傷が3〜4本見られますが、描写には影響ないでしょう。ヘリコイド、絞りの感触もスムースで、実用十分なコンディションです。
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM。後のコードは11308。210万台。カナダ製のズミクロン8枚玉。1965年製。最短撮影距離は0.7m。目立った傷や擦れも無く、とても綺麗な外観です。2018年5月にフルOH済。ガラスには拭き傷やクモリ等見られず、こちらも良いコンディションです。内面の反射ラッカーも塗り直され、各部の操作感も大変良く仕上がっています。距離計連動、ピント良好。ズミクロン 35mmは長きにわたり作られていますが、初代8枚玉は外観も描写も大変に魅力的ですね。
-
Summicron-R 50mm f2 (R cam) Safari
11217。ライカ R3 サファリ用として登場。オリーブペイントが施されたズミクロン R 50mm。Rカム。往年かなりご活躍だったようで、ペイントの剥がれ、テカリが見られますが、この使い込みが良いサファリ感を醸し出していますね。ガラスは中玉にLEDライトで照らすと分かる薄いクモリが少々見られますが、実写にはほぼ影響ないでしょう。使い込んだライカ R3 サファリと組み合わせれば、雰囲気抜群です。当店販売品。この度、当店に戻って来ました。
-
Telyt 400mm f5 (Visoflex)
TLCOO。後のコードは11766。148万台。1957年製。メートル表記。ヴィゾフレックス用。フード内蔵。1956年から約10年間販売され、製造本数は3360本とやや少ない。ヴィゾフレックスにマウントする場合は、別途OUBIOアダプターが必要となります。キャップは前後共に純正品です。 外観は三脚台座に脱着の痕が少々、絞り操作部に僅かな擦れが見られます。全体的には使用感少なく綺麗です。ガラスは中玉に少々チリの混入が見られますが、実写には影響ないでしょう。使いこなすにはそ...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
無番の旧エルマー 5cm。ヘリコイド番号は1。距離指標はメートル表記です。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウントに距離計連動、純正改造した一本。絞りの指標部分に僅かなメッキの傷みが見られます。その他は旧エルマーとしては綺麗な状態です。前キャップは貴重なベークライトの純正品です。 2018年3月にフルOH済。各部の操作感は極上で、気持ちよく撮影できます。前玉にごく浅い拭き傷が...
-
Telyt 200mm f4 (Visoflex)
TELOO。217万台。1966年製。ヴィゾフレックス用のテリート200mmです。ビゾフレックス II型やIII型に装着する際には、別売のOUBIOアダプターを経由します。外観はローレット部分にやや使用感と、被写界深度、ピント距離の指標部分に少々の擦れが見られます。絞りリングはグリスが抜けており、ややがさついた感触です。前玉にごく浅い拭き傷が見られますが、他は綺麗なガラスです。長い焦点距離ながら比較的軽量で、実用にはちょうど良い望遠レンズだと思います。前キャップは純正品...
-
Berthiot Perigraphe No.3 Serie VIa 120/14 (M42改)
1900年代初頭に人気を博したベルチオ初期のレンズ。57判以上をカバー。回転円盤絞り。絞りはf14、f20、f28、f40、f56。なかなかシャープで解像度の高い描写です。ガラス綺麗です。M42マウントに改造済。多様なカメラで100年以上前のオールドレンズを楽しめます。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Canon 25mm f3.5 (L)
1956年、キヤノンがライカ・スクリューマウントのレンズに力を注いでいた時期に登場した超広角レンズ。5枚構成。発売当時は超広角では最も明るい大口径レンズでした。距離表記はメートル。鏡胴、ガラス共に綺麗な一本。絞り開放では中心部の描写はシャープながら周辺部がかなり落ちますが、現代の感覚からするとやわらかで雰囲気を感じさせ、逆に新鮮な描写。薄型でコンパクトな鏡胴も魅力です。試写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。撮影は全て絞り開放です。トポゴンやW-ニッコール 25mm...
-
Triotar 85mm f4 (Contax) Black
コンタックス RF用。1935年製のトリオター 8.5cm、黒/ニッケル。m表記。ブラック・コンタックス時代の製品。ゾナー 85mm f2の廉価版として発売されました。本品はフィルター枠の外径が42mmとなった後期タイプ(前期は37mm)。黒塗りとニッケルの仕上げが美しく、コンパクトながら貫禄のあるレンズです。前キャップと鏡胴には、やや珍しいMade in Germanyの刻印があるので輸出向けの個体でしょう。試写結果、大変良好。試写館をご覧くださいませ。 フィルター枠...
-
Elmar 50mm f2.8 (L)
ELMOO。後のコードは11512。161万台。1958年製。メートル表記。新種ガラスの採用で、半段明るくなったエルマー 50mm。中玉に取れないクモリがよく見られるレンズですが、本品は珍しく良い状態を保っています。後玉のコーティングは僅かに劣化しているものの、実写には影響ないレベルです。外観はごく僅かにローレット部分の使用感、沈胴部分に擦れが見られますが、全体的には綺麗です。2017年8月にフルOH後当店で販売し、この度お客様から戻って参りました。オーソドックスながら...
-
Xenagon 30mm f3.5 (Robot)
ロボット・ロイヤル 24用広角レンズ。シュナイダー製。1カムですので、2カムのロイヤル 36シリーズには装着できませんのでご注意ください。非常につくりの良い鏡胴に収まっています。2018年5月にレンズ清掃済。拭き傷も見られず、外観、ガラス共になかなか綺麗な一本です。ヘリコイド、絞りの操作感も良好です。
-
Old Delft Alfinon 50mm f2.8 (Alpa)
オランダOld Delft社製のアルパ用レンズ。1952〜58年の製造です。アルミの固定鏡胴。3群4枚のテッサー・タイプ。繊細ながらしっとりと柔らかい描写です。味のあるとても良いレンズだと思います。拭き傷、クモリも無く綺麗なガラスです。作例はライカ M typ240にAlpa - Leica Mアダプターを取り付けて撮影。かなりの接写も出来、オールマイティなレンズです。アルミ鏡胴で大変軽量なのも嬉しいポイント。実写結果良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。試写したスタッフ...
-
Nikkor 15mm f5.6 Ai改
ニコン Fマウントの超広角レンズ。魚眼レンズではありません。日本光学にて純正Ai改造が施されています。イエロー、オレンジ、レッドのフィルターが内蔵されています。カメラに装着してファインダーを覗くと、世界の観測者になったかのようなパースペクティブを感じられます。ガラス、外観共に綺麗です。稀少。委託品。
-
Xenon 50mm f1.5 (L)
XEMOO。28万台。1936年製。メートル表記。ヘリコイドは2本帯の初期型。ツーバンド。初期ロットの一部に見られる、アグフアカラー写真用の絞り値設定指標がついた希少な一本です。f1.6とf2.2、f2.2からf3.2の間に刻印があります。他は通常のライツ・クセノンと同様です。稀少。人とはちょっと違うモノが欲しい貴兄に。 2018年5月にフルOH済。ガラスは前玉に浅い拭き傷が少々、周辺部に焼けが見られます。その他はクセノンとしてはまずまず良い状態。実写に影響すると思われ...
-
Hektor 28mm f6.3 (L)
33万台。1936年製。3群5枚構成。メートル表記。ノンコート。ライカの中では最も小柄なレンズの一つです。バルナックはもちろん、アダプターを使ってM型ライカに装着した姿もカッコいい。専用の28mmのファインダーやフードも揃えたいところです。ちっちゃなレンズからは想像し難い、見事な結像感と穏やかに滲む線が美しい描写。試写結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。全て絞り開放での撮影です。 ピント位置の刻印付近に僅かな擦れが見られますが、その他はかなり綺麗な外観です。絞り操作...
-
Som Berthiot Flor 75mm f2.8 (L)
仏SOM Berthiot社のライカ・スクリューマウント用レンズ。4枚構成。Lマウントのベルチオ・フロールは製造期間が短く、特に75mm f2.8はほぼプロトタイプに近い製品と思われ、過去に扱った個体もデザインが少しずつ異なります。本品はアルミと真鍮のコンビで、ノンコート。同タイプのデザインには、他にアンギュロール 28mmやフロール 50mm f1.5、90mm f3.5などが存在します。最短撮影距離は1メートル。距離計連動。珍品。 2018年4月にフルOH済。鏡胴内...
-
G-Rokkor 28mm f3.5 (L) Chrome
ライカ・スクリューマウント。ミノルタの高級コンパクトカメラTC-1のレンズを、限定でライカLマウント化。1998年の発売、2000本の限定生産です。ライツとはゆかりのあるミノルタ最後のライカ用レンズでもあります。絞りは完全円形ではなくなりましたが、9枚羽根で豪華な作りです。外観、ガラスの状態共に良好です。
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) LHSA Chrome
11187。本年、LHSA(Leica Historical Society of America)設立50周年を記念し、世界限定500本販売のアポ・ズミクロン 50mm。ブラックペイントが300本、シルバーが200本の製造。限定番号付。往時の固定鏡胴ズミクロンやズミルックス 50mm 1stを彷彿させるデザインで、ヘリコイドリングも絶妙なポジション、操作感も抜群です。フードも専用デザイン。装着して街に繰り出せば、最高の戦闘力を発揮すること間違いなし!並行輸入品。新品未...
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M) LHSA Black Paint
11186。本年、LHSA(Leica Historical Society of America)設立50周年を記念し、世界限定500本販売のアポ・ズミクロン 50mm。ブラックペイントが300本、シルバーが200本の製造。限定番号付。往時の固定鏡胴ズミクロンやズミルックス 50mm 1stを彷彿させるデザインで、ヘリコイドリングも絶妙なポジション、操作感も抜群。ブラックペイントに赤文字のコントラストが素敵です。是非ともブラックボディに。並行輸入品。新品未開封。白、黒...
-
Mountain Elmar 105mm f6.3 (L)
ELZEN。16万台。1933年製。m表記。黒/ニッケル。望遠レンズではかなり軽量な240g、ポケットに収まるコンパクトさです。故に山岳エルマーとの別名も。ライツ唯一の105mmレンズで、逆さに被せられるフードを初めて取り入れたレンズでもあります。生産本数は3975本でやや稀少です。必ず抑えておきたい純正フードと専用前キャップが付属します。黒とニッケルの輝きが何とも美しい一本で、愛でたくなるような美しい佇まいです。 2018年4月にフルOH済。ガラスには拭き傷やクモリは...
-
Nikkor 85mm f2 (Contax)
鏡胴に「C」の刻印有、コンタックス RF用です。1948年発売。前期型の白鏡胴モデル。距離表記はfeetです。3群5枚構成、典型的なゾナー・タイプ。10枚羽根の円形絞り。ズシリと重い、しっかりとした作りのレンズです。開放ではやや柔らかいが、f4付近まで絞り込むと一気に鮮鋭な描写に。D.D.ダンカン氏が朝鮮戦争で使用し絶賛、日本製レンズの優秀さを世に知らしめるきっかけとなった記念碑的レンズです。鏡胴、ガラス共に綺麗です。コンタックス用はやや珍しい。
-
Focotar 50mm f4.5 (L)
DOOHF。後のコードは17581A。ライツの引き延ばしレンズですが、中身はシュナイダー製のコンポノンです。4群5枚構成。ローレット部分に少々使用感が見られます。ガラスは後玉の周辺に極薄のクモリがあるものの、プリントには影響ないレベルです。
-
Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical (L) Silver
ライカ・スクリューマウント。コシナの超広角レンズ。距離計は非連動。現在はIII型となりながら生産継続中。パンフォーカスでお使い下さい。外観、ガラス共にとても綺麗で使用感はほとんど見られません。フロントキャップは少々擦れが見られます。
-
Mountain Nikkor 105mm f4 (S)
レンジファインダー・ニコン用。ライツのマウンテン・エルマーにも通ずる軽量105mm望遠レンズ。距離計連動。1960年発売。3群3枚構成。ローレット部分にごく僅かな擦れはあるものの、全体的には外観、ガラス共に綺麗な状態です。前後キャップはおにぎりマーク入りの純正品。付属の革ケースもカビの臭いなどありません。元箱は長年の保管でややくたびれています。ニッコール 105mm f2.5と比較するとかなり軽く、日中撮影でもハンドリングが良い一本です。元箱と本体のシリアル番号も一致、...
-
Summicron-M 35mm f2 (M) ASPH Chrome
11882。387万台。1999年製。ズミクロン-M 35mm f2 ASPH.のクローム仕上げ。日本シーベルヘグナー正規品。2018年4月にライカ・ジャパンにてフィルター枠の交換を行っています。ガラスは中玉に1箇所、小さなシミが見られます。写りにはまず影響無いでしょう。当店のライカM9で距離計連動、ピント良好。実用に最適な一本です。 11882. Made in 1999.
-
Nikkor 35mm f3.5 (L)
ライカ・スクリューマウント。黒帯タイプのニッコール 35mm f3.5。フィルターは純正の34.5mmがセットされています。レンズ本体と当時の検品表のシリアル番号は一致しています。ニコンの出荷時の検査表だけではなく、当時輸出時の検査を行っていたJCIIのタグが付属します。紙モノを収納するビニル袋にはニコンのロゴ入り。ニコンのLマウントレンズとしては数の多い物ですが、ここまで揃った物は非常に珍しい。得難いセットです。 2018年4月に絞り羽根清掃、ヘリコイドのグリスアップ...
-
Pentax-L 43mm f1.9 Limited (L)
旭光学のライカ・スクリューマウントレンズ。Pentax FA 43mmを、限定でLマウント化。外観はスーパータクマーそっくりに仕上がっています。使用感見られず、外観、ガラス共に綺麗な状態です。43mmをライカLマウントにしてしまう、なんともペンタックスらしい一本です。
-
Nikkor 35mm f3.5 (S)
W-ニッコール35mm f3.5後期型。アルミにブラックペイント仕上げ。3群4枚構成。フィート表記。外観、ガラス共に綺麗です。やや暗めのレンズですが、軽量で扱いやすく、日中時間帯の撮影には大いに活躍する一本。前後純正キャップ付です。当店のニコン S3で装着、無限遠のピント確認済です。
-
GR 28mm f2.8 (L)
ライカ・スクリューマウント。4群7枚構成。リコーの高級コンパクトカメラGR1に搭載されたレンズを、1997年に限定3000本でライカLマウントにしたものです。真鍮にクロームメッキ仕上げ。小柄ながら、ズシっとした重厚感。バルサム剥離している個体ばかりのレンズですが、本品は珍しくバル切れしていません。外観、ガラス共に綺麗な状態です。描写も良好でした。GRレンズの写りをライカで楽しめる、唯一のレンズです。
-
Rollei Mutar 0.7x (RII)
ローライフレックス RIIバヨネット用広角アタッチメント。装着すると3.5Fシリーズのプラナー、及びクセノタール 75mmが52.5mmレンズとして撮影が可能です。ファインダー側ガラスはクモリと拭きキズが多く見られます。撮影レンズ側には軽微な汚れと僅かにクモリが見られます。本体に装着するとかなりの重量で正直なところしんどいですが、ひとときワイドローライの気分を楽しめるアクセサリーです。やや稀少。
-
Rollei Mutar 1.5x (RI)
ローライフレックス RIバヨネット用望遠アタッチメント。装着するとローライフレックス Tや、ローライコード・シリーズのテッサー、及びクセナー 75mmが約110mmレンズとして撮影が可能です。撮影レンズ側の後玉周辺部にクモリが少々見られます。
-
Snapshot-Skopar 25mm f4 (L)
ライカ・スクリューマウント。コシナ製、フォクトレンダーブランドの広角レンズ。距離計連動はしませんが、最短、1m、1.5m、無限遠でクリックストップが働き、少々絞ってパンフォーカスで気軽に使うことができます。外観、ガラス共に綺麗です。僅かにチリの混入はありますが、実写には影響ないでしょう。コシナはLマウントのレンズ製造を止めてしまったため、近年は数が少なくなってきました。
-
Canon 35mm f1.8 (L)
ライカ・スクリューマウント。1956年、f2に先行して発売されたキヤノンの大口径35mmレンズ。35mm f2.8を基に設計、4群7枚構成となっています。この時代のキヤノンの35mmは、f1.5、f1.8、f2、f2.8と展開しており、広角レンズに力を入れていたようです。前玉にごく浅い拭きキズが3〜4本見られます。他はこのレンズとしてはかなり良い状態です。当店のライカM240にて実写、距離計連動点検済。重量は125g、軽量で明るく、リーズナブルで良く写る。実用にも最適な...
-
Hexanon 50mm f1.9 (L)
ライカ・スクリューマウントのヘキサノン後期型。フィルター径は40.5mm。5群6枚構成。ズマリットそっくりな外観が特徴的。レオタックスやオーナーなど、国産ライカコピー向けに供給されたレンズです。元箱やロゴ入りのプラケース、純正キャップまで揃った見事なセットです。イエローのプラケースや元箱がコレクションに彩りを添えますね。 2018年4月にフルOH済。外観、ガラス共にとても綺麗で申し分ありません。1950年代のライツ製品に通ずる滑らかさ、メッキの質感をお楽しみいただけます...
-
Nikkor 135mm f2.8 (F)
非Aiニッコール。39万台。元箱と本体のシリアル番号は一致しています。使用の痕跡が見られない、とても綺麗な状態です。ガラスもスカっと抜けています。ヘリコイド、絞りの感触もスムース。レアなレンズではありませんが、ここまで揃って綺麗なものは非常に少ないと思います。付属のHN-8フードも新品同様です。申し分の無いコンディション。