レンズ
-
Noctilux-M 50mm f1 (M) E60
11821。351万台。1990年、ライカカメラGmbH製。6bitコード付。ノクティルックスの第3世代、フード別体型のE60後期型です。専用の12544フードを使います。レンズ本体と元箱のシリアル番号は一致しています。フードに僅かな使用感がありますが、他はとても綺麗な状態です。2017年11月にフルOH済。大口径で通常は重さを感じるヘリコイドですが、スルスルと動きます。絞りのクリック感も絶妙な仕上がりです。絞り開放からノクチらしい美しい像を結びます。試写館をご覧頂けれ...
-
Summilux 50mm f1.4 (L)
188万台。1961年製。ズミルックス 50mmのライカ・スクリューマウント。ガラス構成は第二世代。ライカ IIIfやIIIg等、バルナック・ライカに取り付けると非常に見栄えの良いレンズです。珍品。 フード脱着部付近には僅かな擦れが見られますが、全体的にはかなり綺麗です。2017年11月にフルOH済。ガラスもスッキリとしていて、LEDライトで照らしてもクモリは見えません。絞り開放、最短撮影距離から無限遠まで、距離計連動、ピント共に大変良好です。コーティングの状態も良好です。
-
Summicron 50mm f2 (L) Limited
11619。386万台。1999年製。限定版、ライカ・スクリューマウント。フード内蔵型の第4世代ズミクロン。最短は1メートル。L/Mリングを使用すれば、Mマウントカメラでももちろん使用可能です。鏡胴の製造国が刻印されている箇所に、ごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な状態です。ガラスも外観に見合っています。ライカ IIIgあたりに装着すると、重厚なレンズ本体との釣り合いも抜群です。
-
Apo-Summicron-M 50mm f2 ASPH (M)
11141。2012年、ライカ M Monochromと同時に発表されました。5群8枚、アポクロマート構成。フローティング機構による撮影距離に影響されない補正など、贅を尽くした50mmレンズです。発売当初は品薄状態が続き、入手は困難を極めましたが、近年は供給が増えているようです。本品は使用感見られず、新品に近い状態です。保証書は未記入となっています。試写結果、良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。
-
Summicron-M 28mm f2 ASPH (M) Black
11604C。6-bit。大口径28mmレンズ。バヨネット式フードが使える、現行品の一つ前のモデルです。ごく僅かにフードの脱着痕が見られますが、マウント面含め、使用の痕跡の見られないとても綺麗な物です。新品同様と言って差し支えないと思います。マニュアルは国際版が1部のみです。保証書は未記入です。コンパクトな大口径広角レンズ。
-
Super-Elmar-M 18mm f3.8 (M) ASPH
11649。ライカカメラAG製の超広角レンズ。国内正規品です。後玉の出っ張りが少なく、6bitコードの補正も効くため、デジタルとの相性抜群。マウント面含めて使用の痕跡見られず、外観、ガラス共にとても綺麗です。純正の18mm外付けファインダー、フィルター装着用のキャリアとE77 UVaフィルター、京セラコンタックス製のW-1 82mmフードとステップアップリングが付属します。すぐに実戦投入可能なフルセットです。
-
Zunow 35mm f1.7 (L)
ライカ・スクリューマウント。ズノー光学製。1958年発表。5群7枚構成。後期型の黒鏡胴。中玉に僅かな汚れ、後玉の中心部に直径1mm程のバルサム切れ、絞り羽根に油が見られます。鏡胴は綺麗です。このレンズとしてはなかなか良いコンディションだと思います。実写結果はズノーらしい描写で良好です。試写館をご覧頂ければ幸いです。珍品。委託品。
-
Summicron-R 50mm f2 (F改)
11228。211万台。1965年製。6枚構成。やや珍しい1カムの初期ズミクロン R 50mmをニコン Fマウントに改造したものです。元のパーツは付属しません。自動絞りは連動しません。絞りの刻印はF16までですが、F22の位置まで回ります。絞り羽根はF16までしか動かないため、実用上の問題はありません。他、外観、ガラス共に綺麗です。フードも使用感見られず、良い状態を保っています。赤文字も精悍な印象です。当店のお客様からの出戻り品で、大切に使われていらっしゃいました。
-
Hologon 16mm f8 (M改)
コンタックス G用ホロゴンをライカ Mマウントに改造したものです。アベノンによる丁寧な改造が施されています。外観、ガラス共にとても綺麗です。当時別売で、今となっては貴重なグラデーションなしのフィルターが付属します。近年、程度の良い物はかなり少なくなってきました。
-
Summaron 35mm f3.5 (M)
SOONC-M。1958年製。156万台。feet表記。35mmのフレームセレクター対応(M2対応)の、やや稀少なズマロン後期型。フィルター径はE39で、IROOAやITDOOフードが使用可能です。距離指標の100feet刻印の上に一箇所キズが見られます。その他はとても綺麗な外観です。中玉にごくごく浅い拭き傷が1本見られますが、ズマロンにありがちなクモリも見られず、本来の描写が期待できると思います。ヘリコイド、絞りの感触も良好です。テスト結果もズマロンらしい緻密な描写でした。
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Black Paint
164万台。ズミルックス 50mm f1.4ブラックペイントの最初期、逆ローレット。ブラスマウント。精悍な印象の初期玉黒、雰囲気をビシバシ感じます。通常のズミルクス黒としてもかなり良いコンディションです。絞り指標に少々ズレ、レンズ前玉にコーティング傷みが少々、中玉には僅かにクモリが僅かに見られますが(有償にて別途整備を承ります)、拭き傷は見られずガラス自体はなかなか綺麗。絞り開放、最短撮影距離から描写良好です。珍品。委託品。
-
Hugo Meyer Doppel Plasmat 195mm f4
Hugo Meyer社製の組み合わせレンズ。約66.5φのねじ込みマウント。前後両群を装着した状態で195mm f4、後群のみで320mm f8の焦点距離に変身します。前玉に少々拭き傷、後玉のフチに小さなカビ跡が一点見られます。ペンタックス 67用の延長チューブとヘリコイドを改造したアダプターが付属します。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax)
クローム・コンタックス用ハチゴゾナー。1937年製。ヘリコイドはm表記。戦前ツァイス・イコンを代表する大口径望遠レンズ。外観、ガラス共にとても綺麗な一本。元箱(ハチゴゾナー用とプリント有)、ポーチも良い状態を保っています。2017年10月にフルOH済。重くなりがちなヘリコイド、絞りの操作感良好。気持ちよくお使い頂けます。前後キャップは貴重なオリジナルです。ケンコー製のシルバー枠UVフィルターが付属します。製造本数は多いレンズですが、ここまで良い物はなかなか出てきません。...
-
Unknown Petzval 75mm
正体不明のブラスレンズ。1900年前後製造のレンズでしょう。何の刻印もありませんが、ペッツバール・タイプ。M42マウントに改造されています。無限遠OKですが、若干オーバーインフに設定されています。焦点距離は75mm前後でf値は2.8程度(α7で実測)と思われます。絞りが入っていないため、常時開放での撮影となります。ガラスは中玉にチリの混入がありますが、抜け具合はなかなかよく、全体的にはまずまずの状態です。実写はフレアが強烈で幻想的な描写です。当店のお客様からの出戻り品で...
-
Elmar 50mm f3.5 (L) Early
無番の旧エルマー。ヘリコイド番号は1番。メートル表記。1920年代のライカ A型初期モデルに標準装着されていたC.P.ゲルツ社の硝材を使った旧エルマーを、ライツにてライカ・スクリューマウントに純正改造した一本。距離計に連動し、L/Mリング使用で最新のM10でも使用可能です。過去に当店で販売した一本です。大切に使われ、この度出戻って参りました。社外品のねじ込み式UVフィルターが付属します。リアキャップはクロームの純正品です。 Clean glass without cle...
-
S-Planar 60mm f2.8 (Y/C) AEG
AEG。西ドイツ製。昔から定評のあるマクロレンズです。単体で1:1まで接写可能。ガラス、外観共に綺麗です。近年、程度の良いものは少なくなってきました。
-
Summicron 50mm f2 (L) Early
SOOIC。99万台。1952年製。feet表記。沈胴ズミクロンの初期モデル。ガラスの一部に放射性物質トリウムが使用されています。ガイガー・カウンターにて確認済。被写界深度の指標部分に僅かな擦れが見られますが、他はかなり綺麗です。ガラスは後玉にごく浅い拭き傷が2本見られますが、描写にはまず影響ないでしょう。2017年9月にフルOH済。とても良い操作感をお楽しみいただけます。前後キャップは今や貴重になりつつある純正品。プラスチックケースも付属します。程度の良い沈胴ズミクロ...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Early
168万台。1959年製。第1世代ズミルックス初期玉、逆ローレットの終わりの方の番号帯ですね。フィルター枠外側には擦れが多く見られますが、他はなかなか綺麗な外観です。ガラスは中玉にごく浅い拭きキズが数本見られる程度で、他はクモリも見られず、スカッと抜けています。コーティングも全面残っています。初期玉特有の絞り開放時のやわらかな描写も、絞り込んだ時のシャープな描写もどちらも素晴らしい。試写結果良好です。2017年9月にフルOH済。
-
Angenieux 90mm f1.8 (M42)
Type P1。アンジェニュー 90mm f1.8の後期型。4群5枚のエルノスター型。距離表記はメートル。元はRectaflexマウントですが、アダプターを取り外してM42マウントとしてあります。無限遠もバッチリ出ています。取り外したレクタフレックス用アダプター付属します。吸い込まれるようなブルー・パープルのコーティングが美しい。テスト結果も良好。状態の良い純正前キャップ付。稀少品。 2017年9月にフルOH済。各部の操作感、とても滑らかです。前玉と後玉裏には、例によっ...
-
Primoplan 80mm f1.9 (M42改)
Meyer Gorlitz製。ナハト・エキザクタ用標準レンズ、プリモプラン 80mm f1.9をM42マウントに改造したものです。レンズの製造は1934年頃と思われます。4群5枚構成で、エルノスター型の発展型。開放ではやや暴れますが、緻密に描写しながら美しく滲み、とても雰囲気のある描写です。少し絞るとしっとりと優美な描写をします。ボケも柔らかく穏やか。つくづく良いレンズだと思います。当店のお客様からの出戻り品で、滲む描写を楽しまれてきた一本です。 2017年6月に改造、...
-
Sonnar 85/2 Black (Contarex)
オールブラック。やや稀少。
-
Zunow 50/1.1 (Contax)
RFコンタックス用。珍しいピンポン・ズノーの中でも、コンタックス用は非常に数が少ない。Webでご紹介する前に、店頭にて売約となりました。ありがとうございます。
-
Biotar 80/2 (L改)
-
Nikkor 50/1.4 (S)
ニッコール 50/1.4黒塗りの初期バッチ。アルミニウム鏡胴。130g。珍品!
-
Hugo Meyer Kino-Plasmat 50/1.5 (L)
黒/ニッケル。m表示。
-
Nikkor-M 450/9
11X14もカバーするレンズ。比較的珍しい。リンホフボード付。
-
Dallmeyer Super-Six 4inch f1.9 (M42改)
102mm。開放付近では盛大なハロとフレアが出ます。フードは必携でしょう。開放での描写は絵画です。
-
Boyer Saphir 50/2.8 (M42)
ノンコート。M42マウントに改造済。非常に丁寧な仕事がなされています。試写例をご覧下さい!
-
Cristar 50mm f2 (L)
フジノンの前身レンズ。4群5枚構成。変形ダブルガウスタイプ。ズマールの影響を感じさせるデザイン。ほぼプロトの位置付けのレンズです。412xxxは恐らく最終ロット。僅かに拭き傷見られますが、鏡胴、ガラス共に綺麗です。珍品。店頭にて販売済となりました。ありがとうございます。
-
Noctilux 50/1 (M) E58
11821。E58。291万台。1978年製。ガラス綺麗です。試写結果も素晴らしい。店頭で販売済みとなりました。ありがとうございます。
-
Angenieux 50/1.5 (Exakta)
Type S21前期型。1953年製の初期モデル。4群6枚構成。開放付近での色気を醸し出すような描写はこのレンズならではのもの。スタイルも素晴らしい。近年ではかなり珍しいレンズになってしまいました。OH済。
-
Zunow 50mm f1.1 (L) Black
1953年に、「世界で一番明るいレンズ」のコピーで華々しくデビューした、ズノー 50mm f1.1の最終型。シリアル番号は7000番台。1960年頃の製造です。鏡胴はブラックペイント。4群9枚構成。レンズ構成的には3番目のタイプで、後玉がバルサム貼り合わせの2枚となった。この最終型(III型)は、ズノー光学の倒産により市場には出回らなかったと言われています。現存数が非常に少ない、幻のレンズです。2016年8月にOH済。お客様からのリクエスト商品で、店頭にて売約済みとなり...
-
Summicron 35mm f2 (M)
201万台。1963年、カナダ製。外観もレンズもとても良いコンディション。ガラスに拭き傷やクモリも見られずとても綺麗です。コーティングも全面バッチリ残っています。2016年6月にOH済。ピント良好、解像力も高く、文句無しの一本です!名高い8枚玉本来の描写が楽しめます。開放ではやや軟調ながら、きめ細やかな雰囲気のある描写をします。少し絞ったときの質感描写も素晴らしい。見た目も麗しい、ライカの王道レンズ。試写結果も良好です。試写館をご覧下さいませ。
-
Taika Harigon 58mm f1.2 (Exakta)
エキザクタの外バヨネット用レンズ。タムロンの前身の泰成光学製のレンズ。恐らく6群8枚構成。2017年6月にOH済。非常に珍しいレンズです。 後玉にごく軽微な擦れ傷数本あるが、他は綺麗。
-
Summicron 35mm f2 ASPH (L) Chrome Limited
11608。387万台。1999年製。ライカ・スクリューマウント。日本市場限定で発売されたものです。Lマウントですので最短撮影距離は1mとなります。純正のL/Mリング付で、M型ライカでもすぐにお使い頂けます。外観、ガラス共にとても綺麗です。フィルターは現行品が装着されています。
-
Sonnar 85mm f2 (Contax) Black
ブラコン用ハチゴゾナー。150万台。1934年製。黒/ニッケル。戦前ツァイスイコンが総力を結集して作った大口径望遠レンズ。本品は中国向けに出荷された個体で、鏡胴に『For China 徳国製』の刻印が施された、非常に珍しい一本。刻印の他は通常の黒ゾナーと同じものです。前後純正キャップ付が嬉しい。 外観、ガラス共にとても綺麗で、普通のブラック・ゾナーとして見てもここまで綺麗なものは珍しいです。鏡胴のローレット部分に僅かに黒塗装の剥がれが見られますが、ニッケルの輝き、黒塗り...
-
Summicron-M 90mm f2 (M) Black
11136。343万台、1987年製。カナダライツ製の望遠レンズ。E55。フード組み込み型。元箱とレンズ本体、保証書のシリアル番号は一致しています。使用感見られず、とても綺麗な一本。ガラスも透明度抜群で、覗き込むと心が吸い込まれていきそうな雰囲気を醸し出しています。 2018年2月にフルOH済。絞り開放から距離計連動、ピント良好。狙ったところにピシッとピントが来ます。テレ・エルマリートより1段明るく、かといって重すぎず、実用的な望遠ライカレンズです。元箱のウレタンクッシ...
-
Sonnar CF 150mm f4
ハッセルブラッドVシステム用。フード取り付け部にごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な一本。ガラスも綺麗です。ヘリコイド、絞り、シャッタースピード共に作動良好です。
-
Nikkor 135mm f2.8 (Nikon F)
22万台。非Ai。ガラス、外観共にとても綺麗です。ヘリコイド、絞りの感触もスムース。フード内蔵型で、内側にベルベットが貼られるなど、非常に手の掛かった作りをしています。オーソドックスなレンズですが、ここまで綺麗なものはなかなか見つからないでしょう。綺麗なニコン Fとセットで並べたい一本。リアキャップは日本光学KK銘、前キャップはNIKKOR銘です。
-
Summarex 85mm f1.5 (L)
SOOCX。94万台。1951年製。feet表記。ガウスタイプの5群7枚構成。ライツ唯一の85mmで、王様(rexはラテン語で王の意)レンズ。非常に重厚な作りで、手に取っただけでウットリ。ガラスをのぞき込むと、沼の底に吸い込まれそうな雰囲気を醸し出しています。フードを取り付けた時の格好良さは抜群です。ややレアな58mmねじ込みフィルター付。繊細で美しい線の描写と軟らかさが同居するレンズです。絞り開放から撮影結果良好。試写館をご覧頂ければ幸いです。使用感は見られますが、非...
-
Tele-Elmarit 90mm f2.8 (M) Chrome
11800。207万台。1964年製。後期型。稀少クローム。カナダライツ設計の5群5枚構成レンズ。標準レンズ並のコンパクトな鏡胴を実現し、ヘリコイドの回転角が絶妙で操作しやすく、シャープネスと適度に柔らかさを合わせ持った描写も文句無し。ライツの望遠レンズは銘玉揃いですが、使い勝手も含めて本品は特にお薦めの一本です。当店のお客様からの出戻り品で、長らく撮影を楽しまれておりました。現行品の純正UVaフィルターが付属します。枠はもちろんクロームです。 外観はやや使い込まれ、擦...
-
Elmarit-R 24mm f2.8 (3 Cam)
3カム。342万台。1987年製。日本国内正規品。当時提携を結んでいたミノルタにて設計されたレンズです。当初レンズエレメントはミノルタで製造され、提携終了後は同じ設計のままライツで製造されました。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号は一致しています。レンズ梱包用のビニール袋に貼られたシリアルも合致して、付属品の揃い具合は文句なしだと思います。委託品。 外観あまり使用感なく、傷みやすいローレットや刻印部分も綺麗な状態です。例によってレンズ取り付け指標の赤ポチはなくなって...
-
RE GN Topcor 50mm f1.4 (Exakta)
東京光学製トプコン用レンズ。エキザクタ・マウント。後玉に放射性物質を使用した、いわゆるアトムレンズとして有名な一本。東京光学らしく、作りも立派なものです。ストロボのガイドナンバーに併せてロックレバーをセットすると、ピント位置(被写体との距離)に応じて絞りが自動で連動します。外観は使用感少なく綺麗です。ガラスは中玉に強力なLEDライトで見える清掃痕があります。全体的にはスカッと抜けているため、描写には影響ないでしょう。後玉は例によって黄色くなっています。付属のフードの刻印...
-
Astro-Berlin Astan 47mm f2.9 (M42)
Rau-Optik Wetzlar製。設計はアストロ・ベルリンと言われています。ヘリコイドはm表記。3群3枚構成。元々はドイツの稀少な一眼レフカメラ、FECA用に供給されたレンズだと思われますが、本品はM42マウント。改造の形跡は無く、オリジナルのM42と思われます。無限遠もきちんと出ます。レンジファインダーカメラ用かと思わせるほど小柄な鏡胴。ガラス綺麗です。開放から中心部の解像感はなかなかのもの。背景はやや荒くなりますが、少々絞れば素直な描写をします。試写館をご覧頂け...
-
Dallmeyer Dallac 85mm f2 (L)
4群6枚のガウスタイプ。1940年代後半の製造。ダルメーヤー製ライカ・スクリューマウント。ごく少数が生産され、最近ではなかなか見掛けないレンズとなりました。ブルーのダルコートが美しい。クック&パーキンス製のアルミ鏡胴も良い作りで、英国の製品らしく端正なデザイン。2017年8月にOH済。前後のコーティングに荒れと傷みがかなり見られます。描写は良好、ピントも良いです。開放でも絞ってもいかにもダルメーヤーらしい繊細な線と美しい滲みが楽しめます。期待を裏切らぬ素晴らしい試写結果...
-
Summicron 90mm f2 (M) Chrome
198万台。1953年製。ズミクロン 90mmの第2世代。第1世代も非常に立派なつくりでしたが、美しいクロームメッキに纏われた第2世代も負けず劣らず、コストの掛かった豪華なつくり。引き出し式の丁寧な作りのフードが内蔵されています。レンズヘッドが脱着でき、ZOOEPヘリコイドと組み合わせるとヴィゾフレックスで使用可能です。当店のお客様からの買取品で、丁寧に使用されてきた一本。絞り開放、最短撮影距離1mから非常にシャープな描写、同時に美しく穏やかなボケを見せてくれます。 ...
-
Elmarit-R 135mm f2.8 (3 Cam)
11211。3カム。ライカ R3〜R4時代のエルマリート 135mm。フード内蔵型で使いやすい一本。前玉裏の縁にごくわずかなクモリが見られますが、実写にはまず影響無いでしょう。他は使用の痕跡殆ど見られず、外観、ガラス共に綺麗な状態です。元箱、保証書(無効です)のシリアル番号も一致しています。コレクションにも最適。委託品。
-
Summilux 35mm f1.4 (M) Black Paint
11870。206万台。1964年製。距離表記は黄文字。カナダ・ライツ製造のズミルックス 35mmファーストの後期モデル。フィルター・サイズはE41。レアな純正プラ前キャップも付属した、文句無しのコンディション。コーティングはパープル。外観もガラスもとても綺麗です。距離計連動、ピントも非常に良好、解像力も高いです。元箱の中のフォームは加工したもの。当店のお客様からの出戻り品で、大切にコレクションされてきた一本です。OLLUXフードが付属します。珍品。委託品。 Yello...
-
Summilux 35mm f1.4 (M) ASPHERICAL
11873。ノクティルックス 50mm f1.2に続き、非球面レンズが採用された初代ズミルックス35mmアスフェリカル。通称AA、フルスペルとも。5群9枚構成で、2群目と5群目に非球面レンズが使われています。製造が困難で生産が追いつかず、僅か数年で製造が終了。今となっては稀少なレンズになってしまいました。試写結果大変良好、試写館をご覧頂ければ幸いです。委託品。 フード取り付け部分にごく僅かな擦れが見られますが、他はとても綺麗な状態です。ガラスは強力なLEDライトで照らす...
-
Avenon 28mm f3.5 (L) Black
ライカ・スクリューマウント。アベノン光機製の広角レンズ。最短1mの前期型、ブラック仕上げ。外観、ガラス共に綺麗です。ケンコー製UVフィルターが泣かせます。距離計連動は、当店のテスト用M240で確認済です。付属の革ケースは乾燥でパリパリになっています。
-
Rollei Sonnar 40mm f2.8 HFT (L)
ローライ・ゾナー 40mm f2.8、ライカ・スクリューマウント。HFTコーティング。中玉にこのレンズに良く見られる軽微なクモリ有。しかしながら、このレンズとしてはかなり綺麗なだと思います。
-
Nikkor 35mm f2.8 (Nikon F)
21万台。非Ai。製造本数は非常に多いレンズですが、日本国内正規品で、元箱、愛用者登録カード(シリアル合致)、カード郵送用の封筒(15円切手付)まで揃っています。フィルター、フードも純正品で、大切に保管されてきたのでしょう。箱付のニコン Fと並べれば、気分は昭和にタイムスリップ。 ローレット部分に僅かな使用感、フィルター枠外側に線キズが一本見られますが、黒塗り部分のテカりも少なく、外観かなり綺麗です。ガラスは前玉の裏にごくごく浅い拭き傷が数本見られますが、全体の抜けは良...
-
Planar FE 110mm f2 (Hasselblad)
714万台。ハッセルブラッド 2000FC/FCW、203FE等のフォーカルプレーン機用レンズです。ハッセルブラッド用としては最も明るいf2を達成した超大口径で、中判用レンズとしてもかなり明るいものです。先端のフード取り付け部分に擦れが見られますが、他は綺麗な状態を保っています。この時代のハッセル用レンズにありがちな距離、絞り指標の掠れも殆どありません。ヘリコイド、絞りの操作感スムース。ガラスも綺麗です。フードは若干短く加工されています。
-
Elmar 35mm f3.5 (L) Nickel
無番。ニッケルエルマーの初期型。全周ヘリコイド。距離計連動。フィート表記。日本では通称ヘビーカム、海外ではスネールカムと呼ばれる、距離計連動カムが極厚で傾斜がついているタイプです。稀少な金属製の純正前後キャップの他に、80年以上前に作られた元箱と、当時の物と思われる包み紙まで付属します。ニッケル好きにはたまらない一本です。 外観かなり綺麗。ガラスは前玉に浅い拭き傷が見られますが、抜け具合と後玉の状態は良好。2017年8月にフルOH済み。全体的に見て、ニッケルエルマーとし...
-
Summicron 90mm f2 (M) Black Paint
SEOOM。後のコードは11122。181万台。1960年製。カナダ製のズミクロン 90mm。外装の殆どはブラッククロームですが、被写界深度付近のリング等にブラックペイントが施されています。距離表記の赤文字が、精悍な印象。レンズヘッドを取り外して16462ヘリコイドと組み合わせると、ヴィゾフレックス用レンズとしても使用可能。 外観、ガラス共に使用感見られず綺麗な状態です。ヘリコイドと絞りの操作感もスムース。内蔵フード内側の擦れも殆ど見られず、程度の良い一本です。当店のM...
-
Elmar 50mm f3.5 (L)
60万台。1946年製。フィート表記。コーティング付のエルマー50mm。シリアル番号の後ろにアスタリスク刻印(*)が施されています。同じ製造番号のレンズが存在するときに打刻されると言われていますが、詳細は不明です。外観、ガラス共に綺麗で、傷みやすい絞り操作部やマウント面含め、使用感は殆ど見られない状態です。2017年にレンズ清掃、絞りグリスアップ済です。珍品。
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製のライカ・スクリューマウント広角レンズ。やや稀少です。feet表示。鏡胴には小傷がやや多く見られます。前玉に微細な拭きキズ、中玉に軽微な汚れと周辺部に1mmほどのコーティングの傷みが見られますが、ガタガタの個体が多いクセノゴンしてはまずまずのコンディション。使い込まれたレンズには稀に描写がとても良い個体がありますが、本品はその一本。実写結果非常に良いです。試写館をご覧頂ければ幸いです。作例は絞り開放一本勝負。画面中央付近は繊細な線を結び、質感描写も良いと思...
-
Emil Busch Rapid Aplanat No.3 Ser. D f8
エミール・ブッシュ製。2群4枚構成。1866年頃に、ダルメーヤー及びシュタインハイルにて発明された、色消し(アクロマート)レンズ。開放F値6、最小F値は384。焦点距離は280mm前後、5X7程度をカバーすると思われます。コピー品のリンホフボードにマウントされています。フード内面、レンズ先端部分に塗装の剥がれが見られますが、ニッケルメッキの傷みもあまり見られず、外観はまずまず綺麗です。ガラスは後玉に少々の擦れ、前玉裏にとても浅い拭き傷が2本見られます。
-
Nikkor 50mm f1.1 (L)
ニッコール 50mm f1.1、ライカ・スクリューマウント。1956年発売。久々の入荷です!6群9枚構成。feet表示。ニコン Sマウントは外爪、内爪あわせて結構な数が製造されましたが、Lマウントは恐らく生産本数200本以下の稀少レンズです。見事な作り。中玉の周辺部に僅かにバルサム剥離有、後玉に軽微な拭き傷が数本見られますが、他はまずまず綺麗なガラスです。鏡胴には少々使用感有。2017年に絞り羽根とレンズ清掃済。絞り指標の位置は向かってやや右側にずれています。珍品。委託品。
-
Summarit 50mm f1.5 (L) Midland
SOOIA。1955年製。124万台。1955年製。feet表記。E41。珍品。Midland刻印、カナダライツ製のズマリット後期型。レンズ鏡胴の刻印はGermanyのタイプ。Midlandのレンズ番号1246xxxのロットの一部に見られるようです。通常のドイツ製とレンズ構成は同じですが、銘板の刻印が小さく可愛らしい雰囲気。普通とはちょっと違う一本をお探しの貴方に。珍品。 外観は被写界深度の刻印付近に僅かなメッキの擦れが見られますが、その他はとても綺麗です。ガラスは例に...