Leica
-
Leica A
製造番号は34xxx。1930年製の新エルマー付ライカ A型。ライツ社のコード名はLEICA。 製造から90余年を経ているライカ A型は、パーツが入れ替わっていたりアップグレードされている個体も多いのですが、本品は塗装や各部のパーツも往時のオリジナル状態を保っています。ペイントの剥げ具合もほど良く、またA型としては珍しくアタリや凹み、目立ったキズが見られないボディです。 35ミリフィルムのカメラの原点的モデル。シンプルな操作、今となっては愛らしいデザイン。今日のライカの...
-
Leitz 21mm Finder SBKOO Chrome
ライツ製21mmファインダー。製品コードはSBKOO、後に12002。1960年の発売です。本品はクローム仕上げ。スーパー・アンギュロン 21mm、エルマリート 21mm等のお供に! メッキ部の擦れや接眼部のペイント落ちなど、全体的にかなりの使用感が見られます。また、ガラス正面右上の角にわずかな欠け、中玉の中央部に軽微な擦れが見られます。ファインダー内部にチリ汚れが少々見られますが、見え味は良好です。付属の革ケースは非純正品。 実用向けのSBKOOファインダー、ガンガン...
-
Leitz Leather Case for IIIg ENOOR
ENOOR。ライカ IIIg用のレザーケース。ズミクロン 50mm、エルマー 50mm等の沈胴レンズ用。三脚ネジは小ネジです。 (中村信一氏著:ライカのアクセサリー (下)より引用)。 戦後ライカの黄金期のケースだけあって、クオリティの高さをビシバシ感じる革ケース。多少の使用感はありますが、革の状態も良く、良好な外観を保っています。
-
Leica Correction Lens +2.0 14353
14353。ライカ製視度補正レンズ。+2.0。ライカMシリーズに適合します。サイズが異なりますので、M10以降のモデルには適合しません。税、送料込みの価格です。
-
Leitz UVa Filter E58 UVOOF
ライツの製品コードはUVOOF、後に12370。58mmねじこみフィルター。Hektor 125mm f2.5、Summarex 85mm f1.5、Noctilux 50mm f1 E58などに装着可能です。銀枠。UVaは赤文字。ガラスの周辺部に2mmほどの小傷が一本と、薄い拭きキズ少々見られます。実用にどうぞ。ゆうパケットでの発送となります。
-
Leitz Rangefinder HFOOK Black / Nickel
HFOOK。シュー(足)付距離計。ライツの単独距離計FOKOSに可動型シューFOKABが付いたモデルです。本品は黒/ニッケル。ニッケル足。距離ダイアルはmeter表記。Germany刻印有。基線長75mm。最短測距離は1メートルです。本品は目盛の文字が細めで、距離表示も間隔が少し広めのタイプ。 アクセサリーシューに装着して使用します。シャッターダイアル操作時には、距離計本体を回転させて迂回させることが出来ます。シュー部分を外せば縦にも装着可能。実にライツ製品らしいギミッ...
-
Leica UVa Filter E39 Black 13131
13131。LEICA銘。黒枠のE39径UVaフィルター。ザ・定番サイズ。フィルター枠、ガラス共に綺麗です。ゆうパケットで発送します。
-
Leitz Aperture Ring VOOLA
VOOLA、後のコードは16621。エルマー 50mm f3.5にFISONフードを装着したまま、絞りを操作が可能となるリングです。なかなか便利なアクセサリ。エルマー使いの定番品ですね。本品は刻印無しバージョンですが、その重量感やメッキの質感から、ライツ製である事に間違いは無いでしょう。 ちなみに当店謹製FB-07フードは、このリング不要で絞り操作機能を内蔵した特製フードです。使い比べも楽しいでしょう。ゆうパケットでの発送、送料込みの価格です。
-
Summicron-M 35mm f2 ASPH (M) Chrome 6-bit
ズミクロン-M 35ミリ f2 ASPH。シルバークローム仕上げ。ライカ社のコードは11882。製造番号は397万台。2003年、ドイツ製。ずしりと重い332g(実測)。イイモノ感がありますね。5群7枚構成。最短撮影距離は0.7m。 番号一致の元箱、取説、ポーチ、12526フード、14043フードキャップが付属します。 当店のお客様がお使いになられていたレンズです。外観とても綺麗。鏡胴先端にフード脱着に伴うごくごく僅かな擦れが見られる程度で、マウント面もキズは見られずキ...
-
DR Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-MN。後のコードはSOMNI/11918。198万台。1963年製。本品は距離表記がmeter / feet併記となった、デュアルレンジ・ズミクロン後期型。別名、近接ズミクロン。 レンズ単体では1m、付属のメガネを装着すると0.5m付近までの接写が可能となります。パララクスも補正されるので、カメラ本体のブライトフレームでフレーミング可能です。レンジファインダーの限界に挑むかのごとく、凝りに凝ったつくりが感動的です。 デジタルライカでは距離計コロに干渉するため...
-
Leitz UVa Filter E39 Chrome
HOOIV / 13131。ライツの純正UVaフィルター。白枠E39径。39mmねじ込み。ズミクロンやズマロン等のライカ定番レンズ用の定番フィルター。E39径のUVaとしては比較的初期のものと思われます。 UVaの刻印は黒文字。小物にも手を抜かないライツのつくり。 フィルター枠には擦れ等の使用感が見られます。ガラスは綺麗。国内送料込みの価格です。ゆうパケットにて発送します。
-
Leica Lens Hood 12550 Black for Elmar-M 50mm
12550。復刻されたエルマー-M 50mm f2.8用のフード。ブラッククローム仕上げ。E39径ねじ込み式なので、エルマーのみならずライカや様々なノンライツのレンズにも装着可能。なかなか便利なフードです。 使用感みられず新品に近い状態です。価格は税込み、国内送料込みです。
-
Leitz Orange Filter HOOGU
HOOGU、のちの13101。ライツ製オレンジフィルターです。E39。この時代の元箱デザインは実にステキです!使わずともコレクション棚に並べてみたいライツの小品。 使用感みられず、とても綺麗なもの。新品同様品。
-
Leitz Yellow Filter A36 FINUS
FINUS。ライツ製。エルマー5mおよび3.5cm用のイエローフィルターです。濃度はNo.3。19mmねじこみ。1931年の登場。絞りリングの内側に収まり、エルマーの佇まいを損ないません。 この佇まいでUVaがあればねぇ...、それは言わない約束でしょう(笑) 枠、ガラスの状態良好です。旧エルマー等の古いエルマーには装着出来ない場合があります。送料込みの価格です。
-
Leitz Yellow Filter A36 FIGRO
FIGRO。後に13005。エルマー 5cm、ヘクトール 5cm、エルマー 135mmなどに適合するイエローフィルター。1931年登場と言われています。A36径。最初期型FILBYよりガラスの面積が大きくなりました。 かぶせ式ですので、エルマーやヘクトールの絞り操作の際には、都度にフィルターを外さねばならず、利便性はイマイチです。クラシカルなスタイルと工芸品とも呼ぶべきつくりが魅力でしょう。 フィルター枠、ガラス共に綺麗です。送料込みの価格です。
-
Leitz Yellow Filter A36 FILBY
エルマー 50mm用イエローフィルター、FILBY。ライカ A型初期の時代から作られている36mmかぶせフィルターです。 絞りを変えるのはひと苦労ですが、ニッケルエルマーに良くマッチするクラシカルなスタイル。装着した途端、貴方のライカが古風なルックスに! フィルター枠、ガラス共に綺麗です。
-
Leitz 35mm Finder WEISU Black Paint
ライツの35mm用ミニファインダー、WEISU。本品はブラックペイントにクローム足。E. Leitz WetzlarとGermanyの刻印。 WEISUファインダーは1933年から1943年の間に製造されました。ミニマルでコンパクトなデザインは、バルナックのみならずブラックペイントのM型ライカにも良く似合います。エルマー 35mm f3.5などと合わせたい、黒ライカ好き垂涎のアクセサリー。 もう少し沢山製造して欲しかったライカのアクセサリーの筆頭格。いまや珍品アクセサリ...
-
Leitz UVa Filter 13206 E43 Black
YMZOO/13206。ライカ純正UVaフィルター。ズミルックス 50mm f1.4用UVaフィルター。黒枠。43mmねじ込み。枠もガラスも綺麗です。 この純正フィルターなら、ズミルックス 50mm用純正のXOOIMや12586フードとの同時装着が可能です。やや稀少。
-
Leitz Lens Hood 12504 Canada
ライツの製品コードは12504。ズミルックス 35mm f1.4 2nd、ズミクロン 35mm f2、ズマロン35mm f2.8用のフードです。 上下二つに分かれ、その間にシリーズ 7フィルターを挟み込むことができます。 あれ?と思った方はスルドイですね。本品はドイツ製12504では無く、かなり珍しいLEITZ CANADA銘です。通常の12504とは異なり、1:1.4/35の刻印があるのみです。レンズと共にカナダ - カナダで合わせてください。珍品。 使用感ごく僅かで...
-
Leica Body Cap
ライツ純正のボディキャップ。ボディキャップのコード番号は、IVZOO、後に14056。 真鍮黒染めのレアなタイプ。是非ともブラックペイントボディに。さすがはライツ、ボディキャップだけでも数多くのバリエーションがあります。 ボディへの装着確認済です。送料込みの価格です。
-
Leica Body Cap
ライツ純正のボディキャップ。ボディキャップのコード番号は、IVZOO、後に14056。 本品は稀少な真鍮黒染めバージョン。ブラックペイントボディにどうぞ。さすがはライツ、ボディキャップだけでもどれだけのバリエーションがあるのでしょうか。 ボディへの装着確認済。送料込みの価格です。
-
Leitz Lens Hood FISON Black
エルマー 50mm用レンズフード、FISONのブラックペイント。留めネジの付いたFISONとしては、かなり初期のものでしょう。 36mm。留めネジはニッケル。ニッケルねじFISONは探しても意外と見つかりません。本品はフード基部、先端部含め全て真鍮のタイプで、刻印は象嵌で仕上げられています。 FISONは同じコード名でも時代によって非常に多くのバリエーションがあり、考証が楽しいアクセサリーでもあります。稀少。 黒塗り部は使用により真鍮地が出ています。また擦れ等が多く、刻...
-
Leitz Lens Hood FLQOO
FLQOOの初期型。A36かぶせ式。ブラックペイント、留めネジはニッケル。刻印には銀象嵌。エルマー35mm専用フードです。 ニッケルねじのFLQOOは初期に僅かに製造され、かなり珍しいモデル。エルマー35mm用ですが、ズマロン 35mm等でも使用可能(テスト済)。非常に格好の良いフードです。 鈍い輝きのライカ DIIIにニッケル・エルマー 35mmと黒のWEISU、黒のピストル、そしてこのニッケルネジのFLQOOを付けて、平日昼下がりの銀座辺りをブラブラと。ハイ、通人・...
-
Leica Meter MR Black Paint
14218。ライカ・メーター MR-4 ブラックペイント。CdS測光。M型ライカの軍艦部に取り付け、シャッター・スピードダイアルと連動する露出計です。 このMR4型から、露出計のOFF/ONスイッチがライカ M4の巻戻しクランクと干渉しなくなりました。 ペイントはもちろんオリジナル。一部に真鍮地が出ていますが、全体的に黒塗りもしっかり残っており、穏やかな艶を保っています。キレイ目なライカ M4ブラックペイントなどにドンピシャでしょう。アタリや凹みは見られません。 作動...
-
Leica M4-P Black Chrome
ライツの製品コードは10410。製造番号155万台、1981年製のライカM4-P、ブラッククローム仕上げです。カナダライツ製。 M4-2のファインダーを改良し、28/75ミリ枠が追加されました。これにより、次モデルのライカ M6から現行モデルのライカ M-AやMP、はたまたデジタルのM11と共通の、35/135ミリ、50/75ミリ、28/90ミリの3つのペアでのブライトフレームとなっています。また、モーターワインダーが装着できるようになりました。 全体的に良好な外観を...
-
Leica IIIg
ライカ IIIg。ライツの製品コードはGOOEF。1925年のA型より続いた、バルナック・ライカ / ライカ・スクリューマウントボディの最終型。本品のボディ番号は86万台、1957年の製造、ライカ MPと同じ年。戦後ライツ黄金期の製品の1つです。 50mmと90mmブライトフレームを内蔵し、パララックスも補正されるようになりました。視度補正、スローシャッター、セルフタイマー、M型同様のフィルムインディケータを装備。使えば分かる、隠れファンが多いのも頷けます。完成度の高さ...
-
Summicron-M 50mm f2 (M)
11819。1983年製。第3世代のズミクロン 50ミリ f2。1979年の登場。マンドラー氏による再設計により、第2世代の5群6枚から4群6枚構成へと改められました。実測198gの軽量コンパクトな鏡胴、最短撮影距離0.7m、そしてズミクロンらしい解像感とボケ味豊かな描写を備えています。フィルター径は歴代ズミクロンと同じE39です。 元来より使いやすいレンズですが、とても丁寧な整備により心地良く快適にお使い頂けます。ガラスコンディションも抜群の一本。 使用によるブラッ...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
SOOME。後のコードは11114。184万台、1961年製。第二世代となったばかり頃の一本です。貴婦人と呼ばれる洗練された外観をそのままに、2群目の貼り合わせ面に空気レンズを採用、フレアを減らしコントラストを高めたと言われ、絞り開放付近での撮影で実感して頂けるでしょう。 同世代のM3から現行のデジタルM型ライカまで、どの機種に合わせても格好良いレンズで、所有する喜びも与えてくれます。輝くようなアンバーコーティングも美しい一本です。 距離リングには通常の使用による擦れ...
-
Leica M2-M
当初はニューヨーク・ライツが特注した、モータードライブを装着可能なライカ M2、M2-M。1966年製。わずか276台が製造されました。ドイツ製造。珍品。 特徴としてはトップカバーの刻印がM2-Mとなっていること、底蓋を開けると接点が追加されており、スプールの巻上軸に切り掛けが入っていることが挙げられます。他にモーター付のM2にはMP-2がありますが、そちらは激レアモデル。 時代なりに使い込まれた外観です。クロームメッキ部には薄い擦れ傷がかなり多く見られ、トップカバー...
-
Leica M6 Black Chrome
10404。ライカ M6クラシック。ブラッククローム。0.72。179万台、1991年製。LEICA CAMERA GMBH製。 とにかく快調な一台。露出計も正常に作動しています。21世紀の現在もM6は実用機として一級機、近年の人気の高まりも分かります。 トップカバー、バックドア枠部に浅い擦れがやや多く見られますが、アタリや凹み等はありません。どんどん使い込んで頂きたいM6です。本品は今回でなんと4回目の販売となります。スタッフの思い入れもタップリな一台です。 以前の...
-
Summaron 35mm f2.8 (M)
SIMOM-M。後のコードは11306。208万台、1965年製の極上ニッパチズマロン。ドイツ製。ライカMマウント。ダブルガウスの4群6枚構成。最短撮影距離は0.7メートル。アンバーとパープルのコーティングが美しいレンズです。戦後ライツの絶頂期、8枚玉ズミクロンと共通の端正な鏡胴デザインがたまりません。 絞り開放から中心部の解像力は非常に高くシャープな描写で、ズミクロンとはまた違った写りが魅力です。ほどよい周辺落ちを伴うところが良い雰囲気です。近年また人気が高まっている...
-
Summaron 35mm f3.5 (L)
SOONC。フィルターサイズはA36(36mmかぶせ)。製造番号は110万台、1953年製のズマロン 3.5cm f3.5。ライカスクリューマウント。距離表記はメートルです。4群6枚構成のダブルガウス型。コンパクトで操作性も良好なデザインです。 中心部の解像力の高さと、ドラマチックな周辺光量の落ちが実に良い雰囲気を醸し出す銘レンズ。ライツ定番の広角レンズに相応しく、ガラスの綺麗なズマロンの描写は素晴らしいものがあります。適合する純正フードはFOOKH。 ズマロンはクモリ...
-
Elmarit 28mm f2.8 (M)
11801R。231万台、1969年製。エルマリート 28mm f2.8 2ndモデルの初期、通称ストッパー付。2ndのくびれ有りモデル。カナダ・ライツ製。 1stよりガラスが1枚少ない6群8枚構成に変更、レトロフォーカス型となりました。後玉の出っ張りが少なくなり、M5やライカCL、ミラーレスデジタル等でも問題なく使用できます。端境期のモデルですが、M6等に装着すれば28mmのファインダー枠が出ます。適合フィルターはE48。 付属の12501フードも見合った歴戦のコンデ...
-
Leitz 28mm Finder SLOOZ Black Chrome
ライツ純正の金属製28mmファインダー、SLOOZ。後のコード名は12007。本品はブラッククローム仕上げ。エルマリート 28mmや赤ズマロンなどのお供にどうぞ。 ファインダーのサイド部に一箇所小さなキズが見られますが、他は使用感少なく綺麗な外観です。ガラスは前面ガラスの裏にごくごく薄〜いクモリが見られますが、見え味には影響ありません(別途有償にてクリーニングも承ります)。接眼部の黒いプラスチックリングはありません。 全体的に綺麗なSLOOZファインダー、付属の元箱も良...
-
Leitz Lens Hood XOONS for Summarit
ズマリット 50mm f1.5用フレンズード。ライツの製品コードはXOONS / 12520K。 フード本体は真鍮に結晶塗装で実に見事な作りです。現代ではまず作られる事の無い重厚感。ライツ・クセノン 50mm f2にも装着可能です。 使用の形跡の見られない未使用品です。個人的には一番カッコイイ時代の綺麗な元箱付。フードのねじを固定するためのダンボールまで残っています。 文句無しのコンディション。コレは使えません。眺めて愉しむ鑑賞用フードでしょう。送料込みの価格です。
-
Super-Angulon 21mm f4 (L)
ライツのコードはSUOON、後に11002K。シュナイダー社製造の4群9枚構成レンズ、スーパー・アンギュロン 21mm f4のライカ・スクリューマウント。 本品の製造番号は781万台。ん?と思われた方は流石です。本品はSuper-Angulon 21mmのごく一部に存在する、シュナイダーの製造番号が刻印された一本。刻印以外は通常のレアなLマウントアンギュロンと同じですが、人とはちょっと違った物を持ちたいアナタに。 鏡胴外観、前後キャップに至るまで使用の形跡の見られない、...
-
Leica EVF2
18753。ライカ M Typ 240、ライカ M Monochrom Typ 246、ライカ X2などに使用可能な外付け電子ビューファインダー。接眼部にわずかな使用の形跡は見られますが、全体的には綺麗です。 ライブビューでご使用の場合、このEVFがあるととても操作性が良くなります。キャップは付属しません。
-
Summicron 35mm f2 (L)
SAWOO。後のコードは11008。197万台、1963年製。ドイツ製のズミクロン8枚玉、ライカ Lマウント。8枚玉はMマウント用が殆どですが、ライカ・スクリューマウントも577本のみ製造されました。最短撮影距離は1mです。 絞り開放ではほど良い甘さを伴った美しい描写、絞りを効かせていくと解像力と立体感のある描写へと変化いたします。また、品格さえ感じさせるこのルックス!姿良し、写り良し、今も昔も変わらぬその人気ぶりも納得できる銘レンズです。珍品。 外観は使用に伴う軽微な...
-
Summicron-M 50mm f2 (M)
11819。1982年製。第3世代となったズミクロン 50ミリ f2です。1979年の登場。マンドラー氏による再設計により、第2世代の5群6枚から4群6枚構成へと改められました。実測197gの軽量な鏡胴、最短撮影距離0.7m、そしてズミクロンらしい解像感とボケ味豊かな描写を備えています。フィルター径は以前のモデルと同じE39。 元来より使いやすいレンズですが、丁寧な整備により快適な操作感、正確な距離計連動が整えられており、ワンランク上のレンズに仕上がっています。 とて...
-
Leitz VIDOM Finder Black / Nickel
パララックス補正機構付のライツの逆像ビドムファイダー。黒/ニッケルの仕上げが美しい。シュー部分は短いタイプ。35/50/73/90/105/135mmレンズに対応します。パパラクス補正はフィート表記。 本品はシューの横に小さく「Germany」の刻印があります。珍しい刻印位置でしょう。 ニッケルのライカ DII、もしくはDIIIあたりと、ヘクトール 73mmやタンバール 90mm、マウンテンエルマー 105mm、はたまたエルマー 35mm等を装着して眺めていたいアクセサ...
-
Summicron 35mm f2 (M) Chrome
SAWOM / 11308。231万台。1969年製のズミクロン 35mm f2、クローム鏡胴。通称8枚玉。人気のドイツ製。最短撮影距離は0.7m。 ライツ黄金期の製品らしい機能美溢れるデザインと、美しいクローム仕上げがたまらないレンズ。いいモノ感に溢れています。 柔らかな絞り開放付近の描写が印象的です。少し絞るとグッと立体感が高まり、絞って行くと鮮鋭な描写へと変化します。 本品はオリジナルコンディションを保ったとても綺麗な一本です。 使用感ほとんど見られずとても綺麗な...
-
Leitz UV Filter for Summitar 50mm
GHIOO/13130。クローム仕上げ。ライツ純正のズミター用UVフィルターです。UV表記ですがガラスはほぼクリアで、UVaと同じような色をしています。 本品はフィルター枠正面に刻印のあるタイプで、ズミタール・レンズに装着すると実にカッコ良く、さすがの純正品。このタイプは意外と少ないでしょう。内側は内面反射防止塗装が塗られており、とても凝ったつくりです。 フィルター枠にも使用感は見られず、またガラスも綺麗でとても良好なコンディション。やや少ないフィルターです。普通郵便...
-
Leica If Red Dial
ライカ If レッドダイヤル。ライツのコード名はOEFGO。57万台。1952〜53年製。ライカ IIIf後期型から、ファインダー、距離計、スローシャッターを省いたモデル。アクセサリーシューが2つ装備されており、組み合わせの自由度が高いカメラです。 広角レンズを装着してパンフォーカスでバシバシ撮影したり、お好みの外付けファインダーを乗せての目測撮影、はたまたFOKOSなどの単独距離計を載せて賑やかな軍艦部を眺めて愉しむなど、膨大なライツ製アクセサリーを組み合わせてお楽し...
-
Leica MP 0.72 Chrome
10301。現行のライカ MP シルバークローム。露出計内蔵。ファインダーは0.72倍。歴代のM型ライカの伝統をしっかりと受け継いだカメラです。 外観が綺麗なのはもちろんですが、丁寧な整備により別格の操作感に仕上がっている稀有な個体です。取説は独文、英文です。 当店のお客さまが大切に使われていた、とても綺麗な個体です。巻き上げレバー付近のトップカバー(上面部・背面部・吊り環付近)、ファインダーアイピース右側にごく軽微な擦れ傷が見られますが、これらを除けば新品に限りなく近...
-
Summicron 50mm f2 (M)
SOOIC-M。137万台の沈胴式ズミクロン 50ミリ f2。ライカMマウント。1956年製、ライカ M3前期型の時代です。レンズ構成は6群7枚の変形ガウスタイプ。フィート表記。フィルターサイズはE39。 クラシカルなルックスの沈胴ズミクロンには、IROOAやITDOOフードを合わせれば、見た目の格好良さも格別でしょう。 本品は外観、ガラス共にかなり良いコンディション。綺麗な純正前後キャップが付属します。 鏡胴先端部のローレットに一箇所テカりが見られる他は、使用感少な...
-
Summilux 50mm f1.4 (M) Chrome
ズミルックス 50mm f1.4、2nd白鏡胴。SOOME。後のコードは11114。製造番号は204万台、1964年製。5群7枚構成。フィルター径は43mmねじこみ。 1stと同じ外観ながら、ガラスの設計変更がなされている第2世代のズミルクスです。絞り開放付近がほど良くシャープとなり、まとまりのある像を結びます。1stの柔らかさも魅力的ですが、2ndの絞り開放における芯のある描写も素晴らしいものがあります。実にオールマイティーなレンズ。 また、「貴婦人」とも呼ばれるデザ...
-
Elmar 65mm f3.5 + 16464K
ライツカナダ製エルマー 65mm f3.5 (11062)と、専用ヘリコイド16464K (OTZFO)の組み合わせ。ヴィゾフレックス専用レンズ。184万台。1961年製。最短撮影距離は33cm。フィルター径は41mm。 接写性能に大変優れ、当店スタッフやお客様の間でもとても評判の良いレンズです。アダプターを介せば、現行のデジタルMでも近接から無限遠まで、どの距離でも存分にお楽しみいただける実力派。隠れた定番・人気アイテム。フード不要で機動性も抜群です。 距離リングに...
-
Leica IIIf Red Dial
製造番号は64万台。1952/53年製。ライカ IIIfのレッドダイヤル。本品はセルフタイマー無し、スッキリとした顔立ちです。 機構も安定し、充実した機能が整ったライカ IIIfは、バルナックの中でも使い易さと作動の安定性が光るモデルです。ライカM型に比べると二回りほど小振りなボディで、沈胴エルマーなどを装着すればポケットにも収まるサイズ。バルナックライカのエントリー機としても良い一台でしょう。 当店販売品です。歴代のお客さまに愛用され、今回で4回目の販売となります。 ...
-
Hexanon 60mm f1.2 (L)
国産大口径レンズ競争真っ盛りの1955年、小西六写真工業が発売した伝説のレンズ、ヘキサノン 60ミリ f1.2を現代のテクノロジーで復刻した一本。1999年、藤澤商会さんがプロデュース、コニカ社から800本限定で発売されました。 ライカスクリューマウント。距離計連動。1955年のオリジナル・ヘキサノンは6群8枚ですが、本品は6群7枚構成です。絞り開放付近にて個性の強い写りをたっぷりと味わえるレンズ。フローティング機構、接合面を除いた全ての面にマルチコーティングを採用。絞...
-
Elmarit 28mm f2.8 (M)
11801。273万台、1975年製のエルマリート 28mm 第2世代、6群8枚構成。フィルター径はE48。無限遠ロック無し。 レトロフォーカス型デザインの採用により後玉の出っ張りが少なくなり、ライカ M5やCLでも使用できるようになりました。また、露出計内蔵ボディでは露出補正が不要となり、実用性に優れます。f4〜f5.6にかけて、少し絞った時の中心部の立体感が素晴らしいレンズです。 レンズ鏡胴、12501フード、共に使用感はほとんど見られず、とても綺麗な外観。マウント...
-
Leitz Leather Case EFGOO for Leica IIIc / IIIf
ライツの速写ケース、EFGOO(コード名は異なっているかも知れません)。留めネジは大ネジ。 バルナックライカ IIc、 IIf、IIIc、IIIf等にファインダーを装着したまま、収納出来る便利なケース。レンズはヘクトールや赤ズマロン 28mm, ズマロンやエルマー 35mm、沈胴式の50mmを装着できます。 正像ビドムVIOOHを装着できるようにデザインされていますが、28/35/50mmの単体ファインダーも楽々収納できます。 使用感はありますが、革や縫い目もまだまだし...
-
Macro-Elmarit-R 60mm f2.8 (3 cam)
1983年製。ライツ製のマクロレンズ、マクロエルマリート-R 60mm f2.8、3カム。フィルターサイズはE55。単体で1:2まで、専用のアダプターを用いると、1:1の等倍まで撮影が可能です。フードも不要なつくりとなっており、コンパクトなボディと相まって使い勝手の良いレンズです。5群6枚構成。解像感高く、まとまりのあるボケ味がバランスの良い美しい絵を生み出します。ライカ Rのみならず、現代のデジタルミラーレス機でも存分に楽しんで頂きたいレンズです。 使用感ほとんどみ...
-
Leitz Lens Hood FIKUS
黒/梨地クローム。A36口径の50/90/135mm用ズームフード。外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mm f3.5でも使用可能です。 本品はクロームが梨地メッキとなり、レンズ名の刻印が無くなり「36」と刻まれたFIKUSの最終バージョン。稀少です。FIKUSコンプリートを目指す方に(笑) 使用感殆ど見られず、とても綺麗なフードです。
-
Leitz Lens Hood 12575N
ライツの12575Nフード。旧コードはIUFOO。ライツの望遠系レンズ用フードです。先端部はブラックペイント。テレ・エルマリート90mm、E39のエルマー90mmと135mm、ヘクトール135mmなどに。 ダブルフックなので、携行時はフードを反対に向けてレンズに装着することが可能です。 使用感少なく綺麗なフードです。
-
Leitz Lens Hood IROOA
ライカのザ・定番レンズフード、IROOA。通称イロア。ダブルフック。後の製品コードは12571J。E39径(39mmねじこみ)のレンズに適合します。IROOAには様々なバリエーションがありますが、本品は対応レンズが4種類刻印されているタイプです。ズミクロン 35mm f2 8枚玉や、ズマロン 35mm、ズミクロン 50mm f2、エルマー 50mm f2.8等に。 堅牢なつくりでシンプル&スタイリッシュなデザイン。純正フードキャップが付属します。 フード先端部にペイント...
-
Leitz Lens Hood FIKUS Nickel
ライカの35/50/90/135mm用ズームフード、FIKUS。稀少なニッケル。36mmかぶせ。Hektor 5cmの刻印が入っているタイプです。 Ernst Leitz Wetzlarの銀象嵌の輝きが素敵です。外フードを完全にしまい込むと、エルマー 35mm f3.5対応となります。ニッケルのFIKUSは探すと意外と見つかりません。 年代なりの使用感は見られますが、黒塗りや象嵌の状態は良好です。
-
Super-Angulon 21mm f4 (L/M)
SUMOM、後のコードは11002K。167万台。1959年製造のスーパー・アンギュロン 21mm f4。製造はシュナイダー社。4群9枚構成。最短撮影距離は0.4m(距離計の連動は1mから)。 ライカ Mマウントですが、イモネジを外しカプラーを取り外せば、ライカ・スクリューマウントとなりバルナックへも装着可! 純正フードのIWKOOと組み合わせると、これまたスタイリッシュ。デジタルのライカ Mシリーズでは、周辺が紫色に色カブリしますので、モノクロでの撮影がお勧めです。 ...
-
Wollensak Velostigmat 50mm f3.5 (L)
ヴェロスチグマート 50mm f3.5。1945-1949年頃の製造。戦後間も無い頃、Wetzlarからのエルマーの供給が不足し、 N.Y.ライツが米国のレンズメーカー、ウォーレンサック社に依頼して製造したと言われています。 外観のデザインはエルマーを踏襲し、ほぼ同じ。ウェツラーの生産体勢が復活したため、短命に終わりました。ライツ純正扱いでありながら他社で製造された、数少ないモデルです。 ニューヨーク・ライツでは多数のオリジナルアクセサリーも製造しており、本品にはE. ...
-
Schmidt Lens Hood for Summar 50mm
往時のライカの輸入代理店、シュミット商会から販売された、ズマール 50mm f2用折りたたみレンズフード。シュミット商会はアクティナ(ACTINA)名でもマニアックな傑作フードを出していますが、本品はズミターやズミタール 50mm用のSOOPDやSOOFMと似たつくりの、折りたたみ式フードです。 SOOPDやSOOFMのバネ式と異なり、伝統の?留めネジ式でレンズに固定します。四角い形状ですので、回転ヘリコイドのひょっとこズマールには適合しませんのでご注意ください。先黒ズ...
-
Xenogon 35mm f2.8 (L)
シュナイダー製の広角レンズ、クセノゴン 35mm f2.8。4群6枚構成。距離表記はfeet。ライカ・スクリューマウント。距離計連動。 いわゆるクモリ玉のクセノゴンは、コンディションの良い個体にはなかなか巡り会えませんが、本品にもお決まりのコーティング傷みによるクモリが見られます。 2022年5月にフルオーバーホール済です。絞り、ヘリコイドの操作感は大変スムーズに仕上がっています。外観は使用感少なめで、良好な状態です。 レンズは前玉に多めの拭き傷、またコーティングの荒...